1244件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

仙台市議会 2008-03-04 平成20年度 予算等審査特別委員会(第5日目) 本文 2008-03-04

この大会におきましては、生きがい健康祭目的に加えまして、大会の趣旨といたしまして、健康マージャンを楽しむことがコミュニケーション広がりあるいは外出促進などにつながることを踏まえ、市民への広がりを期待するものであるというようなことが運営団体の方から示されていたところでございます。  

石巻市議会 2008-03-04 03月04日-施政方針に対する質疑-03号

今後職員数の削減とともにますます事務の効率的執行が求められますので、適材適所による職員適正配置とともに人事研修福利厚生事業充実、また職場コミュニケーション充実などに努めながら、職員のモチベーションアップを図ってまいりたいと考えております。 次に、都市計画マスタープランについてお答えをいたします。

石巻市議会 2008-03-03 03月03日-施政方針に対する質疑-02号

また、合併初年度から積極的に職員人事交流を図るとともに、職員間のコミュニケーションを図る目的で私を交えた懇談会を随時開催しており、今では職員としての一体感も十分に醸成されていると感じております。さらに、三陸縦貫自動車道の延伸や石巻河南インター付近への大型店の進出も、新しい石巻市の地域間の距離を縮め、新市を市民が身近に感じることができる要因になっていると考えております。

東松島市議会 2008-02-29 02月29日-代表質問、一般質問-02号

ただ、基本的には極力皆さんの希望を市が曲げるということではなくて、極力地域皆さんがそういった取り組みが、一般的にはこういった予算であればというのは完全なものはあるわけでありますから、その辺は十分なコミュニケーションと申しますか、とってやっていきたいと、このように考えております。 ○議長佐藤富夫) 阿部 勝德さん。

仙台市議会 2008-02-26 平成20年第1回定例会(第6日目) 本文 2008-02-26

マンション増加に伴い、今後老朽化するマンション耐震化促進、再生、さらには建てかえ、また新たなマンションコミュニケーション形成ほか、分譲マンションの抱える諸課題は、都市政策の根幹にかかわる問題であります。本市の一七%に当たる市民が居住する分譲マンション、今後の諸施策の拡充について、安心・安全の居住環境構築に向けた市長の基本的な考えについて御所見をお聞かせ願います。  

大崎市議会 2008-02-15 02月15日-02号

大崎市では、子供たちの健全な教育環境の整備を目指しながらも、行政からの一方的な押しつけととられないように、さらに地域住民との十分なコミュニケーションをとり、その心に配慮しながら、長期的な計画を立てて進むべきと思います。ついては、市内小中学校現状や今後の見通し、地域状況などを確認しながら、教育効果から見た学校規模考え方について御所見をお伺いいたします。 

大崎市議会 2008-02-13 02月13日-01号

行政市民がお互いに知恵を出し合って、十分慎重にも慎重に、十分過ぎるほどのコミュニケーションを交わしながら、この土地境の相隣関係を解決していかなければいけないものと、私は認識しておりますが、相手方との事前の充実した十分なコミュニケーションが図られたのか、もう一度お伺いいたします。 ○議長遠藤悟君) 鎌田建設課長

仙台市議会 2008-01-24 防災・危機対策調査特別委員会 本文 2008-01-24

それぞればらばらになって住むということになると、私はせっかくつくった地域町内コミュニケーションばらばら住まなければならない感じになるわけですから、そこで嫌で、新潟ではそんなばらばらに住まされるんだったら我々の町内で独自に農家と提携して農地を借りて、そしてうちの町内は全部まとまってそこに移ろうという形でやった町内もあるんですけれども、強いて仙台市の中では町内ごとにここに仮設住宅を建てられますからということをぜひこれから

仙台市議会 2008-01-21 市民教育委員会 本文 2008-01-21

次に、児童生徒を取り巻く状況でございますが、核家族化地域コミュニティー変化などにより、年齢の異なる友達とのかかわりや、さまざまな体験機会減少、親や教師以外の大人とかかわる機会減少といったことが生じ、このことがコミュニケーション能力の低下や、自己肯定感の欠如といった問題にもつながってきております。現在は情報化の進展など変化の激しい社会が進行しております。

大崎市議会 2007-12-21 12月21日-08号

このB型、お話にありましたとおり重度の障害をお持ちの方でございますので、専属の看護師とかコミュニケーションがとれる職員がだれか必要だというようなことも言われているところでございまして、なかなか職員を募集しても集まらない状況にあるというふうに聞いているところでございます。 

石巻市議会 2007-12-19 12月19日-一般質問-05号

個別支援に携わるのは、専門の医師ほか医療保育士言語聴覚士臨床心理士専任スタッフが3カ月10回を1サイクルに、診断支援コミュニケーション支援生活スキル支援ソーシャルスキル支援などを行う中で、子供たちが通う保育園、幼稚園、小学校、中学校への訪問指導関係者との連携、保護者勉強会を行い、一定期間継続的に直接指導します。

大崎市議会 2007-12-19 12月19日-06号

また、活動の拠点となる施設としては、公民館が地域学習情報の収集や相談を通じての地域コミュニケーションの場となっており、機能充実が図られるよう、管理運営について検討しております。 さらに、活動に当たっては情報ネットワーク形成が不可欠であります。行政から地域への一方通行の発信ではなく、地域から行政地域間での情報の交換も重要であります。

石巻市議会 2007-12-18 12月18日-一般質問-04号

こうした状況を防ぐために、双方の緊密なコミュニケーションが必須であると思う。学校側事業所側双方の事情に配慮した支援制度が必要と思われます。このような体制のまま、職場体験日数の引き延ばしや人数の増加が一方的に学校側から示された場合、受け入れする事業所は少なくなるのではないかと危惧するものであります。

白石市議会 2007-12-13 平成19年第370回定例会(第3号) 本文 開催日:2007-12-13

今後、市内企業とのコミュニケーションを密にして、企業からの地域に対するニーズの把握に努めていきたいと考えおりますし、議員がお話ししたとおり、ここから企業に通うまちづくりのためにも、定住化促進というのは重要な課題であると思っています。  先ほど出ておりますが、白石ですと、例えばまちの中でも、賑わいづくり研究会なんかというのが一番いい例になるんではなかろうかなと。