気仙沼市議会 > 2020-12-18 >
令和2年第115回定例会(第6日) 本文 開催日: 2020年12月18日
令和2年第115回定例会(第6日) 名簿 開催日: 2020年12月18日

  • dmo(/)
ツイート シェア
  1. 気仙沼市議会 2020-12-18
    令和2年第115回定例会(第6日) 本文 開催日: 2020年12月18日


    取得元: 気仙沼市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-06
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2020-12-18 令和2年第115回定例会(第6日) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 438 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 2 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 3 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 4 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 5 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 6 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 7 : ◎総務教育常任委員長(三浦由喜君) 選択 8 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 9 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 10 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 11 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 12 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 13 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 14 : ◎民生常任委員長(菊田 篤君) 選択 15 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 16 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 17 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 18 : ◎産業建設常任委員長(村上佳市君) 選択 19 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 20 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 21 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 22 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 23 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 24 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 25 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 26 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 27 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 28 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 29 : ◎一般会計予算審査特別委員長(秋山善治郎君) 選択 30 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 31 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 32 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 33 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 34 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 35 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 36 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 37 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 38 : ◎産業部長(鈴木哲則君) 選択 39 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 40 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 41 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 42 : ◎用地課長兼住宅課長(三浦道明君) 選択 43 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 44 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 45 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 46 : ◎用地課長兼住宅課長(三浦道明君) 選択 47 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 48 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 49 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 50 : ◎用地課長兼住宅課長(三浦道明君) 選択 51 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 52 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 53 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 54 : ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) 選択 55 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 56 : ◎10番(村上 進君) 選択 57 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 58 : ◎高齢介護課長(小野寺 晃君) 選択 59 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 60 : ◎10番(村上 進君) 選択 61 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 62 : ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) 選択 63 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 64 : ◎10番(村上 進君) 選択 65 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 66 : ◎高齢介護課長(小野寺 晃君) 選択 67 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 68 : ◎1番(今川 悟君) 選択 69 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 70 : ◎高齢介護課長(小野寺 晃君) 選択 71 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 72 : ◎1番(今川 悟君) 選択 73 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 74 : ◎高齢介護課長(小野寺 晃君) 選択 75 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 76 : ◎1番(今川 悟君) 選択 77 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 78 : ◎高齢介護課長(小野寺 晃君) 選択 79 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 80 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 81 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 82 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 83 : ◎総務部長(畠山 修君) 選択 84 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 85 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 86 : ◎総務部長(畠山 修君) 選択 87 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 88 : ◎2番(三浦友幸君) 選択 89 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 90 : ◎けせんぬま創生戦略室長(赤坂勇磨君) 選択 91 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 92 : ◎2番(三浦友幸君) 選択 93 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 94 : ◎けせんぬま創生戦略室長(赤坂勇磨君) 選択 95 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 96 : ◎2番(三浦友幸君) 選択 97 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 98 : ◎けせんぬま創生戦略室長(赤坂勇磨君) 選択 99 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 100 : ◎2番(三浦友幸君) 選択 101 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 102 : ◎震災復興・企画課長(後藤英之君) 選択 103 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 104 : ◎2番(三浦友幸君) 選択 105 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 106 : ◎震災復興・企画課長(後藤英之君) 選択 107 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 108 : ◎2番(三浦友幸君) 選択 109 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 110 : ◎震災復興・企画課長(後藤英之君) 選択 111 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 112 : ◎2番(三浦友幸君) 選択 113 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 114 : ◎健康増進課長(畠山賢哉君) 選択 115 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 116 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 117 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 118 : ◎2番(三浦友幸君) 選択 119 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 120 : ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) 選択 121 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 122 : ◎2番(三浦友幸君) 選択 123 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 124 : ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) 選択 125 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 126 : ◎2番(三浦友幸君) 選択 127 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 128 : ◎都市計画課長(佐藤 勉君) 選択 129 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 130 : ◎2番(三浦友幸君) 選択 131 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 132 : ◎都市計画課長(佐藤 勉君) 選択 133 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 134 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 135 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 136 : ◎2番(三浦友幸君) 選択 137 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 138 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 139 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 140 : ◎2番(三浦友幸君) 選択 141 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 142 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 143 : ◎19番(村上 進君) 選択 144 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 145 : ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) 選択 146 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 147 : ◎19番(村上 進君) 選択 148 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 149 : ◎総務課長(三浦利行君) 選択 150 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 151 : ◎19番(村上 進君) 選択 152 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 153 : ◎総務課長(三浦利行君) 選択 154 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 155 : ◎19番(村上 進君) 選択 156 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 157 : ◎健康増進課長(畠山賢哉君) 選択 158 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 159 : ◎19番(村上 進君) 選択 160 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 161 : ◎健康増進課長(畠山賢哉君) 選択 162 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 163 : ◎19番(村上 進君) 選択 164 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 165 : ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) 選択 166 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 167 : ◎19番(村上 進君) 選択 168 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 169 : ◎総務部参事兼財政課長(瀬戸洋幸君) 選択 170 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 171 : ◎19番(村上 進君) 選択 172 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 173 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 174 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 175 : ◎21番(鈴木高登君) 選択 176 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 177 : ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) 選択 178 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 179 : ◎21番(鈴木高登君) 選択 180 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 181 : ◎副市長(赤川郁夫君) 選択 182 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 183 : ◎3番(菅原雄治君) 選択 184 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 185 : ◎震災復興・企画課長(後藤英之君) 選択 186 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 187 : ◎3番(菅原雄治君) 選択 188 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 189 : ◎震災復興・企画課長(後藤英之君) 選択 190 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 191 : ◎震災復興・企画部長(小野寺憲一君) 選択 192 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 193 : ◎3番(菅原雄治君) 選択 194 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 195 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 196 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 197 : ◎1番(今川 悟君) 選択 198 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 199 : ◎総務部参事兼財政課長(瀬戸洋幸君) 選択 200 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 201 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 202 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 203 : ◎1番(今川 悟君) 選択 204 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 205 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 206 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 207 : ◎1番(今川 悟君) 選択 208 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 209 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 210 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 211 : ◎1番(今川 悟君) 選択 212 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 213 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 214 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 215 : ◎1番(今川 悟君) 選択 216 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 217 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 218 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 219 : ◎1番(今川 悟君) 選択 220 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 221 : ◎総務部参事兼財政課長(瀬戸洋幸君) 選択 222 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 223 : ◎1番(今川 悟君) 選択 224 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 225 : ◎総務部参事兼財政課長(瀬戸洋幸君) 選択 226 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 227 : ◎1番(今川 悟君) 選択 228 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 229 : ◎総務部参事兼財政課長(瀬戸洋幸君) 選択 230 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 231 : ◎1番(今川 悟君) 選択 232 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 233 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 234 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 235 : ◎1番(今川 悟君) 選択 236 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 237 : ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) 選択 238 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 239 : ◎1番(今川 悟君) 選択 240 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 241 : ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) 選択 242 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 243 : ◎1番(今川 悟君) 選択 244 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 245 : ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) 選択 246 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 247 : ◎1番(今川 悟君) 選択 248 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 249 : ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) 選択 250 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 251 : ◎1番(今川 悟君) 選択 252 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 253 : ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) 選択 254 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 255 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 256 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 257 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 258 : ◎総務部長(畠山 修君) 選択 259 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 260 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 261 