228件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大崎市議会 2008-06-27 06月27日-05号

大崎市が先頭に立ち、大崎広域全体、宮城県全体の問題、国の問題として、障害者自立支援法ノーマライゼーション理念に基づき、専門学校訓練校の設置を国・県に積極果敢に働きかける必要があると、私は思いますが、障害者自立障害者一般就労についての考えをお伺いします。 次に、県三本木用地病院建設について、宮城県三本木用地利活用について市長考えを伺います。 

石巻市議会 2008-03-04 03月04日-施政方針に対する質疑-03号

次に、かもめ学園敷地内の児童支援については、ゼロ歳から18歳までの一貫した支援体制構築目的とするため、実施する事業連関性を高め、ノーマライゼーションの推進を図ってまいりたいと考えております。 次に、家庭生活児童相談所充実については、市民相談室少年センター及び消費生活相談室の窓口を一本化し、新たに市民相談センターを設置することとしました。 

石巻市議会 2008-03-03 03月03日-施政方針に対する質疑-02号

また、子育て支援充実につきましては、新たにかもめ学園敷地内に児童支援施設を整備し、出張型子育て支援事業、母と子の遊び広場等子育て支援事業石巻養護学校通学児童とあわせて蛇田地区待機児童対象とした向陽地区第二放課後児童クラブを開設し、ノーマライゼーション化の児童支援を図ってまいります。 

石巻市議会 2007-09-21 09月21日-一般質問-04号

③、ノーマライゼーションが叫ばれる中、公立保育所障害児保育をもっと積極的に行うべきではないでしょうか。④、保育士派遣委託業務について、その1として、なぜ臨時職員などを派遣にするのか、またこれまでの経緯、経過について。2、保育士派遣をやっている自治体、ほかにどのくらい例があるでしょうか。3、今回対象となる臨時パート職員のこれまでの採用、勤務の継続状況、仕事の内容について。

仙台市議会 2007-06-25 平成19年第2回定例会(第5日目) 本文 2007-06-25

ノーマライゼーションを一層進めるためにも鶴ケ谷市営住宅にも車いす住宅ケアつき車いす住宅を希望している人全員が入居できるような数をつくるべきですが、いかがでしょうか伺います。  第三は、市民センターについてです。現在、市民センターの移転が事業区域内に予定されています。そこに、行政サービスセンターをつくるべきです。

大崎市議会 2006-12-22 12月22日-09号

単純に、皆さんは簡単にノーマライゼーション地域づくりと言いますが、ノーマライゼーション理念をもう一度再確認してもらいたいと思います。障害児障害者であっても、健常者であろうと、同じ条件で生活できる熟成した社会に改善していこう、営みのすべてをノーマライゼーションといい、障害があろうとなかろうと普通の市民と同じ生活ができるような環境づくりこそノーマライゼーション目的です。

石巻市議会 2006-12-19 12月19日-一般質問-05号

近年ノーマライゼーション理念進展に伴い、障害のある児童健常児とともに遊び、ともに生活することが当たり前となってきていることから、保育所への入所を希望する児童がふえてきております。また、発達障害者支援法が昨年4月1日から施行され、保育実施に当たっては発達障害児へ適切な配慮を行うこととなっております。

気仙沼市議会 2006-12-19 平成18年第6回定例会(第4日) 本文 開催日: 2006年12月19日

公共施設及び道路のバリアフリーにつきましては、少子高齢化の急激な進行やノーマライゼーション理念のもとに、平成6年、高齢者身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の促進に関する法律施行されて以来、自動ドア化スロープ化、トイレの改修等に努めてまいったところでございます。  また、道路につきましては、歩道の段差解消危険箇所解消等に努めており、今後も順次取り組んでまいります。  

気仙沼市議会 2006-12-18 平成18年第6回定例会(第3日) 本文 開催日: 2006年12月18日

今、ハンディキャップを持つ人も持たない人も共に人としてノーマライゼーション社会を求めて市政を行っておることは承知しておりますし感謝もしておりますが、小泉自民党政権になり、格差拡大政策の中で、これまで応能負担から応益負担、支え合いから利用者負担へと変更になる制度化がされた障害者自立支援法施行によって起きている今ハンディを持つ方たちの生活を直撃し、施設から退所や作業所へ通所できない、ヘルパーの利用の制限

