気仙沼市議会 2022-06-20 令和4年第126回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年06月20日
カーボンニュートラルに資する施策について述べられておりますが、カーボンニュートラルは地球上の温室効果ガスの排出量と吸収量、除去量を均衡させることであり、三陸沿岸のブルーカーボンやグリーンカーボンを利用してカーボンオフセットのサイクルを構築し、地元企業が先導して市場をまとめ、カーボンクレジットを三陸沿岸地域で循環させることが重要であると思いますが、いかがでしょうか。
カーボンニュートラルに資する施策について述べられておりますが、カーボンニュートラルは地球上の温室効果ガスの排出量と吸収量、除去量を均衡させることであり、三陸沿岸のブルーカーボンやグリーンカーボンを利用してカーボンオフセットのサイクルを構築し、地元企業が先導して市場をまとめ、カーボンクレジットを三陸沿岸地域で循環させることが重要であると思いますが、いかがでしょうか。
大きい計画になれば、森林をふやした分でそこに吸収される分をマイナスしていいということになっていたりしますし、企業間のやりとりなんかですと、カーボンクレジット、金銭でクレジットを買い取って、それを削減に還付するというようなこともあるわけでして、そういうテクニカル世界での考え方であろうと思いますので、ふるくぼ委員が御指摘のように、燃やせばCO2が出るじゃないかという率直な目で見れば、私個人的には疑問なしとは