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 262 : ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) 選択 263 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 264 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 265 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 266 : ◎教育長(小山 淳君) 選択 267 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 268 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 269 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 270 : ◎教育部長(池田 修君) 選択 271 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 272 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 273 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 274 : ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) 選択 275 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 276 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 277 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 278 : ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) 選択 279 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 280 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 281 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 282 : ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) 選択 283 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 284 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 285 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 286 : ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) 選択 287 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 288 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 289 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 290 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 291 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 292 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 293 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 294 : ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) 選択 295 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 296 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 297 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 298 : ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) 選択 299 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 300 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 301 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 302 : ◎都市計画課長(佐藤 勉君) 選択 303 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 304 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 305 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 306 : ◎産業部参事兼農林課長(三浦幸彦君) 選択 307 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 308 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 309 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 310 : ◎地域づくり推進課長(千葉正幸君) 選択 311 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 312 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 313 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 314 : ◎子ども家庭課長(熊谷啓三君) 選択 315 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 316 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 317 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 318 : ◎子ども家庭課長(熊谷啓三君) 選択 319 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 320 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 321 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 322 : ◎10番(村上 進君) 選択 323 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 324 : ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) 選択 325 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 326 : ◎10番(村上 進君) 選択 327 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 328 : ◎学校教育課長(斎藤博厚君) 選択 329 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 330 : ◎10番(村上 進君) 選択 331 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 332 : ◎危機管理監兼危機管理課長(阿部久人君) 選択 333 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 334 : ◎10番(村上 進君) 選択 335 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 336 : ◎17番(熊谷雅裕君) 選択 337 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 338 : ◎学校教育課長(斎藤博厚君) 選択 339 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 340 : ◎17番(熊谷雅裕君) 選択 341 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 342 : ◎学校教育課長(斎藤博厚君) 選択 343 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 344 : ◎17番(熊谷雅裕君) 選択 345 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 346 : ◎学校教育課長(斎藤博厚君) 選択 347 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 348 : ◎17番(熊谷雅裕君) 選択 349 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 350 : ◎学校教育課長(斎藤博厚君) 選択 351 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 352 : ◎17番(熊谷雅裕君) 選択 353 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 354 : ◎学校教育課長(斎藤博厚君) 選択 355 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 356 : ◎17番(熊谷雅裕君) 選択 357 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 358 : ◎11番(佐藤俊章君) 選択 359 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 360 : ◎産業戦略課長(梅内 摂君) 選択 361 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 362 : ◎11番(佐藤俊章君) 選択 363 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 364 : ◎産業戦略課長(梅内 摂君) 選択 365 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 366 : ◎11番(佐藤俊章君) 選択 367 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 368 : ◎22番(熊谷伸一君) 選択 369 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 370 : ◎教育部長(池田 修君) 選択 371 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 372 : ◎22番(熊谷伸一君) 選択 373 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 374 : ◎教育長(小山 淳君) 選択 375 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 376 : ◎22番(熊谷伸一君) 選択 377 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 378 : ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) 選択 379 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 380 : ◎22番(熊谷伸一君) 選択 381 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 382 : ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) 選択 383 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 384 : ◎22番(熊谷伸一君) 選択 385 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 386 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 387 : ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) 選択 388 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 389 : ◎22番(熊谷伸一君) 選択 390 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 391 : ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) 選択 392 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 393 : ◎14番(村上佳市君) 選択 394 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 395 : ◎けせんぬま創生戦略室長(赤坂勇磨君) 選択 396 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 397 : ◎教育部長(池田 修君) 選択 398 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 399 : ◎14番(村上佳市君) 選択 400 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 401 : ◎震災復興・企画部長(小野寺憲一君) 選択 402 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 403 : ◎6番(及川善賢君) 選択 404 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 405 : ◎震災復興・企画部長(小野寺憲一君) 選択 406 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 407 : ◎6番(及川善賢君) 選択 408 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 409 : ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) 選択 410 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 411 : ◎6番(及川善賢君) 選択 412 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 413 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 414 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 415 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 416 : ◎市民生活部長(小野寺幸恵君) 選択 417 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 418 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 419 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 420 : ◎ガス水道部長(三浦由弘君) 選択 421 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 422 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 423 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 424 : ◎民生常任委員長(菊田 篤君) 選択 425 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 426 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 427 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 428 : ◎産業建設常任委員長(村上佳市君) 選択 429 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 430 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 431 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 432 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 433 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 434 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 435 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 436 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 437 : ◎議長(菅原清喜君) 選択 438 : ◎議長(菅原清喜君) ↑ ページの先頭へ 本文 ▼最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:      午前10時02分  開 議 ◎議長(菅原清喜君) ただいまの出席議員数は24名であります。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。 2: ◎議長(菅原清喜君) 本日の欠席届出議員及び遅参届出議員はございません。以上のとおりでありますので御報告いたします。 3: ◎議長(菅原清喜君) 次に、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、議長において、11番佐藤俊章君、13番三浦由喜君を指名いたします。 4: ◎議長(菅原清喜君) 次に、地方自治法第121条の規定により説明のため出席を求めましたところ、お手元に配付の名簿のとおりでございますので御報告いたします。 5: ◎議長(菅原清喜君) 次に、報道機関から写真撮影等の申出があり、議長はこれを許可しておりますので御報告いたします。 6: ◎議長(菅原清喜君) これより、各常任委員会及び特別委員会に付託いたしました議案について、審査の経過及び結果の報告を求めます。  初めに、総務教育常任委員長の報告を求めます。総務教育常任委員長三浦由喜君。 7: ◎総務教育常任委員長(三浦由喜君) 本議会において、総務教育常任委員会に付託されました議案について、その審査の結果を御報告いたします。  ○議案第4号 財産の無償貸付けについて は、現地踏査の上、当局より説明を徴し、審査の結果、原案を可決すべきものと決しました。  ○議案第11号 気仙沼市行政手続等における情報通信の技術の利用に関する条例の一部を改正する条例制定について は、当局より説明を徴し、審査の結果、原案を可決すべきものと決しました。  ○議案第17号 気仙沼市復興祈念公園条例制定について は、現地踏査の上、当局より説明を徴し、審査の結果、原案を可決すべきものと決しました。  以上のとおりでありますので御報告いたします。 8: ◎議長(菅原清喜君) ただいまの委員長報告のうち、議案第4号財産の無償貸付けについてを先議いたします。  地方自治法第117条の規定により、9番秋山善治郎君の退席を求めます。      (9番秋山善治郎君、退席) 9: ◎議長(菅原清喜君) これより議案第4号について委員長報告に対する質疑を行います。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  総務教育常任委員長、一回議席にお戻りください。  これより議案第4号について討論に入ります。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。
     これより採決いたします。議案第4号は、ただいまの総務教育常任委員長の報告のとおり決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 10: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、議案第4号は委員長報告のとおり決しました。  9番秋山善治郎君の入室を求めます。      (9番秋山善治郎君、着席) 11: ◎議長(菅原清喜君) 次に、その他の議案について委員長報告に対する質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。  これより議案第4号を除くその他の議案について採決いたします。ただいまの総務教育常任委員長の報告のとおり決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 12: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、委員長報告のとおり決しました。 13: ◎議長(菅原清喜君) 次に、民生常任委員長の報告を求めます。民生常任委員長菊田 篤君。 14: ◎民生常任委員長(菊田 篤君) 本議会において、当委員会に付託されました議案について、その審査の結果を御報告いたします。  ○議案第5号 気仙沼市マザーズホームの指定管理者の指定について  ○議案第6号 気仙沼市松峰園の指定管理者の指定について 及び  ○議案第7号 気仙沼市みのりの園の指定管理者の指定について は、当局より説明を徴し、審査の結果、いずれも原案を可決すべきものと決しました。  ○議案第12号 気仙沼市老人福祉センター条例を廃止する条例制定について は、現地踏査の上、当局より説明を徴し、審査の結果、原案を可決すべきものと決しました。  ○議案第13号 気仙沼市デイサービスセンター条例の一部を改正する条例制定について 及び  ○議案第14号 気仙沼市国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について は、当局より説明を徴し、審査の結果、いずれも原案を可決すべきものと決しました。  ○議案第16号 気仙沼市病院事業に地方公営企業法の全部を適用することに伴う関係条例の整備に関する条例制定について は、当局より説明を徴し、地方公営企業法の全部適用後の経営形態の在り方を論点として委員の自由討議を行い、審査の結果、原案を可決すべきものと決しました。  ○議案第19号 令和2年度気仙沼市国民健康保険特別会計補正予算  ○議案第20号 令和2年度気仙沼市後期高齢者医療特別会計補正予算  ○議案第21号 令和2年度気仙沼市介護保険特別会計補正予算 及び  ○議案第26号 令和2年度気仙沼市病院事業会計補正予算 は、当局より説明を徴し、審査の結果、いずれも原案を可決すべきものと決しました。  なお、議案第16号に関し、地方公営企業法の全部を適用することに当たっては、円滑に移行するため、企業管理規定等については職員に対し十分な周知及び説明をすることとし、職員への負担増とならないよう配慮されたいとの附帯意見を付することと決しました。  以上のとおりでありますので御報告いたします。 15: ◎議長(菅原清喜君) ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。  これより採決いたします。ただいまの民生常任委員長の報告のとおり決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 16: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、委員長報告のとおり決しました。 17: ◎議長(菅原清喜君) 次に、産業建設常任委員長の報告を求めます。産業建設常任委員長村上佳市君。 18: ◎産業建設常任委員長(村上佳市君) 本議会において、当委員会に付託されました議案について、その審査の結果を御報告いたします。  ○議案第1号 市道南町21号線外1路線の路線認定について は、当局より説明を徴し、審査の結果、認定すべきものと決しました。  ○議案第2号 市道魚町4号線の路線廃止について 及び  ○議案第3号 都市計画道路潮見町赤岩五駄鱈線道路改良工事(その3)請負契約に係る変更契約の締結について は、当局より説明を徴し、審査の結果、いずれも同意すべきものと決しました。  ○議案第8号 気仙沼市水産研修センターの指定管理者の指定について  ○議案第9号 小泉川さけふ化場の指定管理者の指定について  ○議案第10号 気仙沼市道の駅大谷海岸の指定管理者の指定について  ○議案第15号 気仙沼市企業立地奨励条例及び気仙沼市地域経済牽引事業促進区域における固定資産税の課税免除に関する条例の一部を改正する条例制定について  ○議案第22号 令和2年度気仙沼市魚市場特別会計補正予算  ○議案第23号 令和2年度気仙沼市水道事業会計補正予算  ○議案第24号 令和2年度気仙沼市簡易水道事業会計補正予算 及び  ○議案第25号 令和2年度気仙沼市下水道事業会計補正予算 は、当局より説明を徴し、審査の結果、いずれも原案を可決すべきものと決しました。  以上のとおりでありますので御報告いたします。 19: ◎議長(菅原清喜君) 産業建設常任委員長、一旦議席にお戻りください。  委員長報告に対する質疑に入る前に、議案第8号気仙沼市水産研修センターの指定管理者の指定についてに係る4番村上伸子君の除斥についてお諮りいたします。議案第8号は宮城県北部船主協会の役員に就任している4番村上伸子君の兄弟に直接の利害関係がある事件であると認められますので、地方自治法第117条の規定により、4番村上伸子君を除斥したいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 20: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、議案第8号については、4番村上伸子君の除斥をすることに決しました。  委員長、委員長席にお願いします。  ただいまの委員長報告のうち、議案第8号気仙沼市水産研修センターの指定管理者の指定についてを先議いたします。  