10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(10件)仙台市議会(0件)石巻市議会(1件)気仙沼市議会(1件)白石市議会(0件)東松島市議会(2件)大崎市議会(6件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1

大崎市議会 2022-12-08 12月08日-01号

議案第124号大崎個人情報保護法施行条例につきましては、令和3年5月19日に公布されたデジタル改革関連法により、個人情報保護法が改正され、同法が令和5年4月1日から地方公共団体に一律に適用されることに伴い、開示請求に伴う手数料のほか、法の施行に必要な事項を定めた条例を制定するものであります。 30ページを御覧願います。 

東松島市議会 2022-09-14 09月14日-一般質問-04号

また、行政デジタル化におきましては、全国規模クラウド移行に向け、今後5年間で自治体システムを統一、標準化を進め、業務の効率化住民サービス向上を進めることをデジタル改革の一つに位置づけております。本市におきましても、個々人の多種多様な環境やニーズを踏まえ、利用者目線できめ細かく対応し、誰一人取り残さずデジタル化の恩恵を享受できるよう、次の点について伺うものです。  

大崎市議会 2021-09-15 09月15日-03号

デジタル改革のような国の方策に誘導するのではなく、請け負う都市の企業が予算を回収する結果にならないかと。過疎対策に成果は乏しいとの批判が付きまとうという慎重な姿勢を示しております。地方自治体の固有の資産を生かして自由に施策が実施できる仕組みこそが求められるという論調でありました。 2つともいかにも違うようなものでありますけれども、実際には1つだけ一致しているものがあります。

東松島市議会 2021-09-13 09月13日-一般質問-03号

9月1日にデジタル庁が発足しまして、今後デジタル改革が進む中で、インターネットやパソコン等情報通信技術を利用できる人とできない人との間に格差が生じ、社会問題になっています。そこで、以下の点についてお伺いします。  (1)、市民の情報リテラシー向上策は。  (2)、高齢者IT利活用支援について。  (3)、フリーWi―Fiの公共施設での設置の状況は。  

大崎市議会 2021-06-29 06月29日-06号

本年5月12日にデジタル改革関連法案が成立し、2000年のIT基本法成立から約20年間なかなか進まなかった日本デジタル戦略が大きく動き出し、9月のデジタル庁設置に向けて準備が進んでおります。大崎市においても、現在、「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」というテーマの下、DX推進計画の作成に取り組んでおります。 

気仙沼市議会 2021-06-22 令和3年第118回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021年06月22日

本年5月12日にデジタル改革関連法案が可決、成立し、9月1日にはデジタル庁が発足の運びとなるなど、デジタル化の流れが加速してきました。  デジタルトランスフォーメーションとは、2004年にスウェーデンのウメオ大学エリック・ストルターマン教授が提唱した概念で、「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でよりよい方向に変化させること」と定義されております。

大崎市議会 2021-06-17 06月17日-01号

今回、5月12日、デジタル改革関連法案、これが6法案ですか、通りました。今後、その中には、行政システム標準化というようなところもあったわけですけれども、今後、それ令和7年ですか、7年には各自治体でというようなお話です。そういうのがもうあれば、できれば、今回のこの275万円、こういったものはなくなるという認識でよろしいのでしょうか。 ○議長(相澤孝弘君) 大石子育て支援課長

石巻市議会 2020-12-16 12月16日-一般質問-05号

また、先月自由民主党政務調査会及びデジタル社会推進本部が平井デジタル改革担当大臣に提言を行い、各自治体既存システムへの追加投資などを認めず、今後は三層分離を廃止し、クラウド活用を前提とするよう求めています。これらを踏まえて、まずは石巻市におけるDX化への向き合い方を伺い、ひとまずの質問といたします。   〔亀山紘市長登壇〕 ◎亀山紘市長 自治体DX化推進についてお答えいたします。 

大崎市議会 2020-10-01 10月01日-06号

菅総理は、早速不妊治療保険適用を見据えた助成拡充携帯電話料金の値下げ、地方銀行の再編など、新たな政策方針を矢継ぎ早に繰り出しているところでありますが、中でも日本が世界の後塵を拝しているデジタル化について、省庁横断的に推進を図るためのデジタル庁設置を表明し、昨日、デジタル改革関連法案準備室設置され、来年のデジタル庁設置への準備がスタートしたところであります。

  • 1