東松島市議会 2022-02-25 02月25日-会派代表質問-05号
①、東松島市子どもの笑顔と生きる力を育む基本条例における最も大切にする理念は何なのでしょうか。また、充実を図るべき施策は何なのでしょうか。 ②、心のケア推進を図る上で、コロナ禍の終息が見えない状況下で、どのように市民協働のまちづくりを推進していくのかお聞きします。 (3)、まちづくりの方向性3、次代を担う人材を育む学びと文化・スポーツのまちについてお聞きします。
①、東松島市子どもの笑顔と生きる力を育む基本条例における最も大切にする理念は何なのでしょうか。また、充実を図るべき施策は何なのでしょうか。 ②、心のケア推進を図る上で、コロナ禍の終息が見えない状況下で、どのように市民協働のまちづくりを推進していくのかお聞きします。 (3)、まちづくりの方向性3、次代を担う人材を育む学びと文化・スポーツのまちについてお聞きします。
◎議会事務局長(髙橋ひさ子) それでは、①、東松島市議会定例会諸般の報告をお開きいただきます。 議長の諸般の報告については、令和2年第3回定例会以後の議会の主なる動向について取りまとめたものであります。 令和2年7月、8月、9月分の例月現金出納検査結果報告書及び専決処分の報告については、既にその写しを配付しておりますので、後ほどご確認願います。
◎議会事務局長(髙橋ひさ子) それでは、①、東松島市議会定例会諸般の報告をお開き願います。 議長の諸般の報告については、令和2年第2回定例会以後の議会の主なる動向について取りまとめたものであります。 令和2年4月、5月、6月分の例月現金出納検査結果報告書及び専決処分の報告については、既にその写しを配付しておりますので、後ほどご確認願います。
◎議会事務局長(髙橋ひさ子) それでは、①、東松島市議会定例会諸般の報告をお開きいただきます。 議長の諸般の報告については、令和2年第1回定例会以後の議会の主なる動向について取りまとめたものであります。 令和2年1月、2月、3月分の例月現金出納検査結果報告書及び専決処分の報告については、既にその写しを配付しておりますので、後ほどご確認願います。
◎議会事務局長(髙橋ひさ子) それでは、①、東松島市議会定例会諸般の報告をお開きいただきたいと思います。 議長の諸般の報告につきましては、平成31年第1回定例会以後の議会の主なる動向について取りまとめたものであります。 平成31年1月、2月、3月分の例月現金出納検査結果報告書及び専決処分の報告については、既にその資料を配付しておりますので、後ほどご確認願います。
①、東松島市第2次総合計画に基づき、5つの重点施策を積極的に取り組んできました。本年度の市政執行に当たり、5つのその施策を述べられているが、これらの実現にはその体制(市民を含めた)も必要であるが、その考えを伺います。 ②、市長公約のマニフェストを着実に推進するとありますが、任期前半の執行と後半の公約実行の考えを伺います。 (4)、分野別施策について。①、保つ。
これまで決定された事項、①、東松島市の政務調査費については、現状維持とすべきである。②、東松島市の議員の費用弁償については、定額(500円)プラス加算単価20円掛けるキロ数とし、10円未満は切り捨てと、加算分は片道2キロ以上の場合のみとするということです。それで、今定例会に特別委員会の発議で提案し、平成20年7月1日から施行すると。 以上でございます。