地方自治法第117条の規定により、4番村上伸子君の退席を求めます。      (4番村上伸子君、退席) 21: ◎議長(菅原清喜君) これより議案第8号について委員長報告に対する質疑を行います。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  これより議案第8号について討論に入ります。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。  これより採決いたします。議案第8号は、ただいまの産業建設常任委員長の報告のとおり決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 22: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、議案第8号は委員長報告のとおり決しました。  4番村上伸子君の入室を求めます。      (4番村上伸子君、着席) 23: ◎議長(菅原清喜君) 産業建設常任委員長、委員長席にお願いします。  次に、議案第9号小泉川さけふ化場の指定管理者の指定についてを先議いたします。  地方自治法第117条の規定により、6番及川善賢君の退席を求めます。      (6番及川善賢君、退席) 24: ◎議長(菅原清喜君) これより議案第9号について委員長報告に対する質疑を行います。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  委員長、一回議席にお戻りください。  これより議案第9号について討論に入ります。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。  これより採決いたします。議案第9号は、ただいまの産業建設常任委員長の報告のとおり決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 25: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、議案第9号は委員長報告のとおり決しました。  6番及川善賢君の入室を求めます。      (6番及川善賢君、着席) 26: ◎議長(菅原清喜君) 産業建設常任委員長、委員長席にお願いします。  次に、その他の議案について委員長報告に対する質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。  これより議案第8号及び議案第9号を除くその他の議案について採決いたします。ただいまの産業建設常任委員長の報告のとおり決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 27: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、委員長報告のとおり決しました。 28: ◎議長(菅原清喜君) 次に、一般会計予算審査特別委員長の報告を求めます。一般会計予算審査特別委員長秋山善治郎君。 29: ◎一般会計予算審査特別委員長(秋山善治郎君) 本議会において、一般会計予算審査特別委員会に付託されました議案について、その審査の結果を御報告いたします。  ○議案第18号 令和2年度気仙沼市一般会計補正予算 は、当局より説明を徴し、審査の結果、原案を可決すべきものと決しました。  以上のとおりでありますので御報告いたします。 30: ◎議長(菅原清喜君) お諮りいたします。ただいまの特別委員長の報告に対する質疑は、省略いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 31: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、質疑は省略することに決しました。  これより討論に入ります。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。  これより採決いたします。ただいまの特別委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 32: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、特別委員長報告のとおり決しました。 33: ◎議長(菅原清喜君) 次に、追加議案の上程でありますが、議案第27号から議案第30号の4か件を一括して上程いたします。     ○議案第27号 気仙沼市認知症高齢者グループホーム条例の一部を改正する条例制定             について     ○議案第28号 令和2年度気仙沼市一般会計補正予算     ○議案第29号 令和2年度気仙沼市後期高齢者医療特別会計補正予算     ○議案第30号 令和2年度気仙沼市水道事業会計補正予算 34: ◎議長(菅原清喜君) 提案理由の説明を求めます。市長菅原 茂君。 35: ◎市長(菅原 茂君) 本議会に追加議案を提案し、御審議をお願いするに当たり、その概要について御説明申し上げます。  議案第27号の気仙沼市認知症高齢者グループホーム条例の一部を改正する条例制定については、居住費の上限額を増額し、指定管理者の収入とすることなどにより指定管理者の安定運営を図り、併せて利用対象者に係る規定を整理するため、所要の改正を行うものであります。  議案第28号の令和2年度気仙沼市一般会計補正予算については、歳入歳出予算にそれぞれ7億2,143万5,000円を追加し、予算総額を916億7,411万2,000円とするものであります。  今回の補正は、新型コロナウイルス感染症対応に係る事業及び復旧・復興事業について措置するものであります。  その主な内容ですが、新型コロナウイルス感染症対応分として、都市住民に対して、3密を避けつつ豊かな生活ができる本市への移住及び2地域居住を促すプロモーションを実施し、本市での生活体験ができる「お試し移住」の住環境を整備し、一定期間で入居希望者を受け入れ、移住及び2地域居住の促進を図る移住促進事業として1,061万円、感染症拡大防止の観点から集会施設の衛生環境の改善を図るコミュニティセンター改修事業として743万4,000円、独り親世帯を対象に、感染症の影響による子育ての負担の増加や収入の減少に対する支援を行うひとり親世帯臨時特別給付金支給事業として3,637万4,000円、ワクチン接種の開始に備え体制を整える新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業として1,583万3,000円、感染症の拡大により経営に大きな影響を受けている唐桑・本吉地域の中小企業・小規模事業者の事業の安定化及び地域の活性化を図るため、本吉唐桑商工会が行う事業者支援に対し補助する、新型コロナウイルス感染症対応に係る商工会事業支援金として185万1,000円、感染症拡大防止対策を徹底しながら商店街活性化のためのイベントを実施する商店街団体等に対し、商品等の上乗せに係る経費等を補助する気仙沼版GoTo商店街事業補助金として530万円、感染症拡大により影響を受けている市内経済の回復を目的として、市内の建設事業者等による住居のリフォーム工事を促進することにより、住宅関連産業を基点とした地域産業の活性化と市民の住環境の向上を図る住宅リフォーム促進事業補助金として930万円、ポストコロナ時代の観光誘客を図るため、また、かねて指摘されていた老朽化による危険性を解消し、安全で快適性の高い空間を創出する安波山公園ほしのてらす改修事業として1,890万1,000円を計上しております。
     また、感染症の影響により売上げが減少した事業者を支援する地域産業支援金については、申請期間終了による事業費確定に伴い5,700万円を減額計上しております。  次に、復旧・復興分として、震災から10年の節目に当たり、これまで多くの支援をいただいた国内外の方々に対し、感謝の気持ちと復興したまちの姿を伝えるための、民間団体が実施する事業を支援する東日本大震災10年復興記念事業補助金として1,097万8,000円、従前利用していた公園、広場の機能を集約し、多目的な利用を図り、市民の憩いの場、スポーツや運動の場を整備する復興市民広場運動施設整備事業として4億2,574万4,000円、被災した南運動広場を新中央公民館隣接地に移転整備する南運動広場復旧・整備事業として2億3,766万6,000円、市道南町魚市場線改良工事に伴う配水管布設替え工事に係る水道事業会計繰出金として6,500万円を計上しております。  歳入については、地方交付税3,648万6,000円、国庫支出金1億9,229万円、県支出金1,487万8,000円、寄附金60万円、繰入金2,848万1,000円、市債4億4,870万円を追加するものであります。  議案第29号の令和2年度気仙沼市後期高齢者医療特別会計補正予算については、歳入歳出予算それぞれに127万6,000円を追加し、予算総額を9億6,118万7,000円とするもので、後期高齢者医療システム改修費を補正するものであります。  議案第30号の令和2年度気仙沼市水道事業会計補正予算については、資本的収入について、国庫補助金などを補正するものですが、予算組替えであり、予算総額に変更はありません。  以上、提出議案について御説明申し上げましたが、御審議の上、御賛同賜りますようよろしくお願い申し上げます。 36: ◎議長(菅原清喜君) 次に、報告でありますが、報告第3号について報告を求めます。     ○報告第3号 専決処分の報告について 37: ◎議長(菅原清喜君) 産業部長鈴木哲則君。 38: ◎産業部長(鈴木哲則君) それでは、議案書の6ページをお開き願います。  報告第3号専決処分の報告について御説明申し上げます。  本件は、地方自治法第180条第1項の規定により専決処分しておりますので、同条第2項の規定により報告するものであります。  7ページは、専決処分書であります。  8ページを御覧願います。併せて、別紙報告第3号参考資料(その1)(その2)(その3)を御参照願います。  1、工事名は、気仙沼市水産研修センター災害復旧移転新築建築本体工事であります。  2、工事場所は、気仙沼市港町499番であります。  3、原請負金額は1億7,061万円で、4の変更請負金額765万2,700円の増額により、5の変更後請負金額は1億7,826万2,700円であります。  6、受注者は、宮城県気仙沼市港町497番地1、株式会社みちのく建設工業、代表取締役社長高橋正樹氏であります。  9ページを御覧願います。  資料(1)工事概要であります。  1、工事内容は、水産業を担う人材の確保、育成を図るため、東日本大震災により被災した気仙沼市水産研修センターを移転新築するものであります。  2の変更内容でありますが、基礎工事において掘削面崩壊を誘発するおそれがある湧水が確認されたことから、湧水処理及び土留め工を追加するものであります。主な内容でありますが、建築工に係る土工のうち、湧水処理工をゼロ日間から60日間に、土留め工をゼロメートルから35メートルにそれぞれ変更するものであります。  3、竣工期限は令和2年12月15日で変更はございません。  10ページを御覧願います。  10ページは、資料(2)位置図であります。斜線を付した箇所が施工箇所であります。  11ページは、資料(3)配置図であります。土留め工に係る増工箇所をグレー着色で、湧水処理工に係る増工箇所を斜線でそれぞれ示しております。  12ページは、資料(4)標準断面図であります。土留め工に係る増工箇所をグレー着色で、湧水処理工に係る増工箇所を斜線でそれぞれ示しております。  参考資料につきましては、参考資料(その1)は工事請負変更契約書、参考資料(その2)は当該工事の変更内容一覧、参考資料(その3)は当該工事の変更契約推移表であります。  報告第3号の説明は以上であります。どうぞよろしくお願いいたします。 39: ◎議長(菅原清喜君) これより報告第3号専決処分の報告についてに対する質疑に入ります。9番秋山善治郎君。 40: ◎9番(秋山善治郎君) 今、部長から、湧水処理工で2か月遅れたという説明がありました。私が聞いていたものは、電柱の移設で2か月遅れたと話を聞いたのですけれども、電柱の移設ではなかったんでしょうか。改めてお聞きしたいと思います。 41: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君の質問に対し、当局の答弁を求めます。住宅課長兼用地課長三浦道明君。 42: ◎用地課長兼住宅課長(三浦道明君) 秋山議員の質問にお答えいたします。  工事が遅れた原因は、秋山議員がお話ししているとおり、電柱移設の関係でありまして、今回の湧水の関係で遅れたという形ではありません。 43: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 44: ◎9番(秋山善治郎君) それで、かなり工事が、最終的に工期との関係で逼迫した形で進めざるを得なかったんですけれども、電柱移設で何でそんなに遅れてしまったんでしょうか。事前にそういう対応はできなかったのかどうか、聞いておきたいと思います。 45: ◎議長(菅原清喜君) 住宅課長兼用地課長三浦道明君。 46: ◎用地課長兼住宅課長(三浦道明君) 東北電力との協議が遅れてしまったという形で、延び延びになってしまった形で、このような形になります。 47: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 48: ◎9番(秋山善治郎君) 電柱の移設というものは、もともとそのぐらいの2か月ぐらいはかかる、協議といいますか、申請してすぐに対応できるという世界ではないので、1本の電柱を動かせばいいという世界ではないですからね。そういう点で、どうしてもいろんな、移設する場合の全体の設計をし直さなければならないということが出てくるので時間がかかるんですけれども、それを見越した形でしっかりと電力さんとの対応をすべきだったんではないかと思うんですけれども、いかがなんでしょうか。 49: ◎議長(菅原清喜君) 住宅課長兼用地課長三浦道明君。 50: ◎用地課長兼住宅課長(三浦道明君) 秋山議員のおっしゃるとおりでありまして、今後はこのようなことがないように注意したいと思います。(「終わります」の声あり) 51: ◎議長(菅原清喜君) これにて報告第3号に対する質疑を終結いたします。  議案精読のため、暫時休憩いたします。再開を10時50分といたします。      午前10時33分  休 憩 ───────────────────────────────────────────      午前10時50分  再 開 52: ◎議長(菅原清喜君) 再開いたします。  休憩前に引き続き会議を開きます。  これより議案の審議に入ります。  初めに、議案第27号気仙沼市認知症高齢者グループホーム条例の一部を改正する条例制定についてを議題といたします。     ○議案第27号 気仙沼市認知症高齢者グループホーム条例の一部を改正する条例制定             について 53: ◎議長(菅原清喜君) 本案は、民生常任委員会へ付託の予定であります。  補足説明を求めます。保健福祉部長菅原宣昌君。 54: ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) それでは、議案書の1ページをお開き願います。  議案第27号気仙沼市認知症高齢者グループホーム条例の一部を改正する条例制定について補足説明を申し上げます。  本案は、気仙沼市認知症高齢者グループホームにおいて、居住費の上限額を増額し、指定管理者の収入とすることなどにより、指定管理者の安定運営を図り、併せて利用対象者に係る規定を整理するため、所要の改正を行うものであります。  初めに、お手元に配付の別紙参考資料により御説明申し上げます。  恐れ入りますが、議案第27号参考資料、気仙沼市認知症高齢者グループホーム条例の一部を改正する条例についてを御覧願います。  1、趣旨につきましては、気仙沼市認知症高齢者グループホームの安定運営を図り、利用対象者に係る規定を整理するため、所要の改正を行うものであります。  2、経緯につきましては、グループホーム「桑の実」の設置及び管理運営の経緯を記載しておりますが、その3段落目には、公共施設総合管理計画の基本方針に基づき、民間譲渡について調査検討したが、指定管理期間が満了する令和3年3月末までの譲渡先決定は困難であるため、当面、指定管理を継続予定である旨、記載しております。  3、改正の理由についてでありますが、現在、利用者が市に支払っている居住費の上限額を変更し、指定管理者の収入とするとともに、上限額を定めていた食材料費、水道光熱費について、実費等を勘案した費用の額の範囲内に改めることにより、指定管理者の安定経営を図るとともに、併せて利用対象者に係る規定を整理するため、所要の改正を行うものであります。  2ページをお開き願います。  施設概要を記載しておりますので、御覧いただきたいと存じますが、グループホーム「桑の実」につきましては、1ユニット、定員9人の入居施設であり、居住費が市の収入になっていることなどのため、安定経営が難しい状況にあることから、見直しを行うものであります。  3ページは位置図であります。  裏面の4ページを御覧願います。平面図であります。  恐れ入りますが、議案書にお戻り願います。  2、3ページをお開き願います。改正文であります。  4ページをお開き願います。新旧対照表により御説明申し上げます。下線部分が改正点であります。  第5条第2号及び第3号の改正につきましては、今回の改正に合わせ、未整備であった利用対象者などに係る規定を整理するものであり、運営内容に変更はございません。  第7条利用料金でありますが、第1号及び第2号の改正につきましては、今回の改正に合わせ文言を整理するものであります。  第3号の改正につきましては、グループホームの居住費を定める規定であります。  現行の規定につきましては5ページになりますが、5ページの現行の欄を御覧願います。  第9条の2、居住費として、別表第2の金額を市長に支払わなければならないとしております。また、現行の規定では上限額を月額2万円としておりますが、今回の改正においては、現行の「市長に支払わなければならない」と規定する第9条の2を削るとともに、改正案の別表の規定のとおり、上限額を月額4万円とするものであります。  なお、居住費の金額設定につきましては、市長の承認を得て定めることとなり、急激な値上がりにつながらないよう指定管理者と調整を図ってまいります。  4ページにお戻り願います。  改正案下段の第7条第2項の規定につきましては、第1項に定める居住費などのほか、食材料費、水道光熱費などに係る規定でありますが、現行の規定においては、5ページに記載しておりますが、5ページの現行の欄、別表第1に、食材料費1,100円、水道光熱費500円と規定しているところでございますが、改正案においては、実費相当の額の範囲内で市長の承認を得て定めることとするものであります。  恐れ入りますが、3ページにお戻り願います。  2ページからまたがった記載となっておりますが、附則の規定であります。この条例は令和3年4月1日から施行するものであります。  以上でありますので、よろしくお願い申し上げます。 55: ◎議長(菅原清喜君) これより質疑に入ります。10番村上 進君。 56: ◎10番(村上 進君) この件に関しては、民間譲渡とか指定管理等含めて、一般質問でもありましたが、その中で見通しをただしたものに対して、当局の答弁としては、この譲渡先が見つからなかったものは、1ユニットでは経営が安定しないので、2ユニット以上でないと難しいのではないかと。ですから、今回はなかなか譲渡先が決定もしなかったんだと。それで、経緯として、ここにあるように、当面、指定管理を継続するということになっていますけれども、それで私が聞きたいことは、2ユニット以上の施設が民間で唐桑地域に出た場合には、市のこのグループホームの施設をやめていく方向にしたいような話がありましたが、であるならば、この2ユニット以上の、この民間でやる、この情報が今現在あるのか、全くないのか、そして当面の間というものは、いつまでのことを指しているのか。その辺をもう少し詳しく教えてください。 57: ◎議長(菅原清喜君) 10番村上 進君の質問に対し、当局の答弁を求めます。高齢介護課長小野寺 晃君。 58: ◎高齢介護課長(小野寺 晃君) お答えいたします。  その要項というか、市として、行政としてグループホームを整備していくということの要項についてはございません。であるとすれば、介護保険事業計画の基盤整備の中で、事業者の参入意向が来たときに、こちらと協議しながら進めていくということでございます。以上です。 59: ◎議長(菅原清喜君) 10番村上 進君。 60: ◎10番(村上 進君) ということは、見通しがないのに今回はこういう経緯になったということですか。それとも、ある程度情報があって、そういう民間譲渡をやろうとしたのか、全くなかったか、その辺はどうなんですか。 61: ◎議長(菅原清喜君) 保健福祉部長菅原宣昌君。 62: ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) お答えいたします。  今回、グループホーム「桑の実」につきましては当初、民間譲渡の検討をしたところでございますが、その検討した時点においては、1ユニットではありますが、その事業者全体の経営の中で、1ユニットでも民間で行っていくことが可能というようなお考えをお持ちの事業所も市内にはあったところでございます。ただ実際に、最終的に確認をする中で、その事業者の様々な経営上のタイミングもあるかと思いますが、現時点では1ユニットでそれを引き受けるということには困難な状況になったということもお聞きいたしまして、その上で、現在のところ民間譲渡は難しいかと考えているところでございます。  そして、なお唐桑地域にとっては、現時点では、なくてはならない介護サービスでございますので、市といたしましては、これを継続することが大前提という考えを持ちまして、今回、指定管理でまず継続をしたいと考えているところでございますが、なお民間譲渡を、大きな意味では、介護サービスについては行政が今後とも継続するのではなくて、民間事業者が市内の介護サービス事業を現在担ってきておりますので、民間譲渡に向けた検討をしてまいりたいと思いますが、指定管理でまず継続しながらも、民間譲渡に向けた条件整備は引き続き検討してまいりたいと考えているところでございます。 63: ◎議長(菅原清喜君) 10番村上 進君。 64: ◎10番(村上 進君) であるならば、今回、居住費等を含む値上げもあるようなんですけれども、そのまま継続であるならば、抑えてこのまま継続というわけにはいかないのか、その入っている入居者にとって、ちょっと一段と厳しくなるような条件になってくるのではないかなと思うんですけれども、その辺はいかがでしょうか。 65: ◎議長(菅原清喜君) 高齢介護課長小野寺 晃君。 66: ◎高齢介護課長(小野寺 晃君) お答えいたします。  まずは譲渡に考えたというところの部分につきましては、今、部長が申し上げた1ユニットでの経営というところの部分がやはりなかなか難しいというところがございまして、でも譲渡をする民間事業者の募集がなかったということで、改めて指定管理者のほうにまたお願いというか、かじを切って指定管理のほうにいったわけでございますけれども、その中に、やはり条件とすれば、家賃収入と言われている居住費が今、市の収入になっているものでございますから、そちらをまずは経営者側の収入とさせていくことと、あと光熱水道費の負担分も事業者の収入とさせてほしいといったところの部分の協議がございまして、そういった今回の条例の改正ということになったものでございます。以上です。 67: ◎議長(菅原清喜君) よろしいですか。1番今川 悟君。 68: ◎1番(今川 悟君) この利用者のほうの考え方から聞きますけれども、この上限が4万円になるということで、実際に今、入居している方々のほうで試算すると、どのくらいの負担増になるのかということは把握されているんでしょうか。 69: ◎議長(菅原清喜君) 高齢介護課長小野寺 晃君。
    70: ◎高齢介護課長(小野寺 晃君) お答えいたします。  今回、2万円から4万円ということの上限額の設定ではございますが、すぐに4万円ということではないなとこちらも考えておりまして、そこは指定管理者と今、協議をしているところでございますが、ただ単純に考えれば倍になるということになりますので、上限額、フルフル使えば月々2万円の増額になるということでございます。  ただし、市とすれば、それは避けてほしいと。やはり利用者のことを考えれば、そこはすぐにそういう措置をしていただくことはちょっと困るということでは協議しているような状況でございます。以上です。 71: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 72: ◎1番(今川 悟君) 去年の指定管理者の報告の部分で見ているんですけれども、全体の収入が4,000万円ということで、収支では30万円ほどの赤字になっているんですが、ただ収入の中には、その基金からの繰入れというものが460万円ほどあるので、その分を含めて赤字状態だったのかをちょっと確認したいことと、今回2万円ずつ、もし値上げしたとしても、年間で216万円ですから、それで本当に収支は成り立つのかどうか。この値上げによって、完全に値上げしたとしても、収支というものはどうなるんでしょう。その指定管理者は今後もこの収支で続けてくれるというような確認は取れているんでしょうか。 73: ◎議長(菅原清喜君) 高齢介護課長小野寺 晃君。 74: ◎高齢介護課長(小野寺 晃君) お答えいたします。  やはり2万円では、収納となったとしても、それでも赤字だといったところの話を受けておりましたので、そこは今回、条例改正の中の4万円を上限とした、その金額の範囲内で適切な居住費を設定してほしいといったところで協議しているような状況でございます。以上です。 75: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 76: ◎1番(今川 悟君) いわゆるこの4万円の考え方なんですが、ほかの類似施設がこのような状態になっているのか、もともと2万円というものが安かったのかどうなのか。その類似施設等の状況はどうなっているでしょう。 77: ◎議長(菅原清喜君) 高齢介護課長小野寺 晃君。 78: ◎高齢介護課長(小野寺 晃君) お答えいたします。  市内のグループホームの居住費の関係でございますが、大体多いものが3万円程度のグループホームの事業者が多いです。それと、4万円を超えている事業者もございましたので、今回の金額の設定につきましては、利用者の御理解をいただきながら、指定管理者とも調整を取りながら進めていきたいと考えております。以上です。 79: ◎議長(菅原清喜君) よろしいですか。これにて質疑を終結いたします。  議案第27号は、民生常任委員会に付託いたします。 80: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第28号令和2年度気仙沼市一般会計補正予算を議題といたします。     ○議案第28号 令和2年度気仙沼市一般会計補正予算 81: ◎議長(菅原清喜君) お諮りいたします。本案については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 82: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、議案第28号は委員会への付託を省略することに決しました。  補足説明を求めます。総務部長畠山 修君。 83: ◎総務部長(畠山 修君) それでは、議案第28号令和2年度気仙沼市一般会計補正予算について補足説明を申し上げます。  各種会計補正予算書の1ページをお開き願います。  第1条ですが、本案は、歳入歳出にそれぞれ7億2,143万5,000円を追加し、予算総額を916億7,411万2,000円とするものであります。  第2条の繰越明許費についてですが、5ページをお開き願います。  第2表繰越明許費について御説明申し上げます。  表の1段目ですが、2款総務費1項総務管理費、東日本大震災復興10年記念事業1,165万円については、補助金交付対象者の事業が年度内に完了しないことから予算を繰り越すものであります。  