大崎市議会 > 2010-12-13 >
12月13日-02号

  • かたくりの湯(/)
ツイート シェア
  1. 大崎市議会 2010-12-13
    12月13日-02号


    取得元: 大崎市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-28
    平成22年 第4回定例会(12月)          平成22年第4回大崎市議会定例会会議録(第2号)1 会議日時      平成22年12月13日      午前10時00分開議~午後5時39分延会2 議事日程 第1 会議録署名議員指名   +議案第120号 平成22年度大崎市一般会計補正予算   │議案第121号 平成22年度大崎市国民健康保険特別会計補正予算   │議案第122号 平成22年度大崎市下水道事業特別会計補正予算   │議案第123号 平成22年度大崎市農業集落排水事業特別会計補正予算   │議案第124号 平成22年度大崎市浄化槽事業特別会計補正予算   │議案第125号 平成22年度大崎市鳴子向山簡易水道事業特別会計補正予算   │議案第126号 平成22年度大崎市水道事業会計補正予算   │議案第127号 平成22年度大崎市病院事業会計補正予算   │議案第128号 大崎市水道事業設置等に関する条例一部を改正する条例   │議案第129号 指定管理者指定について   │議案第130号 指定管理者指定について   │議案第131号 指定管理者指定について   │議案第132号 指定管理者指定について   │議案第133号 指定管理者指定について   │議案第134号 指定管理者指定について   │議案第135号 指定管理者指定について   │議案第136号 指定管理者指定について 第2│議案第137号 指定管理者指定について   │議案第138号 指定管理者指定について   │議案第139号 指定管理者指定について   │議案第140号 指定管理者指定について   │議案第141号 指定管理者指定について   │議案第142号 指定管理者指定について   │議案第143号 指定管理者指定について   │議案第144号 指定管理者指定について   │議案第145号 指定管理者指定について   │議案第146号 指定管理者指定について   │議案第147号 指定管理者指定について   │議案第148号 指定管理者指定について   │議案第149号 指定管理者指定について   │議案第150号 指定管理者指定について   │議案第151号 指定管理者指定について   │議案第152号 指定管理者指定について   │議案第153号 工事請負契約変更契約締結について   +議案第154号 工事請負契約変更契約締結について    (質疑、討論、表決)3 本日会議に付した事件 日程第1 会議録署名議員指名     +議案第120号 平成22年度大崎市一般会計補正予算     │議案第121号 平成22年度大崎市国民健康保険特別会計補正予算     │議案第122号 平成22年度大崎市下水道事業特別会計補正予算     │議案第123号 平成22年度大崎市農業集落排水事業特別会計補正予算     │議案第124号 平成22年度大崎市浄化槽事業特別会計補正予算     │議案第125号 平成22年度大崎市鳴子向山簡易水道事業特別会計補正予算     │議案第126号 平成22年度大崎市水道事業会計補正予算     │議案第127号 平成22年度大崎市病院事業会計補正予算     │議案第128号 大崎市水道事業設置等に関する条例一部を改正する条例     │議案第129号 指定管理者指定について     │議案第130号 指定管理者指定について     │議案第131号 指定管理者指定について     │議案第132号 指定管理者指定について     │議案第133号 指定管理者指定について     │議案第134号 指定管理者指定について     │議案第135号 指定管理者指定について     │議案第136号 指定管理者指定について 日程第2│議案第137号 指定管理者指定について     │議案第138号 指定管理者指定について     │議案第139号 指定管理者指定について     │議案第140号 指定管理者指定について     │議案第141号 指定管理者指定について     │議案第142号 指定管理者指定について     │議案第143号 指定管理者指定について     │議案第144号 指定管理者指定について     │議案第145号 指定管理者指定について     │議案第146号 指定管理者指定について     │議案第147号 指定管理者指定について     │議案第148号 指定管理者指定について     │議案第149号 指定管理者指定について     │議案第150号 指定管理者指定について     │議案第151号 指定管理者指定について     │議案第152号 指定管理者指定について     │議案第153号 工事請負契約変更契約締結について     +議案第154号 工事請負契約変更契約締結について      (質疑、討論、表決)4 出席議員(34名)    1番  八木吉夫君         2番  佐藤弘樹君    3番  中鉢和三郎君        4番  相澤久義君    5番  鎌内つぎ子君        6番  木村和彦君    7番  加藤善市君         8番  横山悦子君    9番  遊佐辰雄君        10番  佐藤講英君   11番  只野直悦君        12番  相澤孝弘君   13番  富田文志君        14番  齋藤 博君   15番  山田和明君        16番  後藤錦信君   17番  氏家善男君        18番  山村康治君   19番  門間 忠君        20番  木内知子君   21番  小堤正人君        22番  豊嶋正人君   23番  青沼智雄君        24番  佐藤和好君   25番  高橋憲夫君        26番  小沢和悦君   27番  大友文司君        28番  佐藤 勝君   29番  栗田 彰君        30番  大山 巖君   31番  佐藤清隆君        32番  佐々木惟夫君   33番  関 武徳君        34番  三神祐司君5 欠席議員(なし)6 説明員   市長      伊藤康志君     副市長     高橋宣明君   副市長     岩渕文昭君     病院事業管理者 本木 隆君   総務部長    高橋幹夫君     総務部政策推進監                     兼秘書広報課長事務取扱                             伊藤英一君   総務部理事(財政担当)兼財政課長  総務部理事(税務担当)兼税務課長   事務取扱              事務取扱           横山忠一君             我妻秀敏君   市民協働推進部長          民生部長兼社会福祉事務所長           佐々木富夫君            村上恒夫君   産業経済部長  丸田雅博君     建設部長    鎌田 守君   水道部長    鈴木昭芳君     病院経営管理局病院経営管理部長兼                     病院建設整備局病院建設部長                             石堂信一君   松山総合支所長 佐藤正克君     三本木総合支所長                             佐藤正俊君   鹿島台総合支所長          岩出山総合支所長           栗田直治君             大場 功君   鳴子総合支所長 佐藤啓志君     田尻総合支所長 富田 栄君   総務部総務法制課長         総務部人事課長 伊藤 晋君           菅原 孝君   市民協働推進部政策課長兼      民生部社会福祉課長   千手寺周辺地区振興対策室長             中澤 淳君           吉田秀男君   民生部高齢介護課長         民生部健康推進課長           伊藤修一君             伊藤秀則君  教育委員会   教育長     矢内 諭君     教育次長    柴原一雄君   教育次長    早坂敏明君7 議会事務局出席職員   事務局長    高橋英文君     次長      石川正士君   主査      佐々木規夫君    主査      中嶋慎太郎君               午前10時00分 開議 ○議長(三神祐司君) 出席議員定足数に達しておりますので、議会が成立いたしました。 これから会議を開きます。 本日議事日程はお手元に配付いたしております議事日程第2号をもって進めてまいります。--------------------------------------- △日程第1 会議録署名議員指名 ○議長(三神祐司君) 日程第1、本日会議録署名議員を指名いたします。14番齋藤博議員、15番山田和明議員お二人にお願いいたします。--------------------------------------- △諸報告 ○議長(三神祐司君) 御報告いたします。 地方自治法第121条規定により、お手元に配付とおり、本日議場出席者通知がありました。---------------------------------------             議場出席者名簿                               平成22年12月13日     市長               伊藤康志君     副市長              高橋宣明君     副市長              岩渕文昭君     病院事業管理者          本木 隆君     総務部長             高橋幹夫君     総務部政策推進監兼秘書広報課長事務取扱                      伊藤英一君     総務部理事(財政担当)兼財政課長事務取扱                      横山忠一君     総務部理事(税務担当)兼税務課長事務取扱                      我妻秀敏君     市民協働推進部長         佐々木富夫君     民生部長兼社会福祉事務所長    村上恒夫君     産業経済部長           丸田雅博君     建設部長             鎌田 守君     水道部長             鈴木昭芳君     病院経営管理局病院経営管理部長病院建設整備局病院建設部長                      石堂信一君     松山総合支所長          佐藤正克君     三本木総合支所長         佐藤正俊君     鹿島台総合支所長         栗田直治君     岩出山総合支所長         大場 功君     鳴子総合支所長          佐藤啓志君     田尻総合支所長          富田 栄君     総務部総務法制課長        菅原 孝君     総務部人事課長          伊藤 晋君     市民協働推進部政策課長千手寺周辺地区振興対策室長                      吉田秀男君     民生部社会福祉課長        中澤 淳君     民生部高齢介護課長        伊藤修一君     民生部健康推進課長        伊藤秀則君  教育委員会     教育長              矢内 諭君     教育次長             柴原一雄君     教育次長             早坂敏明君--------------------------------------- △日程第2 議案第120号~同第154号 ○議長(三神祐司君) 日程第2、議案第120号から同第154号まで35カ件を一括して議題といたします。 これから質疑に入ります。 質疑通告がありますので、順次、発言を許します。 31番佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) おはようございます。 年長が一等先かというからかいもあるようでありますけれども、年順序ということもありますので、最初にやらせていただきます。 それでは、議案第120号、一般会計補正予算、説明書13ページでありますが、千手寺周辺地区用地取得費ということで10億294万5,000円、これを提案されまして、少なからず議員が当惑していると。10億という多額予算だけに、議会判断が大きく問われる議案だと、非常にこれはやっぱり議会としては悩ましい話だと、唐突、拙速ではなかったではありませんか。特別委員会で説明はありましたものの、議会全体へ説明不足、理解不足まま提案ではなかったでしょうか。やっぱり、こういったような多額金を投ずる予算でありますから、2月議会までに十分練り上げて、議会とやりとりを重ねてから提案でもよかったではなかったでしょうか。どうでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) この公園計画については--公園計画というよりも千手寺周辺地区振興策ということで、これまで検討してまいったところでありますけれども、十分に練り上げてということ御質問でありますけれども、この部分についてはやっぱりいろいろなこれまで検討委員会であったり、あるいは市民ニーズ調査であったり、いろいろなことなど調査あるいは市民皆さん御意見、そういったものなども取り入れた形中で進めてまいったところであります。そういったこと中で、時間的な制約というは全くないわけではなかったわけでありますけれども、いろいろな角度から検討をさせていただいた中で計画ということでお示しをしておるものでありまして、議会皆様方にも、これまで全員協議会で議員皆さん全員御報告ということしかなかったというは御指摘とおりでありますけれども、これまで議会特別委員会で、3回ございましたけれども、その資料等については、説明はないまでも、各議員さんに配付をいただくように、そういったことでお願いなどもしておりましてお目通しをいただいておりますし、これまで議会中でも、それぞれ一般質問であったり、そういった形でいろいろ質問をいただきながら、これまで考えについては市長ほうからも申し上げてきたところでございます。そういったこと中で、今回はいろいろな角度から検討させていただいた中で提案ということで御理解いただきたいと思います。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) そうでしょうか。 悩み2つ目でありますが、取得目的理由が希薄だと、整備費を含めて十数億円巨費を投じて公園をつくるだけ財政的な余裕は本市にはありません。その緊急性も、優先性もありません。これまで市長は、本市厳しい財政にかんがみ、短期財政計画を立てて、職員削減前倒しなどを初め市民に痛みをお願いして、歳出圧縮に一生懸命努めてきたはずであります。にもかかわらず、ここでこういったような形でということは、これでは猫車で集めてダンプであけるような話になります。そう思いませんか。 ○議長(三神祐司君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) この計画に対して、今回計画については、あくまでも市民病院移転を契機として、約4ヘクタールほど土地が現在市民病院跡地含めて、中心市街地に一体土地として確保できるということめど中で、まちづくり効果を一層高めるため、これは逆にチャンスだというふうにとらえながら、千手寺周辺地区整備に当たっていろいろ検討してまいったわけであります。そういったことで、この必要性、そういった面では、やっぱり前段申し上げましたように、この機をとらえて、南病棟あるいは救命救急センター既存施設なども活用しながら、医療、子育てであったり障害者あるいは老人ため施設なども含め、そして全体構想としても公園整備ということ中で、一体的にこの部分には2つゾーニングをしながら進めていくということがこの千手寺地区活性化策、そしてこの病院移転を契機としたまちづくり効果を上げるということ中でるる検討してきた内容でありますので、特に財政的な部分についてもるる検討してまいりましたし、そういったこと中で総合的に判断をし、提案を申し上げているということでございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) 南病棟、救命救急センター活用策、それはわかる。ただ、問題は土地にこれだけ大枚金ということで、病院建設であれば用地取得が、これが大前提ではないと病院は建たなかったということですから、移転建設が決定した今は、その取得目的、大きな目的はなくなったわけです。しかし、なくならないは、市長が用地取得同意を地権者に求めた手前、これは信義上から約束破りはできないと、その買収約束だけが残ってしまったと。その約束取得に対する目的、理由を急いでくっつけたというふうに言わざるを得ません。そう思うですが、そう思いませんか。 ○議長(三神祐司君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 病院現在地拡張型でいわゆる新病院を建設するということ中で、その用地を確保していくということ視点で御意見についてはそのとおりだと思いますけれども、計画予定地域地権者方々に、いわゆる昨年病院現地拡張型で買収に同意をいただき、既に生活設計変更準備を進めている方が多数おられるというは事実でございます。これら皆さんは大変不安定な状況中で生活をしておるという状況にあります。このため、今回、振興策がまとまりましたことから、一日も早い買収協力をお願いしたいという思いでございますし、前段申し上げておりますように、その計画についてもそれぞれるる検討をいただきながら市民皆さん御意見あるいはアンケート、そういったものなどを参酌し、市として方向性を定めていき、今回、買収を含めた千手寺周辺地区整備をしたいという考えでございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。
    ◆31番(佐藤清隆君) やっぱり、人間として信義も大事、約束を守るということもこれは大事であります。しかし、その取得目的が公園ということでは余りにも芸がなく、知恵もなかったなと。しかも、市民合意が果たして得られるかということであります。私ら議会人とすれば--私らが約束したではありませんが、それは別として、市全体視点で判断しなければならない、これはやっぱり議会立場であります。約束破りができないというであれば、大枚予算を投ずるわけですから、それに見合う、市民が納得する計画に練り上げるべきだと、議論熟度が余りにも足りな過ぎると。これではまるで熟さないカキをごちそうになるようなもので、おいしくはいただけません。 そこでお尋ねでありますが、財源については公共用地先行取得債を充てるということでありますが、この事業債は交付税措置がないので、事業整備段階で合併特例債に借りかえをするという説明であります。果たして、これは可能なかどうかと、合併特例債を適用するに当たり、この千手寺周辺地区振興は合併新市建設計画にもありませんでした。大崎市総合計画にもないと、このことはどうなでしょう。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) まず、公共用地先行取得債について先に御説明申し上げます。 地方債につきましては、事業整備時点で起債を借り入れるが原則でございますけれども、事業整備が後年度となって、それまで間に用地を取得する必要がある場合に適用される起債でございます。したがいまして、公共用地先行取得債は、あらかじめ本整備時点で本来起債に切りかえると、借りかえるというを前提にしている起債でございます。そこで、本市場合は、事業整備時点では公園整備に合併特例債を適用でき得るものと考えております。それは、確かに地方債は事業整備時点で県知事に具体的な書類を提出して協議をしなければ確定はされないものではございますけれども、新市建設計画ハード事業一覧には、議員御指摘ように、事業名登載はございません。しかし、合併協議会発行新市建設計画書42ページ、43ページに、公園緑地整備という記載がございます。この記載があることやこれまで具体的に県と地方債協議をしてきている経験がございます。その中で、県担当者方には、法令範囲内で市町村立場に立った御判断を得ているところでございます。したがいまして、財政担当理事としては合併特例債で起債は可能なものと確信を持っているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) 合併新市建設計画中にはやっぱりなかった。今、理事が42ページに公園緑地整備ということであると、これはかなり苦し紛れ説明だ。私後も、大分、質疑者がおりますので、多分そのことも取り上げられるかと思いますので。それで、公園緑地ゾーンということにしておりますけれども、これは都市公園ということなでしょう。聞くところによると、都市公園場合、いろいろな手続を経なければならないと、そのクリアは大丈夫なかということです。それから2つ目には、公園から別用途にはこれは変更できないということであれば、なおのこと身動きとれない計画になるだなと、それを考えるとき、なおさら慎重に考えなければならないではないかなというふうに思うです。ということと、先ほど理事答弁にありましたけれども、合併特例債適用になるではないかということで、かなりとらぬタヌキ皮算用的な要素ようですけれども、どうなです。 ○議長(三神祐司君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 都市公園には、都市計画施設である公園または緑地で、国または地方公共団体が設置する公園で、都市計画区域内外を問わない公園と、あと地方公共団体が都市計画区域内に設置する公園があります。今回は、都市計画区域内に設置する公園として設置したいと考えております。都市公園として区域を指定し、整備後に公告することにしております。あと、都市公園から別用途についてでございますが、公園は別用途に変更する場合には近隣に同等公園機能確保が必要となります。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 合併特例債適用が、期待そのもので確定的なものではないではないかということでございますけれども、これまでハードメニュー一覧にはなくて合併特例債適用を受けたものもあったように記憶しておりますので、確信と自信を持っているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) 今、ちょっと聞き漏らしたですけれども、確信と自信を持っていると言ったね。そうですか。 当該土地、そして家屋取得は土地収用法適用を前提としたものだと思うですが、それによって租税特別措置法で5,000万控除となるわけですが、この振興計画でもそれは適用になるかどうかと。かつて、合併協議会場で、私は市町村合併によって市町村数が激減するから、県合同庁舎、合庁機能が縮小するわけですから、合同庁舎と古川市役所庁舎を交換したらどうかという提案をしたことがあったですが、そのとき県代表委員から、それはだめということで一蹴された経緯があります。こういうであれば、この交換が実現するであればぬれ手にアワということで大変これはいいですが、それはそれとして、検討委員会意見中に、庁舎建設用地として行政機能一元化を図り、現庁舎跡地を公園、そしてにぎわい広場として中心市街地活性化につなげる計画にしたらどうだという意見があったようであります。これであれば、市民共有施設でありまして、市民合意も得られると、合併特例債適用も問題ないと、庁舎位置としても、国道沿いでもあり、4号線、インターからアクセスもいいと、そういったような、やっぱり大枚金を使うだけに、市民合意が得られるといったようなことから、それからやっぱりああこれであればといったようなものも、議論は重ねていくべきではないでしょうか。いかがでしょう。 ○議長(三神祐司君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 検討委員会中でも、議員お話にありましたように、いわゆる庁舎用地として確保、そういった視点も必要ではないか、あるいはまさに議員から紹介ありましたように、いろいろな視点からしても、国道沿い問題、4号線と兼ね合い、インターと兼ね合い、そういったものも、そういった視点からいわゆる庁舎用地として選択という候補としてはそういった御意見もあったは確かでございます。その中で、これは意見としては承ったところでありましたけれども、私どもいわゆる庁内体制として、いろいろこれもやっぱり候補一つとしては内部検討中でも上がってきたは事実でありますけれども、市役所庁舎でありますから、その移転についていわゆる市民全体合意形成であったり現庁舎跡地利用問題、そういったことなども関連して出てくるということもございます。なお、一番この部分で課題になったは、やっぱり財政的な部分で、いわゆる庁舎用地として取得であれば合併特例債が使えないということがございまして、そうしますと財政的に市いわゆる一般財源で基本的に買収しなければならないということになりますので、交付税措置70%交付税措置、そういったものについてもでき得る限りこの買収をする際に使えるような形ということなどもいろいろ議論中で出てまいりまして、最終的には庁舎用地という部分については候補から外したということ経緯はございます。 以上です。 ○議長(三神祐司君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 租税特別措置法で5,000万控除についてお答えを申し上げます。 千手寺地区周辺整備に当たっては、条例公園として活用を前提に税務署と協議を行いながら、並行して都市公園可能性も探ってまいりました。租税特別措置法を適用するためには、土地収用法に該当する収用適格事業として地方公共団体が設置する公園とあり、その中で都市公園に係る部分に限るとございます。今回は租税特別措置法適用を受けるために地方公共団体が都市計画区域内に設置する公園として都市公園を選択し、事前協議をいたしているところであります。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) 今部長答弁で、庁舎建設、合併協議新市建設計画中では40億事業費を計画したでした。その中に土地取得は入らないですか。そうすると、上物建設費だけしか適用にならないということなですか。 ○議長(三神祐司君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 庁舎建設に当たって、まず底地部分と建物分ということがあります。それで、基本的には底地分について用地取得費については合併特例債対象にならないということであります。それで、建物分については、お話しように、合併特例債対象になりますと、こういう区分けはされております。それから、合併時、今現在42億になっておりますけれども、新市建設計画部分では用地取得費までは見込んでいないというふうな認識をしてございます。 以上です。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) それでは私調査不足だったかな。なお、あなた言っていることが必ずしも正しいかどうだかわからないけれども、よく確認したほうがいいではないですか。 それから、5,000万控除については、今、建設部長からお話あったでありますが、この部分についてもかなり議員皆さん疑問を持っておりますし、また後で議員皆さんからこのことについてもなお質疑があると思いますので、私はこの千手寺周辺についてはこのぐらいにしまして、次に移りたいというふうに思います。 説明書15ページ、2款1項23目財政調整基金4億3,300万、それから減債基金積立金4億8,564万9,000円ということで、いずれも積み立てをするという、合わせて9億1,864万9,000円ですが、この財源については歳入で臨時財政対策債5億2,500万計上されておりますが、この合わせて9億1,864万9,000円財源についてお尋ねをいたします。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 今回補正をお願いしております財源うち一般財源金額は10億8,226万8,000円でございます。たまたま、交付税5億5,636万8,000円と臨財債5億2,590万円足したものも、10億8,226万8,000円でございます。事業費削減によって、例えば人件費ように、一般財源が浮いてきて、他事業費に回せたもの等もありますけれども、この金額から見るに、積立金おおよそ財源はこれら交付税と臨財債と考えております。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) 将来に備えて基金積み立て、大変結構でありますけれども、片やかなり借り入れもあるわけでして、積み立て金利と借り入れ金利差というものが大きくあるわけです。これを考えるとき、むしろこれだけ財源が捻出できたとするならば、地方債圧縮ほうに努めたほうが得策ではないかなと、素人考えですけれども、どうなでしょう。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 借り入れと積み立て金利を考えれば、借入金額を少なくしたほうが得ということはそのとおりでございます。ただし、新市建設計画で、借入金を抱えていても、一定金額積立金なりを持っていたいというところも御理解いただきたいと思います。そして、借入金ということで、念頭にあるは臨時財政対策債だと思われるでございますけれども、これは100%後年度で国が面倒を見るという地方債でございます。したがいまして、性質的には市町村に責任ある地方債ではないではないかと認識しているところでございます。さらに、繰り上げ償還でございますけれども、繰り上げ償還をして地方債を圧縮する場合に、償還金免除という枠範囲内ではないと違約金ということで、繰り上げても本来予定されておりました金利分を支払わなければならないという事情もございまして、今回、予算に計上させていただいておりますは、償還金免除中で1億2,000万何がし繰り上げ償還を予定しているところでございます。 以上でございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) これら基金積み立てによって、財調基金あるいは減債基金、その他基金総額はどうなるかということと、合併によるメリットというような形でこういったようなものもできるでしょうけれども、今後、合併特例措置、あるいは算定がえ等合併特典がもうなくなります。やっぱり、それ以降基金は減っていくことが予測されると思うですが、その残高推移を教えていただきたいと思います。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 財政計画につきましては、新市建設計画に合わせまして27年度まで計画を内部で持っているところでございます。この計画上は、財政調整基金につきましては本年度で34億円ほど計画しております。23年度で37億、24年度で41億という積み立てをしまして後年度財源に充てる予定でございます。27年度末では約14億円と計画しているところではございますが、今回補正をお認めいただけますと、予算で積み立てが12月で、財政調整基金でございますが、35億になることになります。これに通常決算積み立てを想定いたしますと、22年度末におきましては38億円ほどになる実績見込みと考えております。したがいまして、当初思っておりました財政計画を少なくとも4億円は上回る見込みで推移するではないかと考えております。なお、減債積立金につきましても御質問いただきましたが、減債積立金につきましては財政計画上積み立てを予定しておりませんでした。したがいまして、現在4億ほどで推移していくと、ただし27年度で半分ほど、2億ほど財源に充てたいという計画ではございました。これにつきましては12月補正で4億8,000万ほど積み立てをお願いしておりますので、これが仮に千手寺周辺財源として充てるということでお認めいただければ、27年度当初には9億8,000万、約10億弱残高で推移するものと見込んでいるところでございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) 関連しまして、38ページ、12款公債費、1億4,700万、これは地方債元金償還元金ということでありますが、これはさっき説明いただいたかな、これ財源についてです。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 財源といたしましては、まずプラスほうで、社会福祉協議会に貸し付けておりました地域総合整備資金繰り上げ償還がありましたので、その金額が2,000万6,000円ほどになります。これに一般財源で1億2,700万6,000円と、さらに住宅使用料で減額がございましたので、それにマイナス149万円ほど、合わせまして特定財源が1,851万6,000円、一般財源で1億2,849万6,000円となったところでございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) 次に進みます。 2款4項1目選挙管理委員会費54万3,000円減額でありますけれども、春市長選あるいは議員選挙際に、投票時間を繰り上げていたらもっと減額になったではないかなというふうに思うですが、どうでしょうか。それから、何回も言っていますが、投票時間、期日前投票という大変便利なシステムにもなっているので、あえて8時まで投票時間やることはないと何回か言っておりますけれども、その2点についていかがでしょう。 ○議長(三神祐司君) 高橋総務部長。 ◎総務部長(高橋幹夫君) 選挙関係投票時間繰り上げ等々につきましては、議員からも常任委員会等々、それからほか会場でもいろいろな形で御提案いただいております。市民皆さんからも、同じような内容で私ほうに寄せられておりますし、候補者皆さんからもやはり同じ意見が出されているところでございます。