東松島市議会 2020-06-15 06月15日-02号
今後も児童生徒一人一人の様子を丁寧に把握し、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー等との連携を十分に図りながら、安心して学びに向かえる環境づくりに努めてまいります。 私からは以上であります。 ○議長(大橋博之) 土井 光正さん。
今後も児童生徒一人一人の様子を丁寧に把握し、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー等との連携を十分に図りながら、安心して学びに向かえる環境づくりに努めてまいります。 私からは以上であります。 ○議長(大橋博之) 土井 光正さん。
スクールソーシャルワーカーは3人配置になりますが、なお一層の取り組みをされるよう求めました。 最後に、6つ目は、介護保険特別会計についてですが、要支援者は426人、要介護者は1,087人で、合計1,513人になっています。介護認定者が年々約50人ずつふえている状況にあり、特に要支援の方が要介護にならないよう取り組みを求めました。
114: ◯辻隆一委員 各社協に配置するということですけれども、各地区社協には現在、CSW、コミュニティソーシャルワーカーを配置してきたわけですけれども、しかし社協のCSWというのは主に支えセンターなどの業務を担ってきたと思うんですけれども、そのCSWとの関係について伺いますけれども、今の話だと第2層の方々との連携を深めるあるいは指導する、そういう立場にあるということは、そういう人材をいっぱい確保
あわせて、本市で27年から3年間35人以下学級を行ってきたわけですけれども、その休止後もきめ細やかな対応を行うために、子どものこころのケアハウスであるとかスクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラー等、それから各種支援員等々の配置を継続しております。
楯石議員から質問がありました355ページの不登校児童生徒対策費ですが、それに関わる予算は前のページの適応指導教室運営費でもあったり、あるいはその後の359ページにもありますスクールカウンセラー、ソーシャルワーカー、学び支援コーディネーター、様々な活動のほうでいろいろと事業費を取られて取り組んでいるところでありまして、子供一人一人にとって原因あるいはその対応というのは違っておりますので、関われる人がいればいるほど
あわせて、「医療ソーシャルワーカーの配置及びその施設整備」「制度対象者向けの医療相談や保健教育を毎月実施すること」などの要件についても、医師を初めとする医療職が不足している中においては、人員配置が困難であります。
同じく10款1項3目教育振興費にスクールソーシャルワーカー活用事業として7節報償費に謝礼、8節旅費など433万7,000円を計上しております。これは震災により被災した児童・生徒が抱えるさまざまな問題や課題に対応することを目的として、スクールソーシャルワーカー2名を配置するための経費であります。 これに充当する財源としまして22、23ページをお開き願います。
重点施策の教育環境の充実に関する特別支援教育支援員配置事業、スクールソーシャルワーカー配置事業、スクールカウンセラー配置事業、震災心のサポート事業は、震災や格差社会、ゲームやネット社会により子供たちに起きている問題の支援や是正をする事業であり、今後もますます社会の重要施策に位置づけられます。
市社会福祉協議会は、地域における福祉活動を通じて培った多様な主体とのネットワークや、社会福祉資源についての知見を豊富に有していることに加え、地域における住民の支え合い活動への支援などの実績があるコミュニティソーシャルワーカーが配置されていることから、求められる役割を担うにふさわしいと考え、設置の委託を調整してまいったところでございます。
市社会福祉協議会は、地域における福祉活動を通じて培った多様な主体とのネットワークや、社会福祉資源についての知見を豊富に有していることに加え、地域における住民の支え合い活動への支援などの実績があるコミュニティソーシャルワーカーが配置されていることから、求められる役割を担うにふさわしいと考え、設置の委託を調整してまいったところでございます。
スクールソーシャルワーカー活用事業では、69万8,000円の減額で、事業費の確定に伴い減額するものであります。 2項1目学校管理費、補正額は280万円の減額であります。学校管理等業務委託料130万円の減額は小学校の勤務日数の見込み減に伴うもの、電気料150万円の減額は夏のエアコンの電気使用料の減に伴うものであります。 2目教育振興費、補正額は98万3,000円の追加であります。
また、不登校問題は児童生徒本人への働きかけのみならず、家庭支援を必要とするケースも多いことから、スクールソーシャルワーカーや保健師等とも連携をし、包括的な支援に取り組んでまいります。 以上であります。 ○議長(大橋博之) 櫻井 政文さん。 ◆14番(櫻井政文) お答えいただきました。それでは、(1)から順番にちょっと再質問させていただきます。
また、スクールカウンセラーやスクールアドバイザーが児童・生徒、保護者、教職員などの個人から見た問題に対応するのに対して、スクールソーシャルワーカーはそれらの個人により構築されている環境から見た問題に対応しているということで、今はそういうものがあるということで、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー配置事業について、現在の取り組みなどお伺いいたします。
それには教育委員会としても、専門家、スクールソーシャルワーカーでありますとかスクールカウンセラー、場合によっては警察であったり弁護士さんであったり、そういう力もおかりして深刻な事態にならないように、あわせて未然防止、本市では、議員ご案内のとおり、探求の対話p4cというのも各小・中学校で取り入れておりますけれども、こういうものを使いながら他を尊重するような気持ちを、今後も道徳教育の充実とあわせて取り組
その中には、やはり教員が家庭訪問したり、また中には学校に来ていただいて、スクールカウンセラーとかスクールソーシャルワーカー、そういった専門的な方々につないだりとか、そのような対応を行ってございます。
さらに、本市では、不登校児童・生徒への対応機関として、けやき教室のほかに「気仙沼子どもの心のケアハウス」を設置しており、スクールソーシャルワーカーによる家庭への訪問支援や教育相談、学習サポーターによる別室登校児童・生徒等への学習支援や心のケアを行っており、けやき教室と気仙沼子どもの心のケアハウス間の一層の連携強化を図っているところであります。
これまでも本市では、教員の加配増や、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの増員、部活動指導員の導入といった人員体制の強化を図るとともに、それに対する国の財政措置も求めてきております。 今後とも、教員の負担軽減に向けた実効性のある取り組みを進め、学校における働き方改革を一層推進してまいりたいと存じます。 次に、給食費の改定についてでございます。
そういうことを考えたときに、最後市長、副市長に聞きますから、御答弁の準備をしていただきたいんですけれども、こういったことがあったときに、先ほど申し上げたように、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、あるいは養護教諭、いじめ対策専任教諭の配置、あるいは先ほどあった市民局のカメラや地域の協力、あるいはそういった児童虐待等の喫緊の課題に対するこの措置こそ、本当の意味で優先すべきだったと思います
そういうことを考えたときに、最後市長、副市長に聞きますから、御答弁の準備をしていただきたいんですけれども、こういったことがあったときに、先ほど申し上げたように、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、あるいは養護教諭、いじめ対策専任教諭の配置、あるいは先ほどあった市民局のカメラや地域の協力、あるいはそういった児童虐待等の喫緊の課題に対するこの措置こそ、本当の意味で優先すべきだったと思います
生活に関する主なものといたしましては、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーによる相談環境の整備や、望ましい食習慣を身につける食育の推進がございます。 経済支援に関する主なものといたしましては、経済的な理由により就学が困難な児童生徒の保護者に対し、学用品費や給食費等を支給する就学援助や、教育資金の融資を受けた生徒の保護者に対し利子補給を行う高等学校等就学資金借り入れ支援がございます。