次に、10款教育費6項保健体育費、社会体育施設整備事業5億5,569万9,000円及び11款災害復旧費5項文教施設災害復旧費、南運動広場災害復旧事業1億771万1,000円については、隣接する南気仙沼復興市民広場整備ほか工事との調整に時間を要し、本年度内の事業完了が困難なことから予算を繰り越すものであります。  以上が第2表繰越明許費であります。  続いて、補正予算第3条の関係になりますが、第3表債務負担行為補正の追加について御説明申し上げます。  気仙沼市唐桑保健福祉センター外3施設管理料について、新たに指定管理者と複数年契約を結ぶもので、期間を令和2年度から令和7年度までの6か年間とし、限度額を市と指定管理者が毎年度締結する協定で定める額とするものであり、説明資料の1ページに内容を記載してございます。別冊の説明資料の1ページでございます。  続いて、変更について御説明申し上げます。  東日本大震災復興10年記念事業について、令和2年度補助金交付予定額を増額することから、債務負担行為限度額を変更するもので、補正前の限度額3,500万円から1,100万円を減額し、2,400万円とするものであり、説明資料の6ページに内容を記載してございます。  以上が第3表債務負担行為補正であります。  予算書の6ページをお開き願います。  続いて、補正予算の第4条の関係になりますが、第4表市債補正の変更について御説明申し上げます。  教育施設整備事業について、補正前の限度額9億2,430万円に4億4,870万円を追加し、限度額を13億7,300万円とするものであります。これは、復興市民広場運動施設整備工事及び南運動広場整備工事に係るもので、第10款6項1目の保健体育総務費に連動するものであります。なお、起債の方法、利率及び償還の方法については、これまでと変更ございません。  以上が第4表市債補正であります。  次に、歳出について御説明申し上げます。  予算書の14ページ、15ページにお進み願います。補正額のみ申し上げます。  第2款総務費1項総務管理費1,878万8,000円、7目企画調査費484万2,000円は、説明資料の2ページ、移住・定住促進事業及び説明資料3ページの気仙沼市出身学生応援地場産品給付事業に内容を記載してございます。  13目コミュニティ対策費743万4,000円は、説明資料4ページの集会施設の維持管理に関する経費に内容を記載しております。  15目情報化推進費411万9,000円の減は、説明資料の5ページ上段の行政情報化推進事業に内容を記載してございます。  16目交通安全対策費34万7,000円の減は、説明資料5ページ下段の交通安全に関する経費に内容を記載しております。  20目震災復興推進費1,097万8,000円は、説明資料の6ページから8ページの東日本大震災復興10年記念事業に内容を記載してございます。  以上が第2款総務費であります。  予算書の16、17ページをお開き願います。  第3款民生費3,818万3,000円、1項社会福祉費292万9,000円、1目社会福祉総務費165万3,000円は、説明資料の9ページ、施設の維持管理に関する経費に内容を記載してございます。  9目後期高齢者医療費127万6,000円は、後期高齢者医療特別会計繰出金であります。  2項児童福祉費1目児童福祉総務費3,525万4,000円は、説明資料の10ページの(ひとり親家庭等緊急支援金支給事業)及び説明資料11ページのひとり親世帯臨時特別給付金支給事業に内容を記載してございます。  以上が第3款民生費であります。  続きまして、予算書の18、19ページをお開き願います。  第4款衛生費1項保健衛生費7,615万円、1目保健衛生総務費6,500万円は、説明資料12ページ上段の(水道事業会計繰出金)に内容を記載してございます。  2目予防費1,583万3,000円は、説明資料の12ページ下段、予防接種・健診等に関する経費に内容を記載しております。  3目保健事業費340万円の減は、説明資料の13ページ上段、妊産婦応援給付金事業に内容を記載してございます。  7目公害対策費128万3,000円の減は、説明資料13ページ下段の海洋プラスチックごみ対策事業に内容を記載しております。  以上が第4款衛生費であります。  予算書の20ページ、21ページをお開き願います。  第6款農林水産業費2,701万1,000円の減、1項農業費1,361万1,000円の減、4目農業振興費1,503万4,000円の減は、説明資料の14ページ上段の(農業支援金)に内容を記載しております。  5目畜産費299万円4,000円は、説明資料14ページ下段の(本吉放牧場案内看板改修事業)に内容を、同じく15ページに位置図を記載してございます。  9目農村環境改善センター費157万1,000円の減は、説明資料16ページ上段の(農村環境改善センター空調設備更新工事)及び説明資料の39ページ下段の施設の維持管理に関する経費に内容を記載してございます。  予算書に戻りまして、3項水産業費2目水産業振興費1,340万円の減は、説明資料16ページ下段の(あわび稚貝放流事業費補助金)から、さらに18ページの(沿岸漁業持続化給付金)にかけて、その内容を記載してございます。  以上が第6款農林水産業費であります。  予算書の22ページ、23ページをお開き願います。  第7款商工費3,210万1,000円の減、1項商工費2目商工振興費3,784万9,000円の減は、説明資料の19ページの(店舗等快適化リフォーム促進事業補助金)から25ページの(宿泊施設緊急支援事業)にかけてにその内容を記載してございます。  予算書に戻りまして、2項観光費1目観光総務費574万8,000円は、説明資料の26ページから27ページの気仙沼観光推進機構ふるさと支援寄附金制度活用事業に内容を記載しております。  以上が第7款商工費であります。  予算書の24、25ページをお開き願います。  第8款土木費4項都市計画費2目公園費1,890万1,000円は、説明資料の28ページの(安波山公園施設改修工事)に内容を、29ページに位置図を記載しております。  以上が第8款土木費であります。  予算書の26、27ページをお開き願います。  第9款1項消防費1,076万8,000円の減、2目消防団費22万7,000円の減は、説明資料30ページ上段の消防団の運営等に関する経費に内容を記載しております。  5目防災管理費1,054万1,000円の減は、説明資料の30ページ下段の(新型コロナウイルス等感染症対策に係る衛生用資材の購入)及び31ページの(新型コロナウイルス等感染症対策に係る避難対応用資機材の整備)に内容を記載しております。  以上が第9款消防費であります。  予算書の28、29ページをお開き願います。  第10款教育費5億3,158万2,000円、1項教育総務費2目事務局費654万円の減は、説明資料32ページ上段の(奨学生緊急支援金支給事業)及び下段の(就学援助受給対象世帯緊急支援金支給事業)に内容を記載しております。  2項小学校費1,209万7,000円の減、1目学校管理費35万3,000円の減は、説明資料33ページの(学校給食安全対策事業)に内容を記載しております。  2目教育振興費1,174万4,000円の減は、説明資料34ページの(市立小中学校端末機器整備)、35ページ上段の(市立小中学校大型掲示装置整備)及び下段の就学援助事業に内容を記載しております。  3項中学校費479万円の減、1目学校管理費3万8,000円の減は、説明資料33ページの(学校給食安全対策事業)に内容を記載しております。  2目教育振興費475万2,000円の減は、説明資料34ページの(市立小中学校端末機器整備)、35ページ上段の(市立小中学校大型掲示装置整備)及び下段の就学援助事業に内容を記載しております。  4項1目幼稚園費217万5,000円は、説明資料36ページ上段の(教育支援体制整備事業)に内容を記載しております。  予算書ですが、30ページ、31ページをお開き願います。  5項社会教育費190万3,000円の減、1目社会教育総務費207万4,000円は、説明資料36ページ下段の(各種イベントの分散開催に係る経費)に内容を記載しております。  2目公民館費518万2,000円の減は、説明資料37ページ及び38ページの公民館の運営・維持管理に関する経費に内容を記載しております。  3目図書館費13万円の減は、説明資料の38ページ、それから39ページ上段及び下段の図書館の運営・維持管理に関する経費に内容を記載しております。  6目市民会館費120万4,000円は、説明資料39ページ下段及び40ページ上段の市民会館の運営・維持管理に関する経費に内容を記載しております。  7目はまなすの館費13万1,000円は、説明資料38ページ、39ページ下段及び40ページ下段のはまなすの館の運営・維持管理に関する経費に内容を記載しております。  6項保健体育費5億5,473万7,000円、1目保健体育総務費5億5,822万1,000円は、説明資料38ページの施設の維持管理に関する経費及び41ページ上段のスポーツ推進事業から44ページ上段の(市営テニスコートウェブ予約システム導入)に内容及び平面図を記載してございます。  予算書の32、33ページをお開き願います。  2目学校施設開放事業費191万7,000円の減は、説明資料の44ページ下段の学校施設開放事業に内容を記載しております。  3目総合体育館費154万7,000円の減は、説明資料38ページ及び45ページ上段の施設の維持管理に関する経費に内容を記載しております。  4目学校給食費2万円の減は、説明資料45ページ下段の学校給食の運営・維持管理に関する経費に内容を記載しております。  以上が第10款教育費であります。  予算書の34、35ページをお開き願います。  第11款災害復旧費5項1目文教施設災害復旧費1億771万1,000円は、説明資料42ページの南運動広場災害復旧事業に内容を、43ページにその平面図を記載してございます。  以上が歳出予算であります。  続いて、歳入について御説明いたします。  恐れ入りますが、予算書の10ページ、11ページにお戻り願います。補正額のみ申し上げます。  第11款1項1目地方交付税3,648万6,000円。  第15款国庫支出金2項国庫補助金1億9,229万円、1目総務費国庫補助金1,333万6,000円、2目民生費国庫補助金3,637万4,000円、3目衛生費国庫補助金1,583万3,000円、7目教育費国庫補助金5,422万2,000円、8目災害復旧費国庫補助金7,252万5,000円。
     第16款県支出金2項県補助金6目商工費県補助金1,487万8,000円。  第18款1項寄附金3目教育費寄附金60万円。  第19款繰入金1項基金繰入金2,848万1,000円、12ページ、13ページをお開き願います。1目財政調整基金繰入金3,234万7,000円の減、2目東日本大震災復興記念事業基金繰入金……。 84: ◎議長(菅原清喜君) 暫時休憩いたします。      午前11時24分  休 憩 ───────────────────────────────────────────      午前11時26分  再 開 85: ◎議長(菅原清喜君) 再開いたします。  総務部長、続けて説明願います。 86: ◎総務部長(畠山 修君) それでは、12、13ページから説明をいたします。2目からになります。  2目東日本大震災復興記念事業基金繰入金1,097万8,000円、3目東日本大震災復興基金繰入金215万円の減、4目東日本大震災復興交付金事業基金繰入金5,200万円。  第22款市債につきましては、先ほど御説明申し上げましたので省略をさせていただきます。  以上が歳入予算であります。  なお、議案第28号参考資料(その1)といたしまして、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用事業について整理したものを添付してございますし、参考資料(その2)といたしまして、新型コロナウイルス感染症の対応についてを、現時点の内容でありますが、記載しているものをお配りしておりますので、参照いただければと思います。  以上、議案第28号の説明であります。よろしくお願いいたします。 87: ◎議長(菅原清喜君) これより質疑に入ります。2番三浦友幸君。 88: ◎2番(三浦友幸君) 説明資料の2ページですけれども、こちらの(4)番、公営住宅の住居環境の整備とありますけれども、これはファミリー層、テレワーカーとか様々な層に応じて家財等を事前に準備しておくとか、そういうようなことなんでしょうか。この辺について詳しくお答えください。 89: ◎議長(菅原清喜君) 2番三浦友幸君の質問に対し、当局の答弁を求めます。けせんぬま創生戦略室長赤坂勇磨君。 90: ◎けせんぬま創生戦略室長(赤坂勇磨君) お答え申し上げます。  この住居環境の整備については、今のところ何も設備が置かれていない状況ということもございまして、例えばエアコンであったりとか、机だったりとか椅子であったり、そういうものの整備を想定しております。以上でございます。 91: ◎議長(菅原清喜君) 2番三浦友幸君。 92: ◎2番(三浦友幸君) 分かりました。  それと、このお試し移住というものは、どのくらいの期間こちらに移住してもらうような想定でいますか。 93: ◎議長(菅原清喜君) けせんぬま創生戦略室長赤坂勇磨君。 94: ◎けせんぬま創生戦略室長(赤坂勇磨君) こちらですけれども、最短で1週間程度、そして、それから1か月ぐらいを考えておりますが、すみません、ちょっと期間に関しましては追って、事業の実施に向けて検討してまいりたいと考えております。以上でございます。 95: ◎議長(菅原清喜君) 2番三浦友幸君。 96: ◎2番(三浦友幸君) 分かりました。  それと、これは予算を見ると大半が委託費となっていましたけれども、委託費の積み上げ根拠、内訳等、示せればお願いします。 97: ◎議長(菅原清喜君) けせんぬま創生戦略室長赤坂勇磨君。 98: ◎けせんぬま創生戦略室長(赤坂勇磨君) お答えいたします。  まず、この予算自体が、お試し移住の業務委託ということで1,000万円程度、あとウェブサイトの利用ということで30万円程度を見込んでおります。この業務の委託の内訳でございますけれども、そのうちの大体200万円弱ぐらいが人件費であったりとか、あとは共益費が20万円程度、旅費が100万円、需用費が100万円程度で、委託料として280万円程度、備品購入費として53万円程度を予定しております。 99: ◎議長(菅原清喜君) 2番三浦友幸君。 100: ◎2番(三浦友幸君) 分かりました。人件費200万円として、了解しました。  それと、説明資料の6ページ、10年記念事業、こちら16件予定事業ということだったんですけれども、これは申込みが何件あって、たしか点数化して採用としているかと思うんですけれども、単純に点数だけで順位をつけて残しているのか、それとも別な、要件に該当しないところも落としているのか、その辺についてお答えください。 101: ◎議長(菅原清喜君) 震災復興・企画課長後藤英之君。 102: ◎震災復興・企画課長(後藤英之君) お答えいたします。  まず、申込みにつきましては20件ございました。今回の交付予定額であります1,500万円程度ということでありますので、その点数自体は推進委員会でまずは書面審査で、点数制での審査でございまして、20件中、今回1,500万円程度ということで交付申請額を積み重ねていって、1,500万円で、そこから対象、対象外ということになっております。  あくまでも書面審査ということではございますが、その内容につきましては事務局から、その各実施の確実性とか内容をヒアリングしまして、それを推進委員会の委員の皆様に報告し、その中で、点数も最初にいただいてはおりますが、改めて事務局からの意見を基に審査いただきまして、今回の交付対象事業ということで決定をしているところでございます。 103: ◎議長(菅原清喜君) 2番三浦友幸君。 104: ◎2番(三浦友幸君) 分かりました。結構いろいろなものがあるなと思ったんですけれども、あと、これはコロナの状況で中止になった場合、予算を次年度に繰越しとありますけれども、一旦戻して繰り越すということだと思うんですが、その採択した事業をそのまま延期して次年度に行ってもらうとか、そういう考えは特にはないでしょうか。 105: ◎議長(菅原清喜君) 震災復興・企画課長後藤英之君。 106: ◎震災復興・企画課長(後藤英之君) お答えいたします。  予算説明資料の8ページの16番にございますが、実はこの関係は、震災伝承関係のイベントが3月に企画されてはいたんですが、委員、今おっしゃるとおり、新型コロナウイルス感染の拡大状況から、まずは中止したいか、延期するかということで今、相談を受けているところでございまして、そのような形で一旦、交付決定としたものの、コロナの状況により、あくまでも主催者側の意見を聞きながら、うちのほうとしては柔軟に対応していきたいと思っております。 107: ◎議長(菅原清喜君) 2番三浦友幸君。 108: ◎2番(三浦友幸君) 伺いたかったことは、これは実施は来年度というか、来年行うものだと思うんですけれども、その期間を超えて延長できるのかどうかというところでした。 109: ◎議長(菅原清喜君) 震災復興・企画課長後藤英之君。 110: ◎震災復興・企画課長(後藤英之君) 今のところ、その期間の延長ということでは考えておりません。 111: ◎議長(菅原清喜君) 2番三浦友幸君。 112: ◎2番(三浦友幸君) それと、12ページです。予防接種・健診等に関する経費ですけれども、内容が(1)(2)(3)とあるんですが、これはいろいろ国からスケジュール等も示されているのかなと思うんですけれども、示されているスケジュールだったり、あと市の中で考えているスケジュールを一つ一つ、お答えいただければと思います。 113: ◎議長(菅原清喜君) 健康増進課長畠山賢哉君。 114: ◎健康増進課長(畠山賢哉君) お答えいたします。  接種に向けてのスケジュールでございますけれども、いまだ国からは示されていない状況でございます。 115: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 116: ◎市長(菅原 茂君) 残念ながら具体的には接種のスケジュールは示されていないんですね。しかし一方で、このお金の準備と地域における準備は既に始めてもらいたいというような国からのペーパーが来まして、今回、予算措置をお願いしているところです。 117: ◎議長(菅原清喜君) 2番三浦友幸君。 118: ◎2番(三浦友幸君) 分かりました。どこかで、たしかどこかで市長がこのシステムとかについて少し、何か急ぐようにと言われているような話を言っていたような気がしたので、ちょっとお聞きしました。分かりました。  あとは、すみません、44ページの上段です。施設の維持管理に関する経費、ウェブ予約システム導入についてですけれども、こちらは市営のテニスコートのみの予約のシステムを新しく、ホームページ等を作成するというような内容なんでしょうか。ほかの市の施設とかも拡張して、ソフトというか、システムで活用できるようなものなんでしょうか。 119: ◎議長(菅原清喜君) 参事兼生涯学習課長三浦永司君。 120: ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) お答えいたします。  今回導入する予定のシステムにつきましては、100か所ぐらいまで、そのシステムの中で対応ができる内容のものを予定してございますので、まずはテニスコートのほうに導入をいたしまして、その後、市営野球場等、まず他の運動施設に広げていきたいと現在考えておるところでございます。 121: ◎議長(菅原清喜君) 2番三浦友幸君。 122: ◎2番(三浦友幸君) さらにほかの施設に広げたときというのは、別料金がいろいろかかってくるようなものなんでしょうか。新しく構築するのか、それとも出来合いのオープンソースみたいなものを利用する形なのか、何かサブスクリプションみたいな形なのか、その辺についてはどのようになっているでしょうか。 123: ◎議長(菅原清喜君) 参事兼生涯学習課長三浦永司君。 124: ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) お答えいたします。  現在予定しているシステムにつきましては、市内の企業に開札をしていただく予定としてございます。それで、1パッケージで約100施設というようなことになってございますので、追加料金等は発生しないこととなってございます。 125: ◎議長(菅原清喜君) 2番三浦友幸君。 126: ◎2番(三浦友幸君) 分かりました。ちょっと一関とか、ほかの予約システム等いろいろ見たんですけれども、何か出来合いのものが結構使われているまちがあったので確認しました。  ほかには、すみません、戻ります。28ページ、ほしのてらすの改修なんですけれども、これは現地に行ってみようとしたんですが、雪でちょっと行けなかったので。どのくらいの老朽化の具合に今なっているんでしょうか。前に、ひのでのてらすのほうとかは結構入れなかったような時期とかもあり、もうロープが張ってあって入れないような状態なのか、それとも、傷んでいるが入れるような状態なんでしょうか。 127: ◎議長(菅原清喜君) 都市計画課長佐藤 勉君。 128: ◎都市計画課長(佐藤 勉君) ほしのてらすの現況について御説明いたします。  ほしのてらすは平成3年に安波山公園開設の際に設置されましたもので、これまで改修工事は2度ほど行いましたけれども、現在、柱、はり、床板、手すり、それぞれ木質の材料が腐食しておりまして、床板についてはベニヤ板で覆うところがあるとか、あとはがたつきがあって、そこの立入りを制限する赤いポストを立てて、歩行を制限している。あとは、手すりについてもひび割れが激しく、手をかけるとちょっと手を傷つける可能性があるというような状況でございます。ただ、それ以上の制限というものはございませんで、立ち入ることにロープで規制しているものではございません。  また、もう一つ、下段にあります、ひのでのてらすにつきましては平成30年度で改修しておりますので、こちらは支障なく使えている状況ということでございます。 129: ◎議長(菅原清喜君) 2番三浦友幸君。 130: ◎2番(三浦友幸君) 結構ひのでのてらすのほうは、市民の方がかなり行くんですけれども、ほしのてらすは中腹にあるということで、上まで登っていく方が途中で休むような場合が多いと思うんですけれども、これもコロナ関係の予算で組まれていまして、いずれは直す必要があるかなとは思うんですけれども、やっぱり予算のつける優先順位に、今この時期にこれを改修することはちょっとどうかなという思いもあるんですけれども、その点についてはいかがお考えでしょうか。 131: ◎議長(菅原清喜君) 都市計画課長佐藤 勉君。 132: ◎都市計画課長(佐藤 勉君) 改めて、今回の公園施設の改修の方針として御説明いたします。  安波山公園につきましては、気仙沼湾を一望できる公園として、市民並びに観光客、多くに訪れられて利用されております。三陸海岸特有の自然資源を生かした地域観光の拠点の一つと考えております。  先ほど申しましたとおり、老朽著しく危険度も高いということで、今回、三陸沿岸道の開通や「おかえりモネ」の放送によりまして、観光客も相乗効果によって多く来園が見込まれます。  ポストコロナの新たな生活様式への対応として改修しなければならないということで、今回、計画的な改修時期より、より早期に着手しなければならないということで、今般、補正予算を計上したものでございます。  また、テラスにつきましては、全体が木製で構成されておりますが、耐久性なども考慮しつつですけれども、部材の選定には、手すり、床材など、今後の補修、維持なども考慮するため、部材には地元木材を活用することなどを検討してまいります。 133: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 134: ◎市長(菅原 茂君) この改修につきましては、先ほど私が提案理由の説明でお話ししましたように、かねてそういう状況にあるということで、都市計画課からは財政のほうにもずっとリクエストがあったものです。  それで、この28ページには老朽化とか緊急性とかというものは書かれていないんですが、コロナ予算として、内容としては県、国で認めるものということは確実でありますけれども、かねてという話は、あとの整合性があるので、このペーパーにはわざと書かなかったんだと思うんですね。それで、私は説明のほうで話しました。  それで、タイミングとしては、今、予算化していかないと来春に間に合わないということがございます。来春には間に合う必要があると思います。それで、例えばここで第3次補正というものが国で予定されていないとしましょうか。ないとしたときに、現在の市内の状況から考えれば、緊急性はあるけれども、こちらは別な予算を考えざるを得ないのかもしれなかったんですが、カテゴリーとして入りますということが確実であって、それで第3次補正も国で1.5兆円を地方創生の臨時交付金を措置するということが閣議決定かな、閣議で決定されています。  我々が今まで、今日審議していただいているものも1次補正と2次補正で頂いたお金なんですね。1次補正は1兆円だったんです。2億7,700万円来ました。2次補正は2兆円だったんです。8億何千万円か来ました。それで、合計11億円で運営してきているわけですが、ここで年明けの国会に3次補正が1.5兆円ということで出されることになって、本市もそのまま1次と2次の比率で来ないかもしれません。感染者の数だとか、医療の逼迫状態とか、別な計算式が出てくるし、多少、こういうことに使いなさいというものも色が出てくるかも分かりませんが、いずれ私たちが3次補正から行うべき、行える経済対策みたいなものが出てくることは確実でありますので。  そういうことを考えると、時間が制限される、また危険があるということであれば、こちらを2次までの中で措置して、3次補正の段階で、国の意向もあると思いますし、県だとか他市町の動き、効果のある形で経済対策をその中からやっていく。もちろん、その前に多分一番大きいものは医療の問題だと思いますが、そういう順番でお金を使っていきたいと思います。  それで、安全のことなんですけれども、「お色直し」というものがあって、毎年私も、1回安波山に登っていたんですけれども、今年それが開かれなくて見ていないんですが、写真ではちょっと見せてもらって、パイロンで行けなくしてあるところもあります。今、雪でということがありますが、一方で、毎年1月1日の朝、登っていく人が結構いるんですね。ということでは、この天候が回復し次第、都市計画課には1回登っていってもらって確認して、閉鎖しなくてはならないところはちゃんとロープでやってもらうということは昨日指示をしたところでございます。以上です。 135: ◎議長(菅原清喜君) 2番三浦友幸君。 136: ◎2番(三浦友幸君) 国の3次補正を見込んでということでしたが、1次補正のときもそうなんですけれども、そのときも2次補正を見込んでのいろいろ予算がつけられていて、ちょっとこれは本当にコロナの予算なのかなというような、一応国としては認められているような内容でしたが、やっぱり何かちょっと市民の感情からすると、なかなかちょっと直結しないようなコロナの予算のつけ方というか、優先順位のつけ方をしていたように感じて、私はそのときに議場で質問させていただいたんですけれども。  何かちょっとそういうような、いろいろ考えだったり、あと優先順位のつけ方が市民に分かるような何か説明がないと、いろいろ市民感情として納得いかないような、今、困窮している商店の方々もいたり、そういう方々もおられるので、何かそういう説明する機会みたいなものはないんでしょうか。 137: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 138: ◎市長(菅原 茂君) 予算のことですから、何がどうだ、何に勝るというような表現は非常に難しいんだと思うんですね。それで、もともとこの地方創生臨時交付金のときにはメニュー表みたいなものが来て、どこかに当てはまるということで申請をしていますので、そこに甲乙をつけるということは難しいんだと思います。  一方で、直接的に政府がやらなくてはいけないということについては、持続化給付金であるとか、あと県もやりましたけれども、緊急事態宣言中の、店を閉じてくださいとか、時間短縮だとか、そういうことについてお金が出てきて、我々はそれにまた足したりしています。  それで、先般、商店街の皆さんからお話がありました。実は、今回ここにも出ていますが、GoTo商店街と出しましたよね。実は、GoTo商店街という、人の名前を借りたみたいな感じで、そういうものが国の政策としてあるんですね。ですから、商店街は、実は本当のGoTo商店街をやろうとしていたんですが、申請した内容が、仄聞ですが、毎年同じような形だったということで、それが受け付けられなかったということが実はあったそうです。そこを私たちとしてはカバーしたいと思いましたし、商店街の皆さんというか、商店街連合会の皆さん方が望んでいたような、あの南三陸町的なものをやる予算はありませんでしたから、それでは、なるたけその効果が高いものという意味で、11月に入ってからの要望ですから、すぐできることということで今回、今皆さんがやらんとしている大漁くじみたいなものに同じぐらい足せるようにやりたいということでお話しして、今日予算を上げています。そのことをなるたけ早く消費者の方にも伝えて、商売のプラスにしてくださいということでしています。  そのときに説明したんですけれども、例えば飲食等については、やはり売上げが20%以上下がったら申請できるような補助については、ほぼ100%来ているんですね。ほぼ100%の人が申請しています。ところが、小売になりますと5割ぐらいなんですよ。ですから業種として、もちろん大変な方もいらっしゃると思うんですが、順番として、また金額としてどうなのという意味では、例えば今「ホヤデリ」とか「ホヤチケ!」をやっている業種に比べると、緊急度は、数字上は、我々は次の順番になるのかなと。  それで、何も行っていないかというと、何も行っていない事業者というものは、気仙沼には基本的にはなくて、少なくとも10万円のメニューはあったということであります。  今後、この年末商戦が終わって、3次補正が出てきて、次、この感染や、国がどのような自粛を求めるかによりますけれども、必要に応じてその予算を使いながら対応していかなくてはならないと思っています。それは、来る金額にもよりますし、状況にもよりますので、金額で幾らと言えませんけれども、ある程度は使えるのではないかなと思っています。  ですから、直接個人で困窮している人、今回ありますけれども、独り親の方とか、そういう方たちに行くものが国だけでいいのか、我々もやらなくてはならないのか。それで、次は何業の方なんだと。あとは、間接的に後で効果が出る観光的なものなのか、そういうようなことを立て分けして、今後使っていくことになろうかなと思っています。 139: ◎議長(菅原清喜君) 2番三浦友幸君。 140: ◎2番(三浦友幸君) 分かりました。
