2168件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2168件)仙台市議会(1099件)石巻市議会(284件)気仙沼市議会(119件)白石市議会(148件)東松島市議会(201件)大崎市議会(317件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125150

該当会議一覧

大崎市議会 2024-02-20 02月20日-03号

1点目は、昨日の新生会、改新クラブから代表質問で触れられていました、半導体工場設立に関する質問でございます。昨日の答弁で、熊本県など他の自治体の情報収集に努め、今後、関連企業の誘致や住宅、物流など幅広く可能性を探っていかれるということを理解いたしましたが、改めて本市はどこにターゲットを置いてどのように取り組んでいくのかをお伺いします。

大崎市議会 2023-12-13 12月13日-03号

この問題については、本当に大崎市誕生以来ずっと抱えているというか、前の改新クラブの氷室元会長がライフワークのようにずっと聞き続けてきましたので、我々も耳に常に残っておりましたので、向こうの旧志田郡のほうへ行くと必ず現場検証をしなければいけなかったものですから、何度も何度も現地にも行っておりますし、向かい側の町営住宅の跡地も広大にあるこちらも何とかしなければいけないのだということで常々言われていましたので

大崎市議会 2023-12-12 12月12日-02号

第135号大崎市公の施設使用料金の改定に伴う関係条例整備に関する条例の中の大崎放課後児童クラブ実施条例の一部改正(第13条関係)について質疑させていただきます。 この放課後児童クラブに関して、今度保育料、月曜日から土曜日まで月額3,000円でございましたが、このたび3,000円から4,000円に来年度から上がる見込みなのですけれども、その辺の値上げする積算根拠についてお尋ねいたします。

大崎市議会 2023-12-06 12月06日-01号

〔12番 八木吉夫登壇〕 ◆12番(八木吉夫君) 12番、改新クラブ八木吉夫でございます。 今回、給食費請願につきまして、私は反対の立場から討論させていただきます。 初めに、この請願が出される段階で、給食費無料化を求める代表の方々から電話をいただき、個別にお話合いをさせていただきました。そのときにも、私は申し上げました。給食費無償化を求める考えは、それぞれ結構です。

大崎市議会 2023-10-06 10月06日-07号

さらに、古川東児童センター児童クラブ定員を、建物はそのままで平成23年から設立時80名から100名に増やしたのはなぜなのでしょうか、お伺いいたします。 私の子供東児童センター利用していたときは、定員80名だったと思います。その後、なぜ南児童センター児童クラブは80名、ホームページに掲載されているままなのでしょうか。

大崎市議会 2023-10-03 10月03日-04号

初めに、休日の中学校部活動地域移行に向けた取組についてでありますが、現在、国及び県が策定した学校部活動及び新たな地域クラブ活動在り方等に関するガイドラインに基づき、大崎市部活動地域移行推進協議会を設置し、市内各関係団体保護者の皆様から御意見をいただきながら、本市独自の実情に応じた地域移行の方針を定めた推進計画の策定に取り組むこととしております。 

大崎市議会 2023-09-14 09月14日-01号

おおさき生き物クラブにつきましては、小学3年生から中学3年生を対象に、多くの子供たち自然環境と触れ合う機会を提供してまいりました。また、10周年記念フォーラムを8月5日に開催し、クラブ卒業生と共に10年間の歩みを振り返りました。 今後も、本市の魅力である生物多様性や豊かな自然環境を生かした次世代の人材育成を進めてまいります。 有害鳥獣対策について申し上げます。 

大崎市議会 2023-06-28 06月28日-06号

次に、鹿島台中央児童館については、18番横山議員からも一部同様の質問が出されておりますが、私は8月5日に伺い、民間委託されてからの状況現地でお聞きしましたことから、放課後児童クラブとしての定員60名に対し、94名が登録利用されていること並びに夏休み期間には、100名を超える児童利用が想定されることもあり、雨天時には、特に利用されます遊戯室へのエアコン設置と併せまして、現一般駐車スペース5台分の隣接地

大崎市議会 2023-06-15 06月15日-01号

児童館児童センター施設運営及び放課後児童クラブ事業運営につきましては、保育の質及び安定的な支援員の確保を目的として、本年4月から8つの児童館児童センター及び20の放課後児童クラブ全ての運営民間に委託して実施しております。 今後も、受託事業者はもとより、各地域学童保育事業を実施している団体及び学校などと連携を図り、児童健全育成に努めてまいります。 児童保育事業について申し上げます。 

大崎市議会 2023-03-02 03月02日-04号

民生部子育て支援課長大石淳君) 今回の補正につきましては、全体としては約400万円ほどのマイナスですけれども、まず光熱費の分が物価高騰等による分がプラスで100万円ほど、そのほか、放課後児童クラブ業務委託の分の入札請け差などが大体300万円ほどマイナス、あとは地域運営しております学童保育補助金につきましては今回約200万円ほどのマイナスということで予算計上させていただいております。

大崎市議会 2023-02-14 02月14日-03号

初めに、改新クラブでありますが、改新クラブの持ち時間は答弁時間を含めて60分であります。 改新クラブ14番中鉢和三郎議員。     〔14番 中鉢和三郎登壇〕 ◆14番(中鉢和三郎君) おはようございます。 14番中鉢和三郎でございます。会派改新クラブ代表いたしまして代表質問をさせていただきます。 本日はバレンタインデーということで、今朝ほど鎌内つぎ子議員からお裾分けをいただきました。

大崎市議会 2023-02-13 02月13日-02号

2月8日には、富山県黒部市議会中村議長ほか自民クラブ議員6名が、大崎市民病院をメインとした会派視察に訪れております。大崎市民病院所見を伺うものであります。 大綱9点目、大崎市障がいのある人のコミュニケーション手段利用を促進する条例について。 令和元年6月定例会において、議員提案により本条例が制定されましたが、政策展開現状と今後の取組について所見を伺います。