大崎市議会 2024-03-04 03月04日-04号
8款4項都市計画費の4目公園管理費では、公園維持管理経費に三本木パークゴルフ場指定管理委託料として254万4,000円を追加し、6目街路事業費では、稲葉小泉線改良事業ほか3路線に、国の補正予算への対応や事業費の増加により、宮城県建設事業の負担金として、総額2,585万円を追加するものです。
8款4項都市計画費の4目公園管理費では、公園維持管理経費に三本木パークゴルフ場指定管理委託料として254万4,000円を追加し、6目街路事業費では、稲葉小泉線改良事業ほか3路線に、国の補正予算への対応や事業費の増加により、宮城県建設事業の負担金として、総額2,585万円を追加するものです。
◎三本木総合支所地域振興課長(佐藤康幸君) 三本木パークゴルフ場ですけれども、子供から高齢者まで楽しめる生涯スポーツということで認識しておりまして、高齢者の健康寿命を延伸することにもつながっている部分かということで思っているところでございます。 市民のための施設であるということは、指定管理者においても認識を共有しているところでございます。 ○議長(関武徳君) 小沢和悦議員。
それから、相澤久義議員や佐藤仁一郎議員には大変頑張っていただいたのでありますが、大崎市新世紀公園三本木パークゴルフ場、これ議会の請願の紹介議員、私だったのです。そして、請願を出したのは、私が所属している町内会のパークゴルフ愛好会でした。何人かの反対はあったのですが、請願が採択されまして、ちょうど議会も最終日だったのです、12月の。
次に、2点目として、スキップパークゴルフ場に休憩所の設置について伺いたいと思います。 田尻穂波委員会が指定を受け、管理をしているスキップパークゴルフ場は、使用料が100円と安く、整備状況が非常によいため、昨年度1年間では約2万3,600名の大勢の利用者でにぎわっております。 しかし、突然の雨や猛暑を避けるための休憩所は、現状は仮設足場パイプで造られております。
三本木パークゴルフ場について申し上げます。 令和3年から芝の生育や排水対策の改善工事につきましては、7月31日で工事が完成し、8月10日に、指定管理者である三本木振興公社へ引渡しを行いました。 引き続き、指定管理者と連携を図り、利用者の皆様に満足いただけるパークゴルフ場を目指してまいります。 岩出山城山公園設置の蒸気機関車の取扱いについて申し上げます。
570万7,000円でございますけれども、三本木パークゴルフ場の整備、この経費の部分で安全に改修がされまして、今後のパークゴルフの大会等々では全く問題がなく運営ができるという状況になるのでしょうか。いかがでしょうか。 ○議長(関武徳君) 千葉建設課技術副参事。
◎三本木総合支所地域振興課長(佐藤康幸君) こちら、今回出させていただいた経費の内容についてでございますが、三本木パークゴルフ場の収入補填ということでございます。ゴルフ場の改善工事に伴いまして、一部コースを閉鎖したことにより生じた収入減に対しまして補填をいたすための補正を計上させていただきました。
8款1項土木管理費は、1目土木総務費で、駐車場等管理経費にJR古川駅前バスプール乗降場上屋の補修経費825万円を計上し、4項都市計画費の4目公園管理費では、公園維持管理経費に三本木パークゴルフ場指定管理委託料として570万7,000円を追加するものであります。
パークゴルフ場では、よく軟弱地盤で地盤が沈下したということで、舗装というか、工事のやり直しやそういうのが出たのですけれども、あの辺は大丈夫でしょうか。荻野三本木総合支所長に答弁お願いいたします。 ○議長(関武徳君) 荻野三本木総合支所長。
三本木パークゴルフ場指定管理委託料616万2,000円の計上理由、ちょっとお聞かせいただきたいと思います。 ○副議長(佐藤講英君) 早坂三本木総合支所地域振興課長。 ◎三本木総合支所地域振興課長(早坂浩治君) パークゴルフ場の改善工事及び7月の豪雨による災害復旧工事に伴いまして、なのはなコース、すいせんコースをクローズしたことで生じました収入減に対して補填をするための計上でございます。