     今後、やっぱりコロナの状況がこれからさらに悪化する可能性も、今そういう状況に来ているかと思うので、ぜひ生活面や経済面に十分注意を払って、サポートをお願いします。 141: ◎議長(菅原清喜君) 暫時休憩いたします。再開を午後1時といたします。      午前11時54分  休 憩 ───────────────────────────────────────────      午後 1時00分  再 開 142: ◎議長(菅原清喜君) 再開いたします。  休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続けます。19番村上 進君。 143: ◎19番(村上 進君) 伺いたいと思います。一括して質疑でなかなかしづらいと率直に思っていますが、何点か抜き取って、切り取って質疑をしたいと思います。  債務負担行為の関係です。予算書で言えばですね。5ページ。気仙沼市唐桑保健福祉センター外3施設管理料という、今回追加で提案されました。第27号議案でも、民生常任委員会付託という決定がされましたが、通常といいますか、普通に考えると、指定管理の指定に関する議案と、今回の債務負担行為の設定の議案と一体で提案していただければ、すごく通りがいいと思うわけでありますが、令和3年度から実質的な債務負担行為の中身が指定管理制度と予算行為と重なって想定されるわけですね。この間、そういう議論も常任委員会協議会でもございました。なぜこんなに今回、債務負担行為を、第3表を先行して提案してくるのか、その意味について説明をお願いしたいと思います。 144: ◎議長(菅原清喜君) 19番村上 進君の質問に対し、当局の答弁を求めます。保健福祉部長菅原宣昌君。 145: ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) お答えいたします。  今回、債務負担行為補正として気仙沼市唐桑保健福祉センター外3施設管理料を提案しておりますが、指定管理を実施するに当たっては、これまでも通常どおりのやり方でございますが、事前に債務負担行為として予算設定をした上で、その議決をいただいた上で指定管理者を選定いたしまして、そして通常は、その次の議会において指定管理の議案を御審議いただくと。そのようにこれまでも行っているところでございますので、通常の流れに沿って今回、債務負担行為の提案を申し上げまして、今の予定といたしましては、次期2月議会に指定管理の議案を提案いたしたいと思っているところでございます。 146: ◎議長(菅原清喜君) 19番村上 進君。 147: ◎19番(村上 進君) 何度も言うとおり、第244条の2の規定によって、この制度が施行されてきたわけでありまして、例えば市の運営指針にあるとおり、私は審査会を経て、公募であろうが、指名公募であろうが、指名であろうが、想定される指定管理者があって、債務負担行為を組んで、そして毎年度、支出負担行為をするんだという手順が普通、ノーマルだと思うんでありますがね。  今回こういう出し方を、今までどおり、今までそうだったからということなんですね。だったら改めてほしいんですが、いわゆる指定先が指定を一定程度合意して、そして債務負担行為で複数年設定をするというほうが、私は、やり方だと思うんでありますが、今までもそうだったということ、今までは、そうすると、こうだったのでしょうか。それはちょっと何かボタンのかけ違えかなというふうにも思うわけです。もう一度答弁をお願いします。 148: ◎議長(菅原清喜君) 総務課長三浦利行君。 149: ◎総務課長(三浦利行君) お答えいたします。  指定管理の手続の部分でございますけれども、指針を作成した際に、基本的な制度の導入、運用のスケジュールも決めておりまして、目安といたしましては、初めに予算措置をして、それから指定に係る公募なり指名なりの業者選定を行った中で、議会に提案するという流れで現在進めているところでございます。 150: ◎議長(菅原清喜君) 19番村上 進君。 151: ◎19番(村上 進君) 私は、その逆の手続が分かりやすいと思いますよ。例えば、今回、この事項の表記の仕方ですね、気仙沼市唐桑保健福祉センター外3施設管理料ということになってございます。更新をする自体の指定管理の在り方だと理解はしやすいんですが、今いろいろ紆余曲折あって、第27号で補足の説明で資料があったとおり、様々試行錯誤して、結果として指定管理をしていくんだということになりました。それは常任委員会でまた議論しますが、やはり相手が、管理者が審査会を経て、そして向こう何年間の複数年次の債務負担行為を設定していって、毎年度、締結に定める額で年度協定をしていくんだというほうが、私はすっきりすると思うんでありますが、最初は債務負担ありきで、それから指定管理者を決めていくという在り方は、議決をする立ち位置にいて、なかなかどうなのかなと思うわけであります。  今までそうだったかということは分かりました。ただ、こういう決め方は、それは市役所としての、団体としてのやり方は、それは運営上かじを切りやすいんですが、私たちが議決をするという意思決定機関の立ち位置にあると、なかなかそうにはなってこないわけです。  だから、そこまで明確に、この際ですから示していただきたいし、今後もそうするのか、いや、考え改めて、少し検討していくのか。その辺まで含めて、今回の第3表の債務負担行為の追加について、改めて考え方を伺っておきたいと思います。 152: ◎議長(菅原清喜君) 総務課長三浦利行君。 153: ◎総務課長(三浦利行君) お答えいたします。  手続の進め方ですけれども、通常、いろんな業務、仮に委託とかをする場合に、まず初めに予算が計上されるわけであります。それによりまして、そこから執行に当たって業者選定なり何なりの手続をした中で契約に至るということになりますので、指定管理の手続につきましてもそれにのっとって、一番初めに予算の提案、その次に指名業者の公募なり指名の手続を行って協定を結ぶという手続になると考えておりますので、御理解いただきたいと思います。 154: ◎議長(菅原清喜君) 19番村上 進君。 155: ◎19番(村上 進君) 私は、公の施設を、平成15年から法律が変わって指定管理制度を導入したということなんですよね、経過。そのことで、この制度が運用されてくるんでありますが、ぜひそういう普通の予算取りして、具体的に発注をするんだという、いわゆる契約の中身ではなくて、協定ですからね。協定に伴って、複数年次、債務負担行為が発生をするという在り方は少し深く考えていただきたいと思います。これは常任委員会でもさせていただきますが。  それから、参考資料の(その2)です。5項目ほど提示をされました。いろいろ議論はしたいんですが、昨日今日の提案だったので、深くお勉強させていただくことができませんでした。  12ページにございます宮城県新型コロナウイルス感染症対策医療従事者支援金の中身です。これは国の補正予算が制度化されて、宮城県が財源をキープして、関係団体の新型コロナウイルス感染症対策に従事した方々に支給をするという制度だと、制度の外殻は思ってございます。いわゆる慰労金があったり、今回の従事者支給金があったりすると思うんでありますが、この間、市立病院、市立本吉病院の補正予算のときにも質疑をさせていただきました。  今回この制度が、気仙沼市が開設をした感染症クリニックの医療従事者に波及をすると私は思うんでありますが、この予算上のやり取りが見えないということになってございます。内容についてはどうなっているのか。いわゆる、簡単に言えば、感染症クリニックに従事したドクターや医療従事者、スタッフが検査体制に携わった場合の、この制度にのっとった県費の補助金制度というものがどれぐらいになっているのか。そのことが、気仙沼市と医師会との関係の話合いの中でどう整理をされているのか。その辺についても説明してください。見えません。 156: ◎議長(菅原清喜君) 健康増進課長畠山賢哉君。 157: ◎健康増進課長(畠山賢哉君) お答えいたします。  市の感染症クリニックにつきましては、お話のとおり、市で開設しているところでございます。ただ、その管理、運営を市医師会に業務委託をし、診療をしているところでございます。  今お話しの県の支援金ですが、これはたしか寄附金が財源になっているかと思いますけれども、その対象要件に合致するのであれば、医師会と協議をしたところでございますけれども、診療所の管理者となります医師会のほうで申請するということで整理しているところでございます。 158: ◎議長(菅原清喜君) 19番村上 進君。 159: ◎19番(村上 進君) そうしますと、結論的には、私どもは会計年度で議論をしますから、当該年度は、次年度の事業実績において資料請求があれば、そういう業務内容とか、件数とか、金額とかそういうものが公表されるということで理解していいですね。 160: ◎議長(菅原清喜君) 健康増進課長畠山賢哉君。 161: ◎健康増進課長(畠山賢哉君) お答えいたします。  公表できるかできないかにつきましては、今後ちょっと調整をさせていただきますが、できる範囲で調整をしてまいりたいと思います。 162: ◎議長(菅原清喜君) 19番村上 進君。 163: ◎19番(村上 進君) できるかできないかではなくて、気仙沼市が開設した感染症クリニックを医師会に業務委託をするという業務委託の仕様書があると思います。その中で、例えば現年度、次年度で業務報告をさせるということになると思うんでありますが、その際には、こういう従事した支給金制度の実績額、いわゆる額とか、あるいはどれくらいの方々が相談をして、一部載っていますが、開設から年度末までの数字は次の年の中で明らかにされるということにしていただきたいと思いますが、それでいいですね。 164: ◎議長(菅原清喜君) 保健福祉部長菅原宣昌君。 165: ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) お答えいたします。  感染症クリニックの実績については、当然お示ししていく必要があります。ただし、新型コロナウイルス感染症の患者に対応したかどうかということについては、現在は非公表になっておりますので、そのお示しする時点で、それがどのように制度的に示されているかということをやはり踏まえた対応になるかと思います。基本的には、実績報告という形では出してまいりたいと思っております。 166: ◎議長(菅原清喜君) 19番村上 進君。 167: ◎19番(村上 進君) ぜひ出すということに受け止めたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。  それから、参考資料(その1)の3ページについて、ちょっと確認をさせていただきたいと思います。今回、補正分として、三角で9,002万6,000円ほど減額補正をしてございます。これは、今回25種目について、いわゆる事業完了見込み、あるいは生産段階に入って見直したと理解してよろしいでしょうか。そのことが、1ページにある新規追加分に今回振り替えられたと理解していいんですかね。 168: ◎議長(菅原清喜君) 参事兼財政課長瀬戸洋幸君。 169: ◎総務部参事兼財政課長(瀬戸洋幸君) お答え申し上げます。  参考資料(その1)の3ページにあります、上段の表の件だと思いますけれども、計の欄で、ちょうど数字が入っている欄で、真ん中辺りに三角の9,002万6,000円というこの件だと思いますが、これにつきましては村上議員おっしゃいましたとおり、来年の3月、年度内までの執行見込みを勘案しまして、不用額を算出したものであります。これを、あと財源に、新規分とか追加分とか、そちらに流用、活用して予算を編成しております。  それから、もう一つ付け加えさせて、先ほどの気仙沼市唐桑保健福祉センターの指定管理の債務負担行為の追加なんですけれども、この件について御答弁させていただきます。  予算書の5ページにございます債務負担行為の追加なんですけれども、先ほど総務課長が申し上げましたように、予算を最初にお認めいただいて、議決いただいて、それから契約行為が始まります。通常ですと、単年度の予算なんですが、今回の債務負担行為は令和2年度から令和7年度までの6年間という年度をまたぐ行為でありますので、ここでお認めいただければ、最高6年間、相手方を指名できると。6年間で募集ができる。令和7年度まで指定管理をお願いしたいという募集ができるようにするため、ここで複数年度の議決をいただいて、それから募集、そして契約行為に入っていくものでございます。以上であります。 170: ◎議長(菅原清喜君) 19番村上 進君。 171: ◎19番(村上 進君) その債務負担行為の補正については分かっているつもりでありますから、そのとおりですね、手続に現年度がかかって、向こう5年間の令和7年度ですかね。ただ、とりわけこの議論があった中身でありますから、令和2年度は来年の3月31日まで、まだあるわけですから、例えば1月臨時会とか2月の定例議会でもダブル提案をしていただいて、こういう指定管理者の指定とか、債務負担の設定というものをダブル提案していただくと、すんなり、すとんと下りるわけでありまして、片や第27号議案では明々白々に明らかに想定する管理団体が想定されるわけでありまして、よって予算の先取りというふうにも思われがちになってしまうんでありまして、ぜひそういう配慮といいますか、提案するときの、駆け込み提案、追加提案ではなくて、しっかりとした中身で提案をしていただきたいという思いがありました。  それから、(その1)の関係でありますが、まさに年度末見込んで、三角で9,000万円ほど減額をして、新たな交付金と乗せて、今回の新規または追加をするという中身でございました。  先ほどどなたかも、2番議員ですかね、いろんなメニューがあるんだと、市長の答弁ではございましたが、かつて、かねてから懸案事項についても、この新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金に乗せていくんだという、この執行側の思いは伝わりますが、そのメニューに、いや、こじつけというまではいかなくても、合わせていくという、汗の流し方も見えてくるわけでありますが、ぜひ、そうであるならば、例えば気仙沼版GoTo商店街補助金が500万円で、安波山山頂の3密に1,800万円とか、いわゆる見た目のバランスが、もう商店街は危ないんだよ、疲弊するんだよという状況の中では、しっかりとした行政指導で商店街を支えるんだということからすれば、この配分の仕方も、まあ検討したと思うんでありますが、そういう思いになってくるわけでありまして、ぜひ今回の追加した15件含めて、ちょっとその全体的な考え方、9,000万円を転がして、新しいメニューを追加して、新たな交付金と合算をして追加したメニューについての考え方、少し説明をしていただきたいと思います。 172: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 173: ◎市長(菅原 茂君) 先ほども答弁した部分と重なるところもございますけれども、地方創生臨時交付金につきましては、コロナ対策ということであります。同時に、政府からも県からも別途コロナ対策事業が出ていますから、それと合わせて考えていかなくてはならないんだと思います。  それと、今回の地方創生臨時交付金の配分に当たっては、国から、こういうジャンルに使えますよというものも出ていますし、それはおのおのの省庁の積み重ねなわけですよね。それに対して、我々も各部を持っていますので、それならば、これが当てはまるのではないか、効果があるのではないかということで、財政のほうに、やりたい事業が上がってきて、そこで全体のバランスだとか、タイミングだとかというものを図りながらやっていくということになると思います。  そういう意味で、一つ一つを順番づけるとか、整合性を全てにわたって説明し切るとかということは、経過の途中では難しいんだと思いますが、最終的な仕上がりとして、その3次補正で終わるのか、4次も、次年度もあるのか分かりませんが、そこはやっぱり意識をしていかなくてはならないんだと思います。  そういう中で、しっかりと役目を果たしていかなくてはならない。それは我々だけではなくて、国、県も併せて、それがやっぱり順番としては、医療をまずしっかりと守るということだと思うんですね。医療だとか、その次の段階としては、うちの場合は危機管理課でよく使っていますけれども、防御というか、衛生面ですね、その上で、今度は個人の生活、さらには経済。経済というものも、直接的に物を個人に売ったりしている人も、また飲食を提供している人も、また別な形で、例えば今日、今回リフォームなんかがありますけれども、地域のお金を回るほうに回すと。いろんな手法があるんだと思います。  それは、何度も言うようですが、国、県の施策と全体と合わせて、我々がやるべき仕事ということを取捨選択していきますが、ただ、こういうふうに途中途中でお金を残さないで使っていくというときに、全てが整合性が毎度説明し切れるかというと難しいと思っていますので、最終的な仕上がりとして、先ほど言ったような趣旨が貫徹されているかとか、バランスがいいかとか、あとはもう一つ、今回、商業の関係の皆さんと話したときによく感じるんですが、このお金があったら、このお金の価値しか生まないものと、このお金を使って将来にわたって価値が出てくるものというものがあれば、できれば将来にわたってとも思いますし、ただ緊急性が必要だという場合は、緊急の部分と将来の部分と合わせてやっていくんだろうなと思っています。  各課は、どちらもわきまえた上でいろいろ工夫してやってきていると思いますので、今後もまだこのような予算を御審議いただくことになると思いますので、その折にまたいろいろ御議論いただければなと思っております。(「いいです」の声あり) 174: ◎議長(菅原清喜君) 21番鈴木高登君。 175: ◎21番(鈴木高登君) 私も、ただいま19番の同僚議員がただしておられた第3表の債務負担行為について、どうも違和感が感じられてならないんです。と申しますのは、ほぼ19番村上議員が申し上げたとおりでございますけれども、この債務負担行為には保健福祉センター、3施設の管理料ということで出ております。その3施設の中の1施設の分について、第27号議案で提案されているわけですよね、この第27号議案が、これから我々が委員会の中で審査しなくてはいけないのに、どうして債務負担行為でこの3施設のことが出てきてしまうのかなと。  我々議会は、提案された案件について、その執行の仕方がいいのか、あるいはそうでないのか審査しなければいけない立場にあるわけですけれども、この提案の仕方が果たして正しいのかなと。先ほどの答弁を伺っていれば、今までもこうやってきたんだというお話ですけれども、これで果たしていいのかなという、どうも違和感が感じられてならないんですよね。  仮にですよ、第27号議案が否決されるようなことがあったら、そうしたら、この3施設の、まあ私はこの運営が、指定管理がスムーズ移行することを願いつつ申し上げているんですけれども、仮に否決されるようなことがあったら、そうしたら、この債務負担行為は一体どうなるんだろうという思いもありますし、それと、あまり踏み込みたくはないんだけれども、第27号の改正文の中には、市長の承認を得て定めるという文言も入っているわけであって、どうしてもこれが、この整合性が、これで果たしていいのかという思いがあってならないんですね。  ここは債務負担行為、今回これで出さざるを得ない、出さなくてはいけないんだという、その思いももう少し聞かせていただかないと、なかなか理解できないんですが、いかがですかね。 176: ◎議長(菅原清喜君) 保健福祉部長菅原宣昌君。 177: ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) お答えいたします。  今回の債務負担行為の追加補正でございますが、これにつきまして、今議会で、第27号議案でグループホーム条例の改正も御提案申し上げているところでございますが、当該グループホーム「桑の実」を含む唐桑地域の保健福祉施設を一体的に指定管理をしていきたいということで提案しているところではございますが、1つに、唐桑地域の福祉の里に設置しております公の福祉関連施設につきまして、一体的に指定管理をしていくことにより、その地域福祉を今後とも安定的に継続してまいりたいということが大きな狙いでございますが、その中には第27号議案で御提案いたしましたグループホームも含まれておりまして、グループホームにつきましては、単独では現時点では安定経営が非常に困難な状況もございます。ただ、このグループホームのサービスについてはなお、やはり継続する必要があるものと認識しておりまして、そのような中で、そのグループホームの単独では非常に厳しい経営でございますが、一体的なその管理の中では採算性も確保した上で安定経営が全体的な中で図られるものと、そのようなことも含めまして、唐桑地域の福祉の増進を継続的に実施してまいりたいということで、今回これまで指定管理施設の複数施設の一体的な指定管理という、そのような取扱いというものは、これまでは例はございませんでしたが、今回は複数施設を一体的に指定管理をしてまいりたいということで、そういう思いの中で予算提案として、まず今回は提案しているところでございます。  なお、この方向性で今後、指定管理者を応募してまいりたいと考えているところでございますが、思いとしてはそのような趣旨でございます。 178: ◎議長(菅原清喜君) 21番鈴木高登君。 179: ◎21番(鈴木高登君) 部長のおっしゃることは当然理解できるし、私たちもそれに向けて進んでくれればいいなという、その思いは変わりないし、説明は、それは十分分かります。ただ申し上げていることは、この提案の仕方がこれで問題ないのかということなんですよ。今、部長がるるおっしゃられたことは、それはもう十分分かります。理解しているんですよ。ただ、提案の仕方なんですよ、これで問題ないのかどうかということです。  まだ議案として出されたばかりで、その内容もこれから審査しなくてはいけない、その議案の中身のことを、債務負担行為としてこうやって提出することに、そのところなんです。今までもこうやってきたと言われてしまえばそれまでなんだけれども、そのところ。だから、議案が否決されなければいいなという思いも含めながら、そこをですね。  そして、ましてや来年度、新年度予算にもというお話もさっきある中で、このところで出して問題ないのかどうなのか、その説明なんですよ。 180: ◎議長(菅原清喜君) 副市長赤川郁夫君。 181: ◎副市長(赤川郁夫君) 私からも答えさせていただきますけれども、今、保健福祉部長がるる説明したものは、実際の指定管理の手続につきまして述べたところでございますけれども、鈴木議員が今メインで、ポイントとして言っていることは、債務負担行為は予算になりますけれども、それに関わる条例が一緒に提案されているので、本来であれば、条例のほうがちゃんと決まった後で、予算の提案があってもよろしいのではないかと。それが、予算ですから、債務負担も予算内に含まれますので、そういうことだと思います。  それで実際、今進めている、ほかの例なんかも、実際の条例の改正と予算がセットになって、実は提案されております。ただ、今回のような案件の場合につきましては、鈴木議員が言うような形の、最初に条例のほうが出て、議決をいただいて、さらに予算のほうに入っていけば、すごく分かりやすいし、予算を取ってから初めて募集の手続ができますので、それは、その後につきましては保健福祉部長が言うような形になるんですけれども、そのほうが確かに分かりやすいかもしれません。  ただ、実際問題として、これまで進めているものも、関係する条例と予算がセットの場面で提案はさせていただいておりますので、その件は御理解いただきたいと思います。 182: ◎議長(菅原清喜君) よろしいですか。3番菅原雄治君。 183: ◎3番(菅原雄治君) 私は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金全般について、確認したいなと思いました。私の反省も含めてなんですが、十分この仕組みを理解し、説明を受けて共有し、そしてこの議場に正対した答弁、対応ができるか、そういうところを見ますと、この仕組みができたときに、議会全体、議員全員に説明する機会というものは何回かチャンスはあったのではないかと思うんですけれども、そのことについて、5月からこれは始まっているものだと思うので、私も反省も含めて一応話をしますが、当局として、その点について確認したいと思います。 184: ◎議長(菅原清喜君) 3番菅原雄治君の質問に対し、当局の答弁を求めます。震災復興・企画課長後藤英之君。 185: ◎震災復興・企画課長(後藤英之君) お答えいたします。  まず、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の概要についてでございますが、令和2年5月15日開催の第109回市議会臨時会、議案第6号参考資料として提出しております。そこで、交付金の概要であったり、使途としても、使途は地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかに実施する。アとイとありまして、アの中で、新型コロナウイルス感染症に対する対応、感染拡大の防止策、医療提供体制の整備、イとして、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた地域経済、住民生活の支援等の事業に充当と、あとそのほかにも交付限度額等も記載した中で、一応説明をしているところでございます。これが第1次分でございまして、第2次分につきましても、7月17日の臨時会で同じように資料を作りまして配付しているところでございます。 186: ◎議長(菅原清喜君) 3番菅原雄治君。 187: ◎3番(菅原雄治君) 結局こういう形で数値として表れる、上程されるときに、そこを十分把握した上で、この議案を私たちは本来眺めなければならないと思うんですが、実際、期間的に実施計画の最終受付、2次のやつが9月30日にもう提出していると。すなわち、今日出ている内容は、この時点で大体、大まかにもう分かっていると。今現在12月18日だと。