ただいま質疑にもありましたが、期日前投票が相当徹底してきております。そういうこともありまして、開票時間を早めるためには、まず投票時間を繰り上げすることが必要とされておりますので、それは選挙管理委員会ほうにもお伝えをしているところでございます。それで、選挙管理委員会ほうでも、それらについては調査上、前向きに検討をしたいということで、今月、早速、月末に土地改良区選挙関係で選挙管理委員会があるということで、その場で協議がなされるということであります。我々ほうでも、投票時間を繰り上げ、そして開票時間をできるだけ早く開始して、その結果を市民皆さん、候補者皆さんに早くお伝えできるような形で、投票率低減につながらない範囲内で検討していきたいというふうに考えております。     〔「もう1つは」と呼ぶ者あり〕 ○議長(三神祐司君) 高橋総務部長。 ◎総務部長(高橋幹夫君) これはちなみに1時間繰り上げた場合に、執行経費と申しますか、所要経費につきましては約165万減になるということでございます。ですから、その経費削減ほうにも一役になるかなというふうに考えております。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) となるでしょう。1時間で160、2時間だければ300万ですか、そうなる、そういうことを考えないと、前質疑ときも検討します、行政用語で検討とはやらないということだと言ったことあるですが。検討ではなく、やっぱり即そういったようなことで、財政がかなり厳しいですから、そういったようなところにもやっぱり心配りをして、やっぱり即実践していくというふうにやっていただきたいというふうに思います。 次、19ページ介護保険施設開設準備経費助成特別対策事業と随分長いですが、497万7,000円ですか、まずこの内容を教えてください。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 今回減額でございますけれども、これは6月補正で小規模特別養護老人ホームと小規模多機能型居宅介護施設各1施設分を予算計上いたしたところでございますけれども、そのうち小規模多機能型居宅介護施設を予定いたしておりました法人ほうが、用地関係難航ということもございまして、今回事業を撤退したいということ申し出がございましたので、その分を今回497万7,000円を減額させていただいたものでございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) そうすると、事業撤退ということで、これは減額したと。この497万、今回は県補助金減額でありますけれども、この事業補助区分、そして市補助負担というはどういうふうになっておりますか。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) この事業につきましては国介護基盤緊急整備等特別対策事業ということで実施をされているものでございまして、国から県に対して交付されている、それを基金に造成をし、23年までにそれを民間事業者に交付をするということになってございまして、10分の10補助ということで市補助、上乗せはございません。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) 次に進みます。 27ページです。 木造住宅耐震診断委託料136万ということで増額補正ですけれども、本年度末まで申請見込みはどのような予測でありますか。 ○議長(三神祐司君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 耐震診断本年度当初予算件数は70件を見ておりました。この70件分が10月末で予算件数に達しましたので、過去3年間実績件数というが、11月、12月までなですが、平均して約9件ございます。今回はその9件分ということで、10件分を計上させていただいたことでございますので、見込みとしては80件を予定してございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) そうすると、過去、昨年あるいは一昨年と比較するとかなり伸びということですか。 ○議長(三神祐司君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 平成20年では46件件数でございました。19年度は31件、それと去年でございますが、去年は54件でございました。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) わかりました。 次に進みます。 29ページ物件移転補償費3,300万となっておりますけれども、これは事業内容欄に、どの部分なかというをやっぱり、書く欄がないから書かなかったですか。 ○議長(三神祐司君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 今回物件移転補償内訳でございますが、まず南町米倉線道路拡幅工事を行っております。この中で、一級河川大江川にかかる配水管、水道管でございますが、ダクタイル鋳鉄管200ミリ切り回しが22メーターほどございます。これが1,166万円ほどでございます。それと同じ場所に古川ガスガス管がございます。これ移設が108メーターほどになりますが、これが262万円ほどでございます。あと、並柳谷地線という、稲葉地域でございますが、ここにも一級河川大江川にかかる配水管移設工事が伴います。150ミリ配水管でございますが、35メーター切り回しで899万9,000円ほど経費となってございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) なるほど、そっちこっち額が3,300万だという、書きようがないわけだ。 次、街路事業費、李埣飯川線改良事業ということで、道路改良舗装工事から640万減額して、物件移転補償ほうに586万をスイッチしたという今回補正計上でありますけれども、物件移転補償はまだあるでしょうか。そして、この道路整備は計画どおり進捗状況なかどうだか、お尋ねします。 ○議長(三神祐司君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 今回補償を計上させていただきましたその中身につきましては、来年度施工する区間NTT、電力柱移設経費を計上させていただきました。平成22年度で用地取得率というは94%になってございます。残る件数は1区画ということでございまして、今年度3月末までに完了する区間として400メーター発注をいたしてございます。23年度事業完了を目指しておりますが、来年度部分については李埣飯川部分で167メーター改良と、あとは交差点、特に国道4号絡み交差点改良だけでございますので、23年度には完成することとなります。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) 次に進みます。 78ページ議案127号、病院事業会計補正予算、1億5,222万補正減額でありますが、これは人事院勧告による給与改定によるものとしておりますけれども、医師手当2,649万6,000円増は、これはお医者さん増員によるものということですか。その内容です。 ○議長(三神祐司君) 石堂病院経営管理部長。 ◎病院経営管理局病院経営管理部長病院建設整備局病院建設部長(石堂信一君) 今回、医師給については増になっておりますが、当初82名医師について予算計上しておりました。東北大理解を得ながら順調に医師確保が進み、今回6名増になった、そのことによるものでございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) 押しなべて減額ですけれども、医師給だけ増というは6人増員ですか。そうすると、こういうふうでなければやっぱり本当はお医者さんであろうと減額だったわけです。人事院勧告とはいえ、給与減によってドクター、看護師不足が深刻な現在において、その懸念はないですか。 ○議長(三神祐司君) 石堂病院経営管理部長。 ◎病院経営管理局病院経営管理部長病院建設整備局病院建設部長(石堂信一君) 病院医師、看護師給料につきましては国家公務員基準で運用されていますので、民間病院等と比較して、金額による優位性という部分では設定することが難しい状況でございます。そのような状況にあります。 ○議長(三神祐司君) 佐藤清隆議員。 ◆31番(佐藤清隆君) 終わります。 ○議長(三神祐司君) 次に進みます。 8番横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) 議案120号、大崎市一般会計補正予算について質疑させていただきます。 まず初めに、歳入と、それから歳出部分各種予防接種事業、この件について関連性がありますので、御一緒に伺いたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。 まず、歳入子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進臨時補助金3,239万2,000円でございますけれども、この子宮頸がんワクチンはまず3回が必要と思うでありますけれども、今回この補正、全回分補正なか、多分、半分だと思いますけれども、その点についてお聞きいたします。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 歳入につきましては事業費2分の1ということで計上させていただいたところでございます。子宮頸がんワクチンは、議員お話しとおり、3回接種ということになってございますが、内容的にはまだ国詳細が示されてございませんが、今年度医師会等協議が調い次第、接種をしたいというふうに思ってございます。実施時期につきましては、年を越えるだろうというふうに思っておりますので、子宮頸がんワクチンにつきましては最大2回接種まで可能なかなということで今回は補正計上をさせていただいたところでございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) まず、最大2回まで今回は接種ということですけれども、来年度予算的には確実にその分が入ると思いますけれども、その辺についてはいかがでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 子宮頸がんワクチンにつきましては中学校1年から高校1年までを対象とするということになってございますので、新中学校1年生を含め、その方々分を新年度予算でも接種対象ということで計上していきたいというふうに考えているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) この子宮頸がんワクチン、私も一般質問した経緯がございまして、この子宮頸がんワクチンは世界で100カ国以上がこのワクチンを認証しておりました。しかし、このワクチン接種に関して、アジアでは北朝鮮と日本だけがワクチン接種が国ほうで認証されていなかったわけなです。そのことも議会で私一般質問させていただいた経緯がございますけれども、それで昨年10月に厚生労働省がワクチンを日本でしてもいいということを認証されたわけなです。それで、国会で一番初めにこのワクチン接種ことを質疑したが、公明党2007年浜四津議員でありましたけれども、ようやく超党派議員によりましてこのワクチン接種が国予算で認められて、このように地方自治体にも今度承認になった経緯がございますけれども、本当に自民党関係議員さんとか、いろいろな議員さんたち、関連でございますけれども、この子宮頸がんワクチンでありますけれども、やはりこの10代女性に今回、何歳から何歳までというふうに国ほうで指定されてきたか、お尋ねします。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 13歳相当から16歳相当ということで、先ほども申し上げましたけれども、接種対象を中学校1年生から高校1年生まで女子ということで接種を実施していきたいというふうに考えているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) この子宮頸がんというは女性がかかるがん中では、発生率、死亡率とも第2位になっているです。本当に、今回このように予算計上されたことは大変喜ばしいことで、最近特に、近年ですけれども、20代、30代女性が急増しているが現状であります。そこで、13歳から16歳相当方にワクチン接種になるわけでありますけれども、この子宮頸がんワクチン、やっぱり性交渉によってほとんど発がん性ヒトパピローマウイルスがうつるわけですけれども、この13歳から16歳、中学1年生から高校1年生までということで、今度13歳、中1から高1なですけれども、中学1年生はこの接種ほうを見ますと、いつごろが第1回目注射時期となるか、今回この補正予算が成立したときにいつから実施されるか、その辺ところはもう内々決まっているでしょうか、お尋ねします。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 先ほども申し上げましたが、医師会等協議をしなければということは、ワクチン接種を打つ際にどうしてもその父兄方々なり、御本人そのワクチンに対する認識等々をしっかりと持っていただかなければならないだろうと、そういうことをしっかり医療機関でも説明をしていただかなければならないというふうに思ってございますので、それら関係なんか協議がまだしっかりと調っていないし、料金設定につきましても国からまだはっきりと示されていないということもございまして、早ければ今ところ事務レベルでは2月スタートできればというふうに考えているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) 初回をまずゼロと数えて、まず2月から大体スタートいたしますと、2回目は1カ月後でなければ注射できないという、そういう何か規定がございまして、2月に注射すれば今度3月2回目ということで、今度3月に注射したらその次1カ月後かといえば、約6カ月間置かなければまたそのワクチン注射ができないという、そういった規定がございますけれども、そういった中でまず中学1年生女子場合ですけれども、任意で、医療機関もまだうまく医師会と協議上、まだはっきりしていないようでありますけれども、その1回目注射、まず高校1年生から中学生間で任意で接種するわけでありますけれども、中学生場合は来年予算計上ありますからいいわけでありますけれども、今高校1年生が一番問題かなと思います。あと、高校1年生が第1回接種した場合、まず2回を接種した場合は、来年度はその年齢枠から離れるわけでありますけれども、そういった場合高校1年生はこの対象になるかどうなか、この辺ところをお尋ねします。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 今うちほうで得ています情報によりますと、高校1年生でまず1回目接種を受けた方、1回でも接種を受ければ、その方が高校2年になったとしても、3回打つ必要がありますので、その方々は高校2年生であっても助成対象とするという情報を得ているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) それから、まず市民へ周知なですけれども、まだ個人負担金額が幾らと決まっていないというようなお話でございますけれども、市民へはどのように周知徹底なさるか、お尋ねいたします。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) できるだけ協議を進めて、早い時期にチラシなりホームページ、結局、接種できる医療機関、そういうところもお知らせしなければなりませんので、広報に間に合えば広報並びにチラシ等も作成をしながら、市民ほうに周知を図っていきたいというふうに思っております。料金設定につきましては、今ところ行政としては全額行政負担、結局、個人負担なしでいきたいというふうに考えているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。
    ◆8番(横山悦子君) 広報、それからチラシ等、各中学校なり高校なり、そういったところへチラシ配布はどのように考えておりますか。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 高校についてはちょっと考えていなかったところでございますが、中学校につきましては生徒等にチラシなど配布も、家庭に持っていってというような形で一応考えているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) 13歳から16歳までということですけれども、この大崎市におきまして13歳から16歳対象女子、大体、何名いらっしゃるか、お尋ねします。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 中学校から高校1年までは約2,600人弱ということで、2,500人ちょっとというふうに見ているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) 先ほどにちょっと戻りますけれども、高校ことは考えていないというお話でございましたけれども、ぜひ高校生1年生、やはりその辺ところまでしっかりとその辺ところ広報なりチラシなり配布していただけますようよろしくお願い申し上げたいと思っております。 次に、この接種ワクチンについてですけれども、そのほかにHibワクチンと、それから小児用肺炎球菌ワクチン、これ3つになったと思います。その内訳についてお尋ねします。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 内容としては、ここに予算計上いたしましたは子宮頸がんとHibワクチンと小児用肺炎球菌ワクチン接種ということで予算化をさせていただきました。Hibワクチンにつきましてはゼロ歳から4歳まで5,800人ほど分を見てございます。小児用肺炎球菌ワクチンにつきましても同様ゼロ歳から4歳まで分ということで接種ということで、これらもゼロ歳でありますと2回接種とか、そういう形になりますので、それらも実施時期関係がございますので、それら接種率等を勘案しまして予算計上をさせていただいたところでございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) ゼロ歳から4歳までということで、ゼロ歳児には何回接種、3回というふうですけれども、それから1歳児に1回追加接種、これでよろしいでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 議員お話とおりでございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) 本当に、このHibワクチン、それから小児用肺炎球菌ワクチン、これも多く自治体でこのワクチン助成しているが現実でございまして、肺炎原因になる細菌、それから乳児では髄膜炎とか、そういった予防にもつながるわけでありますので、これも同じように市民へ周知徹底はどのようにされるか、お尋ねいたします。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 先ほども申しました、あわせまして全戸へ配布、チラシなども考えているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) それでは、そのようにお願いしたいと思っております。 次に進みます。 歳出高等学校新規卒業者緊急雇用対策事業1,340万1,000円減額でありますけれども、この減額理由についてお尋ねします。 ○議長(三神祐司君) 高橋総務部長。 ◎総務部長(高橋幹夫君) 高等学校新規卒業者緊急雇用でありますが、これは大崎市緊急景気・雇用対策本部で決定した項目一つでありますが、当初、計画していたは20名で募集ということで、最初20名応募がありました。ただし、全員採用するという方向性でいたところでありますが、採用決定してから4月採用時点まで、就職等々が決まったということで、13名となったところであります。それで、今現在高校卒業し緊急雇用した職員でありますが、今現在は11名でございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) 現在11名で、残り9名分がこの減額費用ということでよろしいですか。 ハローワーク古川管内有効求人倍率は22年10月現在で0.39というふうに、12月現在はまだ、10月までしかわかりませんということで、0.39でありました。昨年12月末では0.34だったです、古川管内求人倍率。昨年12月から、2カ月ほどありますけれども、0.05と、結構、若干ではありますけれども、上がっていますけれども、なかなか厳しい経済状況でございます。それから、古川管内、新規高校卒業者就職内定率もお聞きしました。そうしたら、10月時点で45.5%だそうであります。昨年12月では67%ということで、今、間もなくこの12月高校生卒業者就職内定率も間もなくわかろうと思いますけれども、45.5%よりは若干上がっていると思いますけれども、その件につきまして、今年度が20名採用になって11名ということで、今後、来年に向けて、やっぱり何名、やはりこのとおりやっていただきたいことと、それから今現在11名でありますけれども、この11名は1週間うちに1日ぐらいは就職活動日というが、たしか1週間うち4日ぐらい働いて1日は就職活動、やっぱりそのような雇用状況を、11人就職先が決まったかどうなか、お尋ねいたします。 ○議長(三神祐司君) 高橋総務部長。 ◎総務部長(高橋幹夫君) 23年度雇用環境をどうするかということで、大崎市緊急景気・雇用対策本部でもまた先日話し合いをさせていただきました。今、議員お話とおり、いまだに求人率がなかなか上がらない、そして内定率も今現在まだ低いというようなことをかんがみまして、平成23年度についてもこの事業については引き続きやるべきというふうな方向性を見出したところであります。人数等々については具体的にまだはっきりした確定はしておりませんが、今年度と同じ20人については確保したいというふうに考えているところであります。 それから、今現在働いている方々については、1週間うち1日は就職活動というふうなことで時間を与えているところでありますし、それから今働いている方々についてはハローワークから来ていただいて就職活動とか、そういうふうな研修もしている、それから市ほうでハローワークから情報を常時もらって、その方々に情報提供もしているということでありますが、今現在はまだ、今後、就職が決まったかどうかというところまで確認はまだされていないところであります。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) 前よりは最近、新聞広告、チラシ等に会社関係募集チラシが前よりも多く入るようになりました。やはり、中を見てみますと、やっぱり正社員はほとんどございません。まず、定期社員、やはりこう見ますと私たち若いころとは大分雇用関係が違ってまいりまして、本当に会社関係も雇用もやはり定期がほとんど多いようでありまして、今若い方は、やっぱり正社員と雇用では結婚する率も割合も違ってくるという、そういうようなデータも出ておりますので、やはりこの大崎市におきましても、やはり企業関係に何としても正社員、やっぱりそういうものを求めていっていただきたいなと、このように思っております。また、勤務先は大体大衡、やはりそのような広告が今はこの大崎管内にほとんど入っております。しかしながら、この古川管内も本当に若干少ないなというが、このチラシ広告を見てもごらんとおりでございますので、来年に向けて、まず20人採用ということでございますので、本当にできる限りその辺ところはやっていただきたいと、このように思っております。また、今年度、新規市職員も10人採用されたわけですけれども、ちょっと来年度新規市職員採用、その辺ところはどのように考えているか、それについてお尋ねします。 ○議長(三神祐司君) 高橋総務部長。 ◎総務部長(高橋幹夫君) 来年4月採用予定ということで、これまでお認めいただきまして10人採用というふうなことで、採用試験をやったところであります。現在就職難数値がそのまま応募者にあらわれてきておりまして、ちなみに大学生ですと3人に対しまして180人応募というようなことでございます。高校生等については3人に対して四十数名申し込みがありました。それで、第1次、それから第2次を終了いたしまして最終採用を決定させていただきました。それで、もう既に告示等々もしているところでございます。そのときにも民間企業人事担当者皆さんからいろいろお伺いしますと、民間ほうにおいても一般事務職となるとたくさん応募があるということでございます。ただ、どうしても製造部分になると少なくなるという傾向が今現在も続いているようで、企業ほうとしては採用したいというふうな意気込みでは、まだ少ないにしてもあるということでございますので、市今現在働いている11人方についてもそういうふうな情報は伝えていきたいというふうに考えております。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) ぜひ、やっぱり最大事業だと思っているこの雇用関係、やはり地域活性化するも若者定住もすべてこの雇用にかかってくると思いますので、しっかり取り組んでいただきたいなと、このように思っております。 次に移ります。 次に、市営住宅修繕料へ追加で200万ですけれども、まずこの200万内容についてお尋ねします。 ○議長(三神祐司君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 市営住宅引っ越し等退去に伴います明け渡し後修繕経費でございます。場所的には、松山地域、松山駅前住宅5棟、90戸について管理しているところでございますが、今年度、例年ですと過去3年間実績から、2名退去者想定をして予算案というものを組んだところでございますが、実際に今年度9戸ほど退去する戸数がふえまして、それに伴います修繕等、明け渡し後修繕経費でございます。それと、三本木地区住宅において、主に壁、天井張りかえ部分で経費50万、松山が150万、三本木が50万合わせて200万補正計上でございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) 市営住宅に関しては一般質問で通告しておりますので、一般質問で詳しくいろいろお聞きしたいと思っております。 次に、大崎南学校給食センター経費についてお尋ねいたします。 まず、この2,502万3,000円、この内訳についてお尋ねします。 ○議長(三神祐司君) 柴原教育次長。 ◎教育委員会教育次長(柴原一雄君) 内訳でございます。 まず、今回予算計上要因と申しますか、それがございまして、まず南学校給食センターにつきましては拡大というが課題でございましたけれども、今般、高倉小学校、それから鹿島台第一幼稚園が受配校と申しますか、拡大できるという運びになりましたので、主にそれに要する経費でございます。あわせまして、三本木中学校でクラス増が見込まれますので、それに伴う経費も入っております。 申し上げます。 細かいところは省きまして、大きなところで、まず需用費でございます。消耗品費で250万円、これは高倉小、鹿島台第一幼稚園、それから三本木中学校食器等購入経費等でございます。それから、委託料でございますが、工事請負費ほうで施設改修工事費273万がございますけれども、これは給食を受ける施設として配ぜん室改修等が必要でございますので、それで例えば高倉小学校であれば210万ほど、それから鹿島台第一幼稚園では63万ほど工事費を見込んでおりますけれども、戻りまして委託料についてはそれら必要な経費ということで57万を計上させていただいているところです。それから、備品購入でございますけれども、1,840万でございまして、これは給食を受けるほう高倉小学校、鹿島台第一幼稚園あるいは三本木中学校で食缶、それから配ぜん台あるいはコンテナなど購入費、給食センターほう食器消毒保管庫等購入に要する経費で、合わせまして1,840万を計上させていただきまして、トータルで2,502万3,000円を計上させていただいたというところでございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) それから、高倉小学校、それから鹿島台第一幼稚園センター化及び三本木中学校クラス増ということで、これも一緒に含まれておりますけれども、この高倉小学校と鹿島台第一幼稚園が今度南中学校から給食配食されるわけでありますけれども、配食されて、クラス増、これで大体どのぐらいクラスというか、今1,500食対応ですけれども、来年度は、それから古川第四小、それから第五小クラス増もあるということなですけれども、その辺合わせて1,500食対応に対して、来年度は何食程度になる見込みなでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 柴原教育次長。 ◎教育委員会教育次長(柴原一雄君) 現在、南から配送させていただいておりますが三本木中学校、それから志田小、にじ子幼稚園でございます。合わせて856食を提供させていただいております。今般、高倉小学校で75食、それから鹿島台第一幼稚園で71食、合わせまして146食を足されますので、今般は1,002食になります。なお、増減、これはその都度動きますけれども、1,000台を超えるというふうに理解しております。この後でございますけれども、御質問とおり、1,500能力ございますので、あと500ということでございますけれども、給食基本計画等でいわゆる配送距離30分以内というところを中心に、その辺を重点的に置きまして、学校あるいは保護者理解を得られるように、今後、拡大に向けた努力を引き続き行っていきたいというふうに考えておるところです。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) 市基本方針には配送時間おおむねやっぱり30分以内エリアということで、順次、給食センターほうに移行してまいりますという、基本方針が4つある中1つに書いてあるわけでありますけれども、この鹿島台第一幼稚園は配送時間何分なでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 柴原教育次長。 ◎教育委員会教育次長(柴原一雄君) 条件によってはいろいろだと思うですけれども、実際に担当ほうで走ってみたりしておりまして、十分30分以内で配送できるということでございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) 前に私もこの給食ほうエリア関係からセンターについてということで、このGエリアについてもセンター化方向に進めていくということで、地図から見ますと23分の鹿島台第一幼稚園、大体23分、これから冬場になりますと条件緩和等によっては大分違うという、先ほど教育次長お話でありますけれども、そういう普通に配達するとこの19番Gエリアところまでですと大体何分ぐらいなでしょうか、お尋ねします。 ○議長(三神祐司君) 柴原教育次長。 ◎教育委員会教育次長(柴原一雄君) Gエリアは、たしか町、旧古川市部分--失礼しました、鹿島台と松山エリアでございます、基本的には30分以内では到達は可能でございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) 前回は、松山市民皆様からかなりなかなか同意が得られないために、この南給食センターでセンター化に対しては、どちらかというと市民皆さん、御父兄方々はそういった給食センター化についてはどちらかというと、入ることについては反対だという御意見でございましたけれども、今後やはりこのGエリアについてもかなり30分以内でほとんど行ける地域ではありますけれども、やはりセンター化についてはしっかりと取り組んでいただきたいと、このように思っております。 それから、第四小学校と第五小学校クラス増によって、食器購入とか備品とか、これも全部含まれているわけでありますけれども、しっかりと、やはりこの食器購入増ということは、ほか学校で使った食器というか、やはり中には学校によってはかなり少なくなっている学校もたくさんあるわけでありますけれども、その中でやっぱり学校によって統一食器を使わなければならない。やはり、そういった意味で、今度、全部新しくするわけでありますけれども、もともと学校に給食、自校方式、これからすべてセンター方式になるわけでありますけれども、その辺給食食器とかは全部新しくかえていく考えなでしょうか、お尋ねします。 ○議長(三神祐司君) 柴原教育次長。 ◎教育委員会教育次長(柴原一雄君) まず、食器につきましては、例えば今回、第四小学校、それから五小で、例えば四小で3クラスほどふえる見込み、それから五小で2クラスほどふえる見込みで、それに必要な食器を用意させていただく予定でございますけれども。全体で、実際は自校方式等を中心にかなり古くなっているものがございまして、今般高倉小学校部分食器もある程度用意させていただくということでございまして、いわゆる高倉小学校などもともとやっておりましたので、今使っているやつでもいいではないかという考えもあったですけれども、それも10年以上使っているものなどがございまして、ちょっとこれ以上は安全性上も問題あるということで新たにしたいと、それで自校方式ところもかなり古い食器を使っているところもございますので、順次、予算要求等をさせていただいて極力問題ないような形で食器を新たに更新していきたいというふうに考えているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) 次に進みます。 千手寺周辺地区振興施設整備用地取得事業におきまして10億294万5,000円、この件について質疑させていただきます。 この件につきまして、多く議員が質疑される予定でございますけれども、そのときに市民アンケート、5,000人を対象にアンケートされています。