395件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(395件)仙台市議会(229件)石巻市議会(35件)気仙沼市議会(28件)白石市議会(17件)東松島市議会(22件)大崎市議会(64件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

大崎市議会 2022-12-22 12月22日-06号

県では、今年度4月から上下水道と工業用水運営権を民営化したみやぎ型管理運営方式導入し、向こう20年間、県内9事業全体で約10%のコスト削減効果は得られるとしていますが、このみやぎ型の導入効果を考慮しても、人口減少による料金収入減少や今後継続的に発生する施設管路の更新により、将来における受水料金の上昇は避けられないものと見込んでおります。

大崎市議会 2022-03-01 03月01日-04号

こうやって続けられているということであれば、何ら特に不便だとか滞るというようなことはないのかというふうにお見受けをいたしますけれども、例えばさらにもっと時間を短縮したり、コスト削減あと利用者から見たときにリードタイム短縮、時間の短縮、これを考えたときに、オンラインでの開催、これもやっぱり視野に入れて今後、感染症対策も含め考える必要があるというふうに思いますけれども、今後さらに減額を強めていくと、コスト削減

大崎市議会 2021-12-23 12月23日-07号

これまでの供給状態を見直し、2号源泉余剰分と3号源泉水道水による希釈を解消することにより2号源泉有効活用コスト削減を図ったものであります。効果としては、水道料加温のための灯油代コスト削減のほか、浴槽、ろ過機などの汚れの減少により故障などの原因も軽減され、維持管理経費削減にもつながっておりますことから、継続して2号源泉と3号源泉を混合し運用してまいりたいと考えております。 

気仙沼市議会 2021-12-13 令和3年第121回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021年12月13日

コスト削減のために民間委託をより進めていく方針ですが、新たな事業候補検討状況を示してください。課題である委託受皿づくりについても市の考えを伺います。また、推進だけではなく適正化も必要であり、指定管理施設と同じように業務委託実績報告書を公開することを求めますが、市の考えを示してください。  

大崎市議会 2021-06-29 06月29日-06号

また、整備に伴い、樹木の伐採や校庭、グラウンドの縮小が検討されているようでありますが、グラウンドが縮小することで部活動や行事が制限され、これらの整備教育環境整備の名の下で、保護者地域住民教育環境悪化と捉えられ、本来は手厚く予算配分される環境整備でなければならないにもかかわらず、教育コスト削減だけが目立つ統合になるのではないかという懸念がありますが、所見をお伺いいたします。 

仙台市議会 2020-09-17 経済環境委員会 本文 2020-09-17

一方で、蓄熱は昼間のピーク時間帯の電力ではなく、電気料金の安い夜間電力を使用し、電力消費平準化を図ることにより、コスト削減のみならず、地域全体での温室効果ガス削減排出量削減につながる技術であり、地球温暖化対策推進に当たりましては、有効な手法の一つであると考えております。 144: ◯高村直也委員  ZEBにこだわらず、現場の現状や声を聞いて、対策を進めていっていただきたいと思うわけです。  

白石市議会 2020-05-22 令和2年第440回臨時会(第1号) 本文 開催日:2020-05-22

重点支援区域指定を受けることにより、地域医療構想推進のため、国からの財政的支援技術的支援を受け、将来に向けて地域課題を解決していくことになり、その内容は、東北大学と宮城県が公立刈田綜合病院とみやぎ県南中核病院機能分化連携をさらに進める連携プランを作成し、病床規模最適化診療科の再編のほか、新たな増収策コスト削減策など、資金ショートを回避する施策を可能な限り提案し、支援しています。  

気仙沼市議会 2020-02-20 令和2年第107回定例会(第4日) 本文 開催日: 2020年02月20日

さて、議会へのタブレット導入に関してですが、検討したメンバーとして、そして各地を視察した感想として、議会だけの導入では片手落ちで、当局導入してこそ意思の疎通が図られ、あるいはコスト削減など、より一層の活用ができると思っています。  当局の今後の対応、そしてタブレットに限らず、市政におけるICTの活用についての考えを伺います。  2つ目

大崎市議会 2019-12-20 12月20日-08号

そして、やはり最後に、コスト削減の話です。これはどうしても、TPPが昨年12月に締結されました。あと1年も2年もすれば、そろそろ本格的に外国の農産物が入ってくる。そうしますと、どうしても価格競争になる。その中で、それなりのコストを下げていかないと、日本としても勝てないのではないか。大崎市の農業としても勝てないのではないかと思う。それについて、どのようにお考えなのか、お尋ねします。 

東松島市議会 2019-12-12 12月12日-一般質問-05号

本市方式は、世帯単位での入場券発送により、印刷費及び郵送費コスト削減や受付が迅速にできることなどのメリットがございます。入場券宣誓書一体になっている方式は、事前に宣誓書記入を行っていただくと受け付けがさらに迅速になると見込まれますが、本市において入場券宣誓書一体にする場合、記入スペースの関係など個人単位入場券に変更が必要となり、印刷費及び郵送費コスト増が見込まれます。

石巻市議会 2019-09-19 09月19日-一般質問-04号

簡単に説明しますと、これまで各施設設備ごとに単独発注して保守管理点検業務、そして維持管理等を行っておりますものを包括的に業務委託するというものでありまして、民間のノウハウを活用し、保守管理業務の質の向上、そして事務量低減コスト削減を図るものであります。マネジメントに必要な情報の一元化のみならず、管理一元化検討すべきと考えますが、御所見を伺います。

東松島市議会 2019-09-11 09月11日-一般質問-04号

前回、コスト削減には農地集積や直播栽培などを推奨すべきとの意見を述べましたが、4年前に比べてどの程度進んだのかお伺いいたします。また、国では農業の労働力不足やコスト削減に、ロボットやICT技術活用したスマート農業推進するとしておりますが、本市での取り組みと今後の展望についてお伺いいたします。  

大崎市議会 2019-06-28 06月28日-07号

本市としては貿易自由化等の動きも注視しつつ、本市基幹産業である農業のさらなる発展に向け、需要に応じた生産の徹底とコスト削減、低減品質向上推進とともに、ブランド化による付加価値向上に向けた取り組みを行ってまいりたいと考えております。 ふるさと納税はいいのですね。 それでは、以上でございます。 ○議長佐藤和好君) 加藤善議員。 ◆15番(加藤善市君) 御答弁いただきました。 

大崎市議会 2019-06-19 06月19日-03号

なぜ指定管理者制度導入したのかということでございますが、指定管理者制度運用指針にもありますとおり、導入検討導入の適否にもありますように、民間事業者に任せることでサービス向上コスト削減が期待できる、あるいは同様類似サービスを提供する民間事業者が存在するなどの理由によりまして、今回におきましても指定管理者制度導入ということで決定した次第でございます。 ○議長佐藤和好君) 中鉢議員