何らかの形の中で、具体的な内容が示されたときに、私たちも一緒に考えていけるような場、そのために議会には全員協議会とかという場があるんですが、そういうことについて、やはり積極的に示していく、一緒に考えていくということは考えませんでしたか。 188: ◎議長(菅原清喜君) 震災復興・企画課長後藤英之君。 189: ◎震災復興・企画課長(後藤英之君) お答えいたします。  まず、この計画づくりにつきましては、庁内からいろんなアイデアを募集しまして、そのアイデアを全国の事例とともに県に照会しております。県と相談しながら進めていく上で、ぎりぎりになってしまうということもございまして、その点で議員の皆様との意見交換の場がつくれなかったことは十分に反省しているところでございます。 190: ◎議長(菅原清喜君) 震災復興・企画部長小野寺憲一君。 191: ◎震災復興・企画部長(小野寺憲一君) 地方創生臨時交付金の申請のスケジュールでありますが、申請については、まずもって7月末か9月末に第1回目の申請を行うということで、1次補正があったものを議会に提案した後に、7月31日までということで、まずもって第1回目の申請はしております。2回目の申請については、その7月に出したものの変更も含めてということでありますが、そちらは冬頃ということの連絡が来ているのみで、まだ具体的な日程は来ておりません。ということで、本日提案しておる事業については、国にはまだ計画は提出しておらないということであります。 192: ◎議長(菅原清喜君) 3番菅原雄治君。 193: ◎3番(菅原雄治君) 今後、3次ということでありますし、先ほど市長からも、4、5あるかも分からないという話もあります。実際、この場に出てきている、上程されている議案においては、その文字づらだけを読めば、うんというふうなクエスチョンがつくような内容は当然あるんだなというように思うんですね。それを具体的に私たち自身も市民に問われたときに、きっちりと説明できて、初めて議決と私たちは捉えています。  そうなると、私としては今回理解できなければ、どういう自分の判断というようなことは迷うと思うんですけれども、具体的に今回長々とこういういろいろな質問に対して説明を受けたということで、初めて理解が深まっていくということだと思うんです。それを、この議場でやらなければならないかということを重々考えていただきたいと思うんです。  その辺について、やはり特別な交付金なので、毎年、平常時にあるわけではないし、金額も大きいということなので、やはり議会と共にという雰囲気は意識を高めていただいて、何らかの手だてを講じながら議会に臨むべきかなと思いますけれども、その点についてお願いします。 194: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 195: ◎市長(菅原 茂君) 地方創生臨時交付金につきましては、その使途がどういうことでいいのかということについて、今、後藤課長から一定の説明をしたというのがありましたけれども、我々が、じゃあ国からもらっている資料を全てお渡しして、それを共有して、あれもできるんだね、これもできるんだねという、またはこれはやるべきだねということを議場内外でディスカスするという機会が不十分だったということは認めざるを得ないと思います。  それだけ大きなお金が来ましたので、我々の担当課もそうですし、議員の皆さん方も課題をお持ちだと思いますので、そう考えなくてはなりませんし、この地方創生臨時交付金というその名前からいっても非常に幅広さを感じさせる、しかしながら、それがスタートした段階では、緊急事態宣言だ何だという状況ですから、先ほど私が言いましたけれども、医療だ衛生だ、それから生活だとか、そういう話をしましたが、一方で、これと同時に地域未来構想20というものが出てきていまして、これは議員の皆さん方も多分どこかで見ているんだと思うんですが、例えば社会的な環境整備ということで、3密対策とか発熱外来、これは当たり前だと思いますけれども、キャッシュレスとか、行政のIT化、防災のIT化、脱炭素社会の移行、スーパーシティー、地域経済の可視化、これがメニューに入っているんですよ。新たな暮らしのスタイルと教育、これは今回もGIGAスクール構想ということでいろいろ使わせていただきました。それと、文化、芸術、スポーツ、コンテンツビジネス、リビングシフト、ハートフル、そのほかに、強い農林水産、地域商社、観光地域づくり法人DMO、物流の進化などということも入っていますので、国の意図というものもよく我々も勉強して、また共有しなくてはならないんだと、今日の議論の中で私も反省しています。
     ですから、どちらかというと、今お話をしたような部分を見ますと、直接的な人の命、生活そのものというのは、国が相当程度、直接やりますよと。あとは、地域のほうはもう少し広い視点で、その地域に合ったものを選んでくださいねという、ちょっと幅広だったと思うんですね。そこを今まで共有が十分できていないし、じゃあ本市にとって今日議論のあったような順番はどうだったのかということはまた別な問題として、次の交付金も含めて、納得感が高くなるような話をしていきたい、ディスカッションしていきたいと思いますので。  もし、これまで出していない資料があるとすれば、それは積極的に、議会終了後になると思いますが、お持ちいただくように手配をしたいと思います。 196: ◎議長(菅原清喜君) よろしいですか。1番今川 悟君。 197: ◎1番(今川 悟君) 私は新型コロナの臨時交付金の関係で何点か確認させていただきます。  まず最初に、基本的な考えを確認したいんですけれども、この予算説明資料の中で、新型コロナの交付金絡みで減額したものが資料にいろいろありますが、その中で一般財源を充てていたものが減額もされています。それを拾ってみると8,500万円くらい一般財源として減額をしていると。できれば本当はそれも含めて次の新型コロナ対策に交付金の残額と合わせて充ててくれればよかったのになと思ったんですが、それが今回、結果とすると、一般財源の負担は1,700万円くらいまで減っているということで、この浮いた分の考え方について、まず最初にお尋ねしたいと思います。 198: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君の質問に対し、当局の答弁を求めます。参事兼財政課長瀬戸洋幸君。 199: ◎総務部参事兼財政課長(瀬戸洋幸君) 一般財源の浮いた分の考え方ということでございますけれども、財政サイドとすれば、できる限り国や県の支援を活用したいと。そして、一般財源は財政調整基金からの取崩しによって予算を組むことになりますので、財政調整基金はできるだけ使わないように工夫していきたいということで、今回コロナの交付金が11億円来ていますので、それを最大限に活用していきたいという思いで、一般財源はそのような考え方で進めているところであります。 200: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 201: ◎市長(菅原 茂君) 先ほど、村上 進議員の議論で指摘を受けました第28号の参考資料の(その2)がありますよね。それで、病院の減収とかの部分があります。最後のほうに、7ページ、8ページですかね、病院の現在の、これまでの患者数だとか医業収益だとか載っています。3億数千万円減収しています。  それで、国から医療の部分に来るお金は、例えばこういうことに従事した人にですよと、その人にやらなくてはならないんですよね。病院の減収には充てられないわけです。それが3億幾らある中で、一般財源をある程度持っておかないと、期末に十分なことができるのかということは今のところ考えておかなくてはならないと思いますし、まだ顕著な結果にはなっておりませんが、国でも来年の予算を組むときに税収は下がることと計算していますよね。そういうことも考えなくてはならない中で、財調をなるたけ崩さないと。いっぱいあるわけではないですから、今年の場合は今年度末に復興関係の精算がいっぱい出てきて、本当の我々の財調の数字があらわになって、それを予想して一応この間、中期の財政見通しは出しましたけれども、必ずしもぴったり合うかどうか分からないという中で、一旦はこういう許されるものはしていかなくてはならないと思いまして、そのことを国は一定程度想定しているようなメニュー立てになっていると感じています。 202: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 203: ◎1番(今川 悟君) 病院への備えということですが、この一般財源の8,500万円分については、ある程度コロナ対策に充てるという覚悟で1回出したものだと思いますので、そこは引っ込めないで、ぜひ使ってほしかったという思いがあります。ただ、病院への減収の備えも確かにその分で当たりますので、そこがいわゆる市民とか関係団体にうまく伝わるかどうかだと思いますから、この説明資料の作り方ももう少し工夫してほしかったと思います。  つまりこの8,500万円、一般財源から残ったのであれば、本来であれば、このほしのてらすとか、モーランドの看板とか、本来、一般財源でやらなければいけないものに充てるべきだったのではないかなと思ったんですが、先ほどのいろいろ市長の説明を聞いていきますと、一応順位としては、医療があって、防護、衛生があって、個人の生活があって、経済があるんだということだったんですが、その経済の中にも順位があるんだろうなと思います。  今これだけ感染が全国的に拡大して、相当疲弊している事業者が出てきている中で、その順位ということをどう整理された、いわゆる経済の中で、例えば真水の支援策、即効性のある支援策もありますし、こういうふうにポストコロナを考えた支援策もありますけれども、その順位をどう整理されたんでしょうか。 204: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 205: ◎市長(菅原 茂君) 今川議員に申し上げますけれども、先ほど、再三言っていますが、市だけが対策しているわけではないわけです。国の対策があって、それは国が非常に直接的なことは、大きなお金ですから国が直接やっているわけですよね、持続化給付金であるとか、家賃の補助とかそういうようなことがあって、県がさらにフォローして、市がこの広いメニューの交付金を持った中でどう配分していくかということなので、コロナ対策でやらなくてはならない順番どおりに気仙沼の予算が使われていくということとイコールではない。ただ精神としては、市民にとってそういう順番に合計ではなっていますかということは、我々は相当見ていかなくてはならないと思います。  ですから、先ほどの村上議員のときも話しました……村上議員かな、途中経過ではなかなか難しいところがあったり、当然各課も悲願みたいなものを持っていますので、そういう今形になっているんだろうと思います。  そういう意味で、先ほど菅原議員からは、もう少し共有が必要だというお話もあったと思いますので、我々も資料を出させていただきながら、今回も参考資料として一覧を出す形になりました。そういう中で、バランスはどうなんだということだろうなと思います。  併せて、多分出さなくてはならないものはそれだけではなくて、例えば個人がどのぐらい困っているか非常に難しいんですが、例えば我々が持っている最新の有効求人倍率は上がっているわけです。一旦、4月、5月、6月が下がっていって、9月、10月と上がった。多分これは何かの効果があったんだと思います。そういうようなことだとか、これは生活保護者の数もそうです。一旦、夏にかけて下がって、また少し上がって、これは逆さになっているというようなことで、非常にその判断が難しいなと思いますので。  当然、私たちもそのアンテナを高くして、また、ほかのまちもアンテナを持っていますから、例えば今回出している独り親世帯の、国から来たお金のほかに、じゃあ仙台はどうしているのかとか、そういうことも含めてやっていかなくてはならないのではないかなと思っています。  全体がより見やすいようにというような意味では、今後の資料の出し方に工夫したり、それで、先ほど御指摘がありました、この説明資料については、さっき私はほしのてらすのことを言いましたけれども、国に見やすいように書いているものが、現実を書くのかというところが、先ほど私は説明のほうで、口でお話をさせていただいたところでフォローした形になっているんですが、それが本当にそう国や県が見ているのかどうかも分からないんですよね。そういうこともありますので、そこも一貫性を持って、自信があるものは自信があるように書いたらいいんだなと思ったところです。以上です。 206: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 207: ◎1番(今川 悟君) 御苦労は察します。この議案が出てきて、日数がなかったんですけれども、いろんな方に意見を聞きました。観光関係者とか、小売関係者とか、飲食関係者に聞きましたけれども、やはり今、安波山のほしのてらすの改修に5,900万円近く充てるのであれば、もっと今困っているところにお金を配るべきではないかということが1つ共通で出てきた意見と、もう一つは、皆さんそのことについて、特に知らなかったと。相談がなかったんだなということが分かりまして、誰が困って、どこに充てるべきかということは、私もまだ分かりませんけれども、基本的にはやはりそういう、議会との相談の以前に、いわゆる業界の方々と相談をして、今何に優先させるべきかということを考えてくれれば議会は応援できると思うんですが、そこがなくて、庁内とか、市外とか、国とかのほうばかり見ていると今度、市民のほうが理解が難しいということで。  さっき、アンテナを高くしたいと言った部分を、ぜひ市民と業界のほうに向けてほしいんですが、今回この予算を出すに当たって、どういった方々に相談されたんでしょうか。 208: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 209: ◎市長(菅原 茂君) 本市の産業戦略は、日常的に業界の皆さんと話しています。そういう今の、私はちょっとそれじゃあ我々の敢為は浮かばれないと思いました。その中で、どういうことがいいのかということで考えているし、それで、さっきもどなたかの答弁に話しましたけれども、1対1効果なのか、将来にわたってということなのか、今まで同じことをやって効果がなかったものを、それこそせっかくのお金を使いながらやるのか、それで実は、例えば割増し商品券のようなものは今まで何回もやっているわけですね。それで、職員もいろんな仕事をして、商工会議所もいろんな仕事をして、結果どうだったんですかと。7割は外資に行っているんですよ。  そういうようなことも考えたときに、じゃあ残りの3割の人が今後も生きていくためにはどうするんだというような使い方もさせていただきたいということで説明もしていますし、併せて来年度からは、仮称気仙沼ビジネスセンターですね、そのことに注力していくので、そういうところでぜひ新しい展開を考えてほしいということもお話ししているところでございます。  もちろん我々のリサーチが十分とは言えないかも分かりませんが、今おっしゃったような、私は不十分さではないと思います。それだけ本市の職員は、民間とは話はしていると思います。  ほしのてらすについては危険ということですから、そのことを誰かに相談する前に、我々が責任がある施設だと考えております。 210: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 211: ◎1番(今川 悟君) 日常的に十分に話をしていれば、私は結構その各業界の団体長クラスの方々にお話を聞いてみたんですけれども、安波山のことは知らなかったと。それと、特にそういう相談、ほかに交付金関係で相談もなかったということで、じゃあ安波山のこの部分は相談はしたんですね。安波山は誰に相談したんでしょう。 212: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 213: ◎市長(菅原 茂君) 安波山は、我々が見て危険で、パイロンを置いているんですよ。それを全く関係ない業界の方に、これ直していいですかと聞くんでしょうか。それはバランスに欠けた考え方だと思います。そのことは全て我々に任されているわけでは全くありませんが、議会の皆さん方にも御理解いただきながら、市民が危ない目に遭わないように、ましてや観光面で来れば、市外の方がそこでけがをすれば、誰もいないかも分からないんですよ。みんなが見ている前でけがをするわけではないんです。そういうことも含めて考えていますので。  民間との接点が弱いと言われれば、それは絶対大丈夫ですとは言い切れないかも分かりませんが、カテゴリーの違うことをカテゴリーの違う人に聞いて、知っていましたかという議論をされれば、とても我々は追いつきません。 214: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 215: ◎1番(今川 悟君) 観光関係者がカテゴリー違うというのであれば、観光誘客を図るという目的が大分違ってくるのかなと思ったんですけれども、私はほしのてらすを改修することが駄目と言っているわけではなくて、新型コロナ交付金を充ててまで優先順位が必要かどうかということを言っているのであって、この交付金を使うに当たっては、関係団体の方々とやっぱりちゃんと相談するということを求めています。それがもし、今後も少しはやってほしいなという、ここで少し反省を聞ければよかったのかなと思ったんですが、さっき議会のほうにも、ある程度認識を共有してこなかったということは反省しているという話がありましたが、その点を、対業界とか市民に対しては反省はないということになるんでしょうか。 216: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 217: ◎市長(菅原 茂君) 創生臨時交付金の使い道の使途を各団体の皆さん方と十分共有し切れていないことは確かです。勉強されている方もおります。ですから、例えばほかのまちで、その方と同じような業種の方が直接的に何か受ければ、そういうことをしてほしいとおっしゃるでしょう。そういうことは、我々としてももっと説明をして、そういうことがないようにしていかなくてはならないと思いますけれども、今回のことで言えば、それを相談するという前に、ここはどうしても、いずれやらなくてはいけないということで、それが国のメニューの中にもあって、それで、例えば観光関係者にはGoToがあって、とてつもない金額ですよ。そういう中で、我々の役割は何なんだと。そのための交付金と解される部分だと理解をしているところであります。 218: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 219: ◎1番(今川 悟君) この話は何か平行になりそうなので、別な話にしますけれども、今回コロナ関係の減った分は、金額を減らしてきましたけれども、いわゆる一般会計全体の中で、新型コロナで中止になったイベントもありますし、今の段階で予算の組替えをしておかないと、せっかく余ったお金が来年度に繰り越すという形になってしまうと思うんですが、その辺の一般予算全体の予算組替えというものは、今回は手をつけなかったんでしょうか。 220: ◎議長(菅原清喜君) 参事兼財政課長瀬戸洋幸君。 221: ◎総務部参事兼財政課長(瀬戸洋幸君) 一般会計全体に見るコロナの影響で不用となる額の集計だと思いますけれども、2月補正予算編成に向けて、今その作業をしているところであります。以上であります。 222: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 223: ◎1番(今川 悟君) それはどういう考えで、いわゆる即効性を持たせて、今困っている人たちにできるだけ早く持っているお金を使うということが手だと思うんですが、その2月補正まで待つというものは、どういった理由だったんでしょうか。 224: ◎議長(菅原清喜君) 参事兼財政課長瀬戸洋幸君。 225: ◎総務部参事兼財政課長(瀬戸洋幸君) このコロナの関係、今年の3月、4月から始まって、大分流動的な状況がございました。一時的に状況がよくなったときもあって、そのときは、また通常の出張とか、会議とか、勉強会とか、いろんなものがございましたし、あとイベント等も、よくなった状況のときは進めてきましたけれども、またその後、状況が悪くなってきていると。これを繰り返していたので、いつの時点で不用額を出していくかということが、なかなか判断が難しかったということでございます。  それで、今回、あと年度は3か月ございますので、その中で整理をしていきたいと考えております。 226: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 227: ◎1番(今川 悟君) 分かりました。例えば、前半、後半、年度を分けたとしても、前半分は終わっているわけですから、今のところ見通しはどのくらい、イベントの中止とか、新型コロナの関係で影響を受けてできなかった部分とかで予算が残ってくるかという見通しはないでしょうか。 228: ◎議長(菅原清喜君) 参事兼財政課長瀬戸洋幸君。 229: ◎総務部参事兼財政課長(瀬戸洋幸君) その集計に向けて、今積み上げている各課からの不用額の集計をしているところでございますので、やはり2月議会に向けての提案になります。 230: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 231: ◎1番(今川 悟君) 分かりました。市長から先ほど、第3次の配分の中でもいろいろ考えたいということだったので、ぜひ、ある程度やっぱり一般財源を少しは入れていく、せめてイベント系が中止になって余った分は入れていくという心意気を見せないと、本当に私の肌感覚としては、随分疲弊している感じがありますので、そこはぜひ検討していただきたいと思います。その際に当たっては、ふだんから意見交換をしているとはおっしゃいましたけれども、ぜひこの使い方についても業界の意見を改めて聞く機会というものは設けてほしいと思いますが、いかがでしょうか。 232: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 233: ◎市長(菅原 茂君) まず、不用額は同時に税収減にもつながる、裏腹になっている可能性がありますので、そこも見極めた上で、あと病院の結末、結局、今、病気の話をしているのに病院が崩壊するということは一番避けなくてはならないことであります。そのことも確認した上で、なるたけ業界の皆さん方と話して使っていくということはしていかなくてはならないと思いますけれども、一方で我々は少し長い先のことも見ながら、より効果的なことをしていかなくてはならない。そのことを説明していくことも私たちの仕事だと思います。  今、必要なお金と、先につながるお金と、そこを議会の皆さん方にも市民の皆さん方にも説明することが私たちの仕事だと心得て、進めていきたいと思います。 234: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 235: ◎1番(今川 悟君) ぜひよろしくお願いします。基本的に各課から上がってくるいろんな提案があって、初めていい案がつくり出せると思いますので、その案というものはやはり現場からしか出てこないと思いますから、ぜひなるべく現場の意見を聞いてほしいと思います。  ここは一回置いておいて、あともう1点だけ聞きたいことがあったんですけれども、復興市民広場のほうをお尋ねいたします。今回、芝生化の話が出ていますが、この維持管理等について、どのくらいまで解決しているのか、お尋ねいたします。 236: ◎議長(菅原清喜君) 参事兼生涯学習課長三浦永司君。 237: ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) お答えいたします。  芝生化した後の管理についてでございますけれども、今回、野球場を芝生化して養生した際にも、非常に大変だということを痛感してございます。職員とかこちらでやるということは非常に難しいと考えておりますので、できれば市内の業者等に委託できないかと考えてございます。 238: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 239: ◎1番(今川 悟君) そうすると、まだ、その維持管理に係る経費とか年間経費がどのくらいかかるかということは試算されていないんでしょうか。 240: ◎議長(菅原清喜君) 参事兼生涯学習課長三浦永司君。 241: ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) お答えいたします。  具体的な数字については、まだ試算しておりません。 242: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 243: ◎1番(今川 悟君) 維持管理にどのくらい年間かかるか分からない中で芝生を整備するということはすごく怖いことだと思うんですけれども、その辺を整理しないで工事に入っていく、入りながらなのか、いわゆるこの最後の芝生の工事に入る前までに決めるとか、ある程度目標を持ってやっていかないとと思うんですが、具体的な数字でなくてもいいんですが、たしか市民検討委員会で話したときは、年間の維持管理費の見込み等が出ていたと思うんですが、ある程度どのくらいかかるかということは腹積もりはないんでしょうか。 244: ◎議長(菅原清喜君) 参事兼生涯学習課長三浦永司君。 245: ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) お答えいたします。  この部分につきましては、緑化と考えてございまして、3種類ほどの種を播種して緑化を図るということで、きれいな芝生のイメージというよりも、もう少しランクを下げたようなものの緑化という形で進めまして、できるだけ維持管理費もかからない方向に持っていけるようなものということで想定してございます。 246: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 247: ◎1番(今川 悟君) すみません、やっぱり具体的な金額というものは、例えば3種混合で維持する場合は相当、例えば数百万レベルだよとか、数千万レベルだよというものはあったと思うんですけれども、そこについても全然分からないんでしょうか。要は、どのくらい維持管理費がかかるかということはすごく大事なことだと思いますし、あと以前の説明では、いわゆるスポーツ団体等の協力をもらいながら、利用する団体の協力をもらうという話がありましたが、今日は業者へということでしたけれども、そうすると、その協力というものは難しいということの結論になったんでしょうか。 248: ◎議長(菅原清喜君) 参事兼生涯学習課長三浦永司君。 249: ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) お答えいたします。  スポーツ団体との話合いの結果、それぞれの協会等でも難しいというお話をいただいておりますので、現在そういう方向で検討しておるところでございます。 250: ◎議長(菅原清喜君) 1番今川 悟君。 251: ◎1番(今川 悟君) これで、この部分を聞くことは最後にしますけれども、いわゆる維持管理費の大方の目安ですか、数千万なのか、数百万なのかというものは、めどはないんでしょうか。 252: ◎議長(菅原清喜君) 参事兼生涯学習課長三浦永司君。 253: ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) お答えいたします。  数千万、数百万ということであれば、数百万のほうでやっていきたいと思います。 254: ◎議長(菅原清喜君) 場内換気のため、暫時休憩いたします。再開を午後2時20分といたします。      午後 2時09分  休 憩 ───────────────────────────────────────────      午後 2時20分  再 開 255: ◎議長(菅原清喜君) 再開いたします。  休憩前に引き続き会議を開きます。  9番秋山善治郎君。 256: ◎9番(秋山善治郎君) 今日、この予算の編成に当たって、参考資料(その2)というものが配付されました。参考資料(その2)についての2番から5番までについては、以前から議会からも要請していた部分でありますからいいんですが、この1番目ですね、本市における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況についてというものは、これは全く新しい状況、ここ二、三日中に当市で起きたことだと思うんですよ。この問題について、私は、1回目、2人陽性者が出た段階で、市長から行政報告があるものと思っておりましたし、昨日さらに2人新しい陽性者が生まれたということだったので、当然、今日は行政報告があるものだと思っていたんですが、この説明資料だけで終わっているんですね。非常に私は不本意だなと思っていますけれども、ここについて行政報告をするという判断をしなかった理由はどこにあったのか、最初にお聞きしたいと思います。 257: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君の質問に対し、当局の答弁を求めます。総務部長畠山 修君。 258: ◎総務部長(畠山 修君) 行政報告につきましては、会期と会期の間に起こった出来事について、市として報告をするということになっておりまして、今回の事案につきましては会期中に発生したものでありますので、行政報告という形ではしないところでございます。 259: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 260: ◎9番(秋山善治郎君) なるほど。だとすれば、改めてお聞きしますが、私は今日配付された資料もそうだし、県が発表している資料なんかを見まして、非常に心配していることは、この療養状況というところなんです。療養状況について、4人とも全部調整中になっていますけれども、調整中というものは、まさか救急車の中で待機しているわけでないと思いますけれども、この調整中という形で発表されている方は今、入院なさっているのか、保護施設に入所されているのか、自宅待機されているのか。どういう状況に今、対応されているのか、お示しください。 261: ◎議長(菅原清喜君) 保健福祉部長菅原宣昌君。 262: ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) お答えいたします。  感染者の現在の状況についてでございますが、調整中ということで県で発表しているところでございますが、本市といたしましても、県で発表した以上の情報については把握していないところでございます。 263: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 264: ◎9番(秋山善治郎君) 教育委員会にお伺いしますけれども、学校としてはどのように対応しているのか、お示しください。 265: ◎議長(菅原清喜君) 教育長小山 淳君。