この周辺跡地をどのようにしたらいいかということを市民5,000人にアンケート調査を行っております。その中で、回収率が1,822人ということ、それから回答者数が1,640人、対象者が5,000人に対しまして、回収率1,822人で36.4%、それから回答者は1,640人ということで、5,000人に対して32.8%。かなり半分にも満たない回収率であり、回答者数でありますけれども、この件について、5,000人を対象にした割には3割ちょっとということで、かなり低いというふうに私自身考えるわけでありますけれども、平成22年5月から6月に調査されましたわけでありますけれども、まずこの人数について、なかなか低い数でありますけれども、この辺についてどのように受けとめられているか、その点についてお尋ねします。 ○議長(三神祐司君) 吉田政策課長。 ◎市民協働推進部政策課長千手寺周辺地区振興対策室長(吉田秀男君) アンケート調査人数ということ中身ですが、おおむね一般にアンケートという場合には30%を超えれば大体回収率としては目的を達成できるではないかというふうなとらえ方をしてございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) 30%でほとんどおおむね市民意見ですか。 私も、先ほど佐藤清隆議員が申されましたけれども、本当にそれで市民合意が得られるかなという、やっぱりそういった懸念はございます。10人うち3人がオーケーすればいいかと、10人うち、どういう理由でこのアンケートを出さなかったか、それはその個人個人に聞いてみなければわかりませんけれども、本当にこの3割弱でイコール市民意向でいいかなという、そういう懸念がございますけれども、もう一度この件について、これでよろしいですか。 ○議長(三神祐司君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 今回、千手寺周辺地区振興策についてアンケートについては、これまで3カ年実施しております市民意向調査、これとあわせた形でアンケートをお願いしたものであります。この意向調査については、各年代層、10歳刻み年代層、それから各1市6町市町時代区分け、そういったこと区分けをしながら、任意抽出中で市民意向調査をお願いしたものでありますので、そういった面では年代層あるいはその地域性、そういったものについては全般的な御意見をいただくという視点中でお願いをしたわけでございます。ただ、議員から御指摘ように、回収率については36.4%ということで、決して満足しているわけではございませんけれども、意向調査回収とほぼイコールでありますけれども、この意向調査回収についても、回収率を上げるということについても今後検討しなければなりませんけれども、いずれこういったことで調査で、これをもって市民合意を得たという認識は当然してございません。今回基本計画を策定するに当たっては市民各層、それから地域方々、地域代表であったり商店街代表であったり各種団体代表者であったりする市民から成る検討委員会、この中でも、5回中で実施をしてまいりましたけれども、そういったことなども含め、市民御意見という形で参酌をしてまいったところであります。当然、その中でも市考え、市全体的な外部条件もございますので、そういったものと照らし合わせをしながら、今回基本計画については策定をし、御提示を申し上げたと、こういう状況でございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) まず、この10億、地権者が31名いらっしゃるわけでありますけれども、夫婦、親子も入って31名ということで、世帯数が26世帯です。そして、県外も2人いる、それから市外も3人いるという地権者中で、それで説明会も行って、この説明会には18家族24名が参加したということで、県外、それから26世帯うち18世帯ですから、マイナス8世帯が仕事都合なりなんなりで参加されなかったわけでありますけれども、県外、市外方もいらっしゃるわけで、特に県外ですけれども、その辺ところ方々も今回この土地取得に関して同意を得られるかというが1つと、それからとにかくこの地権者31名全員大丈夫だと思いますという、調査特別委員会でもそういうようなお話でありますけれども、その辺ところもう一度確認させていただきます。 ○議長(三神祐司君) 吉田政策課長。 ◎市民協働推進部政策課長千手寺周辺地区振興対策室長(吉田秀男君) 地権者説明会ときに欠席方が8件、8世帯相当ございました。この方々に対しては関係資料をお送りし、それであと連絡をとりながら個別に説明に伺いたいと思っております。それから、市外遠方方につきましては資料送付と同時に電話等で説明を申し上げてございます。それで、これまでも昨年11月以降、この対策室が立ち上がりましてからメンバーがお邪魔をしていろいろお話を伺っておりますが、市新しい計画に前向きに協力をしていただくという御意見を伺っておりますので、予算承認後、早急に交渉に入らせていただきたいと思っております。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) メンバーが前向きにということは、この地権者31名全員ととらえていいでしょうか、お尋ねします。 ○議長(三神祐司君) 吉田政策課長。 ◎市民協働推進部政策課長千手寺周辺地区振興対策室長(吉田秀男君) 全員方々に協力をいただけるものということ前提でこれからも交渉に当たっていきたいと思っております。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) まず、地権者はいろいろ経緯がございました。穂波郷に病院が移ることになりまして、市長がお約束していた土地、後からですけれども、このように本当に土地を買いますというようなお約束をしました。市長は市民とお約束をしたわけでありますけれども、私もいろいろ今回この補正予算について、やはりいろいろ一般市民または会社関係方にもちょっとお聞きしました。どうなでしょうかと、市民皆さんはと言ったら、いや、このような財政が厳しい中で、この10億というはなかなか大変ですと、一般、やっぱり市長が約束したその人かもわかりませんけれども、やはり皆さん自分自身道路とか側溝を直していただきたいという、そういうには議員さんたちから予算がないからという、お断りされるという、そういう中にあってこの用地取得というは、私自身はという方が意外と多かったです。私も市民方に聞いてみました。でもやっぱり、中には市長がお約束しましたからという、やっぱりそういう方もおりましたけれども、やはりそういう中で、聞いた中では、どちらかというと反対意見が多かったなというは、私自身聞いた中でございました。中には、いや、議員さん、絶対反対してください、やっぱりそういう強調される方もおりました。そういう中で、本当にこの10億円は妥当なかなという、いろいろ私もこの調査特別委員会に入らせていただき、資料をいただきながら勉強させていただいておりますけれども、5,000万控除ということで、先ほど都市公園という、建設部長ほうからお話がありましたけれども、やはり建設部長都市公園中にいろいろなくくりがございます。この条例、法で見てみましたけれども、この公園、第33条5に、公共団体は都市公園を設置すべき区域を決定しようとするときは、あらかじめ当該地方公共団体議会議決を経なければならないという、そういうような都市公園法にこのような条文がございます。その辺について、いつこの公園、都市公園に向けて議員議決というはいつごろ考えているか、お尋ねをいたします。 ○議長(三神祐司君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 今、予算をお認めいただいた後に、次議会にその区域を定める議案を提出し、それをもって区域と定めたいと、このように思ってございました。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) 何か声が低くて……。もっと建設部長って元気いい方だと、なかなかちょっと今、もう一度ちょっと大きな声で、そのままでございますので……。 ○議長(三神祐司君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 今回予算をお認めいただいた後に、改めて区域を設定する議案をお諮りする考えでございました。それをもって区域と定めたいと、このように思ってございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) 何かちょっとあれですけれども、この周辺地域地区振興ため公園設備に係る補償手続スケジュールです。まず、12月議会で用地購入ため予算計上、10億されておりますけれども、可決後、平成23年1月には土地売買仮契約書、物件移転補償仮契約書等内容に関して戸別訪問上に御説明いたし、それから用地取得に係る議会議決後に本契約になる旨をお話しし、それから売買仮契約、物件移転補償が交わされるわけでありますけれども、もし万が一この議決が否決された場合はどのように考えておられるか、お尋ねいたします。 ○議長(三神祐司君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 大変難しい答弁になろうかと思いますが、私どもはそれを前提として、その先ことを考えておりましたので、それに対してはお認めをいただきたいとお願いをするのみでございます。 ○議長(三神祐司君) 横山悦子議員。 ◆8番(横山悦子君) やはり、執行部ですから、必ず可決されるべきと思っていると思っております。それから、土地収用法5,000万控除でありますけれども、基本計画も示しながら税務署と協議を進めていくということですけれども、内容的に、地権者31人おりますけれども、全員が5,000万以上なかどうなか、お尋ねいたします。 ○議長(三神祐司君) 吉田政策課長。 ◎市民協働推進部政策課長千手寺周辺地区振興対策室長(吉田秀男君) お答えいたします。 地権者中で5,000万以上方も複数おられます。その方については、超えた部分につきましては一般課税になるかなという判断してございます。おおむね方は5,000万以下ということになってございます。     〔「終わります」と呼ぶ者あり〕 ○議長(三神祐司君) 次に進みます。 12番相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) 相澤でございます。 私も議案120号についてお尋ねをしたいと思います。 そのほかに129から152号まで、指定管理者指定についてもお尋ねをするものであります。 まず、今、私、さっき佐藤清隆議員、そして横山悦子議員からもいろいろ質疑がありました千手寺周辺地区振興施設対策事業、施設整備用地取得事業として10億から予算が計上されている件についてお尋ねをしたいと思います。 まず、これまでいろいろな検討委員会を設置する前、病院を千手寺から穂波郷に移転を決定したその中から、その後経過として跡地利用というふうな部分が大きく問題視され、その結果としてこれまで議論されてきたということが、経過は十分承知しておるつもりであります。そして、公園緑地ゾーンという部分中で、いろいろ検討会議等でも議論しておりますけれども、まずその中で公園緑地ゾーン都市公園として決定はいつごろされたでしょうか。いわゆる最初から都市公園という、いわゆる近隣公園という予定で計画、議論をしてきたか、その辺についてはっきり説明をいただきたいと思います。 ○議長(三神祐司君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 今回周辺基本計画におきましては条例公園という形で計画書に記載してございます。租税特別措置法適用を受けるためには、その条例公園等活用を前提として税務署と協議を行ってきたところでございますが、この収用法適格事業としては条例公園はなじまないと、地方公共団体が設置する公園、その中で都市公園に限ると、都市公園に係る部分と記載がございます。そのため、条例公園から都市計画公園に選択をさせていただいたというところでございます。 ○議長(三神祐司君) 相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) その条例公園から都市公園としたという経過と説明はわかりました。 この時期をいつごろにしたか、いわゆる例えば街区公園で、公園事業で言う街区公園を当初は目指したと、しかし税務署と協議中でなじまないと、特別措置対象にならないと、その辺も説明ではわかりました。最初から都市公園、そういうふうなことがあってから都市公園という形計画なかというようなことだと思うです、大事なことは。しかも、税務署と協議というふうなことあります。いつごろ、どのような形で何回ぐらい、いわゆるどこで協議されたでしょうか。どなたが、いわゆる責任ある方とは部長だけですか。建設部長だけ行ったですか、その辺教えてください。 ○議長(三神祐司君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) まず、今回税務署協議につきましては7月28日を初めとしてこれまで協議を重ねてまいりました。7月28日段階では対策室が主に打ち合わせに行ってございます。その後は公園整備という観点から、建設課ほうで税務署協議手続に入らせていただいたというところでございますが、それまで計画としたエリア図面等はありましたけれども、税務署協議に必要な一連書類作成に入ったところでございます。7月28日を含めてこれまで3回ほど協議を重ねながら、必要な一連書類を作成して11月29日に事前協議に入ったところでございました。 ○議長(三神祐司君) 相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) 11月29日に協議に入ったという、特別委員会説明では何か11月29日に文書で通知をしたというふうなこと程度しか説明では受けていなかったです。その辺ちょっとあれなですが、4月28日、7月28日段階では、おおよそいわゆる街区公園、条例公園では難しいというふうな受けとめ方というはあったですよね、恐らく。にもかかわらず、何とかしなければいけないと、いわゆる条例公園で何とかしなければいけないという努力はされただというふうに思うですけれども、最終的にはやはりなかなか、地権者皆さんにやっぱり御迷惑かけないように、税優遇措置関係で都市公園にしただというふうに受けとめます。ただ、都市公園にしたというところ関係も含めて、いろいろな上位法なり関連いろいろな関連は変えないですか。同時に、やっぱりいろいろな角度で変えていくべきだったろうと、私は思うです。いわゆる都市計画、あるいは環境基本計画とか緑基本計画、いろいろなものがある、これはもちろんこの説明中でもきちっとうたっておりますが、そういったもの、あるいはその区画、区域部分も含めて、そういった手続というは通常この近隣公園をつくる際は、そういう計画なり手続は後でやって、とりあえず土地を先に買うというふうなことが正式な手続というふうな受けとめ方をしてよろしいでしょうか、いかがでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 今回この基本計画に当たりましては、中心市街地にまとまったある一定土地取得が見込まれるという観点から、緊急性を要するということで、この事業緊急性をかんがみて、国、県、税務署と協議を行いながら、その後対策等も含めて進めているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 相澤孝弘議員。
    ◆12番(相澤孝弘君) 市内に広大な面積が確保できるということは、これは行政がいろいろな土地有効利用というか、活用中では一つやはりストックですから、資源ですから、それは、私はそのことに触れるつもりはありません。ただ、緊急性を要するであれば、もっとやっぱり事前にいろいろな意見交換なり説明が必要だったろうというふうに、私は思うです。5,000万控除をして買わなければいけない理由は大体わかるですが、都市公園となると、さき2人質疑答弁中では、用途変更する場合は同じような施設、公園を別途つくれば用途変更できるという説明もありました。それが実際可能かどうかわかりませんけれども、非常に私は難しいだろうと思うです、そういうことは。現在、公園といえばあそこに諏訪公園はあるですが、要は都市計画法でいくと隣接に街区公園なり近隣公園というふうなものが果たしてどうなかという、そういう関係ももっときちっとクリアできるというふうに一応裏づけというか、確認しているでしょうか、いかがでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 近隣公園、あと大きいもので地区公園等設置する場合ある一定距離というものがございます。今回部分につきましては、整備に当たって、都市公園として区域につきましては、まず整備等部分で今進めている中で、そういう手続的なものも重々承知でございますが、その部分については整備後処理というような形になってしまうかなと、このように思ってございます。 ○議長(三神祐司君) 相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) 何か私事前に勉強した内容とちょっと違ってくるとわけわからなくなってくるです。少なくても、やっぱり我々行政にかかわる立場として、議会と執行部違いはありますけれども、やはり規則あるいは手続というふうなものはやっぱりきちっと重んじていかなければならないと思います。緊急性ということであれば、なおのことやはり事前にできるだけ協議は短期間でやる必要があっただろうと思うです。これがもし手続どおり、執行部予定どおり進めば、これ着工として予定は27年度だというふうなこともさっき説明で聞いております。そうすると、一つ観点として、中心市街地活性化基本計画そのものがまだ素案段階です。最終的には、きちっとしたものはまだできていないというふうに私は認識しているですが、どういうふうな位置づけをしていくか、そして町にぎわいはどうやって創出するか、そういったものが、この土地件が大きく、私はかかわってくると思うです。そういったものは、全くそういったいわゆる組織等も含めて議論されているですか、いかがですか。 ○議長(三神祐司君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 都市計画マスタープランについては来年6月に提案申し上げるべく今準備を進めているところでございます。来年2月ころには都計審にお諮りをしてと思っているところでございますが、そのマスタープラン中に、千手寺地区この跡地利用について記載はしてございます。それで、今、策定中マスタープランにおいては、市民病院跡地有効活用を明確化しており、千手寺周辺地区振興必要性と位置づけているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) 来年6月ごろにマスタープランが提案できるというであれば、いわゆるこの緑化公園ゾーンとして都市公園というふうなものがはっきり、今素案段階ではそこまでうたっていないけれども、きちんとうたわれ、しかもそれがいわゆる具体的な施策として、町いわゆるにぎわいを復活といいますか、創出するためいわゆる具体的な関連する事業というふうなものまで含まれて、織り込まれて提案されるというふうに受けとめてよろしいですか、いかがでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) マスタープランにつきましては今後10年20年先まちづくり方向性を示すものでございます。各施設そのもの位置づけにつきましては、そのマスタープランにぶら下がっている緑基本計画であったり、そういうもので示すものと、このように思ってございます。 ○議長(三神祐司君) 相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) やっぱり、相当緊急性といえども、これだけ大きな事業ですから、やっぱりきちっとつくるものは明記するくらい覚悟はしてほしいと、私は思うです。やはり、将来この千手寺振興策がどのような形で、いわゆる大崎市中心として古川地域存在を示すかという大事なものだと思うです。検討委員会いろいろな資料を見ましたら、決して公園がいいというふうに全員が望んでいるわけではないです、いろいろな議論ですから。議論中では、先ほど佐藤清隆議員も言っておりましたけれども、本庁舎をやっぱりあそこに建ててほしいと、建てるべきだということとか、いろいろなそれぞれ委員方々がかかわっている形で、そのお立場お立場でいろいろな提案があって、それを一つ一つみんなでワークショップしたり、意向調査したり、その結果として計画がまとまったというふうに、私は受けとめているです。そういうふうな話中で、検討対策本部というですか、移転後施設及び跡地活用策並びに千手寺周辺地区振興策及び土地利用について、副市長を本部長とした部長級職員で構成する対策本部ではこれまでに11回開催してきたと、11月末までとあります。本部長、高橋本部長はことし6月からということで、それから引き継ぎだったと思うですが、こういうふうな流れ等含めて、今回このような提案、本部長としていろいろな行政経験、民間経験もある中で、これが適切だと、絶対そういう意味では取得しなければならないだと、税務署関係協議も十分手を尽くしたと、これからもある程度いろいろな計画についても早急にやらなければいけないだという認識でおられるかどうか、まずお尋ねしたいと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 高橋副市長。 ◎副市長(高橋宣明君) 私は7月からお世話になっていますが、そのとき対策本部、検討委員会開かれたが8月上旬でございまして、そのとき初めて参加しましたけれども、跡地利用について、市街地にあるそういった一定面積を有している土地を取得して、将来にわたって有意義な活用仕方をするというようなことで検討会に入っていましたので、私はもうそのときには、どうしてもこれは買収しなければいけないという気持ちを持っていました。その中で、私が入ったは大体2回目ですか、検討会議で。それで、いろいろと議論がなされまして、私もずっと初めから最後まで1回ごと出ていましたけれども、大変多く意見が出されまして、闊達な意見交換がなされておりました。それで、そういったことを結果として集約したが、先ほど議員からも紹介ありましたけれども、既存使える病棟についてはそういった機能で使うと、それからそれ以外ところについて一部土地利用につきましては、新たな民間活用を利用した子育て支援とか、そういったものというようなことであれになったわけでございますけれども、それ以外地域には、委員皆様から、大崎市に、特に市街地では安心して歩けるところ、それから遊べるところ、集うところがないという意見に最終的には集約されていましたが、確かにその検討中では、大学を誘致するとか、生産性ある建物を建てるとか、それから人が集まるような、そういうビルディングを建てるとか、市市庁舎という話もありましたが、最終的にはそういう形で集約されたというふうに思っております。 ○議長(三神祐司君) 相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) 公園緑地ゾーンというふうなことでいろいろ協議してきた中で、どこかモデルにしたところあったですか。実は、建設常任委員会で11月24日から行政視察を行ってきたときに、千葉県市川市に防災公園があるです、大洲防災公園。そこに常任委員会皆さんと行ったときに、非常にイメージは千手寺に共通していると。しかし、防災公園というふうなことですので、ほとんど内容は同じなです、中身は。ただ、財源生み出し方とか、いろいろな手法が違うわけです。ですから、そういうふうなこともきちっと検討されたかなというふうに疑問が生ずるわけです。少なくとも、市民、我々議会もそうかもしれませんが、結果的に市民皆さんがいいものをつくるために、いいものを整備してくれたなというふうな形がある程度見込めないと、もろ手を挙げて賛成はちょっとしにくいところあるです。その辺について、改めてもう一回いかがでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 防災拠点ということ位置づけも、今回、提案を申し上げている計画内容には含まれてございますけれども、隣接に小学校、中学校などもありまして、そういったスペースなどもあるわけですけれども、特にこの隣接学校については、若干そこに通ずるまで入り口、道路関係が狭いというようなこともあって、そういった面で108号線からすぐ入れるような場所、大型車両なども搬入できる、あるいはその防災支援等、万が一場合、そういったこと受け入れ態勢なども組めるというようなこと視点などもございました。そういったこと中で、今、千葉県市川市事例をお話しいただきましたけれども、いろいろなインターネット等状況中では、そういった視点も中心市街地一角となるこの地域には必要性はあるではないかと、そういうようなことなども検討した経緯がございます。もちろん、検討委員会ワークショップ中でも、そうした有事防災にかかわる視点、こういったものもやっぱり必要ではないかと、こういったような意見もございました。そういったこと中で、医療福祉ゾーンと絡み、いやし空間であったりイベント広場であったり、そういったことで交流、にぎわい部分、そして議員から御指摘ように防災拠点として有事位置づけ、そういったこと中で多目的公園という位置づけをすることはやっぱり必要だろうということ中で、いろいろな視点中で、多目的公園形をイメージしながら計画としては積み上げさせていただいたところでございます。 ○議長(三神祐司君) 質疑途中でありますが、暫時休憩いたします。 再開は午後1時といたします。               -----------               午後0時01分 休憩               午後1時00分 再開               ----------- ○副議長(関武徳君) 休憩前に引き続き、会議を開きます。 質疑を続行いたします。 12番相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) 午前中に引き続いて、質疑をさせていただきます。 千手寺周辺地区振興対策施設整備用地取得事業については、ある程度質疑をさせていただきましたけれども、なかなか難しいというか、四苦八苦した答弁、聞くほうが何か的外れ質疑をしたかなと、昼休み反省しました。ただ、私はこの予算に対して申し上げたいは、もう少しいろいろな角度で検討してほしかったなと思うです。やはり、私はこの土地を取得するというは評価したいと思うです。ただし、使うため目的がちょっとまだ十分検討していなかった、されていなかったと思うです。そういう意味では、市役所本庁舎を建てるエリアだというふうな位置づけもすることによって、もっと違う展開があっただろうというふうに思うですが、その辺が非常に残念でならないです。ことし流行語中で、「ととのいました」という何か表現ありました。すると、果たして今回、この件は整いましたと言えるかどうかなというと、私非常に疑問なですが、そういうふうなことを考えればもっともっとやっぱり市将来ために今あるべき、それが公園緑地というふうなことなか、もっと違うものがよかったではないかというふうなことを、これからも慎重に検討していただきたいということを要望いたしまして、次項目に入ります。 次、衛生費、各種予防接種事業中で、子宮頸がん等ワクチン接種関係出ました。これとあわせて、インフルエンザ、今季節、相当騒がれております。学級閉鎖した小学校もあるようでありますが、それぞれこの負担というふうなものがどうなか、個人負担、なぜこういう質疑をするかといいますと、隣接町と大崎市がワクチン、あるいはインフルエンザ等予防接種ときに本人負担額に差があってはならないと思うです。だから、そういう意味では隣接町とどのような形になっているか、負担が全くないか、その辺お尋ねします。 ○副議長(関武徳君) 伊藤健康推進課長。 ◎民生部健康推進課長(伊藤秀則君) インフルエンザ自己負担額について申し上げます。 インフルエンザ自己負担額につきましては、大崎市は現在2,000円自己負担額となっております。隣接市町といたしましては、栗原市が1,800円、加美町が2,100円、色麻町が同じく2,100円、美里町が2,000円、涌谷町が1,600円というような金額になっております。この金額につきましては、大崎市2,000円というは平成13年度からこの金額になっております。 ○副議長(関武徳君) 相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) 微妙ですが、何百円違いがあるとすれば、やっぱりその辺、それぞれ事情だと思うですが、できればやっぱり隣接といっても広域な形で考えれば、同じ住民として、住んでいるところが微妙にちょっと違うからといって差が生ずるはやっぱりまずいわけですから、十分協議してこういったことは連携をすべきだと思うです。ちなみに、これは1回当たりでしょうから、負担が低い分3回ぐらいしなければいけないとか、いわゆる負担が高いから2回で済むだとか、そういう格差はないですね。いかがでしょうか。 ○副議長(関武徳君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) ワクチン効能につきましては同じでございますので、関係ございません。 ○副議長(関武徳君) 相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) では、次に移ります。 土木費道路橋りょう新設改良事業中で、測量設計委託料が減額となっております。この理由、いわゆる当初から計画どおり行われる予定なかどうか、その理由についてお尋ねいたします。 ○副議長(関武徳君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 今回委託料273万5,000円補正減につきましては、これは岩出山地域市道座散乱木線改良に向けました用地測量業務委託でございました。発注いたしましたが、請負差金が発生いたしましたことから、その分減額補正でございます。 ○副議長(関武徳君) 相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) では次に、指定管理者指定についてお尋ねします。 今回、市ほうインターネットで一覧表が出ておりまして、指定管理者として施設数が全部で81施設あるです。今回23施設が来年3月31日に契約というか、指定期間が終了するということで、今定例会に議案として提案されてくるわけですが、81施設を見ますと、残り58施設がいわゆる3月31日からは違うというか、見たら3施設ほど足りないです、今回出されているが。本来3月31日にいわゆる指定期間が終了するが26施設というふうに一覧表ではなっているです。ということは、この3施設はもう指定管理者というか、そういうふうな手続せずに廃止するかどうか、まずお尋ねしたいと思います。 ○副議長(関武徳君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 指定管理者件数は、現在は80件で、いわゆる指定管理としてお願いしている分は、現状は80件でございます。1施設が廃止になったということ、たしか鬼首施設というふうに理解をしておりますが、それで今回24件施設にかかわります更新指定管理選定をやったわけでありますけれども、ちょっと3施設が議員質疑では抜けているではないかというような御指摘でありますが、ちょっとこの部分については確認をさせていただきたいと思います。 ○副議長(関武徳君) 相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) 80施設だというですけれども、平成22年4月1日現在、これは市ホームページに載っているやつ私ダウンロードしたです。81件です、合計で。どこか1カ所やめたですか。 ○副議長(関武徳君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 御案内とおり、鳴子・鬼首鬼首ロッジが御案内とおり状況でございますので、その部分でございます。 ○副議長(関武徳君) 相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) 今説明で鬼首ロッジはわかりました。 あと2つは。(「ちょっと今確認をしております」と呼ぶ者あり)前にも私、条例改正ときにも反対討論した経過もありますし、その後、質疑でも聞いた経過あります。まるっきり、指定管理料支払っていない、支払っている、いろいろ今回質疑中でも収支関係、あるいは市に対する要望とか、いろいろあって、今度ふえるところもあるでしょう、いろいろな企画中で、その一覧表、今回、資料としてけさ出されている増減理由、資料にも載っております。その中で、私、例えば鳴子クレー射撃場、特殊なものですが、いわゆる射撃という、その分野からすると、高齢者方で若い人がなかなかなり手がいないとか、いろいろな問題がありますけれども、逆に言うと、有害鳥獣駆除対策としては、そういう猟友会会員に頼らざるを得ない、ある部分からすれば若い方々も育成しなければいけないですけれども、そういったことがいわゆる3月31日まで切れるやつが今出てこないということは、いわゆる指定管理者制度運用指針、市でつくったやつです、ことし2月に改訂したやつ、これに基づけば、最低でも今時期に更新を出さないということは廃止するというふうに受けとめてよろしいですか。それしか手続方法はないと思うですが、いかがですか。 ○副議長(関武徳君) 佐藤鳴子総合支所長。 ◎鳴子総合支所長(佐藤啓志君) 議員御質問鳴子クレー射撃場関係ですけれども、確かに今回、本来ならば来年3月31日でこの期間が終了するということで、この指定管理関係に同じように条例にのせなければならないですけれども、しかしながらこの施設につきましては、議員も御承知とおり、大変古うございまして、この利用につきましても、例えば猟友会射撃訓練あるいは県射撃講習会というような、ある程度決められた方、一般方が利用できないものだということで、今回この施設もかなり古いということもございまして、今、指定管理施設として継続というよりも、逆にこの市財政負担、そういったことも絡めまして、現時点では民間ほうに移譲すべきではないかという考えを持っていまして、この関係につきまして本庁と協議をするということにしている最中でございます。