54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(54件)仙台市議会(0件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(54件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

大崎市議会 2024-02-19 02月19日-02号

次に、関連企業の進出が期待される新たな工業団地造成の考えを伺うについてですが、現在本木スマートインターチェンジ東部工業団地早期売却を進めるとともに、民間事業者の協力を得ながら、新たな企業誘致のための受け皿となるような工業団地の選定も進めております。熊本県などの先行事例も参考にしながら、最適な開発手法について調査してまいります。 

大崎市議会 2024-02-14 02月14日-01号

加えて、現在の本木スマートインターチェンジ東部工業団地早期売却に向け、誘致活動を積極的に展開してまいります。 観光振興について申し上げます。 インバウンドの需要拡大を図るため、新たに観光交流課内にプロモーション担当を設置し、台湾を中心とした誘客を図るとともに、デジタル技術を活用した魅力的な本市観光情報発信に取り組んでまいります。 

大崎市議会 2023-03-02 03月02日-04号

この特別会計は、主にといいますか、本木スマートインターチェンジ東部工業団地に関わることでございますが、これにつきましては、大崎工業団地造成事業経営戦略というのが2021年3月に立てられておりまして、2か年の計画期間であります。 この事業を進める上で、宮城県から無利子で2億4,680万円借入れをして事業を進めてまいりました。その償還期限が今月ということになります。

大崎市議会 2023-02-14 02月14日-03号

次に、本木スマートインターチェンジ、東部工業団地誘致活動についてであります。 大変交通アクセスのよい工業団地です。令和年度は販売に向けて起業立地センターを活用したアンケート調査を行い、企業24社からの回答をいただき、その中で関心の高い3社と意見交換をされましたが、なかなか積極的な誘致には結びつかなかったようであります。

大崎市議会 2022-10-04 10月04日-07号

なお、本市には整備済み用地として、本木スマートインターチェンジ工業団地もございます。まずは現在整備済み団地売却も、積極的に取り組んでまいりたいと思っております。 以上でございます。 ○議長関武徳君) 佐藤勝議員。 ◆26番(佐藤勝君) ありがとうございます。予想された御答弁のとおりでありますけれども、実質的に6月の議会と何ら変わっていないという思いであります。

大崎市議会 2022-02-09 02月09日-02号

また、地域バランスを考慮した特色ある施設整備として田尻総合支所庁舎及び鳴子総合支所庁舎等複合施設の建設、環状道路地域連携道路アクセス幹線道路整備本木スマートインターチェンジ東部工業団地三本木パークゴルフ場大崎東学校給食センター鳴子温泉分院整備などにも取り組んできたところでございます。 

大崎市議会 2020-09-10 09月10日-01号

本木スマートインターチェンジ東部工業団地整備事業について申し上げます。 令和年度から工業団地取付け道路整備を行っておりましたが、令和元年東日本台風の影響により遅れておりました電柱移設等工事が7月に完成いたしました。今後も、工業団地早期完売となるよう、企業誘致に努めてまいります。 世界農業遺産に関する取組について申し上げます。 

大崎市議会 2020-02-19 02月19日-03号

基本目標1の市内に安定した雇用を創出する項で、2年後の目標値分譲面積10ヘクタール程度の工場団地、7年以内に整備することになっているが、その手順についてでございますが、工場団地整備の項目の見直しにつきましては、今般、おおさき元気戦略期間を延長することに伴い、10ヘクタールという工業団地整備目標値を据え置くものであり、既に整備を完了した本木スマートインターチェンジ東部工業団地2.3ヘクタールを

大崎市議会 2019-12-06 12月06日-01号

11月14日に名古屋市で開催された宮城企業立地セミナーでは、158社の企業に対しまして、本木スマートインターチェンジ東部工業団地紹介など、本市立地環境生活環境などの優位性をPRしてまいりました。 引き続き、関係機関との情報交換を行いながら、企業動向の把握に努め、企業立地につなげるよう誘致活動を展開してまいります。 おおさき産業フェアについて申し上げます。 

大崎市議会 2019-09-09 09月09日-01号

本木スマートインターチェンジ東部工業団地整備につきましては、団地内の確定測量業務及び取付道路工事について契約を締結し、分譲開始に向けた最終的な整備を進めております。また、8月2日に東京都で開催された宮城企業立地セミナーでは、トップセールスにより、145の企業に対しまして、本木スマートインターチェンジ東部工業団地紹介など、本市立地環境生活環境などの優位性をPRしてまいりました。

大崎市議会 2019-06-26 06月26日-05号

工業団地造成計画につきましては、本木スマートインターチェンジ東部工業団地完成をことしの秋に見込んでいるところであり、おおさき市地方創生総合戦略における具体的施策、指標の設定については、既存の工業団地候補地状況を検討しつつ、今後の企業立地動向を考慮して整備計画規模を判断してまいります。 具体的に、新鶴巻工業団地開発手法お尋ねで、市の本気度お尋ねがございました。 

大崎市議会 2019-06-25 06月25日-04号

本木スマートインターチェンジ東部工業団地造成事業令和元年秋完成予定ですが、誘致企業現状を伺います。またあわせて、周辺では民間による造成が進められるようですが、現状問題点について伺います。 起業家支援に対する対策状況について伺います。 数年前、私の住まいする小さな地区に若いお母さんが起こした手づくりパン屋さんがあります。店の名前はパンツクルヒト、ベニヤ板に手書きの看板です。

大崎市議会 2019-02-20 02月20日-03号

我が市においても、本木スマートインターチェンジ工業団地整備が進んだほか、新鶴巻西古川地域工業団地計画する計画もあると聞いています。三本木では、想定していた業種からの問い合わせが思うように寄せられず、苦戦を強いられるとも聞きましたが、国内には海外の企業誘致し、独自の取り組みや商品開発を進めて成功している自治体がふえています。 

大崎市議会 2018-12-06 12月06日-01号

企業立地に向けた環境整備につきましては、本年7月に本木スマートインターチェンジ東部工業団地造成工事に着手し、11月末現在の工事進捗率は65%と順調に工事が進んでおります。 また、昨年9月に着工したアルプス電気株式会社の古川第2工場につきましては、11月1日に竣工式を終え、順次、従業員の移動、設備の搬入が行われ、来年の夏ごろまでには約1,500人規模事業所になると見込まれております。 

大崎市議会 2018-10-05 10月05日-08号

その働く場の確保として地元企業のそれぞれ業務拡大支援と同時に、現在、三本木桑折地区整備を進めております本木スマートインターチェンジ東部工業団地への早期誘致をするため、東京名古屋市で開催する宮城企業立地セミナーを初め、民間ディベロッパー金融機関への情報提供自動車関連企業などへ継続的なPRも努めてまいります。