石巻市議会 2020-03-16 03月16日-一般質問-10号
また、その他に昨年度に続き、劇団わらび座によるミュージカル「ジパング青春記~慶長遣欧使節団出帆~」を市内の小学校6年生の児童1,150人が鑑賞し、郷土への誇りと優れた芸術文化に触れる機会となりました。 次に、文化芸術分野の人材活用状況と育成についてでありますが、本市では地域に伝わる無形民俗文化財や伝統文化を保持する団体が地元の小学校などで指導し、継承しております。
また、その他に昨年度に続き、劇団わらび座によるミュージカル「ジパング青春記~慶長遣欧使節団出帆~」を市内の小学校6年生の児童1,150人が鑑賞し、郷土への誇りと優れた芸術文化に触れる機会となりました。 次に、文化芸術分野の人材活用状況と育成についてでありますが、本市では地域に伝わる無形民俗文化財や伝統文化を保持する団体が地元の小学校などで指導し、継承しております。
令和元年5月21日の某新聞に、文化庁の日本遺産に、気仙沼市を含む宮城・岩手両県の5市町の産金にまつわる「みちのくGOLD浪漫-黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる-」が選ばれ、観光振興などが期待される。また、教育委員会では、各市町と連携をして観光振興やまちづくり、活性化につなげていくとの報道がされていた。市はこれを機に観光やまちづくりを考えて活性化につなげていくのか。
5月31日、令和元年度日本遺産認定記念式典、「みちのくGOLD浪漫―黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる―」ということで、市長、この式典に参加させていただきました。これは、宮城県涌谷町で行われまして、気仙沼市、南三陸町、岩手県陸前高田市、平泉町の2市3町が文化庁が認定する日本遺産に3年越しでトライして、令和元年5月20日に認定を受けた記念式典でありました。
ただ、イベント列車ということで、ジパングを運行していただいて大好評を得ておりますので、継続運行されるということで、観光列車として運行してもらいたいなと思っておりますので、これについてもJRに要望していきたいと考えております。
次に、10款教育費、1項教育総務費、3目教育指導奨励費では、バス借上料について質疑があり、「ミュージカルジパング青春記」への無料招待に伴うバス借上料である旨、答弁がありました。
平泉の世界遺産登録に伴う効果と影響についての御質問についてですが、平泉の観光地としてのネームバリューはこれまでもマルコポーロの東方見聞録に記述された黄金の国ジパングのルーツとして国内にとどまらず国外からも多くの観光客が訪れる魅力ある観光地となっていますことは、皆さん御存じのとおりであります。
ビスカイノは、1611年に日本に訪れた際、13世紀末にマルコ・ポーロの「東方見聞録」からヨーロッパにもたらされた黄金の国ジパング伝説をひそかに確かめたいと、家康と政宗の許可を得たというよりうまくだまして、石巻湾から牡鹿半島、三陸沿岸一帯を調査いたしております。その模様は、ビスカイノが書いた「金銀島探検報告」に詳しく載っております。
現在も引き続きJRとタイアップした観光パックが企画されており、JR東日本「ジパング倶楽部」「大人の休日」という雑誌で紹介されるなど、首都圏からの誘客、さらには栗駒山の知名度を上げる上でも非常にメリットがありますので、今後も引き続き積極的にJRとの連携を図ってまいります。