したがいまして、2月議会あたりに廃止条例を早ければのせるというような段取りで今おります。 ○副議長(関武徳君) 相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) 廃止にするか、譲渡するか、いずれにしてもしっかりと協議して決めていただきたい。譲渡するにしても、いわゆる公募によらなくても受けるところというは少ないわけですから、仮に公募するにしても条件つきでそういう団体、協会だと思います。ですから、宮城県内でも数カ所しかない、その中で許可をもらっているハンター方々も少なくなっている、そういうことでやっぱり協会なんかとも相談して間違いない対応をしていただきたいと思います。ほかにあとどの部分が計上されていないかわかりますか。わからないですか。 ○副議長(関武徳君) 佐々木市民協働部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 各部署から、今回、来年3月31日でいわゆる契約切れになる分全施設申請をしていただいているという認識しておりました。その中で、今クレー射撃場話がありましたし、ちょっと今、最終的に確認しておりますけれども、鬼首ロッジ部分もその部分に、いわゆる2つ部分に入っているかなというふうに思っておりますが、ちょっとこの分について再確認をさせていただきます。 ○副議長(関武徳君) 相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) 一応、提案する側として、少なくともその辺きちっと把握して提案するべきです。いいです。 では、これについては指定管理にするに当たって手続についてお尋ねします。 20年11月、あるいは何回かやった資料がちょうどインターネットで報告が載っておりました。委員会設置を、今回、仮に23施設だとすると、大体2回ぐらいやっているです、1つ施設に対して。ということは、単純に23施設掛ける2日ずつやるとすると46日間、毎日ように、あるいはいずれかまとめてやったかどうかわかりませんが、指定管理者選定委員会を開いているだろうと思いますが、いつごろから開いて、もういつごろまでかかったか、議会が終わってからやるわけではないでしょうから、その前にやっているでしょうから、それについてお尋ねします。 ○副議長(関武徳君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) まず、今回23年3月31日をもっていわゆる指定管理期限が切れる、その中に先ほど申し上げました鬼首ロッジについても入っております。したがって、26という議員御指摘うち2つについては鬼首ロッジと、それから鳴子クレー射撃場、この部分が抜けたということで御理解いただきたいと思います。 それから、委員会については、今回は24施設でございますので、2班に分けて実施をしておりますし、それから選定をしてございます。いわゆる委員さん8名8名2班を委員としてお願いをして選定をしていただいたという状況でございます。それで、3日間、それから4日間という形でそれぞれ実施した中で選定がされておるという状況でございます。 ○副議長(関武徳君) 相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) 相当なでしょうが、ただ今回は、公募によらない団体も結構多かったです。あと、公募による団体もあったかと思うですが、23あるいは24施設だということですが、この指定管理者と協議中で、いわゆる管理者がかわるということはないです。すべて、継続で更新をするという形になっているです。いろいろな市民評価というか、報告書中では、施設管理運営における課題、運営状況とか含めて改善勧告書がいわゆる指針中であるわけですが、その中でいわゆる選定委員会で評価も例えばあったりして、そういった部分をきちっと協議して、その上で更新という形前提で今回上程されているかどうか、非常に細かくきちっと協議されたかどうか、その辺について改めてもう一度確認したいと思いますが、いかがでしょうか。 ○副議長(関武徳君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 先ほど答弁で、審査委員会実施状況ということで、その分について具体日数等--日数はお話し申し上げましたけれども、期日、9月22日から11月4日まで間ということで7回実施をしております。 それから、選定に当たって審査状況でございますけれども、大崎市指定管理者選定委員会におきましては、申請団体である指定管理者候補から申請に基づいて、公施設指定管理内容、それからこれまで運用実績であったり収支内容について説明をいただき、審査をしてございます。また、説明際、施設担当課も同席をしていることから、問題点であったり疑問点については、委員会中で話を出していただきながら協議をしてございます。そういった状況中で、申請書中で運営実績、収支、そういったものなどについて評価をしながら審査をしているという状況でございます。なお、これは公募、非公募にかかわらず、同じような内容審査をしてございます。 以上です。 ○副議長(関武徳君) 相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) そうすると、評価中で、指針に基づく評価考え方として、優良、良好、課題あり、改善要という一つ分け方が指針中ではうたわれておりますが、すべて優良あるいは良好というとらえ方でいいですか。いわゆる課題がある、あるいは改善が必要だというふうな指定管理者はなかったですか、いかがでしょうか。 ○副議長(関武徳君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 選定委員会中では御指摘ような部分は一切ございませんでした。すべて、合格点をいただいております。 以上です。 ○副議長(関武徳君) 相澤孝弘議員。 ◆12番(相澤孝弘君) 合格点というは、だから良好以上ですか。(「そうです」と呼ぶ者あり)では、その中でいわゆる指定管理者制度を導入した背景というは、できるだけ市かかわっている部分から民間にという部分があったはずであります。当然、管理料として費用もお支払いし、そして収入も得られるような、私、直接、大崎市指定管理者関係はないですが、美里町でかつて指定管理者と町とトラブルありました、御存じですか。そういったことがやっぱり大崎市であってはならないというふうな観点から、きちっとそれなりにそれぞれ指定管理者と収支関係、あるいは一つポジションといいますか、そういうところまできちっと話されているというふうに認識してよろしいですね。ああいうふうな問題は大崎市においては起きないというようなことを改めて強調して確認しておきたいと思うですが、いかがでしょうか。 ○副議長(関武徳君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 審査に当たりまして、先ほど申し上げましたように、運営実績でありましたり収支内容、こういったものについてもこれまで決算など添付もしていただいております。そういったことでその企業運営状況、そういったものについて確認はしております。そして、美里町例、たしか私記憶では文化会館であったというふうに思いますが、そういったこと中で、それも反面教師として、大崎市としてもああいった状況ことがないようにという想定はしながら、審査委員会中でもいろいろな視点で意見をいただきながら審査をしていただき、慎重に審議をし、審査をしていただいたという理解をしております。     〔「終わります」と呼ぶ者あり〕 ○副議長(関武徳君) 次に進みます。 22番豊嶋正人議員。 ◆22番(豊嶋正人君) 22番豊嶋です。 私は、議案第120号平成22年度一般会計補正予算(第7号)について、あわせて129号から152号指定管理者指定について質疑を行ってまいります。 まず最初に、高等学校新規卒業者緊急雇用対策事業関係ですが、前段、横山議員が質疑をし、大方答弁中で理解はできましたが、1点だけ確認をしておきたいですが、20名応募で13名雇用して、そのうち現在まで継続雇用が11名ということでありましたが、その11名うち先ほど答弁ですといわゆる今後就職見通し、めど、その関係については確認がされていないということでしたが、これまで取り組み中でいろいろな情報提供をしながら、あるいは求職活動をしながら、ハローワークからおいでをいただいていろいろな指導を行ってきたということであるとすれば、11人この動向というは現時点で当然把握しておくべきだと思うですが、その点、全く把握していないでしょうか、お伺いします。 ○副議長(関武徳君) 高橋総務部長。 ◎総務部長(高橋幹夫君) 今11人皆さんについては、今、就職活動、1週間に1日しか与えてはいないところですが、いずれ今後1月等々になりますと、23年度というふうな雇用関係も始まってまいります。それで、いずれ4月1日採用となると、もうそろそろ内定とか、そういうふうな通知が本人に来ているだろうと思いますが、その辺については早速私ほうでも確認し、その後支援をどういうふうにしたらいいかということも本人たちと話し合いをしていきたいというふうに考えております。 ○副議長(関武徳君) 豊嶋正人議員。 ◆22番(豊嶋正人君) そうですね。全く、新規学卒者も大変な状況にはありますけれども、1年間もこうした状況が続いているとすれば、やっぱり本人たち気持ちからすれば非常に不安な状況で、もうすぐ、あと3カ月もすればまた後輩が卒業してくるということですから、ぜひ適切な指導をすべきことと、やっぱりきちんと状況把握というはやるべきだというふうに思います。 では次、千手寺周辺地区振興施設整備用地取得事業についてでありますが、これまで3名議員が質疑をしてまいりましたが、私も今回10億円用地取得費、この事業が本当に計画的であって、あるいは緊急度があって、そして優先的な事業かということでは非常に疑問を感じますが、この計画性あるいは緊急性、優先度、この点について、これまで答弁ですと総合的な判断、あるいは各方面意見聴取等々ということで言われましたが、どうも私自身も計画性という問題、優先度、そういったようなものからしますと、答弁には非常になるほどなという理解度に達しない、そういう状況であります。ましてや、先ほど横山議員からもありましたように、都市公園法上法手続、本来、行政はやっぱり法令遵守、計画性、法手続はやっぱりきちっとやる、それが行政執行上大前提です。それが、どちらが先か、そのことが不明確なままに用地先行取得ということだったですが、この計画性、都市計画法上諸手続、あるいは都市公園法上いわゆる都市公園として位置づけ法手続上、今回ここまで10億円予算計上する段階まで間に、そうしたような法手続上問題はすべてクリアして今回提案になっているかどうか、確認したいと思います。 ○副議長(関武徳君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) まず、公園整備にかかわります計画的であったり緊急性であったり優先性というようなお話であります。基本的には、そういった視点も大切にしながらということで計画を進めてまいりました。ただ、今回は市民病院移転を契機としたものということで、スタート時点から、言ってみればこの状況が本来計画をもって進めていくものとは違うというはそのとおりでございます。ただ、その中でまさにこの移転を契機とした跡地を活用しながら、そして一部買収もしながら、この一体的な千手寺周辺中心地区をよりよいまちづくり効果を高めるということチャンスということ位置づけについては、先ほど来からお話ししているとおりでございます。そういった中で、これまで申し上げてまいりましたように、総合計画であったり、あるいはこれまで次世代育成支援行動計画など、そういったものなど中で、どういった形があの千手寺中に生かせるかということ、そういったことなども一つ選択肢として考えてきたものでありまして、計画としてはこの公園整備についても、総合計画にもありますように、次世代育成支援行動計画であったり環境保全計画であったりということで、その中には位置づけられてございます。ただ、こういったものについても、公園整備というものについても、そういったある面ではチャンスがないとこういった整備はできないというようなことは当然あるわけでありまして、そういった面で今回いろいろ検討した中で公園整備、それも多目的機能を持った公園整備ということ中で、意見としてまとめられたものを、市持っているいろいろな計画等々にらみ合わせ、そういったこと中で公園整備が妥当であるといいますか、一つ計画としては進めるべきであろうということ考えに至りました。条件設定は、最初から真っさらな土地に描く、あるいは基本的に以前から具体計画というものはないけれども、基本となるまちづくり計画にはのっとったものであるというふうな認識をしております。そのことを実行する、今回はあの場所にはこのチャンスを生かすべきだという考え中で、最終的には総合的な考えもとに整理をさせていただきました。この中では、市民意向ももちろんでありますし、既存施設連携、それから財政負担、この分についても、これまで財政理事が説明しておりますように、最終的には有利な財源も確保できると、そういった見通し中で総合的に判断をし、今回、提案させていただいております。租税特別措置法によります5,000万控除についても、基本的にはその事業認定を受けなくても租税特別措置法特例が受けられるというこれまで判断もとに、公園整備ということについて進めてきたわけでありますけれども、そういった面で基本的には条例公園ということ中で進めてきたわけでありますけれども、建設部長が説明しておりますように、順序としては今に至れば逆になったということはありますけれども、そのことについて今、国・県、あるいはその等々関係部署に、事必要性を含めて、順序は逆になることになりますけれども、それは以前から協議中でそのことなどについては条例公園ということなども示しながら来たわけですけれども、今段階ではそのことについて若干方向転換をせざるを得ないというところはありますけれども、順序は逆になったとしても、そのことについて御理解をいただきながら、市事情等々を含めて、このことを御理解いただくことで今鋭意協議、調整をさせていただいていると、こういう状況でございます。そういったことで総合的な進めで今提案をさせていただいたということで御理解いただきたいと思います。 ○副議長(関武徳君) 豊嶋正人議員。 ◆22番(豊嶋正人君) 計画性からいえば、順序が逆ということは、いわゆる都市公園法で言っている33条議会議決が優先すべきだったということに象徴されることですか。それとあわせて、都市計画法上やっぱり公園設置関係からいえば、事前にその公園位置づけをきちんと、場所を含めて都市計画上位置づけというはやるべき手続ではないですか。その辺についても再度答弁してください。 ○副議長(関武徳君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 議員さんおっしゃるとおり、都市計画上法手続ということは公園として明確に位置づけることだろうと思ってございます。先ほど市民協働推進部長が言ったとおり、今回部分については緊急性ということで、そういうことに至ったということでございます。 ○副議長(関武徳君) 豊嶋正人議員。 ◆22番(豊嶋正人君) そうしますと、法手続関係についてはこれから戻ってもやっていくと、当然やらなければならないでしょうから、そのことは。ただ、やっぱりその辺からすれば、そういったような法令遵守立場からすればきちんと順序立てて進めるべきだというふうに思います。緊急性からいえば、そんなに、市民感覚からすれば、私自身も公園は否定する立場にはございません。当然、必要なものだとは認識しておりますが、緊急度からいえばいかがなものかなという思いです。 各論に入りますが、昨年10月1日付で、いわゆる穂波郷へ移転が検討されたときに、A3判一覧表で各予定地域といいますか、選定した地域、地区ごと比較一覧表が出されました。その時点で用地補償費金額を見ますと9億3,520万4,000円になっています。今回用地取得費金額は10億円超えています、10億294万5,000円。この差額はどういうことなでしょうか、お伺いします。6,774万1,000円増額になっています。 ○副議長(関武徳君) 吉田政策課長。 ◎市民協働推進部政策課長千手寺周辺地区振興対策室長(吉田秀男君) お答えいたします。 今回、明示しました金額は権利者31名分で10億260万となってございます。それで、豊嶋議員御指摘昨年10月資料と申しますと、それには現在地敷地拡大型ということで9億3,520万4,000円という数字が資料に載っているかと思いますが、病院建設課ほうを確認いたしましたところ、この当時、実は補償額で市提示額と開きある方がありまして、その方とそれと隣接する方分、2件分を除いた数字を当時計上したというような返事をもらってございます。その差が今回差になっているかと思われます。 ○副議長(関武徳君) 豊嶋正人議員。 ◆22番(豊嶋正人君) 経過からしますと、一昨年12月、いわゆる拡張型で用地買収に入るということ計画中で、12月に土地評価ため不動産鑑定委託料を承認して、12月契約、そして鑑定作業に入って、そしてその後いわゆる用地交渉に入った。そういったような流れ中で、結果的には1名いわゆる未同意者があるということで報告しか当時はなかったわけです。そのために結局どういうふうな配置をするかということで、かなり難儀した結果が穂波郷へ移転ということだったですが、当時は一切そういったような説明がなかったですが、このことについて、当時確認しようがないですけれども、今、答弁があったので、用地交渉というは非常に大変だという思いからしますと、今後もいわゆる公園として取得そのものについても、これから予算を承認されれば努力するということなでしょうけれども、相手があってことですから非常に大変だなというふうに思っています。それと次に、いわゆる非常に有利な財源だという答弁がありました。今回、全額いわゆる用地先行ため取得債でありますが、有利だとはいいながら、どれだけ利率でどういう条件で借り入れになるか、償還期間とか、あるいは元利償還金額見通しについてお伺いしたいと思います。 ○副議長(関武徳君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 用地先行取得債につきましては議案地方債補正ほうで、5%以内10年以内期間でということで御提案を申し上げております。実際見通しとすれば、つい最近起債見積もり合わせ時点で提示されました金額は年0.9幾ら、1%未満で借り入れた実績がございますので、これに限りなく近い利率になるではないかと見ております。それから、償還年数も10年ということで提案を申し上げておりますけれども、これは千手寺地区整備実施をする時点で借りかえるものでございますので、27年度当初であれば4年分、後半になれば5年分と、1%で仮に4年とすれば10億で4,000万円、5年で5,000万円、これを本来整備事業に合った地方債を借り入れて、それでこの償還に振り向けるものでございます。 ○副議長(関武徳君) 豊嶋正人議員。 ◆22番(豊嶋正人君) 非常に低利ということで、有利な、内容的には理解ができますが、少し慎重に考えれば、いわゆる計画を実行する段階、26年度ないしは27年度時点で合併特例債へ借りかえということであれば、可能性としてはいわゆる計画をじっくり練って、ここで少し踏みとどまって、今すぐ買収交渉ということではなくて、その事業年度に合わせて最初から合併特例債適用というは進め方としては不可能なでしょうか、可能ではないでしょうか、その辺検討はされていませんか。 ○副議長(関武徳君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 地方債借り入れは実際に整備事業を実施する時点となります。したがいまして、あらかじめ用地のみを取得しておくということであれば、用地先行取得債で事業整備年まで、その間、買い取り保管しておくという、年次的な保管が必要でございます。 ○副議長(関武徳君) 豊嶋正人議員。 ◆22番(豊嶋正人君) 先行取得債ということで、先行取得するは行政側都合でなでしょうけれども、いずれにしても結局、低利とはいいながら、その期間金利負担は当然生じるわけです。そういう考えからしますと、やっぱり先行取得というはどうしても必要なでしょうか。 ○副議長(関武徳君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 事業実施について、いわゆる財源立てをどのようにしていくかということについては、やっぱりその時点時点ということがまさに御案内とおり基本でありますけれども、今回については、今回基本計画など予定地域には昨年病院現地拡張型で建設用地として買収に同意をしていただいた皆さんもいらっしゃいます。それで既に、生活設計変更準備を進めている方も多数おられるということで、これら皆さんについては大変不安定な状況生活をしているというようなこともあります。そういったこと中で、財源立てとしては先行取得債を使いながらも、事業実施に当たって年次が来た段階で合併特例債に切りかえると、こういったこと進めをして、財源的にも確保しながらこの計画進めをしていきたいと、こういうこと考えてございます。 ○副議長(関武徳君) 豊嶋正人議員。 ◆22番(豊嶋正人君) これまで答弁あったですが、やっぱり計画性問題等、緊急性度合い、優先度からいっても、私はもう少し財政状況を見ながら、ここで少し踏みとどまって、じっくり計画を練って、確かに今答弁あったように、買収予定地地権者皆さん方にとっては、いわゆる現在地建てかえ型、病院建設拡張用地ためにということで買収交渉で了解を得ていたはずですから、今回、緊急性ということからすれば、公園部分は後年度に回しても、私はいいではないかなというふうに考えます。確かに、南病棟あるいは救命救急センター活用方策については、これは当然繰り上げ償還問題あるいは補助金返還問題からしてきちんと計画を立ててそれなり活用策を急ぐは、これは当然ですが、私は公園用地は、先ほどから申し上げましたように、否定はしませんが、もう少しやっぱり財政状況を見ながらそういう時期でもいいではないかなという、踏みとどまってもう少し計画を練って、進め方が逆転しないように、法令遵守、法手続をきちんとやった上で、そして市民理解を得られる、そういう時期まで待ってもいいではないかなというふうに思っていますが、いかがでしょうか。 ○副議長(関武徳君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 今回計画進めについては議員御指摘ようなお考えもあるだろうというふうに思います。市としても、いろいろな角度からこの計画を進め、予定されている権利者皆さんにも御理解をいただきながらこの買収を進め、そして今回基本計画構想を実現していきたいということ中で、そのチャンスとして今回用地買収もさせていただきたいということ考えでございます。そういったことで、この部分についてもやっぱりいろいろな財政問題であったり、そういったものをクリアしないと現実的には前に進まない部分がありますので、そういった部分が今回はクリアをできるという見通しがついたわけでありまして、この際こういったこと有利な起債なども使いながら、この基本計画をこの時点で生かすことをまず優先していく考えでいきたいということで提案をさせていただいております。 ○副議長(関武徳君) 豊嶋正人議員。 ◆22番(豊嶋正人君) 都市公園法上は、いわゆる公園整備に当たって新設もしくは改築に当たって、いわゆる補助事業もあるです。そういうことからすれば、やっぱりもうちょっと踏みとどまって計画を煮詰めた上で、そういったような国補助制度もありますから、吟味をした上でスタートしてもいいではないかなと、私は思います。 では、次に進みますが、各種予防接種事業子宮頸がんワクチン問題であります。 政府が、当初は今年度承認する予定を1年前倒しで、昨年10月にワクチン接種決断をしましたが、これまで慎重になってきたというは、確かにいろいろなワクチン接種に対する副作用問題や、あるいは接種しないがため頸がん発生率、そういうものがあっていろいろな議論がある、そういう中で決断なですが、もともとこの子宮頸がんそのものはいわゆるHPVということで略称しますが、ごくありふれたいわゆるウイルスで、発がん性HPVに感染しても90%は免疫によって体内から自然に消失されるという、そういったようなウイルスようです。そして、がんに進展するは約0.1ないし0.15%、通常がんになるまで数年から十数年かかるというものであり、さらにはこのワクチンそのものがいわゆる日本人持っているHPV類型、タイプからしますと、このワクチンに合致するタイプウイルスが非常に少なくて、その予防効果も10%程度というふうなデータがあるようです。それから、これまでも死亡例が当然ありまして、昨年10月時点では接種後7日以内に死亡した事例が32件報告されていると、これはアメリカようです。そういったような危険性も相はらんでスタートになるですが、私は効果的には確かにあるだろうとは思いながら、むしろ受診率を高める、そういったような方策が必要ではないかと思われます。国内では二十数%台受診率しかないですが、欧米各国では80%から90%、この受診率というは非常に大事な要素になっているです。それで、ワクチン接種も3回ということで約5万円費用がかかる。今回は国と地方自治体負担で本人負担はないということでありますが、これを導入するに当たって大事なはやっぱりそのワクチン特性なり、あるいは子宮頸がんというもの病的なもの理解度、検診状況、それをどのように判断させるかです。対象年齢が13歳から16歳ですから、そういったような意味では家庭も大事ですし、学校教育現場中でもそういったような接種に対する注意点、取り組み、そういうものが必要と思われますが、導入するに当たって、それら点について、先ほどはチラシやインターネットやということで周知方法を考えているという答弁でしたが、その取り組み考え方についてお伺いしたいと思います。 ○副議長(関武徳君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) まず、ワクチン効果ということからお話をさせていただきたいと思います。 子宮頸がんにつきましては確かに年間で8,000人以上方が発症して、2,500人ほどが死亡しているという事実がございます。このワクチン接種によりまして、五、六十%方が一応防止をできるというふうにされているところでございまして、実際的にWHOにおきましてもこのHPV予防ワクチンを勧める声明を出していることでございます。また、世界では100カ国以上で実際的に接種を打たれているということでございます。これらについては我が国産婦人科学会等々でもそれら効果というものをやっているところでございます。ただ、体型的に日本人に合うワクチンなかどうかいうお話もあったところでございますけれども、実際的に先行して単独でやっている自治体も今ございますし、そういう中でその被害といいますか、そういうものについてはちょっとお聞きをしていないところでございます。ただ、先ほどもお話をしたとおり、接種方法につきましては、実際的には個別接種ということもございます。それと同時に、このワクチンを打ったからあとは大丈夫なだということは決してございませんので、議員お話しとおり、この子宮がん検診といいますか、それをあわせてやることによって今後効果が出てくるということも言われて、あわせてうちほうとしてはそれらも普及啓発をしなければならない。そういうことからいえば、家庭を初め御本人もそうでございますけれども、この子宮頸がんというものについて認識をより深めていただいて、そしてワクチンを接種していただくという方向に向いていただかないといけない。したがって、直接そのためには各学校なり家庭なり、そういうところでワクチン必要性、そういうものを考えていただく、そういうことも必要であろうということで、毎戸にチラシを配布したり、医師会ほうでも接種においでになる際にはそこら辺お話もしていただくということで、これを実施に移していきたいというふうに考えているところでございます。子宮頸がんなり他がん検診受診率が低いというお話もございましたけれども、これらについては、検診は自分体を守るために受けていただきたいということで、今回保健推進員を初めそれぞれ地域でも検診率を上げるためにということで、独自に地域内でそれを課題として取り組んでいただいている地域もございますので、そういう地域をさらに広げていきたい。さらには、検診を広げるという意味で、今回、健康増進計画をつくりましたネットワーク各種団体等々に、それぞれ団体に出向き、そういう方々に対して検診必要性、それから受診必要性、そういうものを回って皆さんほうに御理解をいただく努力をするということにもいたしてございますので、非常に、ワクチンを打っただけではなくて、そういう後検診なり受診というものも非常に大切になる、これらが合わないと、やはりがん抑制にはつながらないというところを常に訴えていきたいというふうに思っているところでございます。実際的にいろいろと御心配点もあるということでございます。ワクチン承認から、これから国が接種助成をするということになるまで期間というものは非常に今回場合は短こうございましたけれども、そういう意味で、ワクチンで救えるものであれば、やはり行政としてはそういう制度上に乗って実施をしていかなければならないだろうというふうに思っているところでございます。
