11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(11件)仙台市議会(3件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(3件)白石市議会(0件)東松島市議会(1件)大崎市議会(4件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1

東松島市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

80号 東松島小野地区体育館指定管理者指定について 第13 議案第81号 東松島大曲地区体育館指定管理者指定について 第14 議案第82号 東松島大塩地区体育館指定管理者指定について 第15 議案第83号 東松島矢本海浜緑地パークゴルフ場指定管理者指定について 第16 議案第84号 東松島矢本駅前西地区複合施設指定管理者指定について 第17 議発第 2号 消費税インボイス制度

大崎市議会 2022-10-04 10月04日-07号

2023年より導入されるインボイス制度でございます。事畜産業界におきましては、インボイスを発行できない小規模繁殖農家が育てた子牛は肥育農家にとっては仕入れであることから、仕入れ税額控除の対象とならない小規模農家になってしまうのではないかという懸念でございます。子牛を仕入れ肥育農家または事業者から敬遠されてしまうのではないかという声が上がってございます。

気仙沼市議会 2021-09-24 令和3年第119回定例会(第6日) 名簿 開催日: 2021年09月24日

年度気仙沼一般会計補正予算   ○議案第50号 気仙沼市議会会議規則の一部を改正する規則制定について   ○議案第51号 気仙沼市議会政務活動費交付に関する条例及び気仙沼市議会議員政治倫           理条例の一部を改正する条例制定について   ○議案第52号 コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見書           の提出について   ○議案第53号 インボイス制度

気仙沼市議会 2021-09-03 令和3年第119回定例会 目次 開催日: 2021年09月03日

議案第51号(気仙沼市議会政務活動費交付に関する条例及び気仙沼         市議会議員政治倫理条例の一部を改正する条例制定につ         いて)………………………………………………………………………… 404   議案第52号(コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源の充         実を求める意見書提出について)……………………………………… 404   議案第53号(インボイス制度

仙台市議会 2018-12-21 平成30年第4回定例会(第7日目) 本文 2018-12-21

こうしたことから、日本商工会議所では、九月十九日付で、軽減税率については中小企業に過度な負担を強いることなどから、いまだに事業者から反対の声が根強く、ゼロベースで見直すべきと課題に挙げ、インボイス制度についても、五百万を超える免税事業者取引から排除されるおそれがあり、影響は極めて広範囲として、廃止を含めた検討政府に求め、意見を公表しています。

大崎市議会 2018-12-21 12月21日-07号

今度の提案はマスコミなどで見られるように、複雑な軽減税率適用、そして6年後からは何とインボイス制度これは適格請求書と言われておりますが、所得1,000万以下の人たちは今、免税であります。しかし、このインボイス制度がつくられると仕入控除ができない仕組みとなり、商売の取引から除外されるおそれがあります。日本には約500万と言われる小企業者が多くあります。

仙台市議会 2018-12-19 総務財政委員会 本文 2018-12-19

日本商工会議所では9月19日付で軽減税率のゼロベースでの見直しと合わせ、500万を超える免税事業者取引から排除されるおそれがあり、影響は極めて広範囲としてインボイス制度廃止を含めた検討政府に求め、意見を公表し、そしてことし14日には三村会頭がみずから出したコメントの中で、廃止を含めた慎重な対応を重ねて求めています。  

仙台市議会 2018-09-12 平成30年第3回定例会(第4日目) 本文 2018-09-12

安倍政権は、来年十月から消費税を一〇%に引き上げ、あわせて食料品と新聞について軽減税率適用し、二〇二三年からはインボイス制度を導入するとしています。事業者にとっては、一〇%の取引になるものと八%の取引になるものを区分けしなければならなくなります。  インボイス適格請求書)は、事業者が支払うことになる消費税について、適用税率税額を示すための書類です。

  • 1