33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(33件)仙台市議会(2件)石巻市議会(13件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(2件)大崎市議会(16件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

仙台市議会 2018-09-19 平成29年度 決算等審査特別委員会(第3分科会) 本文 2018-09-19

そういう意味ではいろいろなツアーあり方が今言われているんですけれども、新しいツアーあり方として、ニューツーリズムというのが今だんだん主流になってきています。  ニューツーリズムというのは何かというと、例えば白神山地で森林浴、アロマセラピーのツアーをやって、ストレス解消につなげるというようなのが今人気なんですね。

大崎市議会 2018-06-28 06月28日-07号

世界から認められたという意味で、世界中がこの大崎耕土注目をしていただいて、訪れる方、インバウンドの一環で、特に大崎耕土のこれだけ広大な多様な魅力というものからすると、エコツーリズムであったりグリーンツーリズムであったりアグリツーリズムであったり、そういう多様なツーリズムニューツーリズムの受け皿として期待がされるのではないかと思っております。

大崎市議会 2018-02-08 02月08日-02号

次に、平成27年12月に策定した大崎観光振興ビジョンでは、着地型観光の核となる一般社団法人やぎ大崎観光公社や各観光協会などと連携し、観光振興を図るとともに、観光業を初め地域が一体となり連携した魅力あるまちづくりを進めながら、インバウンドに対応した受け入れ環境の充実に努め、ニューツーリズムを通じた国内外からの交流人口拡大、さらには定住の促進を図るためにアクションプランも示しておりますが、この成果

石巻市議会 2017-12-20 12月20日-一般質問-05号

ニューツーリズムとしてのサイクルツーリズムの機運は高まっており、ツール・ド・東北終了後も石巻圏広域サイクリスト受け入れ基盤整備を図っていかなければなりませんが、以下4点について伺います。 (1)、ツール・ド・東北5回の検証と今後のかかわり方について。 (2)、自転車活用推進法の概要と本市の取り組みについて。 (3)、日常的なサイクリスト受け入れ基盤整備について。 

大崎市議会 2017-12-19 12月19日-05号

これらは、大崎市の観光振興ビジョンニューツーリズムカテゴリーでも位置づけておりますし、今後つくってまいります第2次の健康増進計画等々にもぜひ位置づけをしっかりしてまいりたいと思っておりますし、今後の大崎市全体で進めてまいります農業遺産アクションプラン等々も含めて、大いにこのパークゴルフ場を有効活用していく視点で取り組んでまいりたいと思っております。

大崎市議会 2017-06-26 06月26日-04号

次に、大綱2点目の交流人口拡大まちづくりについてでございますが、初めに教育旅行グリーンツーリズム推進事業本気度についてでございますが、一昨年12月に策定いたしました大崎観光振興ビジョンにおいて、グリーンツーリズムニューツーリズムカテゴリー位置づけており、教育旅行についてもニューツーリズム受け入れプログラムと連動して進めるとしておりますので、行動指針に基づき、交流人口拡大のため積極的

大崎市議会 2016-02-23 02月23日-02号

公社観光部門においては、安定的な集客が見込める首都圏仙台圏などからの教育旅行誘致、そしてまた一般社団法人日本国際協力センターとの連携による青少年交流事業受け入れ、さらにはエコツーリズムグリーンツーリズムニューツーリズムを組み合わせた観光商品開発などを行ってきたところであります。古川駅総合観光案内所シティープロモーションのため、5名体制で業務を行っております。 

大崎市議会 2015-10-05 10月05日-05号

今回の観光振興ビジョンの中でも、議員提案の内容に近い形で、ニューツーリズムの対応という形の中で、医療ツーリズム温泉湯治プログラムなども新たに設定することなども戦略として位置づけをさせていただいておりますので、ぜひこの鳴子温泉の持っております温泉治癒力というものを、議員からも御提案がありましたように、鳴子分院、あるいは地域を一体的に、長期滞在的、まさに健康づくり医療ツーリズムとして位置づけをぜひ

大崎市議会 2015-02-20 02月20日-02号

現在みやぎ大崎観光公社においては、安定的な集客が見込める首都圏仙台圏などからの教育旅行誘致や、一般社団法人日本国際協力センターとの連携によるアジア大洋州諸国との青少年交流事業での受け入れ、従来の旅行形態エコツーリズムグリーンツーリズムなどのニューツーリズムを組み合わせて、本市の特性を生かした新たな商品開発に取り組んでおります。

大崎市議会 2014-12-22 12月22日-07号

この中でエコツーリズムグリーンツーリズム教育旅行などのニューツーリズムを組み合わせて、本市の豊富な観光資源等商品化を取り組んできたところでもあります。また、物販におきましても首都圏仙台圏での販売戦略、あわせて現在お歳暮などのギフト商品開発なども行って、大崎市の食の魅力を発信をしているところでございます。

大崎市議会 2013-06-21 06月21日-04号

近年、従来の旅行形態エコツーリズムグリーンツーリズムなどの、ヘルスツーリズムもありますが、ニューツーリズムを組み合わせた着地型観光が非常に注目をされております。これらが修学旅行などにも教育旅行として、民泊やそれぞれの体験型旅行に対するニーズが大変に高まってきておりまして、この教育旅行は今後安定的な集客が見込めるリピーター率も高い、将来的に観光客の増加につながるという利点もあります。

石巻市議会 2012-09-25 09月25日-一般質問-06号

また、ニューツーリズム推進とか、フィルムコミッション推進など、これらの事業については効果がいずれも不透明であるというようなことから具体の道筋を見つけにくいということになります。また、環境関連産業、いわゆるメガソーラーとか地産地消の推進石巻新庄道路など、太陽のまち、自然を生かした産業づくりに関しては、かなり高いハードルがあります。市長の相当な努力が必要と思われます。 

東松島市議会 2012-02-22 02月22日-一般質問-02号

観光は、移動、食事、買い物、宿泊など、さまざまな経済活動をすることであり、あらゆる産業経済効果が波及する巨大産業であり、復興の要を担う重要な存在となるため、従来の観光資源にとらわれることなく、多角的に多様な資源へ着眼し、観光ニーズを把握することでニューツーリズムを創出し、新たな観光システムを構築することが必要であると認識しておりますので、今後検討してまいります。  

  • 1
  • 2