    ○副議長(関武徳君) 豊嶋正人議員。 ◆22番(豊嶋正人君) 特に、接種問題は、先ほども申し上げましたように、中1から高1年代ですから、これを保護者等に理解をしてもらう啓蒙活動というは非常に大変だと思います。むしろ、学校現場でやっぱりきちんと女子生徒に対して、養護先生なり、あるいは何らかの形できちんと説明をする、周知をするという手だても当然必要だと思います。それ以降についてはやはり検診受診率を高める、そのことが結局は早期発見、早期治療ということにつながってくると思います。そういう意味では、ぜひ適切な対応仕方が必要だと思います。今回、日本が採用したイギリスサーバリックスという薬品、ワクチンなですが、これも当然ワクチン接種するため添付されている注意書きにはやっぱり直接接種をする医師はきちんと説明をしなさいと、そして同意を得た上でやりなさいということは、何ワクチン接種でも当然なでしょうけれども、そういったような理解上でやりなさいということようですから、慎重を期して当然やるでしょうが、これまでもやらなかったためいわゆる行政裁判や、あるいは副作用による障害裁判、判例がたくさんありますから、ぜひ万全体制でやるとすればやってほしいということで、予防というか、私考えを述べておきます。 次、指定管理者制度ですが、これについても前段、相澤議員が質疑をしました。 この指定管理者制度当初目的は、いわゆる官から民へということで、最大目的は市民に訴えるときは市民サービスを向上させるということです。行政ねらいとすれば、やっぱりコストを下げて、安いコストでその管理運営をやっていくということなですが、今回、初めて契約期間満了に伴って更新なですが、大事なは、先ほども出ましたが、いわゆるその指定管理をやったことに対するそれぞれ各施設、市民にとってどれだけサービスが向上したか、私はその評価が非常に大事だと思うです。少ない経費で最大効果を上げるという目的からすれば、本当に当初目的に合致したかどうか、確かに今回も選定委員会を設けてやったということですが、その評価システム等々について、決算特別委員会ではいろいろな各種事業について評価が示されまして、それに基づいて私たちも審査をやったですが、この指定管理者制度そのものについて評価仕方が我々はなかなかできないという状況にありながら、その評価システムについてどうなっているか、お伺いしたいと思います。 ○副議長(関武徳君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 指定管理者に対しまして、いわゆる市が管理運営に対して評価、そういった部分についてどういう内容でやっているかという御質問だと思いますけれども、基本的には毎年度、終了後事業報告書、それから実施調査結果、それから利用者アンケート調査、こういったものに基づいて指定管理まず評価をしておりますけれども、その前段としてモニタリング及び評価結果などについて、そういったものも提出をしていただいております。それで、この指定管理要綱中で、そういったことで特にモニタリングについては位置づけてございまして、指定管理者役割として、いわゆるその業務遂行記録、各種報告書作成、提出、それから利用者アンケート調査、そういったものをこのモニタリングという中で位置づけてございます、運用指針でありますけれども。そういったことで、こういったものを提出していただきながら、いわゆる施設管理担当部署ではそれなり評価をしながら、ある面では指摘をし、改善をしていただいたり、次指定管理者を選定する際一つ材料にさせていただくというような、そういうシステムでこの評価をやっておる状況でございます。 ○副議長(関武徳君) 豊嶋正人議員。 ◆22番(豊嶋正人君) 幸い、この間、本市においては特に特筆すべき事項はないですが、全国的に見れば2006年ふじみ野市市営プール死亡事故がありました、あれも指定管理。それから、いわゆるシンドラー社エレベーター事故、これも指定管理。それから、ことし6月、浜名湖でボート転覆死亡事故、死亡事故になります。あれらが指定管理事故になっています。先ほどあったように、契約上トラブル関係では隣自治体が訴訟になったということがありますが、年々いわゆる指定管理施設がふえてくる、そういったような中にあっても、全国的には昨年4月時点調査で、総務省調査によりますと、指定取り消しが2,100件、そのうち経営困難によるものが287件、サービス研修等で不適格というが363件、合併、解散が159件で、こういったような事故があるという実態があります。幸い、先ほども申し上げましたように、本市においては円滑に事故もなく管理運営されていますが、今回、一部にいわゆる指定管理期間が、これまで年数から2年が5年、あるいは4年が5年、3年が10年なったりしていますが、このいわゆる指定期間年限考え方、10年という大分長い期間になったですが、この10年となった根拠を示していただきたいと思います。 ○副議長(関武徳君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 多年度にわたります契約に当たりまして留意した点として、今回大崎市として初めて指定管理者選定になりますことから、第三セクターが特に指定管理をしているような施設について統一をしたいということ中で、この指定管理期間10年ということも整理をしたところでございます。 その内容としては、指定管理者制度運用指針中では、原則5年以内としておりますけれども、施設目的などから継続的かつ安定的に同一管理者による管理を行うことが望ましい場合は10年以内期間としておる内容となってございます。その中で、この部分適用をしながら、第三セクターについて10年ということ整理をさせていただきました。それで、その中でこの10年決定、10年にいわゆる期間を、一般的な例とすると、特例になりますけれども、それは第三セクター特例ではあるけれども、その中でなぜかという部分でありますが、維持補修費を130万円未満は指定管理者が負担するということを今回は協定中で整理をしたいということで考えてございます。これまで第三セクターが指定管理をしている施設維持補修費、この部分についてはその指定管理者が負担している額が統一されていないという実情がございました。内容としては20万から60万ぐらいと、これはいわゆる特には第三セクターということで、合併前市町で立ち上げをした第三セクターでありまして、そのことを受けて今回大崎市として、大崎市になりましてからこの第三セクター関係契約切れが初めて生じることになりまして、今回そういったことで大崎市全体物差しということで統一をさせていだだくと、こういうことで整理をさせていただきました。ですから、今回130万円未満については指定管理者に負担をいただくと、こういうこと中で第三セクターについては整理をし、そして10年間ということ中で、いわゆる継続的かつ安定的に同一管理者で運営していただくと、そのためにはある程度やっぱり長い期日をお示しをし、それをきちっとやっていただくと、ただ先ほど前段お話ししたように、その評価、あるいはこれから改善点なりについては、モニタリングによってアンケート調査なり実態報告なり、そういったものはきちんとやってもらいますと、そういうチェックもしながらこういったこと整理をし、そして維持補修費130万ということ設定をしたものでございます。 ○副議長(関武徳君) 豊嶋正人議員。 ◆22番(豊嶋正人君) 今回議案になっている中で指定管理料があるものとないものがありますが、この指定管理料なし中に、いわゆるそのまま指定管理という形態をとらないで、いわゆるその事業そのものをすっかり移譲するという、そういったような形態が好ましい部分もあるように私は思われるですが、そういったような検討は指定管理選定中で今回考えられなかったか、お伺いします。と申しますは、いわゆる社会福祉法人大崎社協に指定管理している介護保険事業部分、オニコウベ・デイサービスセンター、こういったような事業です。結局、介護保険事業で収益を伴ってやっている、そういう事業なですが、これ以外にも今している指定管理者が2件ほどあるですが、そういったような検討はされなかったでしょうか。 ○副議長(関武徳君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 指定管理料関係で、特にゼロ円になっている部分など意味合いを含めて御質問でございますけれども、基本的には利用収益あるいは営業収益で賄うことができるということ中で、基本的には収支バランスゼロということで、改めて指定料はお支払いはしないということで整理をしておりますけれども、御指摘鳴子デイサービスセンターあるいは鬼首デイサービスセンターについては社会福祉協議会に指定管理者としてお願いをしておるわけですが、この審査に私も立ち会いましたけれども、実態としてはなかなか管理経費としては厳しいものがあるようでございます。利用者部分が、やっぱり場所的にいわゆる過疎地というところもありますから、特に鬼首デイサービスセンターについては、率直に申せば、なかなか収支バランスとしてはとれないという状況はあるようです。そういった中で、社会福祉協議会としては地域福祉という視点も入れながら、この部分については請け負っておるというような、実態としてはそういう状況もあるようでございます。そういったことで、社会福祉協議会としても市と一体となって、大崎市を初めとしてこの福祉事業に携わっているということ中で、全体やりくり中で何とかそういった部分もカバーしながらやっているというような状況説明がございました。それも内容を見ますと、利用状況などを見ますと、それもやむなしなかなという気がいたします。そういったことで、例えばこういった施設を社会福祉協議会に一切お任せをするという部分については、やっぱり社会福祉協議会考え、地域福祉として考え、大崎市としてやっぱり地域を網羅した福祉施策展開、そういったこと中でやっぱり協議、調整をしなければ、この部分についてはなかなか指定管理を外し、例えば社会福祉協議会に一切お願いするということについては、現状としては難しいものがあるかなという受けとめ方をしております。 ○副議長(関武徳君) 豊嶋正人議員。 ◆22番(豊嶋正人君) ぜひ、今後検討課題、今回はこういう形で3年間契約ですか--5年です、そういうことなですが、今後はやっぱりその他施設もあるものですから、指定管理が理想的なかどうかはやっぱりぜひ検証して再検討すべきだということを申し上げて質疑を終わります。 ○副議長(関武徳君) 次に進みます。 26番小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) 初めに、議案第120号について質疑をさせていただきます。 歳出2款総務費、1項9目千手寺周辺地区振興施設整備用地取得事業10億294万5,000円と歳入市債、同用地取得事業債について、まず質疑をさせていただきます。 初めに、土地を買ってから計画を立てると、私前まで質疑に対する答弁が平気でやられているようでありますけれども、建設部長に聞きますが、部長は来年3月で定年退職をなさるそうですけれども、あなたは古川市職員以来、大体、建設畑でずっとやってこられました。土地を買ってから計画を立てるということは今までありましたか。 ○副議長(関武徳君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 私記憶中では余り思いつかないと思ってございます。 ○副議長(関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) これは国であれ、県であれ、市町村であれ、計画があって初めて用地買収というが出てくるわけです。これが逆というはまずあり得ない。今回定例議会、9日、初日でございますが、議会改革特別委員会この間ずっといろいろ議論やってきまして、議会議決すべき事件に関する条例一部改正、条例案が9日に可決をされました。その中に議会議決すべき事件は次とおりとするということで、新たに都市計画マスタープラン策定、変更または廃止、つまり議会議決事項になったわけであります。少なくとも、このマスタープラン策定が議決されたであればいたし方ないでありますが、順序がやはり間違っているではないでしょうか。そこはいかがですか。議会9日この議決、どう思いますか。 ○副議長(関武徳君) 答弁。 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) ここ何年かかけましてマスタープラン素案を作成し、今まとめに入り、2月に都市計画審議会委員皆さん答申をいただいて6月に上程したいと、このように思っていたところでございます。今回この千手寺部分については、市街地にまとまった一定土地取得が見込まれるということから、そちらほうを急がせていただいたというが現状でございます。 ○副議長(関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) これはやはり理に合わないわけです。 次に、ちょっと話を進めますが、まずこの千手寺周辺地区振興施設整備用地取得事業、この目的でございますけれども、私が受けとめるところはこのようなものなです。市民病院本院建設予定地として買収話を進めてきたと、それで同意もほぼ取りつけてきた、お金金額、支払い時期まで示してきた。ところが、ある時点でどんでん返しで移転となった、申しわけないということから、市民病院本院ような、人を引きつける魅力ある、集客力ある、そういうゾーンとしてあの地域を振興開発しようと、こういうことだったと思うですが、そうではないですか。 ○副議長(関武徳君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) この計画目的については、これまでも御説明を申し上げてきましたように、一部は議員御指摘部分とも合致する部分がございますけれども、基本的にはこの新病院が現地拡張型から穂波郷に移るということはそのとおりでありまして、そのことを受けて市としてはこの予定地、いわゆる本院移転後跡地も含めてあの地域再開発ということ視点で進めてきたわけですけれども、その利活用策あるいはその振興策をるる検討をしてきたということであります。その中で、当然、既存施設利用ということで、救命救急センターであったり南病棟、こういったものを有効活用しながら医療福祉ゾーンということをまずベースにしながらも、そして一体となった展開ということ中で、今回は公園施設、そしてこれはあくまでも多機能型グレード高い公園というようなイメージでありますけれども、そういったこと中でこの両ゾーンが一体的にこの中心市街地千手寺これからオープンスペースとして、十分、市民皆さんに憩える場所として利用いただけるということ中で進めていきたいということで提案をさせていただいております。 ○副議長(関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) 私もあの周辺地域に住むでありますけれども、私周辺には今度、あそこ公園にしてにぎわいが出るなどと思っている人はだれもいません。だれかもさっき言いましたけれども、これはやめたほうがいいと、一たん白紙にして、もう一回市民間で議論をさせてもらったほうがいいと、こういう意見です。そういう点では、目的が市民願いに合致していないと、私はこう思うです。 ところで、先ほど一番初めだったでしょうか、質疑者に財政担当理事、この整備用地取得事業債10億260万、これについて11月17日に、つまり11月16日に病院建設調査特別委員会があったです。そこで、初めて市民協働推進部長から、先行取得債使って、あとは27年に合併特例債に借りかえるだという話をした問題につきまして、私たちが11月17日、翌日です、来年度予算編成に関する要望書をお持ちしました。その際に、これは新市建設計画にないから、大体、合併特例債なんていうはこれは使えませんと、私は聞いた。私たち4人議員団全員そう聞こえた。それが何かさっき話すとまるっきりがらっと180度、360度だともとに戻ってしまうから、180度違ったわけですが、これはどういうことですか。 ○副議長(関武徳君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 説明が大変未熟で、誤解を与えてしまって申しわけございませんでした。 合併特例債につきましては、新市建設計画中にその公園整備という記述がございますことから、合併特例債活用は確実なものと思っておるところでございます。 ○副議長(関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) それで、私ちょっと具体的に聞きます。その後に財政担当理事が、いや、頼まれて何とか使えるようにということで工夫に工夫を重ねたと、その結果、さっきだれかに言いました、新市建設計画42ページから43ページに、身近に触れ合える憩い整備ということで、ここに主なハード事業費というがあると、これを活用すればよろしいと、場所特定はないけれどもというお話があったようでございます。 そこで、ここに平成15年12月5日第8回大崎地方合併協議会新市建設計画に係る事業案があります。それから、これは新市建設計画を総合計画に具体化するとき関係議案資料です。これ中には場所がちゃんと特定されているです。つまり、合併段階で、新市建設計画は5,000万円以上ハード事業については1,132億4,900万、それが総合計画では959億4,400万と、こうなった。そのときにこの公園というはどこ話かというがちゃんと出ているです。身近に触れ合える憩い整備、古川南まちづくり総合支援事業だと、江合川下流河川公園整備事業だと、こういうことです。これは箇所づけされている。さっき言った1,132億4,900万中に入っている。これを総合計画にしようとするときに、同じように身近に触れ合える憩い整備で古川南まちづくり総合支援事業、新市建設計画では3億200万だっただけれども、3億6,660万にした。それから、江合川下流河川公園整備事業、これは2億3,410万円だっただけれども、5,410万円に圧縮したというふうになっている。この当時を知る鳴子関係者にお聞きしますと、御殿江合川、あそこ河川公園を川渡ほうへ向かってずっと整備をしていく、これは地元も親しめるし、誘客にもなるというような公園をつくろうと、こういうことでした。部長は鳴子ですから、当然それに夢を描いておったと思うです。いずれ、10年間では残念ながらそこまでいかないけれども、まず御殿すぐあそこをやる、その上に、10年間新市建設計画で圧縮したけれども、その後に川渡まで延長されるであろうと、こう思っているはずなです。そうではないですか。白紙ですか、これは。白紙ではないでしょう。 ○副議長(関武徳君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 議員には合併特例債を活用できないいろいろな経緯を御説明いただきましたが、財政担当といたしましては、17年に合併協でつくりました計画書には公園整備文言が記載されております。これを根拠に有利な財源を用立てることが可能であれば、ぜひ活用したいと考えております。 ○副議長(関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) そうしますと、つまり大崎市として、新市建設計画をつくった合併協議会なり、大崎市は合併特例債をどれだけこの10年間で使うか、これを無限大に、制限あるぐらいすっかりやってしまったならば、逆に赤字をしょって大変なことになるからということで一定額でとどめたです。それを変更するということですか、あの公園用地を買うために。今そういうことおっしゃっているですよね、きっと。特例債活用計画を変えてふやすということですか。 ○副議長(関武徳君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 合併特例債につきましては、大崎市では565億ほど活用可能な金額だと記憶しておりますが、その中でハード事業一覧では確かに316億何がし合併特例債活用計画を組んでおります。今回千手寺につきましてはその別枠で上積みとして565億範囲内で活用をしたいと考えております。 ○副議長(関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) きょう出されている、この新市建設計画にもないものと、つまりハード事業その中に入っていないわけです、間違いなく。そして、言ってみれば鳴子やつをぐっと圧縮したです。そこに別枠で特例債を活用という、これは今計画ないところに、そういうところまで議会に議決をさせるというは、私は無理がある。議会としては簡単にこれは乗れないというふうに、私は思います。 次に移ります。 歳出3款民生費関係について伺います。 11月に成立した国補正予算中に、地域活性化交付金住民生活に光をそそぐ交付金で、この中に自殺予防等弱者対策というが入っております。それで、通告では車と困窮者対策ということで通告させてもらっているわけでありますけれども、生活は大変と、しかしがたがたという15年以上使ったような、ぶっ壊れかけたような車に乗って働きに行っている方もいらっしゃる。女性場合、どうしても夜中に帰ってくる仕事場合、歩いて帰ってくると危険だと、生活保護を受けながら、しかし働けるくらい働いてという方もいらっしゃるわけです。そういう方から、車を持っていたならば保護打ち切りますと、結果的には車を放して保護だけ受けるという格好になる。これは果たして生活自立支援になるだろうかという疑問、私持っております。さらに、これはある新聞に取り上げられておりますけれども、栗原市は宮城県で一番自殺率が多いところということで、人口10万人当たり2005年に栗原市は48.6、ところが対策をとって減らしたと、今、全国から視察客がわっと来るだそうです。ことしも12月中旬に自殺防止に向けた44機関で構成する一斉行動を実施するというです。 そこでなですけれども、大崎市ことがここに書かれているです。大崎市はシンポジウムを開催する、それで大崎市自殺死亡率は08年37.9、52人、09年37.5、51人で、栗原市を追い越して高い割合で推移していると書かれている。つまり、さまざまな悩みあるですけれども、そこにこたえるという点で態勢なり努力なりが足りないではないかという感じがするです。片っ方は下がった、片っ方は上がってきた、私はこの間いろいろ申し上げてきましたけれども、水道を例えばとめると、金払ってないから、それから電力会社は電力をとめる、ガス会社はガスをとめる。その際に、わっと社会福祉課、市ほう窓口にそれが来る仕組みがちゃんとあるかと、そこに訪問、例えば民生委員さんと一緒に行くという、そういう体制があるか、これら含めて、先ほど車ことも1つ申し上げましたけれども、それらきめ細かさが必要なではないかと思うですが、どうでしょうか。この予算と関係では、補正予算に国補正予算が反映されているかどうかも含めてお答えいただきたいと思います。 ○副議長(関武徳君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 第1点目光をそそぐ交付金につきまして補正予算関係につきましては今回補正には含まれてございません。今この補正予算成立を受けてそれぞれ、うちほうはうちほうとして必要な予算要求をしていくということになっているところでございますので、その辺はまず御理解をいただきたいというふうに思ってございます。それから、以前に女性方々、深夜勤務質疑が議会であったというふうに思っております。現在、車をお持ち生活保護者方々につきましては、実際に法制度上におきましては原則的に認めていないというを議員おわかりとおりでございます。ただし、容認というか、認める場合がございます。その場合にも数項目要件に合致をすれば、自動車所有というものは認めるということになってございます。ただ、女性深夜勤務というところにつきましては、どういう事業主ところに働いていかれるかということが1つ要因となります。つい最近例で申しますと、どうしても飲食業といいますか、そういうところで深夜働きたいというお話なども寄せられるところでございます。そういうところにおきましては飲酒運転とか、そういういろいろなリスクを伴うこともございますし、そういうものにつきましては、極力、車使用については行わないほうがいいだろうというふうに、うちほうとしては危険がないように実際にお願いをしたいということで、使用を行わないようにというようなところで指導していることも事実でございます。それぞれケースをお聞きいたしまして、車を認めるかどうかというものは常に適正に判断をさせていただいているものというふうに認識をいたしてございます。 自殺対策絡みでございます。 体制が非常に足りないではないかというお話でございました。 行政が今ことしからこの自殺対策に取り組ませていただいているところでございます。これを行政主導で行うというはなかなか難しいということがございます。先進例であります栗原例をお話しいただきましたけれども、行政といたしましても、行政のみならず、この地域挙げた横連携が必要であろうということで、そういう意味で今回シンポジウム第1弾として関係各団体、そういう方々に御案内を申し上げまして、地域で守ろうとうとい命ということに題してシンポジウムを開き、これからそういう体制づくりをしていきたいというふうに思っているところでございます。 最後に、社会福祉課に生活困窮者方々がおいでいただければというお話でございますが、これにつきましては実質的にうちほう、行政としてやれる範囲というものもございますけれども、社会福祉協議会なり、そういう各種ところで制度を活用しながら、御相談においでいただいたときにはそれら制度を御紹介し、またそちら相手方ほうにもそういうお話を申し上げて御協力いただくような体制はとっているつもりでございます。 以上でございます。 ○副議長(関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) 私が申し上げている女性件でございますが、つまりスナックやお酒を出しているところではなくて、掃除を夜どうしてもやらなければならんという仕事なので、そういうケース場合、つまり換金すれば高額な車というでもなくて、見るからにぶっ壊れ車みたいなのに乗っているわけです。でも、それがないと行くときはともかくとして帰りが帰れなくなると、おっかなくて、タクシーでというわけにはなかなかいかんと、こういうケースもあるので、そこはケース・バイ・ケースでよく見ていただきたいなというふうに、私は思っているわけなです。前回、青沼議員も取り上げたようでございますけれども、働きたいと思う人がまず働けるように、足りない分はやっぱり保護という考え方で、自立を促進するようにしていただくことが大事ではないかというふうに思います。 それから、私、社会福祉課に情報が来るようにというは、例えば水道とめますと、金払わないからというときに、とめる前にケースワーカーさん方もいらっしゃる社会福祉課保護係ですけれども、電話もらうと、事前にです、とめてからではなくて。それから、電気も、ガスも。そうすると、電気会社だとかガス会社にそういう要望をされてはどうかと。水道はそのくらいこととめる前に可能ですよね。民間に教えてやるというでは、これはうまくないけれども。ちょっと、参考ためにお聞かせいただきたいと思います。 ○副議長(関武徳君) 鈴木水道部長。 ◎水道部長(鈴木昭芳君) 市内部問題でございますので、そういった要請があれば提供することはやぶさかではないというふうに考えております。 ○副議長(関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) 民生部長は、要請されれば協力するはやぶさかではないとおっしゃっていますが、電力会社とガス会社、とめられて何だか隣町だけではなくて、この大崎市中でも孤独死という方がいらっしゃったです。それも何日間もというようなこともあります。それで、これは可能だと私は思うですが、そういった要請はいいですか、年末ですから、水道はお願いしたいと思うと言えばそれだけ話だから。いかがでしょうか。 ○副議長(関武徳君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 電力ほうにはそういうお話を以前申し上げた経緯があるということでございますが、なおガスほうも含めましてそういう御連絡等要請は行っていくということで、年末というお話もございましたので、その辺も含めて対応をさせていただく、要請はさせていただきたいと思っております。 ○副議長(関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) ぜひ、ひとつ頑張っていただきたいと思います。 次に、歳出8款土木費、李埣飯川線関係についてお伺いいたしたいと思います。 工事請負費で640万8,000円減額補正と、これを見ますと道路改良舗装工事費減額ようでございます。さっき、どなたかへ答弁で、改良工事はこれで終わりというわけではないですね、これは。これからも続く。そこでお聞かせいただきたいですが、李埣飯川線は高低差が大分激しいようでございます。低いところでは水が道路にあふれ流れて、そしてバリケードを置かなければならんというようなところもあるようでございますが、そういったところは、つまり車両通行どめにしなければならんという場所があるようですが、それは承知でしょうか。 ○副議長(関武徳君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 今回李埣飯川線道路縦断計画考え方でございますが、改良区間における基幹道路と交差点高さ、国・県道ということもありますし、あと河川というか、橋高さというものも当然ございます。それと、沿道宅地並びに背後地等関連を検討して縦断計画を行っております。議員さんから今御指摘はいただきましたけれども、この路線縦断計画については全般的に西側が高く、東に行くにしたがって低くなっている傾向がございますが、議員さんおっしゃられているその低くなる部分というは、旧古川市、三方大きな川に囲まれたところでございます。用水路系統、それから排水部分につきましても、同じような系統で西から東、また南へと、そういう排水系統をとっておりますので、どうしても用水路部分については水が集まる地形となってございます。議員さんおっしゃっている箇所については恐そらく古川江あたりポイントなだろうと思ってございます。 ○副議長(関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) 李埣飯川線は、穂波地区、病院を仮に建てた場合、あの路線から出入りということになってくるわけでありますけれども、そのどの部分であっても、まして近い部分で車、交通遮断ということになりますと、これは大変なことです。それで、今お話あった大江川すぐ根っこに栄町団地があり、集会所がある。あの周辺でございますけれども、あの周辺方々に聞きますと、雨水が大江川に流れ込んでそれが道路にあふれて、そこに車が突っ込む、それで車が動けなくなって、何台かそこにたまってしまって、エンジンかからない。それで、地元方々が警察に頼んでバリケードを張ってもらうと。それで、この10年間に少なくともそういったことが3回は起きていると。今度、今大江川橋を高くした、それでその周辺道路も若干高くなったと。その関係で今度は周辺はけが悪くなった。こういったことが言われているようですけれども、これは李埣飯川線を高くしただけでは冠水がますますひどくなるだけだという心配をしている人もいらっしゃる。この辺は李埣飯川線改良工事中で位置づけられて解消ために何かやっているかどうか、この際お聞かせいただきたいと思います。 ○副議長(関武徳君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 李埣飯川線改良に際しましては、ボックスカルバートというか、今までその排水路等に係る横断部分につきましては口径等を大きくしたり、高くしたり、そういう形で対応をしてまいりました。あと、これからでございますが、両側、宅地側から流れる水路を横にとる、路側側溝もこれからつくる箇所もございます。そういう内容については以前から議会中においてもいろいろお話をいただいてまいりましたので、今回工事に当たってはその辺には留意をしてまいったと、そう思ってございます。 ○副議長(関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) 今工事中ですが、あそこはこれまで大雨で大江川があふれたときに交通遮断されたと、この交通遮断ということはなくなったですか。 ○副議長(関武徳君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 今、大雨等情報を職員もいち早く入手するようにしております。そういう際には、その堰等部分については早目に開放し、そういう雨に備えるという体制をつくってございます。今年、通行どめという極端なそういう状況にはいかなかったにしろ、李埣飯川線改良ですべて解消できるものだとは思ってございません。道路改良をやっても宅地等周辺高さについては何ら変化もないわけでございますので、そういう降雨等場合には迅速に対応してまいりたいと、このように思ってございます。 ○副議長(関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) 大雨際に交通遮断という、そういったことが起きたではならないですが、ことしは余り大雨降らなかったということもあって、ことしはなかったようでありますけれども、総合的な対策がなければ、これは解消にはならないというふうに思います。 時間関係で、次に移ります。 次に、同じ土木費住宅修繕料について伺います。 さっき、松山と三本木市営住宅関係で御説明がございました。それは当然な修繕だというふうにも思いましたが、私、宮袋団地集会所って古川若葉町にあるでございますが、大分古くなった住宅ですけれども、地盤が余りよくなかったということもあって、玄関へ上がり口コンクリート台、それから外からおふろ場に、洗濯物なんかこういろいろやるところ、入るところがゆがんでしまっている。担当に聞きましたら、あれは地盤沈下でそういうふうになっただと、こういうわけで。これは金がかかるので、すぐぱっとできないと、それも1軒2軒ではなくて大分多いです。こういうは今回は予算措置されなかったですが、検討はしたでしょうか。我慢してもらうことになったでしょうか。 ○副議長(関武徳君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 若葉町住宅において、マンホールふたが破損していたという、そういう要望につきましては--要望というよりも直してほしいという通報に際しましては、その箇所については修繕は完了いたしてございます。ただ、そのコンクリートたたき部分が傾いていたり、地盤面調整を行う必要あるものにつきましては、これから冬に向かう折に修繕というは、コンクリート工事はなかなか難しいものがございます。冬期修繕は無理にしても、適切な時期に修繕を行ってまいりたいと思ってございますので、御理解ほどお願いをいたします。 ○副議長(関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) ことしは雪が大分おくれているようです、この辺は。まだ、大丈夫だと思いますので、けが人が出ないうちに早目に対応したほうがよろしいかと思いますので、御提言申し上げておきたいと思います。 次に、教育費関係について伺いたいと思います。 この教育費1項2目13節に弁護士業務委託料56万円が計上されてございます。これは何かなということで事前にお聞きしましたら、仮処分申請が裁判所に出されて、その関係で決着したので、成功報酬ということで、前にも56万円出しているようですが、それは手付金、今度は成功報酬だと、こういう担当ほうから御返事でございました。ただ、9日午前中議員全員協議会で総務部長からお話をお聞きしますと、訴状が仙台地裁に出されて、この件も含めた裁判になってくると、訴状だということです。そうしますと、成功報酬というはちょっとおかしいではないかなと、9日全協とき話を聞いて私そう思ったですが、そこは矛盾はしないでしょうか。 ○副議長(関武徳君) 菅原総務法制課長。 ◎総務部総務法制課長(菅原孝君) ただいま御質問にお答えいたします。 基本的に損害賠償請求事件と仮処分申し立て事件は別個ものという扱いになっておりまして、今回計上した56万円成功報酬というは、一たん前に御説明いたしました仮処分申し立て事件がありました。それについては市主張が全面的に認められて、それについて相手側が即時抗告をした事件がございました。即時抗告をした分を相手側が取り下げたので、その即時抗告事件そのものがなくなったということで、そこで一たん終わりということで、成功報酬56万円ということで計上させてもらったものでございまして、今度新たな訴訟とはまた全然別個ものであります。 以上です。 ○副議長(関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) これは一件落着ではなくて、つまり新しい訴状で、それも含めた形に内容的にはなっているではないでしょうか。 ○副議長(関武徳君) 菅原総務法制課長。 ◎総務部総務法制課長(菅原孝君) 先ほど申し上げましたように、訴訟とこの仮処分部分は全然別個裁判ということで、請求事件ということで参いりますので、新たな訴訟につきましては、今度また正式に弁護士にお願いした段階で、契約した段階でタイミングで専決処分になるか、あるいは議会にうまく間に合えば補正予算として出させていただくということで、新たな訴訟については今後またお願いということになります。 以上です。 ○副議長(関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) いずれ、解決していないということは、これは間違いないことでありますので。 次、同じ教育費2項3目13節委託料6,489万1,000円減額がございます。実施設計委託料で6,020万ということようでございますけれども、内訳見ますと例えば鹿島台小学校改修事業というがあります。6月補正で4,210万つけて、2,500万円減額補正と、こういうふうになってくるです。それで、鹿島台小学校については前に耐震補強等大規模改造をやっているです。これで何でこんなに金がかかるかなと思ったですが、それ以外やつも含めて大分金額が大きいです。つけた補正予算も大きかったけれども、減額も大きかった、これはどういったことですか。 ○副議長(関武徳君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 減額理由についてお答えをいたします。 さき耐震偽装問題により、平成21年1月に建築設計委託料積算基準が見直されました。旧基準からすれば新基準が約2倍近くになります。その運用については、大崎市においては22年度から新基準に移行するよう計画をしてきたところでございますが、今日に至るまで国から明確な運用指針が示されなかったために、その新基準で予算措置となったところでございます。