83件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大崎市議会 2013-10-03 10月03日-05号

これは、市長があの本を出しました、あれにやっぱり20年後に載っけられるように、南海トラフ地震なんて、あっちの南日本人たちにモデルとして紹介できるような、やっぱりここに集中投資と言ってはこれはちょっと言い過ぎかもしれませんけれども、それをつくっていく。これは私は農村再生が、できればやれると。国も県もそういう方向なのです。国民もそれを今大いに期待している時代であります。10年、20年前と違います。

仙台市議会 2013-10-01 平成24年度 決算等審査特別委員会(第10日目) 本文 2013-10-01

今、全国的にも南海トラフ地震など、地震津波に対する防災意識が高まっており、国においても各自治体での津波避難計画の策定を推進しているところです。  市は、地域防災計画の中に、津波災害対策編として入れ込んでいます。また、津波からの避難手引暫定版が作成され、全戸配布されています。これは、津波避難施設津波避難道路など、まだ完成していない現段階での手引です。

石巻市議会 2013-09-24 09月24日-一般質問-05号

西日本で、いつ来てもおかしくないと言われる南海トラフ中心とする東南海地震に備えるためにも必要なことでございます。伝承のための検討組織をつくるとのことですが、何をどのように伝えるための検討をするのか伺います。 2点目として、その組織づくりはなぜ今のタイミングなのかをお尋ねして、このテーマでの最初の質問といたします。 ◎亀山紘市長 震災を伝えることについてお答えいたします。 

白石市議会 2013-09-20 平成25年第405回定例会(第6号) 本文 開催日:2013-09-20

           〃       〃      水  落  孝  子            〃       〃      四  竈  英  夫            〃       〃      山  田  裕  一            〃       〃      大  町  栄  信 白石市議会議長  保  科  惣 一 郎  殿        ホテル・旅館等建築物耐震化促進に関する意見書  南海トラフ

仙台市議会 2013-09-12 平成25年第3回定例会(第5日目) 本文 2013-09-12

本市と比較の対象となる新潟市などは、何と農業力最大発揮するニューフォードバレー特区、また南海トラフ被害を受けない利点を打ち出しつつ、東アジアとの交流促進拡大を期する環日本海ゲートウェイ特区起業促進のためのそうぎょう特区を軸に、エネルギー問題も絡めて構想を策定しております。  さて、国家戦略特区は仙台市にとって有益なのでしょうか。

大崎市議会 2013-06-25 06月25日-06号

今後、南海トラフ想定を考えれば、善は急げの判断が優先したものと思いますが、その経緯をお伺いいたします。 また、この次は伊藤市長御自身が議会終了後の早い時期に大阪・田尻町を訪問することを考えていることと思いますが、そのところもお伺いをいたします。 次に、関西圏交流人口拡大の突破口とする方策についてであります。 本市の総合計画後期計画でも20万都市を掲げ、人口交流は6万人を目標にしております。

石巻市議会 2013-06-21 06月21日-一般質問-06号

ただ、やはりこの大震災で我々経験した、あるいは行政も経験している、今この壁に当たっているのですが、今後発生する可能性もあるだろう南海トラフとか、全国的なレベルでこの事態になった場合、また同じことを繰り返すと。私はこの経験則を、やっぱり石巻市から会計上の問題、法規の問題、この矛盾を解決しなければ、震災復興も加速しないというのは、私はここの一番の原因だと思います。

白石市議会 2013-06-19 平成25年第404回定例会(第3号) 本文 開催日:2013-06-19

緊急時の避難所に指定さている全国公立小中高など約3万2,000校を文部科学省が調査した結果、都道府県によって防火施設整備状況に大きな差があり、財政が比較的豊かで首都直下地震南海トラフ地震で大きな被害想定される自治体中心施設整備が進んでいるとのことです。一方、西日本日本海側では整備率の低い県が多いとのことです。文科省は、国の財政支援制度を活用して整備を加速するよう呼びかけています。  

仙台市議会 2013-06-18 平成25年第2回定例会(第4日目) 本文 2013-06-18

先月、政府の地震調査委員会、これが三十年以内にマグニチュード八から九クラスの南海トラフ巨大地震が発生すると、六〇から七〇%、三十年以内で発生する可能性があるというふうに言っております。西日本においては、想定最大震度七の強烈な揺れ、最大約三十メートルの大津波、残念ながら、恐ろしいことに、最悪の場合、三十二万人の方がお亡くなりになる可能性があると、非常に極めて厳しい発表がなされました。

