仙台市議会 2021-03-09 令和3年度 予算等審査特別委員会(第11日目) 本文 2021-03-09
27: ◯学校施設課長 学校の被害としては、幼稚園1園、小学校97校、中学校55校、高等学校及び中等教育学校で5校、特別支援学校1校において、壁や床、天井の亀裂、エキスパンションジョイントカバーの損傷、ガラス破損などがありました。 このうち、小学校6校、中学校3校について、他校に比べて大きな被害を受け、国庫補助を活用した復旧を行うこととしたものです。
27: ◯学校施設課長 学校の被害としては、幼稚園1園、小学校97校、中学校55校、高等学校及び中等教育学校で5校、特別支援学校1校において、壁や床、天井の亀裂、エキスパンションジョイントカバーの損傷、ガラス破損などがありました。 このうち、小学校6校、中学校3校について、他校に比べて大きな被害を受け、国庫補助を活用した復旧を行うこととしたものです。
石巻市遊楽館室内プールの外壁複層ガラス破損事故について御報告申し上げます。今月19日午前11時20分ごろ、遊楽館敷地内において、遊楽館指定管理職員が乗用型草刈り機械により芝の草刈り作業を行っていたところ、機械操作の誤りにより室内プールの外壁複層ガラスに衝突し、約5平方メートルのガラスを破損する事故を起こしたものでございます。
平成27年12月25日、白石市寿山地内で発生した公用車の物損事故における損害賠償額の決定について、平成28年3月12日、白石市スポーツセンター窓ガラス破損による駐車車両の損傷事故における損害賠償額の決定について及び平成28年4月17日、強風により白石市緑が丘地内で発生した公園内倒木による市営緑が丘住宅駐車場の駐車車両の損傷事故2件分における損害賠償額の決定について、それぞれお手元に配付しております専決処分書
今回はその室内の7台の監視カメラと、それから平成25年5月と10月に投石の可能性があるガラス破損事案なども発生しているということで、新たに外に2台の監視カメラを設置しようとするものでございます。
70: ◯八木山動物公園長 東日本大震災による被害状況ですが、園内の施設では、事務所のあるビジターセンター、カバ舎ボイラー煙突やサル山など園内全域において、壁面亀裂、ガラス破損の被害などが発生しました。また、電気、水道の供給が停止し、暖房用の燃料が底を突き、動物用の飼料の供給も途絶えるなど、動物の飼育環境に多大な影響を受けました。
この中の教育費として中学校耐震補強工事費8200万円余、また運動場の窓ガラス破損、飛散防止対策費として1900万円余が計上されているわけでございます。 学校は災害時の非常に大事な避難場所でもあるわけであります。一日も早い執行を求めるものでありますが、これに関連いたしまして2月27日に南米西部で発生しました地震による津波に関する本市の対応について数点お伺いしたいと思います。
また、「体育館の窓ガラス破損飛散防止策について、すべての学校の対策が終わるのか。」という質疑があり、これに対しまして、「今回の補正予算ではすべての対策は終了せず、十一校ほど残ることになる。」という答弁がありました。 また、「残り十一校は、なぜ対策をとらないのか。」
学校維持補修費として3000万円計上して、小中学校16校の体育館の窓ガラス破損飛散防止対策を講ずるというふうになっておりますが、この16校をやり終えるとすべての学校の対策が終わるのか、それとも残る学校があるのか、あればあと何校になるのかお伺いします。 25: ◯学校施設課長 今回の補正予算ではすべての対策は終了いたしませんで、11校ほど残ることになります。小学校3校、中学校8校でございます。
五月二十六日に発生いたしました三陸南地震によりまして、本市においても負傷者六名の人的被害を初め住宅の一部損壊、学校、医療施設などの壁の亀裂、ガラス破損等建物の被害、火災発生、エレベーター内への閉じ込めなど、市民生活に大きな支障を来しました。被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
その中でガラス破損事故は、平成12年度が29件、平成13年度が28件、平成14年度が53件でございました。 以上でございます。 27: ◯大槻正俊委員 かなりですね、毎年ふえてきていると。仙台市内でもですね、黙って見過ごしておける状況にはないというふうに思うんですが、この間ですね、どのように対応、対策というのをとられてきたのかもお示しをいただきたいと思います。