13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

仙台市議会 2013-09-25 平成24年度 決算等審査特別委員会(第6日目) 本文 2013-09-25

その使途につきましては、まず、有料指定袋製造及び保管、配送に約4億1000万円、ごみ有料化と同時に開始した紙類定期回収など紙類リサイクル推進するために約3億7000万円、生ごみの減量やごみ適正排出を広報啓発するための費用に約1億円となっており、その他、缶、瓶、ペットボトルやプラスチック製容器包装選別リサイクル費用として約6億6000万円を充てているところでございます。

東松島市議会 2010-06-14 06月14日-一般質問-02号

例えば不法投棄された粗大ごみ回収、処分する費用を考慮すると、割り増し商品券の種類をふやし、通常割り増し商品券とは別に通常商品券よりもリサイクル費用分として割り増しした商品券販売等対策を検討すべきではないだろうか。これは例えばの話です。今現在、ことし売り出そうとしている商品券、1万1,000円の額面で5,000円が大手のスーパーで使え、6,000円分がたしか市内の商店で使えるはずですよね。

仙台市議会 2006-07-21 経済環境協議会 本文 2006-07-21

また、家電リサイクル法見直しにつきましては、液晶テレビなど対象品目拡大、それからリサイクル費用前払い制度導入、これを提案しているものでございます。  次に、19ページの環境保全対策充実についてでございます。提案内容は4点ございます。このうち新規の提案は4点目のアスベスト対策推進でございます。

仙台市議会 2006-06-20 平成18年第2回定例会(第6日目) 本文 2006-06-20

九七年四月に容器包装リサイクル法施行されてから、全国自治体リサイクル費用負担がふえています。資源化に積極的に取り組めば取り組むほど、資源化貧乏と呼ばれる事態が起きています。環境省の試算で、自治体資源化費用負担は年間三千億円にも及びます。本市でも、資源物処理収集費用は、一九九九年に十五億円だったものが、二〇〇四年には二十六億円となり、五年間に十億円以上もふえています。

仙台市議会 2005-07-21 経済環境協議会 本文 2005-07-21

第4の要望項目は、不法投棄された家電品回収及びリサイクル費用につきまして、関係業界負担を課すとともに、リサイクル費用前払い制とすることを要望するものでございます。  続きまして、ページをおめくりいただきまして、15ページからの環境保全対策充実に関する要望について御説明させていただきます。  

仙台市議会 2004-09-28 平成15年度 決算等審査特別委員会(第8日目) 本文 2004-09-28

54: ◯リサイクル推進課長  容器包装リサイクル法容器包装に限定したリサイクルとなっており、御指摘のようにその対象が市民にとってわかりにくいものとなっていること、市町村が行う容器包装収集選別等にかかる費用が、製造者リサイクル費用に比べ過大なものになっていることなど、課題があると認識しておりまして、本市におきましても、政令市や全国市町村とともに、拡大生産者責任考え方に基づき、自主回収拡大

仙台市議会 2004-07-21 経済環境協議会 本文 2004-07-21

第4の項目は、市町村負担が過大となっております不法投棄された家電品回収及びリサイクル費用につきまして、関係業界等にも負担を課すとともに、不法投棄を減らすためにリサイクル費用製品購入時に支払う前払い制度とすることを要望するものでございます。  続きまして、13ページからの環境保全対策充実に関する要望につきまして、御説明させていただきます。  

仙台市議会 2004-03-01 平成16年第1回定例会(第5日目) 本文 2004-03-01

初めに、資源リサイクル課題についてでございますが、容器包装リサイクル法は、我が国で初めて製造者等リサイクル費用負担するという拡大生産者責任考え方を取り入れ、循環型社会の構築を目指したものでございますが、議員御指摘のように、自治体が行う分別収集選別等負担は大きいものと認識をいたしております。

仙台市議会 2003-07-18 経済環境協議会 本文 2003-07-18

さらに、産業廃棄物不法投棄対策につきましては、産業廃棄物不法投棄対策のために設けられております、産業廃棄物適正処理推進センターへの基金が充実されたものの、家電リサイクル法施行に伴って、不法投棄されました法対象物回収費用及びリサイクル費用負担につきましては、自治体負担軽減のための措置は講じられませんでした。  続きまして、21ページでございます。

仙台市議会 2002-07-19 経済環境協議会 本文 2002-07-19

また、昨年4月の家電リサイクル法施行に伴いまして、自治体が行うとされた、法対象物回収費用及びリサイクル費用負担につきまして、自治体負担軽減のための適切な措置を講じることや、リサイクル費用前払い制導入について要望するものでございます。  続きまして、23ページからでございますが、環境保全対策充実に関する要望について御説明いたします。

仙台市議会 2001-07-19 経済環境協議会 本文 2001-07-19

また、第2回定例会において意見書が採択されましたが、家電リサイクル法施行に伴い自治体が行う不法投棄された法対象物回収及びリサイクル費用負担について、自治体負担軽減のための適切な処置を講じること、リサイクル費用前払い制導入などの制度改善に向けた検討を行うことを要望するものでございます。  続きましては、21ページからの環境保全対策充実に関する要望について御説明申し上げます。  

仙台市議会 2000-07-17 ごみ減量対策調査特別委員会 本文 2000-07-17

生産者につきましては、一定のリサイクル費用を払えばそれで済むといったことから、みずからもっと環境に優しい容器への変更といった、そういう機運につながらないといった問題が指摘されてございます。私ども、ただいま局長の方から御説明したように、指定都市あるいは他の自治体等とあわせて、それらの法の見直しも含めて要望活動いたしているところでございます。  

  • 1