実際設計委託料算定は、設計事務所さん3社見積もりを徴し、それを実勢価格としたものでありまして、予算と実勢価格差、さらに入札結果にさらに大きく金額差が生じたことから今回減額となったところでございます。 ○副議長(関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) 予算づけ段階で本来はやっぱり説明受けていないとちょっとわからないものですから。 時間ないので、最後質疑をさせていただきます。 議案第154号です。 これは岩出山小学校関係変更契約でございますけれども、変更額が1,272万6,000円、その理由中に、これを見ますと、設計当初は地上部及びベランダ部から目視及び手届く範囲内で打音調査によるものだった云々かんぬんと書いてある。これは手届く範囲で打音調査をやって、2階、3階と届かない場合については何事故もないということではなくて、この手届く範囲やつで、2階までであれば例えば2倍だとか、3階までであれば3倍、同じようになっているというようなことで、これをやるが普通なではないですか。上に上がってみたらそうではなかったとかなんとかということ、こういうことがふだんからあるというはちょっとおかしいような気がするですが、どうでしょうか。 ○副議長(関武徳君) 鎌田建設部長。 ◎建設部長(鎌田守君) 設計に当たっては、どうしても目視、あと手届く範囲、そういうもので、大まかなその校舎概要というものをつかむわけでございますが、実際、外部足場を仮設して最初から調査しますと、足場等仮設に相当な経費もかかってまいります。外部足場を仮設して、外壁調査を行った結果、モルタル部浮きに新たにそういう箇所が見つかったということでございます。極力、調査段階では詳細に今後も調査に当たるように心がけていくようにまいりますけれども、今回部分についてはそういう浮き部分増による変更でございます。 ○副議長(関武徳君) 小沢和悦議員。 ◆26番(小沢和悦君) 今、私が申し上げたは足場を組んで2階、3階までやらないとだめだと言っているではないです。実施設計を組む段階で、手届く範囲で打音調査をやるでしょう、打診棒で。あれでもって1階届く範囲はわかる。それでもって2階、3階なり4階なりということで、現場調査員とすり合わせをやるが本当ではないですかということなです。 時間ですので、終わります。 ○副議長(関武徳君) 質疑途中でありますが、暫時休憩いたします。 再開は午後3時20分といたします。               -----------               午後3時03分 休憩               午後3時20分 再開               ----------- ○議長(三神祐司君) 休憩前に引き続き、会議を開きます。 質疑を続行いたします。 5番鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) 議案120号、平成22年度大崎市一般会計補正予算について質疑をさせていただきます。 まず初めに、千手寺周辺地区振興施設整備用地取得事業についてお伺いいたします。 今まで議論を聞いていますと、そういう計画に基づいてしてこなかったことについて、すごく市民にどのようにして話したらいいかということもありますし、行政改革計画に基づいて今まで職員皆さん、議会もそうですし、市民には本当に要望にこたえてなかなかやれなかったこととかいっぱいあったですけれども、そういうことについて、今回千手寺周辺公園計画については、役所内でどういった議論を踏んで、段階を踏んで、10億円もかけてやるだと、今まで一生懸命行革してきて、それがぽんと計画もないところにお金をやることについて議論は、職員ところでどのようにして議論されてきたか、まずお伺いしたいと思います。 ○議長(三神祐司君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 計画決定プロセスを含めてこの考え方ということ視点だろうというふうに思います。 現実的に市民病院本院が移転するということになったことによりまして、その跡地を含めた利活用は、あそこ中心市街地として位置づけ約4ヘクタールをいかに使うかという新たな命題であります。ただ、これは新たなまちづくり効果を高めるという部分では、くどいようですが、いいチャンスだろうというふうにも思います。それから、そういったことで、これまでも申し上げてきておりますように、対策本部をつくりまして、いわゆる市として全体あらゆる角度から、この活用策をいかにやるべきかということ視点でるる協議、調整をしてきたわけであります、これは庁内体制。そして、外部体制としては市民参画によるいわゆるその検討委員会組織を立ち上げまして、そして5回検討委員会中でもいろいろ御意見をいただいたと。特に、2回目ではワークショップなども行っていただきながらよりよい意見吸い上げ、あるいはその提案ができやすい形ということで進めました。そういったことで、出てきた意見なども参酌をし、これまで申し上げてきましたけれども、アンケート調査等々など状況なども参酌をしたと。そして、本市総合計画であったり関連する次世代育成支援行動計画であったり環境保全計画であったりというような、そういったような計画と整合性、そういったものなどを含めて総合的に調整をしてまいりました。そして、やはり今回移転には、現在残っている南病棟あるいは救命救急センターをいかに生かすかということも含めて、これがまず一つ命題としてもあるわけですけれども、それとリンクをする形、ともに相乗効果ある施設整備、そして財政的にもその支援ができる、いわゆる財政負担がいわゆるその合併特例債利用なども含めて有利に働く、調整できる、そういった資金など対応もできると、そういったような視点でこれまで協議、調整を本部14回これまで検討中で、るるいろいろな視点中で検討をしてきたもので、そしてそれを取りまとめ、今回、関係する買収予算などもお願いをしていると、そういう状況であります。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) 今回本計画目的なですけれども、中心市街地活性化につなげるため計画ですと、今、中心市街地空洞化になっている中で、どのようにして活性化につなげることができるかと、イベントをやってつなげるかと、そんなことはあり得ない。今こういう経済状況です、市民税収も平成21年度で決算中では約10億円減収をされている中で、こんな本当に今必要なことが、本当に公園を買って、市民そういう中心市街地活性化に、皆買い物に行ったり、いろいろなそういうことをやるかと、そうはならないと思うです。そういう点では、中心市街地活性化、イベントだけです、今こういう計画中で語られているは。本当に、このようになるでしょうか。市民に私たちがどのように話するかといったら、そういう議論を踏まえた中で市民にわかってもらったり、いろいろなこと、市民が納得してもらうような努力なんかもするですけれども、どういうふうに話していったらいいでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) にぎわい復活といいますか、そういった視点についても、大崎市この中心市街地という位置づけ中で、大変大切な視点ということについては、その認識はしてございます。そういった中で、イベント広場等々だけでは難しいではないかというような視点だというふうに思いますけれども、そこ部分だけで100%にぎわいを回復する、あるいはつくり上げるというは、現実問題としてやっぱり難しいということは考えてございます。にぎわいということも視点に置きながらも、千手寺周辺地区、今回対象地区をいかに現有施設も使いながら盛り上げていくか、あるいはそういったこと中でにぎわいという部分、あるいは交流であったり、そしてゾーンとして相乗効果を図る使い方、そういったこと中で、お年寄りから子供まで、子供さん方が遊ぶ子供広場、そういった視点、遊具なども置きながらというような視点もありますし、まさに子供からお年寄りまであの施設を利用しながら、周辺方々を含めて市民憩い場ということ位置づけで考えております。市なり--市場市でありますけれども、そういったこと中では、いかにこれを、市開催であったりイベント開催であったりということで、いかにこのにぎわいを出すかということは、これはこれから使い方によっては、いろいろなこと工夫中で進めることは十分に可能であろうというふうに思います。今段階でこれをこうしてという部分までには計画として至っておりませんけれども、このこと位置づけをしながら、市民皆さんとも関係団体ともこの辺詰めをしながら、実質設置までは期間がありますので、そういった面では十分にそういった協議、調整などもしながらよりよい公園あるいは医療福祉ゾーンと連携、そういったことが図れる場として進めをしていきたいと、こういうことで考えてございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) 何事もこれからということであれば、時間をかけてやはり今回はこれを取り消しとか、白紙に戻して時間をかけてやるべきだと思います。わざわざ公園取得を土地収用法とか使ってやる必要が本当に値するかと、公共に役立つためそういうことでということで土地収用法ではなっていますけれども。土地収用法がそういう公共に値するそういうものなかということになりますと、これからということであれば、やっぱり時間をかけてきちんとやるべきだと。そして、10億円もかけてやることについては本当に心痛いです。なぜかと申しますと、先ほどインフルエンザで町村と格差があってはわからないということを言っていましたけれども、例えば子供医療費、今までお金がなくてできないということで、1市4町、栗原からでも最低になってしまっています、大崎市。栗原は来年4月からは中学校卒業まで通院も入院も、入院は今までもでしたけれども、通院も中学校卒業までやると、加美町は当然小学校までとか、全部。美里は段を踏んで今度6年生までやると、最低なところになって、やっぱり差があってはだめな。ほかでやれて大崎市でやれないということはないと思うです。そうであれば、この10億を使ってやる公園で、本当に先ほど皆さんからも言われたように、市民から熱望されてつくるというような状況ではないし、今こういう経済状況中で、もう少し時間をかけてやる必要性があるではないでしょうか。そこら辺では今回取り下げる考えはないでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) これまでるる御説明を申し上げてきましたように、市民参画によるということで検討委員会などで御意見など、あるいはその検討をいただいてきた経緯もございますし、あるいは財政部分でも合併特例債が使えること見通しが立っているというような状況中、その中では、10億という支出でありますけれども、最終的にはその7割が合併特例債交付税措置で戻ってくるというようなこともございます。そういったこと合併特例債を使った事業進め、展開ということ中で今回お願いをしてございますので、御理解をいただきたいと思います。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) やはり、これは市民税金を使って取得する事業でありますので、やっぱり時間をかけてきちんと議論を踏まえて、段階を踏まえて、計画に沿ってきちんと進めていくが本当ではないかなと思います。 次に進みます。 次に、3款1項2目知的障害者通所施設特別処遇加算扶助費についてお伺いいたします。 124万減額されておりますが、まずこの理由についてお伺いいたします。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。
    ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 減額理由でございますけれども、当初予算をつくる際に、前年度加算基準額と対象人員というものが確定をいたしてございませんでした。したがいまして、予算編成段階には、19年、20年度2カ年分を参考にし、当初を組ませていただいたところでございます。当初におきましては56人ほど対象者が出るだろうということで見込んだところでございますが、その後、基準額と実際的申請人数が36人ということになりましたので、基準額と人数に基づいて、今回その人数が減ったということもございまして、その分を減額をさせていただいたところでございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) この知的障害者通所施設なですけれども、今、重度、軽度いろいろあるですけれども、吸引とか経管とか胃ろうとか、そういう使っている方たち何人ぐらいいらっしゃるでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 中澤社会福祉課長。 ◎民生部社会福祉課長(中澤淳君) お答え申し上げます。 まず、これらを扱う施設となりますと、一つには宮城県における拓桃医療療育センターになります。これが28人登録されてございます。次に、これは仙台市内に通われて通院されている数でございますが、40人になります。また、同じく仙台市内に入院、それから今お答え申し上げました通所含めますと51人方々が利用されているということでございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) そうしますと、そういう医療行為をする人たちが、ほとんどが仙台に通所したり、そういうことをしているということでありますけれども、大崎市ではそういうところは、看護師がついていればできるではないでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 中澤社会福祉課長。 ◎民生部社会福祉課長(中澤淳君) おただしとおり、最低限医療体制が整うであれば、それら行為も可能であります。ただ、経管栄養などについてはある程度医療技術を持てば可能なですが、吸たんなど重い、かなり高度な技術を要する部分も求められます。つきましては、今、重度といったたぐいではございませんが、あやめ学園、あるいは第二あやめ学園でそれらが受け入れが可能なかなという状況でございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) そうしますと、障害者施設入所扶助費、次に関連しますので、障害者ホームヘルプサービス扶助費中でも、そういうここに書かれている予算は、経管栄養している方、吸引をしている方、胃ろう方たちも含まれているということですか、ここ大崎市内。 ○議長(三神祐司君) 中澤社会福祉課長。 ◎民生部社会福祉課長(中澤淳君) ただいま御質問件でありますが、医療費扶助と、それから今回ここに係る施設扶助というは全く別建てものになりまして、今おただし件は含まれていないということになります。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) 要するに、私が言いたいは、障害者施設入所方たちが、そういう人たちが入れるようなところではなかったら、在宅で見ているにもかかわらず、経管や胃ろうや吸引も在宅でやっているにもかかわらず、そういう障害者施設ところになかなか入れないとか、そういう方がいますので、そこら辺体制がどうなっているかということと、それから障害者ホームヘルプサービスなどもそうした吸引が必要な方たちなどが、ホームヘルパーはできませんので、そういうこと、そういう方々に訪問看護ステーションにお願いして、そういう訪問ヘルパーさんような役割、吸引とかやれるような役割はできないものなかなということをお尋ねしたいと思います。 ○議長(三神祐司君) 中澤社会福祉課長。 ◎民生部社会福祉課長(中澤淳君) まず、前段おただしでございますが、確かにかかる施設は不足してございます。つきましては、早急に施設整備というわけにはまいりませんので、それら条件を具備した施設、つまり老人福祉施設とかですか、そういう部分には基準該当障害福祉サービスあるいは障害指定サービスが法的に可能でありますので、例えば大崎市であれば、特養200床持っている敬風園、これは社協管轄になるわけでありますけれども、これらにつきましてもこれら受け入れが可能かどうかという部分で今協議している最中であります。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) そうしますと、そういう方たちが経管栄養とか吸引とか胃ろうとか、中心静脈で直接そういう高カロリー手だてをとっている人たちが入れるような施設、実態調査をしながら計画的に、民間でもいいですし、美里でも今回グループホーム等いろいろな民間にお願いして、直接、本気になって行政が動いているみたいですけれども、大崎市はそういう実態調査をしながら計画的にそういう施設を古川、大崎中心に、県北中心に、県北中心にというと県に働きかけて手だてをとるも必要でありますけれども、大崎市でそういう民間に委託しても、そういう手だてがとれるような施設計画を検討していく必要があるではないでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 中澤社会福祉課長。 ◎民生部社会福祉課長(中澤淳君) まず、実態調査に関係したおただしを受けましたが、実態調査というよりも、今、早急にできかねますので、個別相談体制を組みながらその実態は把握してございます。 次に、実態調査につきましては、当然、来年度において障害者計画・障害福祉計画を策定しなければなりませんので、これら需要度あるいは利用要望ですか、これらを見きわめる上ではこの実態調査は必要と考えてございますので、それも鋭意対処をさせていただきたいと思ってございます。それから、民間力をかりて整備するということも必要と考えてございます。ただ、これにつきましても、宮城県障害者プランが今進行中であります。これに基づきまして、おのずと市町村においてもこれらにリンクした整理をしなければならないと考えてございますので、その中でも今おただし民間活用については鋭意対処したいと考えてございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) そうしますと、現在そういうホームヘルプサービスとか利用できない方々たちに訪問看護ステーションにお願いして吸引をしたりとか、そういう手だてをとることは、大崎市としてはやったほうがいいではないかなと思うですけれども、そこら辺考え方については。 ○議長(三神祐司君) 中澤社会福祉課長。 ◎民生部社会福祉課長(中澤淳君) まず、施設については当然、医療技術を、医療資格を持たれた方々配置が必要でありまして、その方たちが受け入れが可能というであれば、それに前向きに進んでいきたいということです。それから、ホームヘルプサービス事業につきましては、確かに抱える御家族御負担は大変だと思ってございますが、なかなかそういうふうに積極的な市として訪問看護部分をとらえて派遣するとか、そういう部分事業構築までには至ってございませんので、これも大変申しわけございませんが、23年度策定中では鋭意検討させていただいて、御要望にこたえる整備を図りたいと、かように考えてございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) そういった場合に、今回、自立支援法です、延命になって応益負担とか、そういうことがなされて、また少しは軽減された部分があるですけれども、延命されておりますけれども、これから将来的に向けて総合福祉エリア、障害者も高齢者も全部総合福祉エリアに基づいて障害者は地域サービスセンター、総合相談センターとか、そういうケアサービスセンターとか、24時間体制でそういう困った人たちがいるときに手だてとれるような体制づくりをしていかないと、重度方たちは本当にどこにも行きようがない、施設も待機して入るところもないという状況にならないような対策が必要なではないでしょうか。東松山市では、埼玉県ではそのようにしてやっているです。そして、24時間体制で、重度であれ、何であれ、そういう相談を24時間体制で行って、ホームヘルパー派遣も年中無休でずっと、重度であれ、高齢者人たちであれ、精神人であれ、身体障害人でもそういう体制を24時間体制で相談をして派遣をしたり、手だてをとったりとしているところもあるです。そういう点では、障害者だけではなくてそういう高齢者も全部含めて総合的な福祉エリアをつくって、そういう要望にこたえていくという姿勢でいかないと、これからは本当に大変になっていくと思うですけれども、そこら辺はどのような方向で考えて、障害者声にこたえていくようにしていくでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員、一般質問にならないように質疑内容を変えてください。 中澤社会福祉課長。 ◎民生部社会福祉課長(中澤淳君) まず、相談業務につきましては、大崎市におきましては1市4町における自立支援協議会ですか、これを立ち上げまして、それらを幅広く相談業務で対応してございます。しかし、おただし24時間、あるいは高齢者を含むとなりますと、私ほう範疇だけではお答えすることが今できませんので、これは今後課題とさせていただければと思ってございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) そうしますと、障害者ショートステイ扶助費なですけれども、緊急時にショートステイが今受けられないが実態でありますけれども、そこら辺、そういうことがあるものだから24時間体制で対応してほしいということで提言をしたでありますけれども、そういう受けられないでは意味がないと思う。そうであれば、なぜ受けられないか、そこ施設で。看護師が足りなければ、看護師配置支援をしていったりとか、いろいろなことができると思うです。そこら辺実態を把握されているでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 中澤社会福祉課長。 ◎民生部社会福祉課長(中澤淳君) 確かに、緊急時におけるこのショート受け入れ態勢というが、すべてその施設で了解しましたという受け入れ態勢でございません。しかし、行政としても相談があった場合につきましては、そのショートをどこにも振り向けないというよりも、何らかの形で受け入れるような努力はしてございます。ただ、問題はおただし医療スタッフが伴った場合にどうでしょうかということもございました。ある施設にそのような人件費部分として加算措置をいたしますが、いかがでしょうかと御相談申し上げたところ、それだけでは足りないということでありますので、その部分についても今後検討していかなければと考えてございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) ぜひ、看護師配置がないとなかなか重度方たちがショートステイも受けられないとか、体制がないために受けられないということがあるみたいですので、そこら辺支援、どのような支援をしたらいいか、ぜひ検討していただいて体制をとっていただきたいなと思います。 次に進みます。 次に、4款1項3目、各種予防接種事業についてお伺いいたします。 この事業は、基金に基づいて、基金設置をして都道府県、市町村事業に対して助成を国がすると、2分の1、市町村が2分の1。ただし、基金期間が平成23年度末までになっておりますけれども、その後についても継続でこの事業を、子宮頸がん予防、Hib、小児用肺炎球菌ワクチンを進めてやっていくかどうなか、お伺いしたいと思います。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 今回補正予算は、議員お話しとおり、臨時特例交付金ということでございますので、それが県に流れてきて、県で基金を設置すると。そして、平成23年度まで予算であるということになってございます。現在、国予防接種部会におきまして、これら部分を定期接種化ということで検討を行うということになってございますので、市といたしましてもこれら声がかなり大きいということもございますので、国に対しまして強く要望をしていきたいというふうに思っているところでございます。ただ、24年度以降この国支援というものが、定期接種化になれば問題ないですが、引き続き定期接種化にならない場合でも、現行補助支援制度要望もあわせて行っていきたいというふうに考えているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) ぜひ、定期定例接種化になるように、国に働きかけていただきたいし、もし国がやらなくても市単独でも継続でやっていただきたいなと思います。 次に進みます。 次に、3款1項3目、敬老事業報償費についてお伺いいたします。 143万7,000円減額理由について、まずお伺いしたいと思います。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 特に、今回補正計上は、8節と11節、12節、敬老事業報償費、消耗品、通信運搬費この3件でございます。特に、金額大きい報償費につきましては当初1万6,500人ほど対象者ということ等を見込みまして計上をさせていただいたところでございますが、最終的には、実施をする際に、その後、不幸にして亡くなられた方とか、そういう方々もございますので、古川地域で例えば99人、約100人、それから岩出山地域とか鳴子地域では30人とかという方々がその対象者から減ったということもございまして、実際的にこの143万7,000円という補正減となったところでございます。 以上でございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) これから敬老事業についてはこのままで続くかどうなか、それぞれまちづくり協議会でやったりといろいろなことをされておりますけれども、このままでやっていくかどうなか。やらなければそのままやらないでこのまま放置するということにはならないとは思うですけれども、どうなでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 今回、事業仕分け等項目にもなったところでございます。その市対応方針ということにおきましては、やはり身近なところで身近な方々が実施主体となってやっていただくがいいであろうというふうに思ってございます。したがいまして、今、市が主体として行っているは4地域ございますが、それらこれまでいろいろな事情があろうかというふうには思いますけれども、実行委員会などによる開催に移行をしていきたい。最終的には、町内会とか行政区単位というような自主的な開催としていきたいというふうに考えているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) そうしますと、自主的な開催になっていきますと、いろいろなのにぶつかると思うです。地域でやっているミニデイサービスとか、いろいろなところとか、いろいろなのにぶつかっていくと思うので、そこら辺ときには、そういう支援は、今ミニデイサービスには支援一切ゼロ円、立ち上げときだけは1人1,000円ですけれども、それは1年だけ。今はそれをやっているかな。最初だけそうだった、古川ときもそうだったですけれども、その後は助成も支援も何もなくて自分たちで地域でやっているですけれども、この敬老事業についてもかさむことについては、やっぱり統一してそこ地域に任せてやっていくようになるか。そして、自主的にやるところにもちゃんとそういう支援もやるか、敬老事業として自主的にやってもらって、お金は出す出さないか、そこら辺です。今ミニデイには出していません。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 古川地域におきましても自主的に町内会とかでやっているところがございます。敬老会事業につきましては先ほど申し上げた方向でいきたいというふうに思っていますし、これからも対象者がふえるということもございます。経費節減ということには、一切、敬老会はそれぞれ地域でそれぞれ自主性をもってという形で進みますけれども、一定程度経費はかかるものというふうに思ってございますので、それらにつきましては市ほうとしても十分そういう支援といいますか、助成といいますか、そういうものは考えてまいりたいというふうに考えているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) 次に進みます。 次に、田尻すまいる園運営経費についてお伺いいたします。 今回、増額105万8,000円計上されておりますけれども、この内容について需用費で出ているですけれども、田尻すまいる園だけどっと経費が増額になっているですけれども、その内容についてお伺いしたいと思います。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 光熱水費として105万8,000円を補正計上させていただきました。これらにつきましては、1つ理由といたしましてはことし猛暑等がございましてエアコンとか、それからプールで水遊びといいますか、そういうものがふえたこと、それからガスにつきましては単価値上げというようなことがございまして、今回、不足分を計上させていただいたところでございます。それから、その上にございます保育所関係経費につきましても、岩出山とか池月保育所でそういう理由中で今回光熱水費なり燃料費を計上させていただいたところでございます。この中でそのほか施設についてはということでございますが、これにつきましてはこれから利用状況等推移をちょっと見守っている状況でございます。仮に、不足が生じるようであれば、最終補正でお願いをしようかというふうに思っているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) 田尻すまいる園でこの猛暑ために、救急車で熱中症で運ばれた方がいるということですけれども、大分ここで増額したけれども、それでも抑えてそういう手だてとったかどうなか。本当に、そういうことがあってはならないと思うですけれども、そこら辺、話は聞いているでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 園児であるかどうかということはちょっと私もわかりませんが、救急車で搬送したという実績はございます。私も市民病院ほうにお伺いしました。それは園児ではなく職員ほうでございました。園児分についてはちょっと私聞いていないところでございますけれども、それも私が言ったは園内ではなくて、ちょっとイベントをやるために必要なものを外にとりに行ったときに、そういう状況になったということだったですが、そのほかところではそういう状況はちょっと聞いてございませんので、ことし暑さというもの対応ということでも、各施設ほうにそれぞれ通知をし、対応、対処をしっかりするようにということでお話をさせていただきましたので、エアコン等あるところではそういうところ使用頻度は非常に高かったものというふうに思ってございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) まず、本当に命にかかわらないようにきちんとしたそういう対応をしていただきたいなと思います。 関連でお伺いしたいですけれども、ノロウイルスです。 今回、大崎市でも新聞でも問題になって、消毒液とか削っているではないかなと心配とかしているですけれども、そこら辺消耗品、そういうことはきちんと補給されて、きちんと配備されて、必要な分きちんとされているかどうなか、関連でお伺いいたします。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) ノロウイルス発生につきましては、我が国では山形とか横浜ほうで多く発生いたしまして注意といいますか、そういう報じられたところでございまして、ノロウイルスにつきましては塩素系消毒液ということになってございますので、それら対応につきましてもこういう発生状況ですので、その予防策ということと、そういう薬剤について十分な補給、それから今後はインフルエンザということになりますので、それらにつきましても十分な量を確保しながら、あわせて家庭、それから園で予防策徹底を通知させていただいているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) 次に進みます。 次に、10款1項3目です。 私立幼稚園支援事業についてお伺いいたします。 1,032万円計上されております。この中身について、まずお伺いしたいと思います。 ○議長(三神祐司君) 柴原教育次長。 ◎教育委員会教育次長(柴原一雄君) これにつきましては、当初いわゆる人数でトータルで890人ほどが対象になると、いろいろ市民税非課税でありますとか、あるいは所得割額によって分類があるですけれども、トータルで890人ほどと見込んでおりましたけれども、現在958人ほど見込みとなっておりまして、その分差額を1,000万ほどなりますので、それを補正させていただきたいという内容でございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) そうしますと、私立幼稚園はそのようにしてふえておるですけれども、地域幼稚園かかわりです。地域公立幼稚園なですけれども、そこはふえているかどうなか。ふえていればいいですけれども、ふえていなければいろいろと私立ほうにぞっと入って、統合しなければだめだとか、いろいろなことがあったりとかとあると思うですけれども、実態はどのようになっているでしょうか、公立幼稚園。 ○議長(三神祐司君) 柴原教育次長。 ◎教育委員会教育次長(柴原一雄君) いわゆる公立幼稚園に入るお子さん数については、今度23年度から、4月から入られる方など募集をしておりますけれども、トータルではやはり若干減少してきているというが実態でございます。ただ、今回幼稚園就園奨励費件にお話を戻しますと、ちょっと今、今回、私立ほうがかなり増額になっているでございますが、21年度実績では園児数、公立幼稚園ですけれども、791人ほどおりましたが、うち対象になったが50名ほどということでございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) わかりました。 