仙台市議会 2006-10-03 平成17年度 決算等審査特別委員会(第11日目) 本文 2006-10-03

35: ◯教育相談課長  ノーマライゼーション進展通常学級に在籍している発達障害児に対する教育のあり方がクローズアップされる中で、障害のある子供一人一人のニーズに応じた教育必要性が求められ、それらを背景として特殊教育から特別支援教育への転換が図られることになりました。  本市におきましても、基本的には国の考え方と同様にとらえておるところでございます。

大崎市議会 2006-10-02 10月02日-08号

市長は、これまでの質疑や一般質問において、障害者自立支援法施行に関して、この法律趣旨は理解すると言いましたが、その中で、障害者施設に追い込んだり、一定地域で特別扱いするのではなく、ノーマライゼーション姿勢を生かし、障害者もみずから自立できる環境をつくり出していく、共生していくという理念は間違いないという話でありましたが、障害者自立支援に係る対象は、おおむね本市においては280人から300人

大崎市議会 2006-09-29 09月29日-07号

次に、ノーマライゼーションの真の姿についてであります。 障害者支援法の改正と相まって、障害者方々は我々健常者とより近い存在となっております。市長の英断によって大崎市独自の支援策も、暫時の間でございますけれども確保されるに至っておりますが、それはそれとして、障害者方々とおつき合いする健常者の心構えについてであります。 

気仙沼市議会 2006-09-27 平成18年第4回定例会(第5日) 本文 開催日: 2006年09月27日

記  一、障害者自立支援法施行による障害当事者家族事業者地方自治体への影響調査を早急    に行い、真にノーマライゼーション理念に則して同法の検証根本から行うこと。  二、応益定率負担制度を抜本的に見直すこと。    特に、授産施設など就労支援施設にかかる利用料負担については、応益負担の撤廃を含め    て見直すこと。    

気仙沼市議会 2006-09-25 平成18年第4回定例会(第4日) 本文 開催日: 2006年09月25日

これによって障害者にとって本当に必要なサービスが全国のどこでも受けられるとともに、国・県・市町村とサービス提供事業者及び利用者が、それぞれ応分の負担をしながら真のノーマライゼーション社会構築を図るものでございます。  市の独自施策につきましては、新たな障害福祉制度がスタートして半年になりますが、現在も事業内容に修正が加えられておりますことから、今後の課題として検討してまいります。  

白石市議会 2006-09-21 平成18年第362回定例会(第5号) 本文 開催日:2006-09-21

このように、障害者自立支援法施行の実態は、法整備趣旨とは異なり、「自立支援ノーマライゼーションの実現」、これを掲げていましたが、現実にはこれに逆行する事態になっており、法制度の見直しを求める声が広がりつつあります。先日も、小泉構造改革の光と影の影の部分として、「自立支援法実施福祉の現場に異変が起きている」。

大崎市議会 2006-09-15 09月15日-03号

市長伊藤康志君) 議員から御指摘ありました障害者自立支援法に対する私の見解と、具体的なその雇用対策でありますが、理念としては私は理解を申し上げますと申し上げましたのは、障害者施設に追い込んだり、あるいは一定地域に特別扱いするというのではなくて、ノーマライゼーション、共生していくと、一緒になって地域の中でともに生活を歩んでいくという姿勢を持っていくと、障害者もみずから自立できる環境をつくり出していくと

仙台市議会 2006-09-11 平成18年第3回定例会(第2日目) 本文 2006-09-11

数年前からノーマライゼーション理念に基づいて導入されたのが支援費制度でした。障害者が自由にサービスを選んで利用できるというすばらしい時代になりました。しかし、サービスの量が急速に伸びて、財政的な対応が追いつかなくなりました。また、支給決定にもあいまいさが出たりという制度上の問題点が浮き彫りとなり、このたびの障害者自立支援法が制定、実施されることになりました。