    266: ◎教育長(小山 淳君) お答えいたします。  マニュアルを作成しておりまして、そのマニュアルに沿って対応をしているところでございます。以上です。 267: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 268: ◎9番(秋山善治郎君) そのマニュアルにはどのような形で各学校で行動するように指示されているのか、お聞かせください。 269: ◎議長(菅原清喜君) 教育部長池田 修君。 270: ◎教育部長(池田 修君) お答えいたします。  10月に文科省の基準を参考にマニュアルを作成し、学校の中で児童・生徒あるいは先生に感染者が出た場合、あるいは濃厚接触者が出た場合、さらには家族に濃厚接触者が出た場合というようなくくりで、主なくくりでありますけれども、そういった中でフェーズごとの対応を示して、その行動範囲といいますか、そういったものを決めているところでございます。 271: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 272: ◎9番(秋山善治郎君) 実際に救急車で待機しているのではないということだけは分かりましたけれども、どういう形で今、療養しているかが明らかにされない中でありますが、もし仮に自宅待機ということになった場合、非常に難しい対応になるんだと思います。今、全国でも家庭内感染が増えていることは、まさに自宅待機からそういう形で増えているものが多い例でありますけれども、特に各家庭で別なトイレを使えるとか、お風呂を別に使えるとか、ドアノブを別々にやるか、触る1回ごとに消毒するか、非常に難しい状況になるんだと思いますけれども、そのような問題も含めて、この感染をこれ以上増やさないための対応という点で、どのような対応をしているのか、または指導しているのか、お聞かせください。 273: ◎議長(菅原清喜君) 保健福祉部長菅原宣昌君。 274: ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) お答えいたします。  感染者が自宅待機をしているかどうかということについても、私どもは知り得ませんけれども、なお仮にそういう状況でありましても、保健所から適切な指示がなされているものと、そのように考えております。 275: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 276: ◎9番(秋山善治郎君) 適切という言葉は、ここで感染が防止されるということがされて、初めて適切だということであって、感染が拡大することになれば、それは適切でなかったということになるんだと思います。  濃厚接触者ということで、先ほども答弁もありましたけれども、今回の場合の濃厚接触者という考え方は、例えば15日に陽性判明した方の濃厚接触者という形で見るときは、何日から濃厚接触者という形の対応をしていくのか、そこについての考え方をお聞かせください。 277: ◎議長(菅原清喜君) 保健福祉部長菅原宣昌君。 278: ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) お答えいたします。  昨日発表いたしました市内8例目、9例目につきましては、県内陽性者の濃厚接触者ということで県で発表してございますので、その情報しか本市としても確認していないところでございます。具体的に県内何例目の濃厚接触者ということは県で発表しておりませんので、その状況については把握していないところでございます。 279: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 280: ◎9番(秋山善治郎君) 県内1,588例目で、症状があって、12月13日に発症した方についても、接触歴や感染の行動歴については調査中になっておりますが、13日に発症した方の濃厚接触という考え方はいつからになりますか。 281: ◎議長(菅原清喜君) 保健福祉部長菅原宣昌君。 282: ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) 13日に発症した方といいましても、その方の行動歴であるとか、実際にその症状が出たのが、保健所の積極的疫学調査の中でどのように捉えられているのかとか、また接触状況であるとか、様々なことを総合的に保健所で判断した上で、濃厚接触者ということが判断されるものと思っておりますので、私どもについては、その内容については知り得ないところでございます。 283: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 284: ◎9番(秋山善治郎君) 県の気仙沼保健所が考えている濃厚接触者という考え方についてはどのように、じゃあ捉えているか、お聞かせください。 285: ◎議長(菅原清喜君) 保健福祉部長菅原宣昌君。 286: ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) 具体的には、総合的な判断ということを話されておりますが、それは、その感染症に専門的に当たっている機関の職員が総合的に判断するということでございますが、例えば、一般的に、基本的に言われていますこととしましては、マスクがない状態で対面で15分以上会話をするとか、密室で長時間マスクを外した状態で一緒にいるとか、様々な基本的なことは言われているところでございますが、私どもとしましては、それら基本的な部分でしか把握していないところでございます。 287: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 288: ◎9番(秋山善治郎君) トレーサーの体制構築についての質問をして、気仙沼市の職員が直接保健所に出向いてでも応援態勢しながらやる話がこの間、答弁がありましたが、気仙沼保健所の疾病対策班が出している濃厚接触者の考え方については、発症2日前の範囲で接触した者、そして、または患者と同居あるいは長時間の接触のあった者という形で出されて、それを含めて総合的に判断するんですけれども、先ほども話したように、今、陽性が発表された方が一緒に生活していることになれば、まさに濃厚接触者になってしまうわけですよね。そういうことに対して、このトレーサー班の中で、気仙沼市のほうでも積極的に参加していく話をしておりましたから、そういう問題について、県の発表がないから対応しないというものは、私は腑に落ちないんでありまして、どうするのか、しっかりと市民の命と健康を守るという観点から対応すべきだと思いますが、いかがでしょうか。 289: ◎議長(菅原清喜君) 市長菅原 茂君。 290: ◎市長(菅原 茂君) 現在、県と保健所が大変繁忙になったときに応援態勢をするということで契約を結ぶという予定だということを一般質問でも答弁したところであります。そのときに派遣される職員は県の仕事をしますので、気仙沼市の職員として我々にいろんなことの情報を持ってくるということはないんだろうなと思っています。  それと、先ほどの濃厚接触者のことで、私も別に詳しくて言っているわけではないんですけれども、ずっと秋山議員の懸念と、実際に行われている積極的疫学調査の実態等に、私はそこにずっと違和感を持っていまして、何が違和感を持っているかというと、濃厚接触者が発症2日前までしかトレースしないことになっていますよね。3日前の人は濃厚接触者から基本的に外れていることが、まあ総合的ではどうなるか分かりませんが、外れてやっているようです。それが本当に、その無症状者が物すごくうつしていく力があるとすれば、もう数か月やっているのに、2日が3日とか4日にならないわけですよね。ということも、多分その2日というものが一定の優位性を持った知見だと認識されていることではないかなと思います。  だから、そのことで安心するということでは全くありませんけれども、運用というものは総合的な中で原則を守りながら、一定程度の成果を上げていると理解をしているところでございます。 291: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 292: ◎9番(秋山善治郎君) 実は私も2日に限定しているわけでなくて、保健所が出している資料にそう書いてあるということだけで話してあるし、むしろこの症状が出た方よりも、症状が出ない、今回4人の方が陽性になりましたけれども、3人は症状がないという形で今、発表されております。  この症状のない方がどういう形で行動したかを含めて、しっかり見ていかないと、感染の拡大を抑えられないというものが今回の新型コロナウイルスの特徴だと思います。  私は、症状のない方のほうがむしろ心配です。そういう点で、しっかりその対応をしなければならないなと思っているんですけれども、さきの一般質問の中でも、いわゆる厚労省の11月19日の事務連絡の話をしたところでありますけれども、そのとき、10万人当たり10人を超えなければ、この事務連絡が対応しなくていいんだというような答弁のように聞こえたんですけれども、昨日の段階で宮城県も10人を超えるという数字になりました。このことによって何が変化したか、お聞かせください。 293: ◎議長(菅原清喜君) 保健福祉部長菅原宣昌君。 294: ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) 県のホームページでもそのことが出ておりますけれども、そのことについて今後変化するとか、そういうような連絡は、県からは受けていないところでございます。 295: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 296: ◎9番(秋山善治郎君) 感染をこれ以上増やさないために何が必要なのか、社会的検査がしっかり行える、または市民レベルで面的な検査もしっかり行うということについて、しっかりと検討していかなければならない時期に入ったのではないかと思うんですけれども、この検査体制について、当市としては、改めてお聞きしますが、この冬コロナと言われますか、今回の新型コロナウイルスが一番活動を盛んにするこの時期に向けて、当市としてはどのような対応をしようとしているのか、お伺いします。 297: ◎議長(菅原清喜君) 保健福祉部長菅原宣昌君。 298: ◎保健福祉部長(菅原宣昌君) お答えいたします。  本日の参考資料(その2)の5ページ、6ページに今後の検査体制ということで、これは民生常任委員会協議会でも一旦御説明させていただいているところでございますが、11月5日以降の宮城県内の体制といたしまして、この考え方、6ページの図を見ていただくと、一覧でございますし、これまでも御説明申し上げてきた中でございますけれども、この図にあるような現在はスキームで宮城県全体として行うこととしておりますし、また気仙沼保健所管内におきましても、このスキームにのっとって市内の医療機関が参画しながら、検査が可能な医療機関では検査を実施する。もし、検査が可能ではない医療機関については、検査が可能な医療機関を紹介するということで対応しているところでございます。 299: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 300: ◎9番(秋山善治郎君) このスキームについては、発熱等の症状のある方というところからスタートしているんでありまして、今回のように全然症状が出ない方、その方についてもしっかりと面的な部分を含めて、または病院とか高齢者施設などについては、しっかりと全職員または利用者全員についての検査体制をやっぱりどうやって構築していくかということが急がれるんだと思いますので、改めてそこについては御検討いただきたいと思います。  予算書について、ちょっとお伺いしておきたいと思いますが、残された時間で予算書について質問します。10年記念事業で落合直文生誕160周年祭が今回エントリーされて、予算に入りました。ここで聞きたいんですけれども、「砂の上にわが恋人の名をかけば波のよせきてかげもとどめず」というものは落合直文の歌として有名だということで話されていますが、この石碑が今、総合体育館の前にどかんと置かれてありますが、この石碑の移動についても、この事業の中で何か考えているのかどうか、お伺いしたいと思います。 301: ◎議長(菅原清喜君) 都市計画課長佐藤 勉君。 302: ◎都市計画課長(佐藤 勉君) お答えいたします。  ケー・ウエーブの上り口にあります当該石碑でございますが、こちらは震災前に内湾地区の港ふれあい公園に設置されておりました、市内の団体の所有の石碑でございまして、そちらにつきましては、内湾のほう、位置を決めていただいて設置していただくように、補償費の支払いをしております。当該団体の所有物として移転の御計画があると伺っております。 303: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 304: ◎9番(秋山善治郎君) 分かりました。そういうことであれば、そろそろ動くということですね。  もう一つお伺いします。先ほど、安波山の公園の施設改修、大変危険だということで改修の話が予算化されておるようでありますが、実は徳仙丈のところのあずまやも、足を踏み外せば大変だという、欄干も壊れている状況があるんですけれども、ここは今回は放置することにしたんでしょうか。お伺いします。 305: ◎議長(菅原清喜君) 参事兼農林課長三浦幸彦君。 306: ◎産業部参事兼農林課長(三浦幸彦君) お答えしたいと思います。  秋山議員から情報提供をいただきまして、本課の職員が現場を見ました。これから降雪によって、利用客等、減少すると、雪で行けなくなるという部分を踏まえますと、来春を検討したほうがいいのではないかという結論に達した次第であります。 307: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 308: ◎9番(秋山善治郎君) 大変ありがとうございます。  説明資料の4ページで、今回トイレ改修の予算化がされていますけれども、どうしても1つだけ、水梨のコミュニティセンターは入らなかったなということは気になるんですけれども、それはどのように御検討されたのか、お伺いしたいと思います。 309: ◎議長(菅原清喜君) 地域づくり推進課長千葉正幸君。 310: ◎地域づくり推進課長(千葉正幸君) 秋山議員の質問にお答えしますが、水梨コミュニティセンターにつきましては、本年度トイレの改修ということで現在しておりますので、今回は除外というか、掲載していないところでございます。 311: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 312: ◎9番(秋山善治郎君) 存じ上げないですみません。  10ページです。独り親家庭の緊急支援事業、今回43件、合わせて69件減額しているんですね。これは申請をなさらなかったから減額したということなんでしょうか。それとも、もともとこの人数を水増ししたといいますか、少し多く人数を出したのでしょうか。こういう問題というものは、なかなかこういうふうに余るということはあまり考えられないんですけれども、どうしてこう減額することになったのか、事情を御説明お願いします。 313: ◎議長(菅原清喜君) 子ども家庭課長熊谷啓三君。 314: ◎子ども家庭課長(熊谷啓三君) お答えいたします。  このひとり親家庭等緊急支援金支給事業でございますが、広く対象を設定いたしたところでございます。母子・父子家庭医療費の助成対象者、それから生活保護受給者という形で広く対象を設定し、想定したところでございますが、事実、今回減額となったような数字になったんですけれども、大変申し訳ございません、全て正確な数字が実は把握できないところがございました。広く設定したために、母子・父子家庭医療費受給対象者として登録になっていない方、申請していただければ交付の対象になる方もいたものですから、その辺も見込んで積算したために、今回の不用額が発生してしまったところでございます。よろしくお願いいたします。 315: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 316: ◎9番(秋山善治郎君) 分かりました。東日本大震災の生活再建支援金のように、もともと申請する権利があるんだけれどもしなかったというのではないということですね。そこだけが一番気がかりだったのでお伺いしました。  そして、今回の11ページの独り親世帯の臨時特別給付金事業、ここは新しい制度として今回はしっかりと予算化するということなんでしょうけれども、そういう意味では、この支給の部分については、新しい、追加して出すんですけれども、ここについては実数がしっかりと把握された形で説明されているので、そこについては減額は出てこないということでよろしいですね。 317: ◎議長(菅原清喜君) 子ども家庭課長熊谷啓三君。 318: ◎子ども家庭課長(熊谷啓三君) お答えいたします。  今回の国の第3次補正で追加支給、再支給という形の部分を今回計上させていただいたわけでございますが、国から……(「3次補正じゃない」の声あり)大変失礼いたしました、予備費でございます。今回、国から、可能な限り年内に支給というような形で示されておりまして、今回の補正額についても実は国から、この金額で変更交付申請を提出いただきたいということで、国で令和2年6月の福祉行政報告例、それから本年10月までに当市で支給しました決定件数等を参考に、件数それから給付の区分ごとに国で算出された数字をもって変更交付申請しておりますので、大分、正直なところを言いますと、実数よりもかなり人数的には多く来ているような感じがありますので、この分については最終的に報告の時点で減額という形で国にお返しする部分は出てくるのではないかなとは見ております。 319: ◎議長(菅原清喜君) 9番秋山善治郎君。 320: ◎9番(秋山善治郎君) 今回の補正予算で、先ほど市長からも、業界の声もしっかりと聞いて反映するように努力したということについて、私もそういうふうに、頑張っているという思いをしながら見てきたんですが、ただ、まだ経済の対応について、もう少し工夫していく部分もあるんだと思うし、それから感染防止という問題については、もう一回ねじを巻き直さなければならないのではないか、そこについて、どうすればこの感染を止めることができるのか、市民に対して、マスクをつけなさい、3密を避けなさい、そういう個人の努力だけではもうどうにもならない状態になっているというものが専門家の御意見でもありますので、そこについては注意深くしっかりとした対応が、何ができるのかということをしっかりしていく必要があるんだと思いますので、御配慮をよろしくお願いしたいと思います。終わります。 321: ◎議長(菅原清喜君) 10番村上 進君。 322: ◎10番(村上 進君) 私は、参考資料(その1)なんですけれども、先ほど地域未来構想20ということで市長からありました。これは、私は9月議会で一般質問させていただいた地方創生臨時交付金を活用してということで、やりました。その中で、残念だったけれども、オープンラボがちょっとあんまり活用していなくてというようなことが若干あったんですけれども、その中で、withコロナ、アフターコロナの今後の展望ということで市長は、地方に目が向く機会ですので、産業や定住等で選ばれるまちを目指して、気仙沼ブランドの確立とプロモーションに力を入れていきますと。今回の提案は、私はそのとおりの提案をさせていただいたなと思っております。  その中で、ちょっと残念なことは、私は薬剤師なので、薬剤師として残念なことは、説明資料の44ページなんですけれども、今回、消毒エタノールとか、いろんな部分がですね、この中で減額されているんですよね。それとか、あと、その次の45ページの上段でもエタノールですね、その辺十分なのか、それとも今後、今のところは十分なので1回減額するけれども、これからまた購入していくのか、その辺を聞きたいと思うんです。  秋山議員も言っていましたけれども、今ますます感染の数が増えていけば、もう終わりではなくて、これからもどんどんそういうものが必要になってくると思うんですよね。その辺の現状と、今後の対応を教えてください。 323: ◎議長(菅原清喜君) 10番村上 進君の質問に対し、当局の答弁を求めます。参事兼生涯学習課長三浦永司君。 324: ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) お答えいたします。  44ページ下段の部分につきましては、学校開放事業で使用するものの減額ということでございますが、学校のほうに来ているものもございまして、十分あるので、今回は減額をさせていただいたというところでございます。 325: ◎議長(菅原清喜君) 10番村上 進君。 326: ◎10番(村上 進君) それで、お聞きしますけれども、十分あるというものは、今後どのぐらい使える見通しなんですか。その辺は、十分というものは、どの程度のことを十分というのですか。 327: ◎議長(菅原清喜君) 学校教育課長斎藤博厚君。 328: ◎学校教育課長(斎藤博厚君) お答えします。  学校関係につきましては、このコロナ対策が始まったときから随時学校に照会をかけておりまして、確かに最初のほうは、がんと不足があって、そして、それを補給したりとか、そういったことで対応してまいりました。  また、最近のところでは、十分は十分なんですけれども、学校のほうは不足している状況にはないということだったので、現在のままでございます。ただし、今後状況を見て、やはり不足してくることが予想されますので、関係各課と連携を取りまして、その場合はきちっと補充していきたいと思います。 329: ◎議長(菅原清喜君) 10番村上 進君。 330: ◎10番(村上 進君) 市全体のこともありますから、危機管理課ですか、それともあれですか、これはどちらの担当課かちょっと分からないんですけれども、コロナはずっと続きますので。エタノールとエタノール代用品というものもあるんですよ。その辺の見込み、教えてください。 331: ◎議長(菅原清喜君) 危機管理監兼危機管理課長阿部久人君。 332: ◎危機管理監兼危機管理課長(阿部久人君) お答えいたします。  エタノールの代用品というわけではないんですけれども、手指消毒剤、それからあとは、ほかに施設等の消毒に使うものとして、最初、次亜塩素酸ナトリウム溶液を考えていたんですが、保存が利かないということで、今はうちのほうで手指消毒剤、あるいはハイターなんですけれども、それを緊急のときに十分に配付できるぐらいの数量は保管しております。(「違います。ナトリウムではなくて、次亜塩素酸水ですよ」の声あり) 333: ◎議長(菅原清喜君) 10番村上 進君。 334: ◎10番(村上 進君) 次亜塩素酸水というものはあるんですよ。それは手指消毒もいいし、エタノールのように手も荒れないというんですよ。そういうものもあるので、そういうものも確保しなければいけないし、いろいろ今コロナ、コロナと言って、やっぱりマスクとね、消毒することが一番大事なんです。そういうことも含めて、危機管理な、本当の意味で十分に気をつけて、これからやっていただきたいと思います。要望で終わります。以上です。 335: ◎議長(菅原清喜君) 17番熊谷雅裕君。 336: ◎17番(熊谷雅裕君) 説明書の32ページの上段ですが、これは奨学生に緊急支援の事業なんですけれども、第1弾89人で、執行62人で、27人が減ったということなんですが、この89人というものは気仙沼市で給付している奨学生という意味ですか。 337: ◎議長(菅原清喜君) 17番熊谷雅裕君の質問に対し、当局の答弁を求めます。学校教育課長斎藤博厚君。 338: ◎学校教育課長(斎藤博厚君) 第1弾でございますので、気仙沼市に事務局がある4つですね、気仙沼市奨学金、気仙沼育英会奨学金、あとは松岩愛林公益会奨学金、みやぎこども育英基金奨学金の4奨学金の奨学生でございます。 339: ◎議長(菅原清喜君) 17番熊谷雅裕君。 340: ◎17番(熊谷雅裕君) マイナスの27人というのは辞退という意味ですか。これはちゃんとその人たちに配る段取りを取ったのか、辞退されたのか、どっちでしょうか。
