218件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(218件)仙台市議会(98件)石巻市議会(29件)気仙沼市議会(13件)白石市議会(26件)東松島市議会(24件)大崎市議会(28件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

気仙沼市議会 2022-06-16 令和4年第126回定例会(第2日) 本文 開催日: 2022年06月16日

県汚水処理構想上位計画として、長期目標である全体計画と5年から7年の間に実施可能な事業を定める事業計画を次のとおり変更しております。  (1)は、県汚水処理構想との整合を取り、全体計画目標年次令和17年度、事業計画目標年次令和7年度に延長いたします。  (2)は現下水道事業計画区域外から受入れしていた区域5ヘクタールを編入し、下水道計画区域を74.9ヘクタールに拡張いたします。  

東松島市議会 2022-06-08 06月08日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

今年度は、上位計画の整理とか、基礎資料の収集、また温室効果ガスの把握といった基本的な部分の情報資料を作成する形になっております。  それで、2年目になりましたら、ゼロカーボンシティへ向けた脱炭素シナリオ検討とか、本市の課題を併せた温暖化対策総合計画のほうを進めていきたいというふうに考えております。  以上でございます。 ○議長(小野幸男) 教育総務課長

大崎市議会 2021-09-29 09月29日-06号

本市都市計画マスタープランは、平成25年3月から20年間を計画期間として、今年を中間目標年次としていることから、今回の上位計画見直し社会情勢変化を踏まえた見直し方針でありますが、見直しに関わる事業実施評価検証の作業に取り組んだと認識しますが、その内容と所見を伺います。これも、今定例会の開会前の全員協議会説明を受けていますので、特化した事項のみの答弁を求めます。 

気仙沼市議会 2021-09-09 令和3年第119回定例会(第2日) 本文 開催日: 2021年09月09日

計画は、法律及び県の過疎地域持続的発展方針に加え、本市の最上位計画である第2次気仙沼総合計画との整合を図っており、(1)持続的発展基本方針においても、本計画の将来像について総合計画と同じ「世界とつながる 豊かなローカル」としているところであります。  7ページを御覧願います。  本計画基本方針であります。  

白石市議会 2021-03-05 令和3年第447回定例会(第3号) 本文 開催日:2021-03-05

白石まち・ひと・しごと創生『第2期総合戦略』」は、本市の最上位計画である第六次総合計画計画期間開始期を同一のものとし、総合戦略における人口ビジョン総合計画策定過程における市民アンケート調査結果などを基に、基本目標施策方向性を決定し、整合性を図りました。  

白石市議会 2021-02-25 令和3年第六次白石市総合計画審査特別委員会(第1号) 本文 開催日:2021-02-25

68 ◯菊地忠久委員 52ページ、53ページ、協働まちづくり推進というところで、「まちづくり基本条例制定に取り組む」とあるんですけれども、まちづくり、ある意味この基本構想基本計画がこの白石市の最上位計画となるわけで、こういった中でもいろいろ様々なまちづくりの取組として掲げられているわけですが、その中にあって、またあえてこのまちづくり基本条例制定

石巻市議会 2021-02-10 02月10日-施政方針演説-01号

また、これまで復興の道標としてきた震災復興基本計画計画期間が終了し、現在、本市の最上位計画となる第2次総合計画基本計画策定中でありますことから、これまで取り組んできた施策と既に方針を明らかにしている施策を申し述べることとし、「新型コロナウイルス感染症への対応」、「復興完結震災伝承」、「人口減少対策」、「SDGsの推進」の4つの項目に整理し、その概要を述べさせていただきます。 

東松島市議会 2020-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

議案については、去る12月7日に本委員会に付託され、同日委員会を開催し、付託議案審査方法等協議を行い、委員会審査日を12月8日に開催すること、また市の最上位計画総合計画の変更という事案でしたので、説明員として渥美市長、加藤副市長復興政策課職員の出席を求めることを決定いたしました。その後12月8日に内部審査を行いました。  

東松島市議会 2020-12-11 12月11日-一般質問-05号

そしてさらに、今般見直しを行う、今議会に上程させていただいていますが、市の最上位計画である東松島市第2次総合計画後期基本計画においても「子どもたち可能性を広げ伸ばす学力の向上」ということをしっかりとうたっておりまして、教員の指導力向上家庭学習推進等に取り組むこととしておりまして、計画実施状況については、これは総合開発審議会に毎年公表していくということで、これによって総合計画全体の進行率とか進捗率

大崎市議会 2020-09-10 09月10日-01号

地域福祉計画につきましては、令和3年度から令和8年度までの6年間を計画期間として地域福祉政策上位計画に位置づけるものであります。現在、福祉施策地域を取り巻く環境変化に柔軟に対応するため、福祉関係者から成る策定検討会議で議論を行っており、今年度中の計画策定を目指してまいります。 障害福祉計画障害児福祉計画について申し上げます。