409件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-03号

コミュニティーづくりの例えば森林の植栽であったり、それからそういう再エネ関係イベントとか、周知事業関係の財源として活用したりと、それからあと電気自動車を活用したカーシェアリング等々、そういった地区活性化につながる事業に充てられるという形になります。  以上でございます。 ○議長(小野幸男) 土井 光正さん。

気仙沼市議会 2020-12-14 令和2年第115回定例会(第3日) 本文 開催日: 2020年12月14日

それが地域づくりコミュニティーがしっかりしているところは必要ないよということと、防災活動地域コミュニティーづくりの原動力になるよということ、そういう話を述べていました。実際当地区においても、うちには自主防災組織なんて必要ない、もともと自治会がやったし、震災のときもすごく機能したんだ。何でわざわざつくるのやという言葉も当然ありました。

石巻市議会 2020-12-04 12月04日-議案説明・質疑・委員会付託-02号

指定管理者の選定に当たりましては、地域住民組織管理運営することにより、施設利用者の要望に効果的かつ効率的に対応することが可能となり、良好な管理運営施設利用活性化が期待できることから、非公募とし、地区の円滑なコミュニティづくりのため、令和2年8月に設立された大川地区振興会候補者として選定し、指定管理者として指定しようとするものでございます。 

気仙沼市議会 2020-09-23 令和2年第113回定例会(第5日) 本文 開催日: 2020年09月23日

また、3つ目としましては、コミュニティーづくりにおける食料活用ということで、あそびーばー、ドリームキャンプ実行委員会気仙沼ライトハウスなど、市内各種団体子供たちなどの居場所づくりなどの事業実施に当たってフードバンクを利用しております。  4つ目としましては、市内フードバンク活動団体ということで、昨年の12月にフードバンクけせんぬまが立ち上がっております。

石巻市議会 2020-06-18 06月18日-一般質問-06号

本市といたしましては、市民健康増進地域コミュニティーづくりの場として期待される両施設の完成に向け、鋭意事業を進めてまいりますので、御理解を賜りたいと存じます。 ◆28番(西條正昭議員) パークゴルフ場トイレ設置について伺います。 パークゴルフ場トイレは、工事現場用の仮設のトイレ設置するのか、それとも常識のある施設なのか、その辺を伺います。

石巻市議会 2020-03-16 03月16日-一般質問-10号

また、昨年度は実施団体に対し、アンケート調査を行いましたところ、人とのつながり生きがいづくりにつながったなどの意見が多く、新たなコミュニティーづくり孤立防止に寄与しているものと考えております。 今後は、各地域で立ち上がったサロン活動団体が自立し、継続的に活動できるよう、社会福祉協議会等と連携し、支援してまいりたいと考えておりますので、御理解を賜りたいと存じます。

石巻市議会 2020-02-25 02月25日-施政方針に対する質疑-03号

1、住民主体コミュニティーづくりに重要な役割を果たしている地域集会所。現在の市の要綱では、前回修繕から15年経過していないと補助対象になりません。台風被害等、突然の自然災害での雨漏りなど、積立金も間に合いません。また、地域住民人口減少高齢化の中で、なかなか対応できません。このままだと地域から手放さざるを得ない状況です。

石巻市議会 2020-02-21 02月21日-施政方針に対する質疑-02号

また、仲間づくりの場の提供や、鬱病、閉じ籠もり等の予防のために、復興公営住宅集会所4か所において傾聴ボランティアによるサロン活動を実施しているほか、心のケアに関わる関係団体と連携し、孤立予防のためのコミュニティーづくり等の各種イベントを開催するなど、被災者の心に寄り添った継続的な支援に取り組んでおります。 

石巻市議会 2020-02-13 02月13日-施政方針演説-01号

被災者の心身のケアについては、関係機関団体等と連携し、孤立防止健康維持等のきめ細かな支援を行うとともに、新たな地域でのコミュニティづくり地域で見守り支え合う体制づくりへの支援複合的課題に対応する包括的な相談体制の構築を図ってまいります。 本年度は、東京2020オリンピック聖火リレー本市でも実施されるほか、第40回全国豊かな海づくり大会本市を会場に開催されます。

気仙沼市議会 2020-02-07 令和2年第107回定例会(第1日) 本文 開催日: 2020年02月07日

被災者生活支援については、高齢者相談室等生活援助員(LSA)を引き続き配置し、自立生活支援やひきこもり防止を行うとともに、絆再生事業による交流活動などにより、地域支援員NPO団体等関係機関と連携しながら、各地域コミュニティーづくり支援してまいります。  また、災害公営住宅防集団地以外に住宅再建した被災者が、安定した生活に移行できるよう相談支援を継続してまいります。  

白石市議会 2019-12-18 令和元年第438回定例会(第4号) 本文 開催日:2019-12-18

今後、ふるさと納税寄附者本市出身者勤務経験者など、本市つながりや思い入れがある方々対象に、SNSを初めとした各種メディアやネットワークを通じた情報発信コミュニティーづくりなど、関係人口の拡大に向けた受け皿づくり関係人口活躍促進のための事業を、総合計画及び総合戦略の施策として位置づけることを検討していきたいと考えております。

気仙沼市議会 2019-12-17 令和元年第105回定例会(第4日) 本文 開催日: 2019年12月17日

コミュニティーづくり、コミュニケーションの問題でいろんな問題があそこに入っているんですよ。  例えば自治会長がその文書を班長に渡す。班長はさらに班ごとに渡す。それによって、御老体の方々、おひとり住まい方々安否確認もできる。何かあったときは、あそこにどなたさんがいるよ、班長さん方から聞くと、あの方はこのごろこの二、三日見ないけど、どこかに行ったのか、そういうことだってできる。

東松島市議会 2019-12-10 12月10日-一般質問-03号

あちらに集会所をつくるのは、あくまでも復興事業の中で災害公営住宅と、あとはあそこについては、震災後多くの人があの地域に集まってきている、そこのコミュニティーづくりのために必要ということで復興庁が認めたわけでございまして、今後管理も含めて、これはあと災害公営住宅の中で管理していくということで、地域の皆さんに管理費出せとかなんとかということはないわけで、そういう体制でやれる体制をつくっておりますので、そういう

大崎市議会 2019-12-06 12月06日-01号

                          大崎松山千石字舘浦36                          大崎松山まちづくり協議会                          会長 小原文夫                          大崎松山千石字舘浦26     松山公民館へのエレベーター設置に関する請願書1、請願の趣旨 松山公民館は、地域の生涯学習施設として地域住民に親しまれ、地域コミュニティづくり

東松島市議会 2019-09-11 09月11日-一般質問-04号

祭りができない地域の浜は、やはり死者が結構多かったという報告も私1回聞いたことがあるのですが、やはりお祭りというのはコミュニティーづくりから始まって、非常に大事なものなのだなと私は位置づけております。それは、市民みんなが心を一つに集まるということで、お祭りというのをただ単にではなく、やはりお祭りの原点というのはコミュニティーがそこに発生するのだと。