23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(23件)仙台市議会(8件)石巻市議会(4件)気仙沼市議会(2件)白石市議会(0件)東松島市議会(8件)大崎市議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1
  • 2

気仙沼市議会 2022-03-03 令和4年第124回定例会(第7日) 本文 開催日: 2022年03月03日

次に、令和3年の年間出生数合計特殊出生率に対しての市の所感についてでありますが、昨年の出生数は217人、合計特殊出生率は1.08と、どちらも過去最少記録を更新し、少子化に歯止めがかからない状況にあり、産業、子育て、地域コミュニティー等に及ぼす影響は大きいものと受け止めております。  

東松島市議会 2017-12-07 12月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

翌11日には、元復興庁事務次官であり、現在は内閣官房参与福島復興再生総局事務局長の岡本 全勝氏が復興状況を視察に見えられ、スマート防災エコタウンあおい地区コミュニティー等を案内し、本市の復興状況について説明いたしております。  12日には、東京都の目黒雅叙園にて開催された日本・デンマーク外交150周年記念式典並びにデンマーク皇太子殿下晩餐会に出席してまいりました。  

石巻市議会 2017-03-13 03月13日-一般質問-10号

また、今後の課題としましては、河川堤防鎮守大橋等地区周辺における復興事業工程調整を図りながら、公園整備等の工事を進め、再建意向が早まるような町並みを整え、防災コミュニティー等を含めたまちづくりに引き続き取り組んでいく必要があると考えておりますので、御理解を賜りたいと存じます。 ◆12番(櫻田誠子議員) それでは、再質問させていただきます。 

仙台市議会 2016-12-12 平成28年第4回定例会(第3日目) 本文 2016-12-12

特に、津波で住居だけてはなく、一家の歴史文化地域コミュニティー等全て流された方々の復興には長い時間が必要であります。被災された方に寄り添い、最後のお一人が心から復興できたと実感できるまで継続的な取り組みが必要であります。今後の取り組みをお伺いいたします。  三点目は、県内外被災自治体への支援についてお伺いいたします。  

仙台市議会 2013-08-02 ライフライン・新エネルギー創出調査特別委員会 本文 2013-08-02

仙台市においても、新エネルギー導入に当たり、発電方式検討だけでなく、その地域コミュニティー等にも視点を置いて考えていくべきである。多分、私も意見させていただいた中の一つを取り上げていただいているんだと思うんですが、例えば、仙台市が全国初水力発電まちであるという歴史を持つまちといいますか、杜の都仙台として環境都市を目指して市民とともに取り組んできたまちであると。

仙台市議会 2012-10-05 平成24年第3回定例会〔  ライフライン・新エネルギー創出調査特別委員会報告書 〕 2012-10-05

仙台市においても、新エネルギー導入にあたり、発電方式   の検討だけでなく、その地域コミュニティ等にも視点をおいて、考えて   いくべきと考える。  ○ 現在、供給されているエネルギーへの依存を減らし、多様化をはかるた   めにも、新エネルギーがどのくらいのスピードで開発され、実用化される   かという時間の視点も重要である。  

仙台市議会 2012-09-28 平成23年度 決算等審査特別委員会(第8日目) 本文 2012-09-28

具体的にお話ししますと、仙台東部浸水地域コミュニティー等再生活動事業、こういう事業があります。支援内容というのは、平成23年3月11日にこの対象区域に住んでいた30世帯以上で構成された団体が、現地再建等に向けたコミュニティー再生を図るための各種活動を行う場合、その経費の一部を助成する、こういう事業なんですね。

東松島市議会 2012-02-21 02月21日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

さらには、災害時だけではなく、これからの高齢化社会において安心して暮らすためには地域コミュニティー等の人のつながりが大きな支えになりますので、仮設住宅ごと地区センターごとコミュニティーを充実させ、その大きな集まりとして市内全域地区住民自治協議会などの地域コミュニティー自治の力(自分たちで考え、意思決定して、実践していく力)をはぐくみながら、互いに支え合える地域社会をつくり、気軽にあいさつや

東松島市議会 2011-10-25 10月25日-委員長報告、討論、採決-06号

復興事業においては、移転を含む土地利用産業・雇用・地域コミュニティ等の問題を一体的に対応できる体制づくりが求められ、松島基地機能復旧計画との協議が欠かせない」とあります。一体的に対応できる体制づくりが求められるというのは、市が今対応しているのでわかるのでありますが、松島基地機能復旧計画との協議が欠かせないということで文節がつながっております。

大崎市議会 2010-06-17 06月17日-02号

これは屋根や外壁修繕費だから、そういう点では考え方が同じであればいいのですけれども、あえて出ていないのに、だから私言ったように当初が出ていてできなかった分補正で対応して、今回、別な項目でコミュニティー等施設管理費でとったのかなという、こういうことをやっぱり考えられます。

石巻市議会 2008-03-25 03月25日-一般質問・委員長報告・質疑・採決-11号

したがって、公共施設自体をまず官が維持するのか、それとも税を極端にそういうところに充当しない分、みんなの労働奉仕とか何か地域コミュニティー等で維持していく、いわゆる民のほうの役割、官と民の役割を見るということも非常に大事になってきますし、それから民ばかりといっていても、実際は大都市と違ってこういうところは大変でございますので、なかなかスポンサーは見つからないと思いますので、そういった意味では施設それ

東松島市議会 2007-02-23 02月23日-代表質問、一般質問-03号

まず、大変なご心配をいただいております、本当にそういったことなのだろうなと今感じておりますが、一つ言えることはこれまでコミュニティー等で、非常に各公民館単位補助等を交付されて、補助金ということで非常に格差が多くついたかというとそうではなくて、その分行政でも格差がないようないろんな施策ということでこれまで取り組んだというふうに私自身は考えております。

  • 1
  • 2