気仙沼市議会 2013-02-27 平成25年第51回定例会(第4日) 本文 開催日: 2013年02月27日

南海トラフ巨大地震の脅威にさらされている沿岸自治体の手本となる意味においても、一時の住民感情や利害にとらわれず間違いのない防災計画の確立が必要と考えますが、その考えをお伺いします。  4項目め産業再生雇用創出事業についてお伺いします。  初めに、農業振興についてでありますが、市長施政方針の中で農林施策については具体的な政策を示さず、いささか落胆するものでありました。

仙台市議会 2013-02-21 平成25年第1回定例会(第3日目) 本文 2013-02-21

今後、首都直下型地震南海トラフ地震の発生が予想されております。また、とうとい命を奪われた昨年末の中央道笹子トンネル事故は、記憶に新しいところです。  施設が古くなるだけなら我慢すればいいが、人命にかかわるとなると放っておくわけにはいきません。国は無駄な公共事業を行わないためにも、総点検し、優先順位をつけて、防災減災対策を進める方針を打ち出しております。

気仙沼市議会 2012-12-17 平成24年第49回定例会(第3日) 本文 開催日: 2012年12月17日

73: ◎市長(菅原 茂君) 中央地方温度差ということもそうですけれども、やはり南海トラフ関係の津波防災対策だとか、あとはこのごろ、この間のトンネル事故もありますけれども、日本の多くのそういう道路インフラが30年たった50年たったということで、保守点検が必要になってきて、そのためにもう何百億円もかかるんですよということが伝えられております。

大崎市議会 2012-12-14 12月14日-04号

一方、震災以前から動いておりました物づくり車産業については、震災を契機に足踏みや、あるいは縮小されるのではないかと思っておりましたが、逆に今度の大規模震災の後、日本震災史災害史からすると、マグニチュード8以上の震災のときは、日本災害史の中で10年刻みぐらいで全国に連動していくというこれまでの災害史などが、ある意味では押しているのかもしれませんが、特に南海トラフ被害などを想定した中で、東海

東松島市議会 2012-12-07 12月07日-一般質問-02号

午後というのは私たちの出番なのですけれども、午後私が申し上げたのは、平野復興大臣の言い分は、やはりこういった多重防御防災減災は、今心配される南海トラフ要するに東海東南海南海、こういった地震も同じようにやらなくてはいけないと、防災減災、要するに多重防御、というような考え方でした。私が申し上げたのは、いやそれは違うでしょうと、地形によっていいのではないですかと。

仙台市議会 2012-11-22 権限と財源のあり方調査特別委員会 本文 2012-11-22

私も今、議会のないときにほかのところへ行って、いろいろ研修とか勉強もさせていただいていますが、南海トラフ津波の話が来てから、太平洋ベルト地帯というか、首都圏から東海地方関西圏にかけての自治体議員さん方なり行政は、非常に、災害時どうなるんだろうかというふうな不安を抱えて、そういった研修に来たり、あるいは各種見直しを今、進めていますね。

仙台市議会 2012-09-28 平成23年度 決算等審査特別委員会(第8日目) 本文 2012-09-28

3・11の後に巨大地震による被害想定全国的にも急速に進んでいまして、内閣府が8月末に南海トラフ巨大地震最大32万3000人の死者が出るとの被害想定を公表しました。しかし、ソフト、ハード両面で適切な防災減災施策を実施すれば、津波による死者数が8割減少、さらに、全国にある約65万の橋梁長寿命化対策をすることで、50年間で17.4兆円の削減効果があると。これは総務省の試算であります。  

石巻市議会 2012-09-25 09月25日-一般質問-06号

この記事の最後に、震災遺構保存活動に力を入れている減災復興支援機構木村拓郎理事長のコメントがございますけれども、南海トラフ地震に備えるため、震災遺構の役目は大変重要だと、被災者にはつらいだろうけれども、復興支援への恩返しとして保存検討してほしいというふうに結んでおります。こういった格好で、ぜひ保存へ向けた動きをきちんとした形で残すというような方法が必要かというふうに思っております。