次に進みます。 10款2項3目です。 西大崎小学校改修事業3,000万計上されております。まず、この中身については屋内改修工事ということでありますけれども、具体的にお伺いしたいと思います。 ○議長(三神祐司君) 柴原教育次長。 ◎教育委員会教育次長(柴原一雄君) 西大崎小学校体育館でございますけれども、昭和44年建設で鉄骨づくりでございまして、400平米ぐらい施設なですが、大分傷んでおりますので、耐震診断を実施しておりまして、Is値が0.17ということで早急に必要だということでございます。それで、今回、国財源がうまく使えるということでございましたので、12月補正という形で計上させていただいたものでございます。内容といたしまして、耐震補強でございますけれども、壁ブレース新設が20カ所、それから小屋組みブレースでございますけれども、小屋ブレース新設が14カ所、それで補強後がIs値が1.15まで強化されるという見込みでございます。それから、同じく大規模改造も同じく検討してございまして、屋根、外壁、内壁塗装がえ、張りかえ等でございます。それから、一部ガラスを強化ガラスにかえますとか、あとアリーナ照明も新しくさせていただきたいという内容でございます。 ○議長(三神祐司君) 鎌内つぎ子議員。 ◆5番(鎌内つぎ子君) ここ西大崎小学校については、学校については耐震補強をしなくてもいいということで、トイレだけは洋式トイレ、置物とやっておりまして、あそこ水洗化ではなくて簡易水洗になっていてやっているですけれども、せっかく大規模改修するのに、トイレ洗面所ところとか、古いところがきちんと改修できるようにしたほうが、直接見にいったですけれども、ちょっとひどいです。洗面、洗うところとか、せっかくトイレはきれいになっただ、ピンク色できれいに洋式トイレ全部なっていましたけれども、洗面所手洗いするところとか、そういうところが不潔感と、行ってみてわかると思うですけれども、とてもひどかったので、せっかく屋内そういう大規模な改修工事もするというときに、そういうときに一緒にやったほうが、必要なところはきれいにしたほうが、大規模にも耐震にもひっかからなくてはよかったものの、そういう古いところ、何も手つけられていないところについても、きちんと改修工事をしたほうがいいではないかなと思いましたけれども、そこら辺は一緒に整備したほうがいいではないでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 柴原教育次長。 ◎教育委員会教育次長(柴原一雄君) まず、トイレにつきましては屋内運動場わきに新たに西ほうに足してつくっているというような形でございまして、確かに議員御質疑にございましたとおり、洋式と、洋式は男女合わせて4個、それから和式については1個ございますけれども、実際に子供たちもそれなりに使うと思いますけれども、子供たちはほとんど校舎トイレを使っておりまして、この体育館に附属するトイレはある意味運動会でありますとか、いろいろな学校行事で地域方々も使うという形で使っておりまして、現状からするとそれなりに洋式化もされているので、さほど支障ないというようなことでございますので、ただ議員御指摘とおり、現場、非常に不衛生に見える部分がありますとか、そういう部分を再度確認させていただきまして、ただ今回工事、実施設計等進んでおりますので、別何か何らかの手だてで、直しても余りふつり合いな部分があるようでございますが、一般修繕費等も使いまして対応が可能であれば、対応していきたいと考えております。     〔「終わります」と呼ぶ者あり〕 ○議長(三神祐司君) 次に進みます。 24番佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) それでは、私からも通告にのっとりまして質疑をさせていただきたいと存じます。 まず、通告しておりました歳入、地方交付税対前年度大幅増要因ということで通告をさせていただきました。今回補正額は5億5,636万8,000円、本年度累計が約155億5,000万円ほどになります。合併して以来、昨年度も大分多くて、175億6,000万、本年は昨年と比べて本当に10億円近い増額となりました。合併以来、このように最高金額となったわけでありますけれども、まずこの要因はどのようにとらえているかについてお尋ねをします。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 22年度交付税でございますけれども、当初予算で一般交付税につきましては168億円ほど計上させていただいておりました。この当時は骨格予算ということで、約3億円ほど見込みから留保して計上させていただいていたところでございます。したがいまして、今回5億5,000万ほど計上は、当初算定よりも2億ふえているということでございます。これにつきましては国ほう地方財政計画中で交付税上積みというが図られました。内容といたしましては、地域活性化・雇用等臨時特例費に9,850億円、それから21年度において、22年度において加算を実施するとして持ち越した分が5,000億でございます。合わせまして1兆4,850億円が22年度交付税に加算されて配当されてきているところでございます。この影響額につきましては、本市で具体的にこれがこの分ということで確定はできないですが、こちら試算で割り戻しますと約15億円ほど上積みとなっているように理解しておるところでございます。ちなみに、この別枠加算につきましては、23年度で総務省はまた実施したいと要求をしているところでございますが、財務省ほうでこれを削りたいということで、この成り行きによって来年度交付税額が15億円相当額前後で見通しが変わるものかと推察しているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) 地方交付税増額は、いわゆる地方公共団体が長引く景気低迷によって税収が減っているという大前提がありまして、一概に地方交付税がふえたからといって決して喜んでいるわけではありませんが、今、財務理事からお話しになりましたとおり、平成23年度予算編成では、12月6日新聞を拝見しますと、財務省で特別加算、別枠加算についてはもう廃止したい旨新聞報道がありました。それが月曜日段階だったものでありますから、今回、議会運営委員会が終わっていたですが、急遽、総務常任委員会で地方公共団体、この地方交付税特別加算について継続する旨意見書を今準備中でございますが、その後、金曜日にちょっとした記事でありますが、河北新報記事を拝見いたしますと、6月にやった財政運営戦略会議でお約束したことはそのまま継続するような旨新聞記事がちょっとだけ載りました。財務担当としてはこの辺動きはどのように把握していらっしゃいますか。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 詳細は通知等がございませんので、わかりかねますが、地域主権を唱えております与党民主党は地域に手厚く配分していただけるものと期待しております。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) お役目柄、担当部署そのとおりだと私も期待しておりますが、ぜひその辺動きについても私どもも情報収集やっておりますが、財務におきましてもその辺情報収集をお願いしたいと思います。 それで、ちょっとこの際お聞きしておきたいですが、この特別加算、別枠加算については、景気が、経済状況がよくなって、なくなっていただけるそういう健全な財政下に置かれれば、これにこしたことはないわけでありますが、ただいつもこの特別加算、別枠加算を抜きにして、地方交付税、出口ベースで何兆何百億円と出ますが、当大崎市では大体発表になる出口ベース金額から大体幾らくらい来るものだと思って財務担当では予測をして予算づけをするわけなですか。先ほど来からお金に色がついてきていないというは篤とわかりますので、それでもまさか当てずっぽうではないと思うです。その辺数字をもし把握しておりましたらお示しください。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 国地方財政計画数字変動を見まして、前年度交付税算定形式に仮に当てはめて計算見込みを立てているところでございます。大ざっぱに言ってしまいますと国交付税総額1,000分の1弱くらいところがいい見通しかなと個人的には思っているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) 大ざっぱに1,000分の1弱だということであります。別に、今、発言したからとその言質をとらえて、この後変わったからということで追及はいたしませんので、ありがとうございます。 次に移りたいと思います。 補正予算に関する説明書12ページ2款1項1目3節職員手当、この子ども手当でございますが、9月議会補正予算でも散見されたわけなですが、今回もどうしてこう減額になったり、増額になったり、このようになるでしょうか。まず、その辺からお願いをしたいと思います。 ○議長(三神祐司君) 高橋総務部長。 ◎総務部長(高橋幹夫君) 子ども手当については、議員も御承知とおり、15歳未満、中学校修了まで子供1人につき1万3,000円ということで制度が確立したところでありますが、新たに生まれたり、もしくはあと15歳に到達、修了したりということで、これは年度末になるわけですが、子供さん動きがあった場合についてはやはり補正というふうなものが当然にして出てまいります。今現在についても3月まで一定想定をいたしまして、最近近い数字で補正をさせていただいているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) 出生でお子さんがふえてくる分についてはこれにこしたことはありませんが、先ほども申し上げましたが、9月第3回定例会でも、きょうは補正予算説明書を持ってまいりませんでしたが、そのときも感じたですが、大分、減額と増額が多い。それで、款項目間移動もあるものですから、この制度自体がこの4月から国子育て支援という制度に始まって、地方公務員分はおのおの地方公共団体で面倒を見てくださいということようであります。その部分で地方公共団体負担もなおさらふえているかなと思ってございますが、そこでお尋ねしたいですが、説明書41ページに一般職、総括ということで、職員手当内訳という項目が出てまいります。この中には、もちろんその子ども手当なるもの記載がございませんし、あわせて広報おおさき10月号には人事行政運営等あらましということで、職員さん給料云々、手当云々大分詳しく載るですが、そのページにもその子ども手当については記載がございません。これはどのような扱いになっているですか。 ○議長(三神祐司君) 高橋総務部長。 ◎総務部長(高橋幹夫君) ここ40ページ、41ページ等々で給与費明細書中でございますが、子ども手当は給与費どの部分に含まれているかという御質問だと思いますが、これは41ページ退職手当組合負担金に含まれております。この退職手当組合負担金に含まれているは子ども手当と児童手当でございまして、もう児童手当は終わっているところでありますが、なぜ退職手当組合負担金なかというふうなことを申し上げますと、これは地方自治法施行令で給与費明細書様式が定められております。細かな表示は自治体で異なりますけれども、大崎市では給与条例で規定されている手当は個別に明示しまして、それ以外を退職手当組合負担金等でまとめているところでございます。3節総額と給与費明細書額を合わせることから、大崎市では職員手当以外ものも表示しているところでございます。 以上でございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) それでは、我々にはわからないは当然であります。 例えば、要するに給与条例等々で定めていることについて、退職手当組合負担金等に含めていると総務部長答弁でありますけれども、これはあれですか、その条例に記載された以外は、例えば市民にわかりやすくするために、新たにこの手当内訳ということで、掲載することについてはこれは何か規則、条例的に違反となって問題となるわけなですか。 ○議長(三神祐司君) 高橋総務部長。
    ◎総務部長(高橋幹夫君) 特に、新たな手当とか、いろいろな形で表示関係については、それをあらわしても特に違法となるものではないというふうに解しております。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) 特に、違法となることではないというであれば、市民なり、あるいは議会に対するわかりやすいこういう説明書があることによって、質疑数も減るわけでありますから、御配慮いただければありがたいなと思っております。 次に移ります。 12ページ、千手寺周辺地区振興施設整備用地取得事業につきましても、私からも質疑をさせていただきたいと思います。 私きょう7人目質疑者でありますけれども、前段議員全員がこの部分について質疑をさせていただきました。それだけ議会人としてこの千手寺病院跡地については大きい関心を持っているというふうに執行部には御理解を願いたいと思います。 そこで、多分きょう私が最後質疑者になるではないかなと思いますので、ここで一定整理をさせていただきたい。もしかしたら、違うかもしれません。そしたら、私もこれまで答弁を聞いて、なかなか頭が今混乱しておりまして、一定整理させていただきます。 まず、財源問題でありますが、議案書6ページ、これまでに質疑も何回か出ました。いわゆるこの財源問題でありますが、10億260万円を起債を起こしますと。この償還方法です。横山理事、先ほどから何回も同じこと答弁になるかもしれませんが、はっきり言って頭がこんがらがってわかりません。もう一回わかりやすくお願いしたいでありますが、まず最初に起債年度から10年以内に一括により償還するとございます。この償還する財源については、これまで答弁では、途中でまた借りかえて、有利なあれに借りかえて、そこで一回払ってその分チャラにするだというお話か、あるいは合併特例債をこの部分でも適用なるだということなですか。あわせて、お聞きしたいは、この後、公園部分について整備は3億円かかります、事業費で、管理棟部分除いて。その部分で特例債を使うですか、その辺ちょっと区分け、整理をお願いしたいであります。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) この取得ため用地取得債につきましては、整備事業を実施する時点で整備事業に活用できる地方債に借りかえまして、それを財源にその時点で一括償還する予定でございます。したがいまして、10年以内というは、病院が移転し、移転後その年、あるいは翌年に整備に入りますので、その時点で公園整備ため地方債を活用したいということでございます。その地方債につきましては、何度も御質問をいただいていますけれども、新市建設計画に公園整備というキーワードが記載されておりますことから、合併特例債を活用しまして、用地費10億円、それから整備費3億5,000万円でございましたでしょうか、これを合併特例債を活用して借り入れて、その借入金を原資にそれまで取得しておりました公共用地先行取得債返済財源に充てるという考えを持っているわけでございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) では、今回、起債を起こした10億円とこの後かかるであろう公園と管理棟事業に合併特例債に借りかえて、この部分ではこの借金については一回チャラにするだと、こういう解釈でいいわけですね。 そこで、重ねてお尋ねするわけでありますけれども、私は別にこの用地購入することについては否定するものではありません。きょう前段質疑者豊嶋議員質疑にもあったですが、いずれこの用地については市民病院が現在地拡充型で、そこで建設するというときにここ部分を買収するというお話で、この金額は最初見込んでいたはずです。そこ金額と今回10億何がしか差額については、たしか豊嶋議員ほうにお話、答弁があったかと思うですが、そのこともう一回ちょっと確認させていただけませんか。 ○議長(三神祐司君) 吉田政策課長。 ◎市民協働推進部政策課長千手寺周辺地区振興対策室長(吉田秀男君) お尋ねにお答えいたします。 議員お尋ね前回資料というは、多分、昨年10月にお配りしました比較検討一覧表に載っておる9億3,500万という数字かと思います。これは、先ほども申しましたように、この時点で補償費関係で市提示額とかけ離れて交渉中方がありましたので、その方とそれに隣接した方2件を除いた数字で、病院建設課ほうで記載したというふうに確認をとってございます。それで、今回私どもが提案した10億何がしは31名権利者方に病院建設課当時で提示をし、同意をいただいた数字を提案させていただいてございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) だから、今回用地を買収するこの予算、金額について、ぼっこり出てきた数字ではないというふうに、私は解釈しているです。そして、やっぱり穂波郷に新病院が移転するに当たっては、現在地買収を約束した方々については買収を間違いなくしますという、その約束もとに穂波郷に移転したわけであります。私も穂波郷に移転賛成した議員でありますので、この千手寺跡地地権者皆様対応については別段ここについては異論は唱えません。しかし、皆さんが、私も含めてきょうで7人議員質疑者皆さんがこの件に関してすごい関心を持っているというは、いわゆる10億円何がしで用意したその土地上、要するに緑地公園をつくる部分ことを皆さん問題にしているです。医療福祉ゾーンについては皆さん異論ないです。これから用地を買収して10億何がし土地を用意した、その上に上物で建てる3億5,000万です、約。そうすると、最終的には13億5,000万円ほど公園が建つわけでありますが、私もこの間、合併してから新市建設計画を着実に遂行していって、1市6町一体感を保つために、あるいは1市6町でこの後発展に差が出ないためにということで、ソフト、ハード、さまざまな事業展開してきました。あわせて、市長におきましては、やっぱり合併した当初は思ったより財政状況がもう大変なだと、財政健全化計画を練り直ししなければいけないということで、この間みんなでかかって必死にやってきたわけです。だから、10億3,500万をかけるその公園、下地部分は10億何がしですから、10億円お金ですから、その上に公園を建てて、その公園も先ほど来から計画をお立てになって実行している市民協働推進部長その思いはわかります。わかりますが、私どもに言わせれば、果たしてこれで商店街活性化に結びつくかなと、あるいは防災拠点として、市民憩い場として本当に機能するかな。13億5,000万円かけたくらい公園になるかな。財政的な見地からいえば、費用対効果面ではどうする。普通、一般民間であれば、高い土地を買ったときには、その上にその買収した金額に見合う、経費に見合うようなものをやっぱりつくってそれを回収する。行政場合は、やっぱりそれだけ土地を用意したなら、その上に市民皆さんに本当に喜んでもらえるような費用対効果ことを考えれば、その辺もやっぱりしんしゃくしていただきたい。だから、こうやって多く議員皆さん質疑が集中するわけなです。それで--議長、済みません、ちょっと長くなりますが、それで今回基本計画、全員協議会で私も初めて基本計画という名前でお示しをいただきました。その前段には、病院建設調査特別委員会等々で協議したことについて、病院問題建設に入っていない議員にも、そのたびにきちんとメールボックスに入れさせていただいて、その都度目を通させていただきました。これは大変ありがたい思いやりだなと思って感謝をしておりますが、やっぱりいきなり全員協議会で千手寺周辺地区振興基本計画という形が出てきてしまった。このことは私もけさ一番質疑者でありました佐藤清隆議員と同じように、余り唐突感、余り突然過ぎる、議会とキャッチボールが足りなかったと、そういう感に立って仕方ないであります。したがって、今回この振興計画、基本計画つくったは、公園こともいろいろ問題になっていますが、何ことはないでしょう、地権者皆さん買収するに当たって、租税特別措置法、収用法を適用させるためにはこの基本計画がやっぱりなくてはならないです。ただし、ではそれで今回予算を議決したとします。そうすると、これから事務的な流れがいろいろあるわけですが、この事務的な流れで果たしてこのとおりに流れていくですか。これは先ほどお話ししました11月16日病院建設調査特別委員会があったはずですが、そのときに出した資料一番最後ページについていました。11月13日に地権者方々にこれなり説明をしましたというところから始まって、どうも収用法、租税特別措置法問題については、都市公園という名前がついたばかりに、建設部長ほうにどんどんどんどん何か矛先が行っているようですが、私は違うと思います。対策本部全体にしてこれは考える問題であって、相澤議員からも出ました。都市公園というはいつ決まったですかと。高橋本部長に相澤議員からやっぱり質疑がありました。本部長としてどのような見解、所見ですかということで、本部長そのとき御答弁は、高橋本部長お話では、ことしから赴任なさって、時間的によくこのことを把握できていなかったではないか。その疑義がありました。もう一回、全議員が思っているように、これは、この提案は本当に、私から言わせれば、議員みんなに納得してもらうことについてはちょっと不十分な提案ではないかなと思っています。本部長、その辺所見はいかがですか。 ○議長(三神祐司君) 高橋副市長。 ◎副市長(高橋宣明君) 検討委員会本部長として携わってきまして、まずすぐにこういった計画をつくることに専念しておりました。今お話ありましたように、租税特別措置法が適用されるかどうかということは、もうその時点でお話が出ていましたので、今振り返ってみれば、もう少し私深く入って、それなりに確認はしていました、でも大丈夫だというようなことでしたので、条例ということでやったですが、その後においてやはり都市公園ということではないと速やかにできないというような話になりましたので、そういったことで切りかえさせていただいたということで、確かにそういった面では私知識というか、確認というか、そういったことが衰えておったと。それで、都市公園に変更したということは否めない事実だと思います。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) 先ほども申し上げましたが、私も含め、多く議員はこの千手寺跡地、今回、用買にのっている31地権者方々も、用地買収をです、市長、決して否定しているものではありません。先ほども申し上げましたが、この後真に市民ためになるということで、もう少し熟考願いたいということであります。市長、このことについて何か御所見ありますか。 ○議長(三神祐司君) 伊藤市長。 ◎市長(伊藤康志君) このことに関心と御心配をお寄せいただいておりますことにまずもってお礼を申し上げたいと思います。 今回この千手寺周辺振興策については、経緯、経過は議員皆様方、篤と御存じとおりでありまして、そういう経緯、経過中で、しかも期限を切った中で検討でありましたので、期限中で地権者にとっても、権利者にとっても、あるいは大崎市これからまちづくり中でも、あるいは他整備する他関連施設と整合性、関連性からしても考え得る最善プラン、最善方法だということでまとめさせていただき、議員皆様方から御指摘では、十分に整っていないという御指摘ではありましたが、整え得る可能性が確認できたということで御提案をさせていただいたわけであります。非常に地権者と信頼上に立って進めていくということで、従来手法とは若干異にした進め方ではありましたが、この千手寺周辺を確実にまとめていく進め方としてはこの方法をとらさせていただきたいということで提案をさせていただきました。しかし、議員皆様方、佐藤和好議員を初めきょう7人方々からそれぞれ御指摘をいただき、限られた時間中で最善プラン、最善方法で御提案をさせていただいたつもりではありましたが、市民皆様方御理解をいただくため努力、あるいは議員皆様方とよりよいものを見出していくため努力がいささか不足であったことは反省をいたさせていただいているところであります。しかし、この事業を前に進めさせていただくためにはぜひ提案させていただきました予算をお認めいただき、そして大変に議員皆様方とすれば整い不十分という御指摘でありますが、進めながらその整いをしっかりさせていただくことでぜひ御理解をいただければと思っているところであります。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) 市長地権者皆さん方に対する、あるいは千手寺周辺地区振興にかける思いについては、私も十分理解しておるつもりです。それでも、議会にしてみれば、先ほど来申し上げておりますように、新市建設計画にのっとった施策をまず第一義に考えていただくこと。そして、何回も申し上げるようで恐縮なですが、財政も厳しくて、総合計画に基づく財政実施計画も毎年、1年ごとにローリングして、本当に緻密な無駄ない行政展開をしようということで皆さん一生懸命取り組んでいるわけでありますから、どうしても買収を優先してそれに付随する計画をもってこのまま邁進するというであれば、私どもも議員としましてはそれなり判断をさせていただきたい。たまには行政にストップをかけて、もうちょっと熟考してくださいという判断に立つこともあるかもしれません。 次に進みます。 次に、議案128号、大崎市水道事業設置等に関する条例一部を改正する条例について質疑をさせていただきます。 まず最初に、この条例改正、最後ほうに特別会計部分もまじってきますので、まず現在鳴子、鬼首、上原、小身川原、向山、それから岩出山池月、真山、中里と簡易水道7つございます。この辺は今3つ簡易水道特別会計に分かれていますが、ちょっと整理ために一回どのようになっていますか、お聞きしたいと思います。 ○議長(三神祐司君) 鈴木水道部長。 ◎水道部長(鈴木昭芳君) 7つ簡易水道会計上区割りについて御答弁申し上げたいと思います。 まず、鳴子温泉地域に4つ簡易水道がございまして、そのうち鬼首と小身川原簡易水道は企業会計で運営してございます。それから、残り向山と上原簡易水道はそれぞれ特別会計で運営しております。あと、岩出山地域について、今、議員から御紹介ありました池月、真山、中里簡易水道、これらにつきましては3つ一緒になりまして岩出山簡易水道特別会計という形で現在ところ運営しております。 以上です。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) 現在、鳴子鬼首簡易水道はもう既に企業会計で運営しているという今御答弁でございます。今回条例改正ではどうしてこの第1条、第2条にわざわざ鬼首簡易水道事業を公営企業法全適であえて明文化したでございますか。 ○議長(三神祐司君) 鈴木水道部長。 ◎水道部長(鈴木昭芳君) 鬼首簡易水道明文化についてお尋ねでございますが、今回も一番最初この1条、2条関係につきましては水道事業設置等に関する条例について改正部分でございます。それで、水道事業設置等に関する条例といたしましては、ほかに簡易水道事業設置に関する条例、これが別にございまして、もう今現在2本立てになっているわけでございます。それで、これまで整理仕方といたしましては、企業会計分については水道事業設置等に関する条例、それから特別会計分を簡易水道事業設置に関する条例という形で整理してございましたが、これまでは水道事業ほうから特別会計分を除くという表現にしてございましたが、今回、簡易水道であっても企業会計分を含むという形に文言整理をさせていただいたというが今回条例改正でございます。 以上でございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) 済みません、簡潔にお聞きします。 小身川原簡易水道はどうなったですか。 ○議長(三神祐司君) 鈴木水道部長。 ◎水道部長(鈴木昭芳君) 小身川原簡易水道につきましては、今回、特別会計でやっております向山簡易水道と一緒に上水道事業に組み入れるため事業認可変更を取得することになりました。そういったことから、設置条例からは、簡易水道ではなくなりますので、小身川原簡易水道という文言を削除したものでございます。 以上です。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) 今回改正では向山と小身川原だけです。これまで水道事業推進計画では、要するに簡易水道施設老朽化が進んで、更新設備に大変な経費がかかるだと。それで、国補助を得るためには、要するに統合を進めて、国補助をいただくようにしていかなければなかなか更新ができないという御答弁でありましたが、なぜ今回は向山と小身川原だけにしたでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 鈴木水道部長。 ◎水道部長(鈴木昭芳君) なぜ、今回、向山と小身川原だけなかということでございます。 将来は7つ簡易水道すべて上水道に統合する予定でございまして、基本的には経営を統合するというが基本でございます。ただ、今回この小身川原、向山につきましては経営ばかりではなくて、施設的に上水道と統合してしまう予定にしてございます。それで、施設的にといいますは連絡管でもってつないでしまうということでございまして、その連絡管は平成24年度から着手する予定でございます。その連絡管補助採択関係でこれまで国・県等と協議をさせていただいてきておりますが、その段階で平成22年度中に事業認可変更をとらなければならないということがございまして、それを受けて今回条例改正と。22年度中に事業認可変更をとるべく今進めているところでございます。 以上です。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) そのほか簡易水道どうしますか。どのような計画になっていますか。 ○議長(三神祐司君) 鈴木水道部長。 ◎水道部長(鈴木昭芳君) 残る5つ簡易水道になりますけれども、平成28年度を目標に統合する予定でございます。それまでに施設更新、改良でも優先度高いものを統合整備として進めていくとともに、会計処理、今、特別会計でやっておりますので、企業会計に乗せるべく、資産等調査を進めながら事業認可変更をとっていきたいというふうに考えております。 以上です。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) 前にもお聞きしたかと思うですが、その場合整備費はどれくらいになるかということと、もう1つ今回向山と、それから上原簡易水道は、他簡易水道は平成16年までに一般水道料金と同じように料金統一に向かって段階的に進んでいます。今回この統一料金から除外されておりますが、統合した場合はどうなるかということ2点についてお尋ねします。 ○議長(三神祐司君) 鈴木水道部長。 ◎水道部長(鈴木昭芳君) まず、整備費でございますけれども、更新、改良及び連絡管等整備うち平成28年度、いわゆる統合までに行う整備と、それから29年度以降、統合してから整備する分と2つに分かれておりまして、その29年度以降は基幹改良という形で整備を進めます。その整備を合計いたしますと現時点では全体で21億3,200万ほどを見込んでございます。そのうち統合までに整備する分としては6億5,250万ほどを見込んでいるところでございます。それから、向山と上原いわゆる統一料金から除外されている部分について料金について考え方でございますけれども、経営が統合されれば水道事業会計1本で経営されるようになるわけでございますので、しかも、負債、借金とか資産とかも全部プールされるという状況になりますので、したがって料金においても向山と上原地区だけ別料金というわけにはいかないというふうに考えてございまして、将来には段階的に、今ような段階的な料金改定やっておりますけれども、同じような形で統一せざるを得ないというふうに考えているところでございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) 地方公営企業法全適となるわけですから当然ことだと思いますが、今回この条例改正を提案するに当たって住民へ説明はどのようになっていましたか。 ○議長(三神祐司君) 鈴木水道部長。 ◎水道部長(鈴木昭芳君) 向山、上原、それぞれ地域方々に対する説明でございますけれども、去る8月、夏場でございましたが、20日と23日に第1回目説明会をそれぞれ開催してきております。どちら水道施設も40年以上たってございまして、施設的には老朽化が非常に進んでございまして、その安全・安心という部分整備が必要だということと、そのためには事業統合が必要だということを皆さんに御説明を申し上げてきております。その辺考え方につきましては住民方々御理解はいただけたものというふうに考えてございます。ただ、料金でございますけれども、この地域現在水道料金は今統一しようとする料金とその差が3倍ぐらい開きがございます。したがって、説明会では、いわゆるこの地域は主な産業といたしましては畜産でございます。そういった畜産経営に対する影響とか、料金を一緒にする際にはできるだけ激変緩和措置といいますか、そういったものに対する御意見も説明会では大変ちょうだいしてきたところでございます。それで、実は去る12月2日に事業統合とか、あと統合整備に対する理解、協力というものはするものの、激変緩和措置とか、あといわゆる畜産振興について要望書が各地区ごとに取りまとめられまして市長ほうに提出されたところでございます。 以上でございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) 今回統合でいわゆる統一料金3倍ということで、大変なことかなと思っていますが、ただこれまでやっぱりコストが安過ぎたということも同時に言えます。もちろん、施設整備なりなんなりにお金をかけてこなかったこと証左かなと思ってございますが、いずれにいたしましてもそのような形で要望書、激変緩和ですか、そのような要望書が出されたというところでありますが、出されたことを受けて、水道部長、今後予定はどのようにするですか。 ○議長(三神祐司君) 鈴木水道部長。 ◎水道部長(鈴木昭芳君) 今後予定でございますけれども、要望書については関係部署と協議を早速開催していきたいというふうに考えてございます。