三本木パークゴルフ場は、今年度使えたのはひまわりコースの2コースだけでしたが、春にはなのはなコース2コースの改善工事が終わり、使えるようになり、秋にはスイセンコースの2コースも利用可能となる見込みであります。三本木パークゴルフ場は、近辺のパークゴルフ場では最も高齢者が無理なくプレーを楽しめるパークゴルフ場であります。私も行ってみますと、毎日来ている人、週に4回か5回来ている人もいます。
議案第78号 東松島市小野市民センターの指定管理者の指定について 第11 議案第79号 東松島市野蒜市民センターの指定管理者の指定について 第12 議案第80号 東松島市小野地区体育館の指定管理者の指定について 第13 議案第81号 東松島市大曲地区体育館の指定管理者の指定について 第14 議案第82号 東松島市大塩地区体育館の指定管理者の指定について 第15 議案第83号 東松島市矢本海浜緑地パークゴルフ場
そこでなのですけれども、それでは、この附帯の施設なのですが、田尻公民館には、田尻農村環境改善センター、先ほど申し上げました、この2つの施設しか書いておりませんが、野球グランド、そして、あとはテニスコート、それからパークゴルフ場などがすぐ近くにございます。これらの施設はどのような扱いになっておりますか、伺います。 ○副議長(佐藤講英君) 門間沼部公民館長。
令和5年度は、今先ほど述べた令和4年度に開催した各種大会に加えまして、NPGA杯全日本パークゴルフ大会チャンピオンズシップ、これは全国大会のパークゴルフで、チャンピオンシップというのは3か所、この大会あるのですが、チャンピオンシップが一番レベルの高いやつを本市のパークゴルフ場でやることに決めておりますし、全日本一般男子ソフトボール大会、JFBTビーチテニスツアー2023東松島大会の開催などが既に決定
△日程第19 議案第83号 東松島市矢本海浜緑地パークゴルフ場の指定管理者の指定について ○議長(小野幸男) 日程第19、議案第83号 東松島市矢本海浜緑地パークゴルフ場の指定管理者の指定についてを議題とします。 市長より提案理由の説明を求めます。市長。
また、三本木パークゴルフ場につきましても、コース改善工事を実施しておりましたが、今回の大雨により、種子散布を行った箇所の一部が流出し、さらに、隣接する山林の土砂崩れなどがありましたことから、早期の復旧に取り組んでまいります。 教育施設における災害復旧の状況について申し上げます。
次に、地域資源である市内パークゴルフ場の活用推進について伺います。 三本木パークゴルフ場は、令和2年10月にオープンしたものの、コース全体に不具合が生じたことで、現在、改善工事を行っておりますが、7月には工事が完了するとのことであります。残るすいせんコースにおいても、改善の見通しが立っていると伺っております。
次に、三本木パークゴルフ場改善工事の目標と施工業者との合意内容について伺います。 第1に伺います。 市議会の改善工事予算7,300万円の可決後に議会が行った附帯決議の内容は、施工業者には伝わっているのでしょうか。十分承知の上で工事に当たっていただいているのかどうか、まず1点お聞かせいただきたいと思います。 第2にお聞きします。
178: ◎7番(今川 悟君) 震災伝承館とパークゴルフ場、それから大谷道の駅の3点について確認いたします。 最初に、震災伝承館なんですけれども、当初、開館前の想定では、開館5年目で5.1万人の目標となっていました。
この経費は、新世紀公園三本木パークゴルフ場に関わる管理経費でありますけれども、この501万円というのはどういう積算による金額なのか、お聞かせいただきたいと思います。 ○議長(関武徳君) 早坂三本木総合支所地域振興課長。 ◎三本木総合支所地域振興課長(早坂浩治君) お答え申し上げます。