大崎市議会 2023-10-04 10月04日-05号
なので、市内の事業者様におきましても、このジョイントベンチャー方式につきましてある程度御理解はあるのかと思っておりまして、今の時点で具体の計画を持ち合わせていない以上、本市がそのことについて地場企業様にお話しするのは、ある種無責任ではないのかとも思っておりますので、何かしらのビッグプロジェクトがありまして、その際に考え得るものであれば、そういったものをあらかじめお話ししていくことが大事だと思いますけれども
なので、市内の事業者様におきましても、このジョイントベンチャー方式につきましてある程度御理解はあるのかと思っておりまして、今の時点で具体の計画を持ち合わせていない以上、本市がそのことについて地場企業様にお話しするのは、ある種無責任ではないのかとも思っておりますので、何かしらのビッグプロジェクトがありまして、その際に考え得るものであれば、そういったものをあらかじめお話ししていくことが大事だと思いますけれども
200億円のビッグプロジェクトと言われ、我が国の2030年度目標と整合する削減を民生部門の電力消費に伴うCO2排出実質ゼロを実現するとともに、運輸部門や熱利用等も含めて、そのほかの温室効果ガス排出削減について実現する地域と認定されたものです。この取組について、以下の点についてお伺いします。 まず1点目、令和4年度の具体的な取組内容について。
74: ◯斎藤範夫委員 毎回聞かれて、困ったもんだと思うかもしれませんけれども、やはりこれは本市にとって大変なビッグプロジェクト、500億円にもなるようなビッグプロジェクトであると。それから、やはり防災都市仙台にふさわしい非常に機能的な庁舎を造ってほしいという願望、思いがあっての質問でございます。
先ほども話ししましたとおり、全国学力・学習状況調査、これは50億円の国費を投じてやっているビッグプロジェクトでありますけれども、昨年の結果が7月に公表されております。そのときに読書のアンケート、保護者のアンケートも実施されております。
市長は、既に本市にとってのビッグプロジェクトに取り組みつつあります。市役所本庁舎の建てかえ約四百億円、音楽ホールの建設約二百億円、さらに中心部への震災メモリアル施設の整備、そして市立小中学校などへのエアコン設置と、奥山市長時代を上回る規模であります。
複合文化施設整備事業は、亀山市長が復興の集大成の一つのシンボルにしたいとの熱い思いを持って進めていますが、この事業は130億円という公金を投入する石巻市にとってはビッグプロジェクトであり、失敗は許されない事業でありますが、この施設に対する熱意が感じられません。
まず、本当に開設したいと思っている人をトップに据え、ビッグプロジェクトにしてしまったほうが可能性が出てきます。院長や医務局では難しいのではないでしょうか。東北薬科大学や医師会との話し合いをする必要があり、それぞれの医師待遇、そしてまた設備投資もそれなりに必要となります」云々というちょっとメールが参りまして、もしこれに対して感想等何かありましたらお願い申し上げたいと思います。
仙台市は、かつて仙台市立大学構想を立ち上げながら、ビッグプロジェクト見直しによって頓挫した経緯がありますが、このようなネット大学という方法であれば、初期投資も安くつきますし、また大人のためのリカレント教育の場としての活用もできるのではないかと考えます。
この施設の建設コストは約300億円、建設期間は3年以内、設置後10年で予想される経済効果は3,000億円以上と、雇用創出は約1万4,000人とも言われているビッグプロジェクトのようでございます。そこで、1)として、現在、本市の対応はどのようになっているのか、お伺いいたします。
また、時を同じくして、本市東部に新たな水族館がお目見えし、秋には本市の骨格交通軸となる地下鉄東西線が開業するなど、本市指折りのビッグプロジェクトは、復興のその後、新たなまちづくりの契機になるものと予想をいたします。本市が復興計画最終年度を迎える二〇一五年とそれ以降のまちづくりについて、順次、お尋ねいたします。 本市の人口は十一月推計で百六万九千人と、発災前の人口を二万人上回っております。
68: ◯ふなやま由美委員 建設工事費は205億円、総事業費でいうと369億円という本当にビッグプロジェクトなわけですから、やはり市民の皆様にも、状況についてきちんと御報告していくことが欠かせないと思います。 次に、病床数の問題で先ほども御議論ありましたけれども、525床、そのうちの個室の割合が113床ということになっていて、個室率が24%と高いというのが、新しい病院の特徴になっております。
今こそ本市に集積された学術機能や物流機能、高速交通体系網の力を存分に発揮をし、国家規模のビッグプロジェクトを東北へ誘致し、国家としての経済成長の恩恵を東北の隅々に行き渡らせてまいりたいと考えるところでございます。
JR東日本は、仙台駅東口開発計画、これは仮称ですけれども、としまして、東西自由通路の拡幅工事とあわせて、商業、宿泊、業務施設と3棟に分けて建設を予定し、投資額が100億円を超えるビッグプロジェクトを行っています。東西自由通路の拡幅工事は、単に通路を広げるのではなくて、JR東日本のこの事業展開の一部になるものです。JR東日本は、自分の商業施設、ホテルには仙台駅に100億円も超えるお金をかけています。
また、ビッグプロジェクト事業を進める職員体制をどのように整備していくのかについてお伺いいたします。 (2)制度外ケア付住宅について、援護を必要としている市民を施設入所ではなく在宅で支える施設として、石巻市開成仮設住宅内に福祉仮設住宅より処あがらいんが石巻市の業務委託で運営されております。
また、野蒜北部丘陵地区被災市街地復興土地区画整理事業及び東矢本駅北地区まちづくり土地利用計画における移転先まちづくり整備協議会は、ともに集団移転、災害公営の計画戸数、若干ありますが、約570戸の移転先区域計画等は、まさに今後市が行うところのビッグプロジェクトであります。そこで、次の点について市長の考えを伺いたいと思います。
◆23番(石森市雄議員) 今牡鹿の十八成浜にビッグプロジェクトが持ち上がっております。県道の移設の関係があるわけでございますけれども、この事業内容は被災跡地を利用した砂浜の再生とビーチ公園の建設であります。震災前は砂浜が数百メートル続き、水のきれいな県内でも有数の海水浴場でありましたが、さきの津波で沈下が激しく、砂浜が失われました。
防災集団移転やかさ上げ道路の整備、圃場の再整備など、さまざまな復興事業とともに、基本計画に掲げました地下鉄東西線や新市立病院の建設などの本市の未来へ向けてのビッグプロジェクトが次々と本格化するなど、本市は極めて重要な局面を迎えつつございます。
ですから、これは行政と、それといわゆる事業者、さらには市民が一体となってやるべき--やるべきというか、やらないと効果が上がらない大変なビッグプロジェクトだったと考えております。今回、いろいろ全国の状況も調べて、全国でも300や400、こういった同じような中心市街地のプロジェクトが動いていますけれども、なかなか本当に成功しているという事例は少ないわけです。
今年度を含め、今後の計画事業は、既に建設が始まっている市民病院岩出山分院や本院の建設、市民図書館建設や防災行政無線整備、環状線整備や財政状況を勘案しながら計画が立案されるとした庁舎建設など、ビッグプロジェクトを計画どおり進めることが求められます。
新たなビッグプロジェクトといってどんどん膨れ上がっていくようでは困るというふうに思いますけれども、税金の使い道が本当に市民にとってどうなのかという立場から、こういった事業については検討がされていくべきであろうし、何をもっても市民の合意がないところでは進まないのではないかということで、基本的な、これは企画調整局が大きなプロジェクトの中心を担っていますけれども、都市整備にかかわるところでも建設にかかわる