いわゆる畜産振興とか、あともう1つはいわゆる消火栓要望ですか、そういったものもございましたので、早速、関係課と打ち合わせする機会を設けていきたいというふうに思ってございます。あと、水道料金お話でございますけれども、実はその要望を受けまして再度各地区ほうにお邪魔して、どの程度激変緩和措置ならいいかという御意見をちょうだいしてきております。そういったものも含めまして水道ほうではその辺を検討して、今後、再度住民方々にお話を申し上げていきたいというふうに考えてございますが、その激変緩和措置でほぼ地区民方々、今現在は案でございますけれども、その辺激変緩和措置でいいではないかというところまでは住民方々御了解をいただいてきているところでございます。今後につきましては来年度早々に水道事業運営審議会を開催いたしまして、御意見をちょうだいした上で、議員皆様ほうにいわゆる水道料金条例改正という形で御提案申し上げていきたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長(三神祐司君) 佐藤和好議員。 ◆24番(佐藤和好君) 第1次集中改革プランから始まって、水道事業については外部へ包括業務委託も含め、積極的に行政改革に取り組んでいただいております。先ほども答弁ありましたように、どうしても簡易水道については統合は避けて通れないことでありますので、第1弾であります。住民理解を得てスムーズに今後とも進むようにお願いをしたいと思います。 終わります。 ○議長(三神祐司君) この際、会議時間を延長いたします。 次に進みます。 29番栗田彰議員。 ◆29番(栗田彰君) 冬至まではつるべ落としでありまして、日もとっぷりと暮れてまいりました。佐藤和好議員つけ足しではございますけれども、心置きなく質疑をさせていただきたいと思います。 まず初めに、国勢調査に関しましてですが、通常でありますと10万円規模時間外手当でありますけれども、430万と、さらに今回250万を補正増すると、こういうことでありますが、その国調に対する社会的な意識変化といいますか、さらには今回は封印をして提出をすると、こういうプライバシーに関することでありますから、新たな手法が講じられたわけでありますが、そうなりますと記載漏れも想像にかたくないわけでありますが、その実態はどうであったか、簡潔に答弁いただきます。 ○議長(三神祐司君) 高橋総務部長。 ◎総務部長(高橋幹夫君) 栗田議員からはよくぞ質問をいただきましたということで、私ほうも時間あれば1時間しっかりとこれまで経過を御説明申し上げたいところでありますが、圧縮して答弁をさせていただきたいと思います。 ただいまありましたとおり、これまでは調査員さんが配付して調査員さんが内容を確認し、市ほうに持ってきていただくと、それを確認するということでしたが、これが調査員さんから各世帯に配付になって、それが封筒でというふうな、郵送でもいいというふうなことになったところであります。そういうことになりますと、今度は調査員さんほうから手が離れまして、市ほうで指導員あるいは調査員等々が漏れたところをまた歩かなければならないというようなことで、大変な業務があったということは事実でございます。 ○議長(三神祐司君) 栗田彰議員。 ◆29番(栗田彰君) いろいろ御苦労をいただいて、事後ケアというか、今努めているところだなと思いますが、そこで5年に1度国調です。非常に大崎市にとっても極めて大事なわけであります。いわば、その住んでいる方々を限りなく、細大漏らさず100%に近い形で把握をすると、これがいわば地方交付税算定要素になるわけでありますから極めて大事な要素でありますが、それらについて精度というか、見通しはどうかと、あるいはこの作業はいつあたりをめどというか、目途に考えているか、伺います。 ○議長(三神祐司君) 高橋総務部長。 ◎総務部長(高橋幹夫君) 確かに、これまで部分につきましては、数値的なものは地方交付税、あるいはいろいろな計画づくり数値として使われてきたところでございます。ただ、今回につきましても大崎市中でも約3,300が未提出というふうな事実がございました。それらを今度は職員ほうが日中、夜かかわらず各世帯を回って、あるいはアパート経営その所有者というふうなことで、それでさらには市持っている情報も今回については使ってもいいというようなことで、いろいろなところ情報を集めながら職員ほうに対応してもらったところでございます。そういうところでありますので、それでもまだ本当はいるはずなですが、当たってもらえない、出てこないというふうなこともあります。それらが国勢調査結果が地方交付税等々に大きくこれまでどおり反映されるとなると大変なことでございますので、今後、宮城県内においても2月以降になると思いますが、県に対していろいろなこれまで反省を踏まえた要望とか、そういうふうな点では各市町村から同じような意見が多分出るだろうと思います。特に、大規模な都市になればなるほどこの部分については顕著にあらわれてくるかなというふうに考えております。 ○議長(三神祐司君) 栗田彰議員。 ◆29番(栗田彰君) いずれにいたしましても、一つ社会現象といいますか、それを呈しているなということと、その手法にも問題があると、いわばこれまで築いた事柄を集約して、きちっと物を言っていただいて、改めるところは改めると、そんな形で望んでいただきたいと思います。さらに、これらを集約すると、いわば先ほど部長お話しとおり、行政展開一つ指標、基礎的な数値になるわけでありますので、極めて大事なものであります。そして、それらはやがて統計書と、大崎市統計書という成果品になって我々手元に配付になるわけでありますが、例えばその大崎市という調査区を一円にして、その調査結果が出ますと、いわばその1市6町、旧1市6町平均値で来るわけでありますから、これは非常に無味乾燥なものになると、なかなか地域実態を掌握しかねると、こういうことにもなりますが、そういった意味で平成17年度前回国調でありますと、すべからく1市6町状態が浮き彫りになると、こういうわけでありますが、そういうすべを後刻出版するその統計書には、織り込むすべを考えているかどうか、伺っておきます。 ○議長(三神祐司君) 高橋総務部長。 ◎総務部長(高橋幹夫君) これまで統計、国勢調査等とも同じでありますが、国勢調査が終わりますと全体人口等々は速報というふうな形で発表されると思います。もう既に、ほか県では発表されたところもございますが、さらにそこ数値を詳しく分析したものというが、さらに詳細表として出てまいりますが、これにつきましては一括で成果品としては出てこなかった経緯がございます、これまで国勢調査見ますと。例えば、人口部分が早く出て、それから建物部分についてはその後とか、職種部分についてはさらにその後というようなことで、その全部そろうまでは相当時間がかかると。それが1年ぐらい時間がかかると。そうしますと、全部そろうまでにはちょっと時間かかりますが、最終的にはこれまで統計中身を見ますと、調査区ごとデータというが出てまいります。そうすると、人口とか、そういうので大崎市1本で出てくると思いますが、それ以降に出てくるものについては調査区ごとというふうなデータが出てまいりますので、今度は大崎市でそれを加工するときには、その地域ごと、調査区ごとを集めて鳴子地域あるいは岩出山地域というふうなことでデータをつくらなければならないという作業があると思います。 ○議長(三神祐司君) 栗田彰議員。 ◆29番(栗田彰君) 今、部長お話しように、もちろん大崎市は1つとはいえども、それぞれ極めて地勢的にも要件が違うわけでありますからかなり状況が違うと、そういう意味ではそういった地域ごと調査区ごとやつも1つつけ加えていただければありがたいなと思います。 そこで、次に移りますが、千手寺関係でございます。私で8人目でございます。 熟議議会をと語っておたおたした方もおるようでございますけれども、まさにこの千手寺に関しては熟議議会そのものだなと、こう思っております。19人中16人ということでありますし、また今回質問を控えた方も、あるいは通告をしても手控えた方もある。いわば、34名議員全部がこれについては並々ならぬ関心を寄せているではないかなと思いまして、まさにこの議会、千手寺議会と、そういう称してもいいかもしれないと思います。そこで、ずっと一番後ろにいて市長顔色をうかがっておりました。神妙な面持ちでさぞかし座り心地が悪いではないかなと、こういう思いをしながら拝聴しておったわけでございますけれども、こういった問題そもそも発端は市長見切り発車といいますか、いわゆるそのこういうカードを切ったことにあるではないかと思いますが、いかがでございましょうか。 ○議長(三神祐司君) 伊藤市長。 ◎市長(伊藤康志君) その都度その都度ベストな判断、あるいは環境を整えて適切な判断をしてまいりましたが、栗田議員から大局的に見て御指摘とあれば、謙虚に受けとめたいと思います。 ○議長(三神祐司君) 栗田彰議員。 ◆29番(栗田彰君) よく、逆も真なりとか、理屈は後から貨車でついてくると、こういう話もございます。しかし、今度ついてきた貨車中を見ますと、そうそう我々がなるほどなと、こういう思い当たるものではなくて、いろいろ検討委員会を重ね、あるいは市民アンケートをとったにしてはちょっと残念だなという、そういう思いは皆さん共通ものだと思うでございます。その公園を整備したいということに関しましても、新市建設計画ある項にそのくだりがあるとか、あるいは総合計画第6章第2節末尾ほうにちょっと添えてあるとか、それを引き合いに出しておりますが、そういたしますとその公園づくり大義は何であるかと、これは健康づくりだと、こうであります。では、その健康づくりというは総合計画にあるかどうかと思いますと、その前前段第5章にございます。そして、その中でこの大崎市健康増進計画というがありまして、それらでそれぞれ29名スタッフが知恵を集めてつくったが、その大崎生き生き健康プランと、こういうものが策定をされました。いわば、大崎市健康づくりいわば道しるべでございます。しかし、この中に市役所行動計画、アクションプランというがありますが、この中には公園字もないと、それでいて健康づくりはその場所に求めたいと、これはいかにもどんなものでございましょうか。その兼ね合いでいえば、その健康づくりため公園ということと、このアクションプランは何ら整合するものでもないし、一致するものでもないと、それは何ゆえか、理由を伺います。 ○議長(三神祐司君) 村上民生部長。 ◎民生部長兼社会福祉事務所長(村上恒夫君) 健康増進計画を策定した担当課ほうからお答えをさせていただきます。 市アクションプランというか、行動計画中には公園をつくるとか、そういうことハード的なものはつくっておりません。というは、増進計画は市民一人一人なり、そういうところで常日ごろから行動に移せるところを中心に書いてございます。行政としてそれら支援をするというが健康増進計画メーンでございます。ただ、その健康づくりをする環境を、住民環境なり、そういう環境整備というところにつきましては、当然、緑があって、森林があってというような形ものもあるでしょうし、それらはそれぞれ部署で考えていただくということで、健康増進計画は市民一人一人が健康づくりため行動を起こす、そのきっかけづくりをそれぞれ中でやっていただきたいというところで計画をさせていただいたところでございまして、ただそういうところがあれば、それはひいては健康ために役立つような公園というような形で意識にはなろうかというふうに思います。 ○議長(三神祐司君) 栗田彰議員。 ◆29番(栗田彰君) これまで一連やりとりを聞いておって、非常に防戦に回っているなと、守勢に回っているなと、そしてその苦渋に満ちた答えをしているなと。例えば、初めに条例ありきで次に予算がつくというは、これは当たり前話でありますが、それを逆転をするなどとはやっぱり議会というところでいえば断じて許しがたいことだなと、私はこれまで経験中で思っております。いわば、何とかしようというような思いだけが、だから最初にきちっとした指標、目的があって、市民ニーズもあって、そのためにその土地を取得をすると、そういうことであるなら話はわかりますが、初めに買収ありきから始まっているものですから、それにどのようにして説得力ある理論構築をするかと随分御苦労をいただいたなと、難儀をしたなと、難儀をした割には報われることも少ないものだなと御同情も申し上げたいと思います。やはり、約1万平米と聞きました。そこに更地にするまで10億を投資すると、更地にするまで。そうしますと、1平米当たり10万、坪当たりにすれば33万です。そこに公園をつくると、大崎市財政はそこまで潤沢なかなと。もちろん、過去経緯、経過、それは承知しないわけではありませんけれども、やはりもう少し冷静になって、少しここは考えるべきが至当ではないかなと思いますので、これからまた続編があるようでございますので、あすあさって十二分にまさに熟議をして、我々議員もその熟慮判断をしなければならないと、こう思っております。 そこで、次に移らせていただきます。 次に、小学校学校建設費、教育費10款事柄でございますけれども、先ほど学校建設費事業費大幅減額についてはよくその理由がわかりました。そこででございますけれども、6月議会でこの問題が補正をされたわけであります。そして、見ますと鹿島台と池月は、その事業財源内訳は、地方債と、足らざる部分は一般財源で調整する。それから、敷玉と古川第五小学校については、今度はいわゆるまちづくり基金、これを繰り入れしてその他特定財源として3,900万充当して足らざる部分は一般財源と、こういうような財源でこの事業をやろうと、こういう当初腹づもりでございました。そして、今回、大幅に減額をしたわけであります。そういたしますと、地方債は全部カットしました。そして、3,900万まちづくり基金をおよそ80%ぐらいでありますけれども、これを事業費ごとに案分をしまして、4つに案分をして足らざる部分を一般財源で補てんをしたと、こういうことであります。これは財政運用根幹にかかわる問題でございます。いわゆる基金繰り入れと、それから地方債、こういうものについて財政運営思想というか、考え方についてなぜこういった財源調整をしたか、伺います。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 御指摘とおり、4つ事業につきまして実績見込み約8割について基金繰り入れを充当しております。この基金繰入金につきましては21年度公共投資臨時交付金でございますので、22年度で使い切らないと返還ということでございます。実際実績見込みがわかったことでございますので、これら4事業に8割ずつ財源振り分けすることで使い切ることが可能でございましたので、これを第一にし、その結果、予定しておりました地方債につきましては借り入れる必要がなくなったと判断いたしまして、おろさせていただいたところでございます。 ○議長(三神祐司君) 栗田彰議員。 ◆29番(栗田彰君) その地方債を全額減額をしたというは、その地方債を減らしたいというか、少しでも減らしたいものだと、こういう思いがあって減額したでございましょうか。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 地方債を予定しておりましたが、地方債を入れなくとも十分賄えると判断させていただきました。 ○議長(三神祐司君) 栗田彰議員。 ◆29番(栗田彰君) 後刻、公債費で繰り上げ償還も含めるわけですが、その説明資料を見ますと、いわゆる起債を償還するということは、起債を余り多くしたくないと、起債を減らすためにと、こういうことであります。そしてしかも、ただいま答弁でありますと、いわゆる21年度そういった補正、それを使い切ると、今3億幾らぐらいありますか、一部は町固有財産もありますけれども、それを使い切ると、こういうことであるとすれば、西大崎小学校今度は補正を出しているわけでありますが、これはその国から補助金と地方債でやっていると、そうであるとするなら、ここにもまだ残余部分があるわけでありますから、ここにもまちづくり基金を投入すると、それは一貫した考えでいえば、そうはならないわけですか。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 学校に予定しておりました基金繰入金範囲内で調整させていただいておりますので、3億何がしというはブロードバンド整備事業ほう財源に予定していた基金繰入金含んだ額でございますよね、そちらほうにつきましては手をつけていないところでございます。事業報告をしておりますので、繰り越し段階で財源も含めまして御審議賜ったところでございます。 ○議長(三神祐司君) 栗田彰議員。 ◆29番(栗田彰君) 私はいかにも危なっかしいやり方だなと思います。要するに、その当初予算では起債と一般財源、これが2校だと、そして今度もう一方はまちづくり基金を投入して、そして一般財源だと、それを今度財源が、減額が大幅になったものだから、チャラにして地方債は、そしてその3,900万まちづくり基金だけで全部その他財源やつはあがなって足らざる分は一般財源だ。どうも、一貫性がないと、要するに起債と繰入金関係、これはきちっと整理をしておかないといろいろな意味で危うくする問題でありますので、やはりきちっと整理をしながら、同じ考え方でどのことについても当たっていただきたいなと要望をしておきます。 次に移ります。 地方債償還ことについてでございますけれども、このいただいた予算案説明資料によりますと後年度公債費負担軽減ため繰り上げ償還と、こういうことになっておりまして、転貸債と、それからもう1つは、何に充当したかというはこのいただいた説明書43ページを見ればわかるわけであります。ただ、これを見ただけではわかりません。前やつ流れを全部洗ってみると答えが出てくるです。といいますと、臨時財政対策債を1億2,700万6,000円、これにこの繰り上げ償還をした理由は何でありましょうか。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) まず、後年度財政負担を幾らかでも軽減したいということで繰り上げ償還をすることと決定いたしました。その中で、償還金免除、つまりペナルティーを払わなくていいものをまず選ばせていただきました。さらに、その中で、要するに縁故債臨財債というメニューが出てくるわけなですが、その中で利率高いもの、できるだけ借入利率高いもの中から1億2,700万円範囲内でピックアップさせていただいた結果、17年度にお借りした臨時財政対策債、これが該当するものとして選ばせていただいたところでございます。 ○議長(三神祐司君) 栗田彰議員。 ◆29番(栗田彰君) いろいろな選択肢がある。先ほど説明中でも単なる繰り上げ償還は違約金を払わなければならないと、いわばペナルティーといいますか、こちらサイド都合だけではだめだという話でありまして、臨時財政対策債、平成17年度ものに充当したと、こういうことであります。それでは、臨時財政対策債とは一体何でありましょうか。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 非常に難しい御質問をいただきましたが、国ほうで本来は地方交付税として地方公共団体に交付しなければならないものうち、財源不足ために市町村において起債を、地方債を借金をしてくれと、そのかわりその手だてにつきましては、償還はすべて国ほうで面倒見ますと約束づき地方債でございます。 ○議長(三神祐司君) 栗田彰議員。 ◆29番(栗田彰君) いずれ、これについては国事業仕分けで国借金なか、地方借金なかと、こういう議論も出たようでございますが、いずれ地方交付税いわば先食いには何ら変わりないわけでありますし、いわばその事項別明細書で見ても、歳入では地方債だと、地方債で見ているわけですが、歳出にいきますと、いわば一般財源、フリーハンドで何にでも使えると、こういう代物でありまして、極めてこちらからいうと、気に入った、使い勝手いいものであります。いわば、地方交付税と何ら変わりない使い道をしているわけでありますが、今、理事答弁ように、やがて返済際には100%見ていただくと、100%見ていただく臨時財政対策債を何で払うですか。それは100%見てもらうよりも、もっとそれはいろいろあるかもしれない、1億2,000万という枠中であれば。あるいは、1億2,000万ではなくてもいいだと。それは、その財源は例えば財調に積んでもいい、あるいは減債基金に積んでもいい。ですから、何で後から丸額見てもらえる臨時財政対策債を早目に繰り上げ償還をすると、非常にこれは金持ちやり方です、そこに目をつけるというは。逆に、利率が高いとか、これは少し縁故債という話もありましたけれども、そういうものを絞り込んで、そういうものに支払うだったらそれは理がかなっているなと、後から全部いわゆるその基準財政需要額に算入される臨時財政対策債100%、これを何で支払う、これに繰り上げ償還をする理由があるですか。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 臨時財政対策債につきましては、借入実績、償還実績ではなくて、国ほうで算定しております理論値で交付税措置がされております。したがいまして、これは市ほうで繰り上げ償還しても、なお理論値で交付税として算入されてくるものでございます。今回、同じように臨時財政対策債を借りることといたしました。今回それを借り入れする場合、見積もり合わせによれば、多分1%前後ところで借り入れということになろうかと思います。17年度臨時財政対策債は1.73から1.81利率で借り入れをしているところでございます。したがいまして、この金利差と理論算入であることと償還金免除ものという中から選択させていただいたところでございます。 ○議長(三神祐司君) 栗田彰議員。 ◆29番(栗田彰君) それはちょっと議論分かれるところでありまして、何もその理論何だかんだかでそれは算入されると、それはいいかもしれません。しかし、それ以外にいずれ払えば、やがて100%全部帰ってくるというか、算入される性質ものだと、こういう前提に立てば、別なものにしむけて、それを繰り上げ償還すると、こういう方策があったではないかなと、それはその選択肢中になかったでしょうか。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) まず、償還金免除というところで最初に振り分けさせていただきましたので、その段階で残ってきたものが縁故債臨時財政対策債というところになってしまったところでございます。 ○議長(三神祐司君) 栗田彰議員。
    ◆29番(栗田彰君) いずれ、押し問答でありますので。ただやはり、基準財政需要額として算入されるというものにあえて、いずれ時期にもそれは可能なわけですから、何も繰り上げ償還するもの選択肢には私は当たらないなと、もっと知恵を使ったほうがいいではないかなと、こう思います。そこで、この予算案説明資料を見ますと、決していちゃもんをつけるわけではございませんけれども、先ほど学校事業費ように、すべて更正減とあります。この更正減とは何かと、改めて正すが更正でありまして、補正というは補って正すと。だから、何か悪いことをしたときには、更正をするために減ずるだなと、こういうふうに理解してもいいでありましょうか。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 確かに、語彙は議員おっしゃるところでございまして、更正という語につきましては現在なじみないところでございました。ただ、これまで漫然と財政慣例用語で使ってきておりましたので、今後は改めたいととらえてます。 ○議長(三神祐司君) 栗田彰議員。 ◆29番(栗田彰君) 横山理事になって初めて、今までは更正減というは余り見たためしもなかったものでありますから、非常に造語かなとは思いますが、よりよい更正をしていただいて、以後、御注意をいただければと思います。 次に、債務負担行為ということでいろいろ前段も質疑がございました。正直その5年と10年仕分けについては、いわば第三セクター絡みということでわかりました。ですが、一般会計委託料というものを見ますと、複数年次で契約すると、いわばそれを受け取る側も極めてそういった意味では事業見通しもつくわけでありますので、そこはこれまでと違って、かなり委託料というは減額ほうになっております。同じように指定管理についても長期に及ぶと、5年も10年もと、こういうことでありますので、どうも見ますと今まで500万やつが5年だから2,500万とか、10年だと5,000万とか、割かし極めて単純に機械的に算出しているなと、もちろん先ほど説明ではそれぞれ審査会みたいな設けて、その議を経ているようではございますけれども、ところがこの資料を見ますと、例えば鳴子やつでありますと、鳴子担当課、別に保身に入っているという意味ではございませんが、そこ地域に深くかかわりある問題ということもありますと、やはり尊重せざるを得ないと、こういうことになりますとこれまでと従前同様だと。果たして、これは5年10年というようなスパンで結んでいくと、これを今までやつで全部丸抱えをして、これから大崎は排気量も下がっていくわけであります。排気量下がったままで全部これを抱え込んで、飛んでいけるというか、そういう自信はありますか。 ○議長(三神祐司君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 指定管理債務負担行為関係でございますけれども、基本的に今回債務負担行為については、考え方として議会議決をいただいて、今後、団体と協議をすると。いわゆる実際に協定を結ぶために事前事務作業として債務負担行為をお願いしてその範囲内で協定を結んでいくという考えでありますけれども、今回提案した債務負担行為範囲内で必要な部分増減、あるいは不要な部分減額などめ張りついた内容に、その範囲中で調整をしていくということ中で進めたいと思っております。 ○議長(三神祐司君) 栗田彰議員。 ◆29番(栗田彰君) 非常に厳しい言い方になるかもしれませんが、これからは非常に大型プロジェクトも控えておりますし、いろいろ合併補正減もありますし、地方交付税。もろもろな問題も出てくると、そういうことも念頭に入れながら、やっぱりよりより精査をすると、いわば建物も老朽化していると、あるいは住民ニーズも時代流れとともに変わってくるとか、そういったものも含め、あるいは民活も含め、やっぱりケース・バイ・ケースで検討していく必要があるではないかなと思いますので、ぜひ聡明な判断をしていただければなと思います。 最後になりますが、この財調に対する基金と減債基金に対する積み立てについて伺います。 今回、財調についてと減債ということを積み上げたわけでありますが、これら原資は、いわばその地方交付税と、それから臨財債だと。これで事項別明細書歳出を見れば一般財源10億8,000万がぴたっと合うわけであります。そういたしますと、何でこの期に及んでというか、初めて合併後、減債基金に積んだではないかなと思いますが、どういうような意図があって、どういう考え方があってこの減債基金を選択したか、伺います。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 12月提案に当たりましては新たな大きな財源を必要とする事業を計上させていただいております。したがいまして、それによってこれまで予定しておりました新市建設計画と影響があるかどうかをはっきりさせたいと思いまして積み立てを分けたところでございます。まず、これまで持っておりました新市建設計画を27年度まで着実に実施するためには、財政計画で本年度で財政調整基金を34億まで積み立てるという計画を持っておりました。したがいまして、千手寺関係でこの積立額を下回るような実績をお出しすることはできないだろうと。それで、34億円以上が確実であって、また一方で財政調整基金につきましては、標準財政規模10%ほどが適正規模と言われておりますので、本市場合は35億円ほどになろうかと思います。したがいまして、財政計画を上回る基金高で、しかも標準財政規模10%を超える額を御提示する必要があるだろうと、一方で新市建設計画遂行上考えております。一方で、千手寺周辺整備につきましては10億用地費と3億5,000万ほど、合わせて約14億財源が必要と仮定いたしまして、それが合併特例債を活用するとなると自己資金で補てんする分は3割、4億2,000万ほどということになります。これに整備まで10億金利、年に1%で1,000万と仮定いたしまして、4年なら4,000万加えまして4億6,000万、5年なら4億7,000万財源をあらかじめ用意しておく必要があろうかと考えました。したがいまして、まず財調を35億円を着実に超える金額を積み立てまして、残りにつきましては4億6,000万、7,000万円を超える金額を減債基金に積み立てて準備したいと考えたところでございます。 ○議長(三神祐司君) 栗田彰議員。 ◆29番(栗田彰君) 標準財政規模は353億でありますから、これ10%というと35億だと。しかし、何も上限が10%でそれ以上積んでだめだと、こういう話はどこにもありませんし、別にお金に色がついているわけでもないと、そういうことからして、もちろんこのいわゆる原資がそうであるからこれぐらいではいいわけでありますが、何となく聞こえてくるはもう35億が上限だからいいではないかというふうにも受け取れますので、これは後刻話ししますが、その減債ものは、いわゆる先ほど問題、物議を醸しているその千手寺ことに充当したいと、そういたしますと、それは合併特例債をやがて土地先行取得からスライドさせると、こういう話でもございますが。そういたしますと、非常にこそくな言い方でちょっと失礼に当たるかもしれないけれども、要するに千手寺事柄は、これは地域限定型であります。要するに、大崎一円というよりも、古川というふうに限定したほうがいいかもしれません。そういたしますれば、それにその合併特例債を充当するということであるとすれば、その分を古川ところからそいでもらわないと、これは間尺が合わないと、こうはなりませんか。 ○議長(三神祐司君) 佐々木市民協働推進部長。 ◎市民協働推進部長(佐々木富夫君) 新市建設計画絡み中で、いわゆる計画にない部分を今現在本市で実践をしていくと、進めていくということ中で、旧合併時1市6町言ってみれば申し合わせ確認事項新市建設計画があるわけでありまして、今、合併をして5年目現在これを合併時新市建設計画に立ち返って、それにその区域割りをするとか、そういったような視点で今後大崎市まちづくりについて進めようという考えはちょっと乱暴ではないかというふうに思ってございます。そういったことなので、大崎市に合併したでありますから、一体性中で必要性に応じて進めていくという考えでおります。 ○議長(三神祐司君) 栗田彰議員。 ◆29番(栗田彰君) 市民協働推進部長ですから、全部を協働して一枚岩になると、そうすればそういった答弁にもなりますが、やはり合併当時、余りこだわりませんからやめました、この話は。いずれ、そういう指摘もしておきたいなと、心片隅で思ったことを申し上げました。そこででございますけれども、私はこの22年、23年、24年、25年と、いわば26年4月まで、今任期中と言ったほうがいいでありますが、これは極めて大事な期間になるではないかなというふうに思っております。でありますから、先ほど横山理事は、例えば年度末になれば繰り越し2分の1以上を積み上げると、そうすれば3億ぐらいがそれに上積みになるかもしれないと。あるいはまた、この前質問しましたように、一借1億置いていると、それはその内部で充当して繰りかえ運用で事なきを得たと。そうしますと、ここに利ざやが出てくると。これも当然その財調に積み上げることができるものと。そういたしますと、35億は今年度中に必ず超えるであろうと思います。といいますは、先ほど言いましたように、合併補正というもの3億6,000万は、平成22年どまりで終わりであります。それから、合併算定がえもこれは平成27年、そこからもう漸減をして33年にはなくなると、四十数億もなくなるです、今から。こういうことを考える。それから、やはり大型プロジェクト、病院を初めそれはある意味ではメジロ押しだと、庁舎もあるかもしれない。それから、図書館もあると。そういうことも考えますと、先ほど申し上げましたように、債務負担行為についてもいろいろやっぱり目を光らせていく必要があるなと、こう思いますし、そういう意味でこれから必要な財源手当てをすると。こういう意味では、財調と減債基金、これにこの23、24、253年間にやっぱり思い切って積み上げると、可能な限り。ですから、場合によっては70億と、合わせて、あるいは60億以上。こういうものでストックしておかないといろいろな事業展開際に窮することになると、あるいはそれ以降が続かないと、こう思いますが、いかがでございましょうか。 ○議長(三神祐司君) 横山総務部理事。 ◎総務部理事[財政担当]兼財政課長事務取扱(横山忠一君) 御指摘とおりに、ただいま持っております財政計画につきましても27年度末には財政調整基金が約14億まで目減りするという計画でございますので、今回それを4億上回るだけ積み立てをさせていただきましたけれども、それを加えましても20億に満たないと。議員御指摘ように、ここ3年間、頑張って財調に積み増すように努力したいと思います。 ○議長(三神祐司君) 栗田彰議員。 ◆29番(栗田彰君) 財調ならず、減債も含めて、そこが横山理事見せどころだなと御期待申し上げて質問を終わります。ありがとうございました。--------------------------------------- △延会 ○議長(三神祐司君) お諮りいたします。 本日会議はこの程度にとどめ、延会いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(三神祐司君) 御異議なしと認めます。 よって、本日はこれをもって延会することに決定いたしました。 なお、12月14日本会議は、大崎市議会会議規則第9条第2項規定により、午前10時に再開いたします。 本日は、これをもって延会いたします。               午後5時39分 延会---------------------------------------地方自治法第123条第2項規定によりここに署名する。 平成22年12月13日  議長       三神祐司  副議長      関 武徳  署名議員     齋藤 博  署名議員     山田和明...