    341: ◎議長(菅原清喜君) 学校教育課長斎藤博厚君。 342: ◎学校教育課長(斎藤博厚君) お答えします。  第1弾の予算のときには89という見積りだったんですけれども、対象者数を精査したところ、62名でございました。その62名に対して給付するものでございます。 343: ◎議長(菅原清喜君) 17番熊谷雅裕君。 344: ◎17番(熊谷雅裕君) その第2弾の500人というものはどういった対象ですか。 345: ◎議長(菅原清喜君) 学校教育課長斎藤博厚君。 346: ◎学校教育課長(斎藤博厚君) 第2弾につきましては、先ほど申しました気仙沼市に事務局があるもの以外の奨学生についてです。主なところは、日本学生支援機構というところで、昔の名前が育英会のほうの奨学金でございます。そのほかにも幾つかあるんですが、それについては、しっかりとした人数を県にも聞いたんですけれども、県でも把握できていないというようなところで、500という数字で当初見積りさせていただきました。 347: ◎議長(菅原清喜君) 17番熊谷雅裕君。 348: ◎17番(熊谷雅裕君) やはり奨学生、生活に困ることが多いと思います。漏れないように、ぜひ努めてほしいと思います。  それと、その下の部分ですけれども、これも同じように尋ねますが、予算、最初、275から201になって、74人。この把握の仕方、支給漏れということではないわけですよね。 349: ◎議長(菅原清喜君) 学校教育課長斎藤博厚君。 350: ◎学校教育課長(斎藤博厚君) お答えします。  決して支給漏れとかではなくて、特に就学援助世帯についてはしっかりと把握しておりますので、その人数を執行したいと考えております。 351: ◎議長(菅原清喜君) 17番熊谷雅裕君。 352: ◎17番(熊谷雅裕君) それで、35ページに、対象者、小学校13人、中学校10人となって、これに、要はこの32ページのやつ、漏れた人を、今これをフォローして、この部分を改めて出したということですか。同じ内容ですよね、これは。 353: ◎議長(菅原清喜君) 学校教育課長斎藤博厚君。 354: ◎学校教育課長(斎藤博厚君) これは、最初に漏れていたということではなくて、その後、例えば認定を何月にというふうにするんですけれども、その後、追加申請とかがありまして、そこで審査をして、人数が増えているということでございます。 355: ◎議長(菅原清喜君) 17番熊谷雅裕君。 356: ◎17番(熊谷雅裕君) やはりこういう困っている人に漏れないように、きちっと対処してほしいと思います。それで終わります。よろしくどうぞ。 357: ◎議長(菅原清喜君) 11番佐藤俊章君。 358: ◎11番(佐藤俊章君) 説明資料の20ページでございます。下のこれは一律10万円、(4)の申請期間、来年、令和3年1月18日から追加募集ということで、この50件の根拠は。 359: ◎議長(菅原清喜君) 11番佐藤俊章君の質問に対し、当局の答弁を求めます。産業戦略課長梅内 摂君。 360: ◎産業戦略課長(梅内 摂君) お答えいたします。  住宅リフォームにつきましては、おかげさまで好評を得ておりまして、他事業からも流用しながら対応してまいりました。現状といたしましては、何件か問合せはございます。冬場に入りまして、建設工事が落ち込む時期かとも思いますので、その辺も踏まえまして、50件というところで置かせていただきました。  今回お認めいただきましたら、1月から募集を開始いたしますので、その状況も踏まえて、今後考えてまいりたいと思っています。以上でございます。 361: ◎議長(菅原清喜君) 11番佐藤俊章君。 362: ◎11番(佐藤俊章君) 私から、50件の申込み、想定以上のことが起きる場合があるわけですよ。そうした場合、今回2次でございますが、3次もあり得るということで理解してよろしいんですか。 363: ◎議長(菅原清喜君) 産業戦略課長梅内 摂君。 364: ◎産業戦略課長(梅内 摂君) お答えいたします。  今申しましたように、1月の応募の状況も見ながら判断をしてまいりたいと考えてございます。 365: ◎議長(菅原清喜君) 11番佐藤俊章君。 366: ◎11番(佐藤俊章君) 昨日までの人がよくて、今日申し込んだ人が駄目だということのならないように、不公平感がないようによろしくお願いしたいと思います。終わります。 367: ◎議長(菅原清喜君) 22番熊谷伸一君。 368: ◎22番(熊谷伸一君) 最終日に提案された補正予算ということで、昨日頂いて拝見をさせていただいて、やっぱり率直に、多岐にわたる部分で様々な対応策を盛り込んできたわけですけれども、最終日のこの提案というものが、ちょっとタイミングが悪かったのかなという気が個人的にしているんですけれども、というのは、やっぱりステージが格段に上がった時点、それはGoToキャンペーンであるとか、様々なものが出された時点で、状況が年末に向かって大変厳しくなっている中での提案だったものですから、これまで職員の皆さんが、市長がお話しされたように、長きにわたって積み上げてきたものを、多岐にわたる部分を盛り込んだ補正ということだったので、それは非常に評価をしているんですけれども、市民の中にね、やっぱりそういう見方をして、何でこのタイミングなのと話をする方もいるわけですよ。  そういったものはやっぱり、これまでの市長のお話の中で、その中身に関しても、説明もしっかり分かりましたので、その辺はまあいいと思うんですけれども、実際、市民の中には、こういう状況が、もうせっぱ詰まっているんだということはぜひ理解をしてほしいと思っております。  その上で、この新型コロナウイルス感染症への対応についてでお聞きしたいんですけれども、16日に2名発症して、それと同じくして、宮城県新型コロナ危機宣言というものが、知事、あと仙台市長ですか、出されました。その中で、一人一人が年末年始を静かに過ごすことが必要でありますよという書き方をして、その2点目に、帰省や旅行などの移動はできる限り慎重にお願いします。なお、北海道、首都圏、中部圏、関西圏などの感染が拡大している地域との間の移動は特に慎重にお願いしますというような宣言が出されたわけですよね。そういったことも、やっぱりかなり厳しいんだということが皆伝わってくるわけですよ。そういう状況の中で、じゃあ気仙沼市としてどうなんだということをお伺いしたいと思っています。  というのは、教育委員会にお伺いしたいんですけれども、例えば小学校、中学校、年末年始、冬休みに入りますよね。そういったときに、ほかの県だとか、ほかの市では、こういった危機宣言を受けて、例えば不要不急の外出は避けていただきたいと。これは保護者向けですよね、そういったものを出しているところもあるんですよ。特に、感染経路が多様化して、どういう場所で感染しても不思議ではなくなっていると。年末年始の御家族の県外からの帰省、県外への帰省、特に感染が拡大している地域からの帰省、地域への帰省については延期も含め検討していただくようにお願いしたいというような案内を出しているんですね。  気仙沼市として、そういう御案内といいますか、注意というんですかね、そういうものは、小学校、中学校の保護者に向けて出すのでしょうか。これは保育所関係もそうなんですけれども、幼稚園とか、そういったところはどのように対応を考えておりますか。それとも、対応は取らないんでしょうか。お聞きします。 369: ◎議長(菅原清喜君) 22番熊谷伸一君の質問に対し、当局の答弁を求めます。教育部長池田 修君。 370: ◎教育部長(池田 修君) お答えいたします。  そういった年末年始の対応につきましては、今後、文科省からの通知、あるいは県教委の対応、さらには各学校から状況等を把握して、注意喚起が必要な場合は、そういったものは文書等により保護者に向けて注意喚起をしていくということになろうかと思います。 371: ◎議長(菅原清喜君) 22番熊谷伸一君。 372: ◎22番(熊谷伸一君) 気仙沼市でどう考えているんですかということです。県教委であるとか、国であるとか、文科省であるとか、そういったところは当然待つべきだとは思うんですけれども、間もなく冬休みに入りますが、そこは特に注意喚起をする必要はないということなんでしょうかね、市としてですよ、市の教育委員会として。そういうことはなかなか判断しないというものは、国、県待ちというものはなかなか厳しいと思うんですけれども、いかがでしょうか。 373: ◎議長(菅原清喜君) 教育長小山 淳君。 374: ◎教育長(小山 淳君) 極力そういう方向で進めたいとは思っておりますけれども、親御さんだけの問題ではないと思いますので、そこにつきましては今後、市当局というか、全体として検討しながら進めてまいりたいと思います。 375: ◎議長(菅原清喜君) 22番熊谷伸一君。 376: ◎22番(熊谷伸一君) その注意喚起をすることはぜひやってほしいと思うんです。というのは、やっぱり年末年始、移動するわけですよ。例えば、先ほど言ったように、首都圏であるとか、中部圏であるとか、関西圏であるとか、北海道、そういったところから気仙沼に来ている人もいますし、里帰りをするということも考えられますよね、そういった子供も一緒に行って、例えば戻ってきたときに、学校が始まりましたと。その辺のリスク管理は、じゃあどうやってきたんですかと、仮にですよ、最悪のケースになった場合ですよ、そこは求められるというか、話されると思うんですよね。そういったところはぜひ頭に入れてほしいと思うんです。  そうしないと、県が危機宣言を出して、慎重にという話をしているのに、なかなかそれが浸透していないと取られかねませんので、その辺は少しお考えいただきたいなと思って。まあ、どういう形でするかは別にしても、その慎重にという、県が危機宣言を出している以上は、やっぱり慎重にということは伝えてほしいと思っております。  それと、もう一点なんですが、先ほどからグラウンドの緑化の関係なんですけれども、なかなか、緑化だから芝生以外のものが生えてもいいんだみたいな、管理もなかなか難しいので、正式な競技を行えるようなグラウンドではなくてもいいんだというような聞こえ方をしたんですけれども、あくまでもそこは緑化なので、2面のグラウンドを書いてあると、そういうふうにするのかなと思ってしまったんですけれどもね。それはあくまでも都市公園の緑地が大きくなったような感じという捉え方なんでしょうか。 377: ◎議長(菅原清喜君) 参事兼生涯学習課長三浦永司君。 378: ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) お答えいたします。  先ほどの答弁がちょっと誤解を与えるようなものだったかもしれません。播種する芝生につきましては、夏芝と冬芝があるということでございまして、夏芝につきましては、冬には枯れるけれども比較的管理がしやすいということで、市営球場ですとか、旧小泉中学校にはそちらが使用されておるという状況でございます。それから、種類としてはコウライシバですとか、バミューダグラス、そういったものがございます。冬芝につきましては、冬でも緑を保つんですけれども、この地方では寒いので難しいと思われております。それで、こちらにつきましては一般的に管理が難しくて、特に夏場は非常に管理が難しいということになってございます。種類としては、ケンタッキーブルーグラス、ベレニアルライグラスとございまして、現在、予算として今考えておるものは、夏芝のバミューダグラス、それから冬芝のケンタッキーブルーグラス、それからベレニアルライグラス、この3種類を播種により考えてございます。  方法としては、もう一つ、芝生を張るという方法もございますが、こちらについては非常に予算的にお金がかかりますので、市としては3種類の今、播種、あるいは2種類、1種類ということの播種、その播種によって、あとその後の管理というものも若干変わってきますので、そういうものも検討しながら芝生の種をまきたいと思ってございますので、よろしくお願いします。 379: ◎議長(菅原清喜君) 22番熊谷伸一君。 380: ◎22番(熊谷伸一君) 芝生の管理はとても難しいと思いますよね、水やりも当然やらなくてはならないし、あと肥料もやるようですし、芝生は成長が早いので、1週間に1回程度は刈り込みをしなくてはならないですよ。それはもう常用の多分芝刈り機を買うんだろうと思うんですけれども、そういった、例えばその管理をすることも、先ほども、市内の業者にという話をされたんですけれども、毎日のように手入れをしなくてはならないんですが、天然芝の場合ですよ、それで夏芝と冬芝、オーバーシードといって、夏芝に冬芝をまくんですけれども、それで夏芝が茶色くなったら、冬芝が緑で出てくると、その繰り返しなんですけれども、これもやり方を間違うと、どっちも枯れてしまいますからね。そこは物すごく厳しいと思います。  それに数億というお金をかけてやるとは思うんですけれども、そのときに、天然芝ではなくて、人工芝というものは頭には考えなかったですか。というか、人工芝も、昔のような人工芝で今はないですからね。ラグビーに向くかは分かりませんけれども、サッカーも人工芝は結構多いですからね。そういったものの、天然芝以外の人工芝というものは比較には、検討はされなかったんでしょうか。 381: ◎議長(菅原清喜君) 参事兼生涯学習課長三浦永司君。 382: ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) お答えいたします。  議員御指摘のとおり、管理面におきましては、人工芝は格段に費用も手間もかからないという、すばらしい利点があると考えてございます。ただ設置する際に、どうしても当初のコストがかかる部分はございますが、なお引き続き、例えば1つを人工芝にできないかということも検討はしていきたいと考えてございます。 383: ◎議長(菅原清喜君) 22番熊谷伸一君。 384: ◎22番(熊谷伸一君) そもそもそのグラウンドの緑化というものは、予算は幾ら取っているんでしょうか。 385: ◎議長(菅原清喜君) 答弁調整のため、暫時休憩いたします。      午後 3時11分  休 憩 ───────────────────────────────────────────      午後 3時12分  再 開 386: ◎議長(菅原清喜君) 再開いたします。  休憩前に引き続き会議を開きます。  参事兼生涯学習課長三浦永司君。 387: ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) お答えいたします。  こちらにつきましては、都市計画課の復興事業で盛土の部分まで行います。緑化するためにグラウンドの部分は20センチ土を入れない形で教育委員会のほうに引渡しを受けまして、うちのほうで芝生を緑化するための土を入れて播種するという予定になってございます。それで、緑化にかかる費用といたしまして、直接工事費で約1億1,000万円ほどでございます。 388: ◎議長(菅原清喜君) 22番熊谷伸一君。 389: ◎22番(熊谷伸一君) 芝生を植えるために20センチ土、まさ土というんですかね、ああいう砂土の土っぽいやつを入れたりするんですけれども、それに植えていくというんですかね、張り土ではなくて、張っていくのではないですよね。(「はい」の声あり)植え込みみたいな感じだね。それで1億円もかかるわけですけれども……(「ばらまく」の声あり)ばらまくんでしょうけれども、1億円かけて、2年目には雑草まみれみたいになることが一番怖いわけですよ。グラウンドとして整備するんであれば、きちっと長く使えるようにしてほしいという思いがあって質問しているので、せっかく造るんであれば、ちゃんと管理もしてほしいですし、競技人口も増えるように、多くの人に使われるような公園にしてほしいと思って質問をさせていただきました。よろしくお願いします。以上です。 390: ◎議長(菅原清喜君) 参事兼生涯学習課長三浦永司君。 391: ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) グラウンドにつきましては、人工芝についても検討をきちんとしてみたいと考えてございます。 392: ◎議長(菅原清喜君) 14番村上佳市君。 393: ◎14番(村上佳市君) 2点ほど質問させていただきます。  まず、予算書の14、15ページの気仙沼市出身学生応援地場産品給付事業576万8,000円の減額ということで、執行率が半分以下の43.79%ということでございます。この要因について御説明していただきたいことと、あとは新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用についてでございますが、今回、予算に示されたものもあれば、減額になったものもあると思うんですが、現在のコロナウイルス感染症拡大の中で、やはり手洗いの重要性がうたわれていますけれども、今回、市民会館等に水道の自動水洗、それから、そういうものを改造となっていますけれども、気仙沼市内の各小・中学校の水道についても、しっかりと感染予防に資するレバー式とか自動水洗への改良というものを急ぐべきだと思うんですけれども、今回冬休みという休みもあるので、その中で結構作業もできたかなと思いますけれども、今回ここに計上がなっていないということでありますが、今後の見通しについて説明していただきたいと思います。 394: ◎議長(菅原清喜君) 14番村上佳市君の質問に対し、当局の答弁を求めます。けせんぬま創生戦略室長赤坂勇磨君。 395: ◎けせんぬま創生戦略室長(赤坂勇磨君) お答えいたします。  まず、出身学生の地場産品の送付の件について、私からお答えさせていただきます。こちら、まず学生として進学している人の対象となる人数を大体1,500人ぐらいではないかということで想定して事業を行いました。例えば、三陸新報であったりとか、LINEで周知とか広報とかを行った結果、672名から申請をいただいたというものでございます。何かそのほかに、例えば就職してしまっているであったりとか、連絡がつかないであったりとか、そういう方もいらっしゃいますので、全員からの申請は得られなかったんですけれども、一定程度は得られたのではないかなと考えております。私からは以上でございます。 396: ◎議長(菅原清喜君) 教育部長池田 修君。 397: ◎教育部長(池田 修君) それでは、私からは小・中学校の水道の蛇口の関係ということで御質問いただきました。公共施設の蛇口の部分でございますけれども、まずはコロナの第2次の補正で公民館の蛇口を自動栓に変えたところでございます。さらに、そして今回、まず不特定多数の人が使う図書館、市民会館、はまなすの館、そういった部分の蛇口を自動栓にということで今回計上してございます。  お話しの小・中学校の手洗い場の蛇口につきましては、教育委員会内でも必要性については認めて、打合せをしているところでありますので、今後の各学校から必要数の確認であったり、そういった部分、現状を把握しまして、必要に応じて今後対応してまいりたいと思います。 398: ◎議長(菅原清喜君) 14番村上佳市君。 399: ◎14番(村上佳市君) その応援の品物なんですけれども43.79%と。当初1,500人と見ていたものが、672名から応募があったということで、三陸新報とか、いろいろ報道機関でのPRもあったんですが、やはりもう少し積極的なPR、結構それで、これをもらって喜んでいる学生からの話も聞きました。当然これをやることによって、地域の産業にも寄与することでございますので、今回は減額補正になっていますけれども、今後こういうキャンペーンについてはしっかりとPRなどをしていただきまして、ぜひ多くの皆さんに行き届くような施策が出てほしいと思いますけれども、その辺について回答をいただきたいと思います。  それからあとは、教育委員会で検討しているということでございますけれども、やはり今、歯磨きでも感染する可能性が非常にあるということで、水道に人が集まれば当然密になったりする可能性もあると思いますし、気仙沼の児童・生徒の安全・安心を守るということでは、水道の蛇口をしっかりと交換する作業を進めていくべきだと思いますので、ぜひ早急に検討して取りかかっていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。それでは、こちらのほうのだけお願いします。 400: ◎議長(菅原清喜君) 震災復興・企画部長小野寺憲一君。 401: ◎震災復興・企画部長(小野寺憲一君) 気仙沼市出身学生応援地場産品給付事業の関係でありますが、1,500件は高校から聞き取りをして、パーセントを掛けて、マックスで取った数字でありますので、実際1,500来るとは思ってはいなかったんですが、さらに、今のこのコロナの状況で、大学1年生で入学しても、特に関東の大学はリモートの授業で、入学はしたけれども大学に行っていないと、気仙沼にいるといった方については今回該当になっておりませんので、なおこういった事業をするときにはPRはしっかりしてまいりたいと思います。 402: ◎議長(菅原清喜君) 6番及川善賢君。 403: ◎6番(及川善賢君) 説明資料の41ページ、これは教育委員会の生涯学習課、ビーチサッカーゴール、小泉公民館で保管すると。公民館は広いから、サッカーゴールの1つ2つ、十二分に保管できるんですけれども、優先的に置くべきものがあると思います。サッカーゴールだったらホールで十分対応できますけれども、できれば旧小泉中学校の芝生の校庭等に置いたほうがいいのではないかなと。  質問することは、寄附金を頂いていますふるさと納税寄附、この和光建設株式会社はどのような会社で、市に対してどのような関係のある会社が協力してくれるんでしょうか。 404: ◎議長(菅原清喜君) 6番及川善賢君の質問に対し、当局の答弁を求めます。震災復興・企画部長小野寺憲一君。 405: ◎震災復興・企画部長(小野寺憲一君) ビーチサッカーのゴールですが、小泉公民館に置いて、小泉の学校の校庭でも使えないかとも思ったんですが、どうも通常のサッカーとか、あるいはフットサルのゴールと規格が違うんですけれども、でもゴールとしての使い方はできるかなとは思っております。  それと、今回寄附を頂く和光建設株式会社は、シーサイドパレスの親会社であります。 406: ◎議長(菅原清喜君) 6番及川善賢君。 407: ◎6番(及川善賢君) シーサイドパレスというと、小泉海岸にあった建物で、その親会社ということで、ふるさと納税という形で寄附をしてくれたということですね。  それから、小泉公民館でサッカーゴール保管、これは十分に可能なんですけれども、2つ3つぐらいホールで。これは、旧小泉、芝生のある校庭で使うということで、そこで保管するということですか。 408: ◎議長(菅原清喜君) 参事兼生涯学習課長三浦永司君。 409: ◎教育委員会参事兼生涯学習課長(三浦永司君) お答えいたします。  こちらにつきましては、小泉公民館で管理をお願いしまして、置く場所につきましては、旧小泉中学校の芝生化したグラウンドに通常は置いて、使用する際には、ビーチサッカーをなされる方々で運搬をするということになってございます。
    410: ◎議長(菅原清喜君) 6番及川善賢君。 411: ◎6番(及川善賢君) 小泉公民館、広く造りましたから、こういうサッカーゴールも保管できると思いますけれども、そちらで保管するということですね。分かりました。 412: ◎議長(菅原清喜君) これにて質疑を終結いたします。  議案第28号の討論、採決は、他の委員会付託議案に係る委員長報告後に行います。  暫時休憩いたします。再開を午後3時40分といたします。      午後 3時24分  休 憩 ───────────────────────────────────────────      午後 3時40分  再 開 413: ◎議長(菅原清喜君) 再開いたします。  休憩前に引き続き会議を開きます。 414: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第29号令和2年度気仙沼市後期高齢者医療特別会計補正予算を議題といたします。     ○議案第29号 令和2年度気仙沼市後期高齢者医療特別会計補正予算 415: ◎議長(菅原清喜君) 本案は、民生常任委員会へ付託の予定であります。  補足説明を求めます。市民生活部長小野寺幸恵さん。 416: ◎市民生活部長(小野寺幸恵君) それでは、各種会計補正予算書の37ページをお開き願います。  議案第29号令和2年度気仙沼市後期高齢者医療特別会計補正予算について補足説明を申し上げます。  本案は、歳入歳出予算総額にそれぞれ127万6,000円を追加し、予算総額を9億6,118万7,000円とするものであります。  初めに、歳出について御説明申し上げます。  44ページ、45ページをお開き願います。補正額のみ申し上げます。  第1款総務費1項総務管理費1目一般管理費127万6,000円は、後期高齢者医療システム改修業務委託料であり、システムの改修により業務の効率化を図るものであります。  以上が歳出内訳でございます。  次に、歳入について御説明申し上げます。  42ページ、43ページにお戻り願います。  第3款繰入金1項一般会計繰入金1目事務費繰入金127万6,000円の増は、説明欄記載のとおりであります。  以上が歳入内訳であります。  恐れ入りますが、38、39ページにお戻り願います。  第1表歳入歳出予算補正であります。歳入歳出予算それぞれの合計は、補正前の額9億5,991万1,000円に127万6,000円を追加し、予算総額を9億6,118万7,000円とするものであります。  以上が後期高齢者医療特別会計補正予算であります。どうぞよろしくお願いいたします。 417: ◎議長(菅原清喜君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第29号は、民生常任委員会に付託いたします。 418: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第30号令和2年度気仙沼市水道事業会計補正予算を議題といたします。     ○議案第30号 令和2年度気仙沼市水道事業会計補正予算 419: ◎議長(菅原清喜君) 本案は、産業建設常任委員会へ付託の予定であります。  補足説明を求めます。ガス水道部長三浦由弘君。 420: ◎ガス水道部長(三浦由弘君) それでは、各種会計補正予算書の47ページをお開き願います。  議案第30号令和2年度気仙沼市水道事業会計補正予算について補足説明を申し上げます。  第2条は、令和2年度気仙沼市水道事業会計予算第4条に定めた資本的収入及び支出の収入について、第1款資本的収入第2項国庫補助金から6,500万円を減額し、22億8,732万6,000円とし、第3項他会計出資金に6,500万円を追加し、3億3,432万1,000円とし、資本的収入の予定額を44億5,426万7,000円とするものであります。  補正予算の内容につきましては、実施計画の表により御説明させていただきますので、48ページを御覧願います。  資本的収入及び支出の収入の表でございます。備考欄に記載しておりますように、南町魚市場線配水管布設工事に係る財源、国庫補助金を減額し、他会計出資金を増額するということでございます。事業費についての変更はございません。  以上が水道事業会計補正予算でございます。よろしくお願い申し上げます。以上です。 421: ◎議長(菅原清喜君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第30号は、産業建設常任委員会に付託いたします。  あらかじめ会議時間を延長いたします。  常任委員会開催のため、暫時休憩いたします。再開を常任委員会終了後といたします。      午後 3時44分  休 憩 ───────────────────────────────────────────      午後 5時15分  再 開 422: ◎議長(菅原清喜君) 再開いたします。  休憩前に引き続き会議を開きます。 423: ◎議長(菅原清喜君) これより各常任委員会に付託いたしました議案について、審査の経過及び結果の報告を求めます。  初めに、民生常任委員長の報告を求めます。民生常任委員長菊田 篤君。 424: ◎民生常任委員長(菊田 篤君) 本議会において、当民生常任委員会に付託されました議案について、その審査の結果を御報告いたします。  ○議案第27号 気仙沼市認知症高齢者グループホーム条例の一部を改正する条例制定について 及び  ○議案第29号 令和2年度気仙沼市後期高齢者医療特別会計補正予算 は、当局より説明を徴し、審査の結果、いずれも原案を可決すべきものと決しました。  以上のとおりでありますので御報告いたします。 425: ◎議長(菅原清喜君) ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。  これより採決いたします。ただいまの民生常任委員長の報告のとおり決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 426: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、委員長報告のとおり決しました。 427: ◎議長(菅原清喜君) 次に、産業建設常任委員長の報告を求めます。産業建設常任委員長村上佳市君。 428: ◎産業建設常任委員長(村上佳市君) 本議会において、当委員会に付託されました議案について、その審査の結果を御報告いたします。  ○議案第30号 令和2年度気仙沼市水道事業会計補正予算 は、当局より説明を徴し、審査の結果、原案を可決すべきものと決しました。  以上のとおりでありますので御報告いたします。 429: ◎議長(菅原清喜君) ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。  これより採決いたします。ただいまの産業建設常任委員長の報告のとおり決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 430: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、委員長報告のとおり決しました。 431: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議案第28号令和2年度気仙沼市一般会計補正予算の討論に入ります。(「なし」の声あり)これにて討論を終結いたします。  これより採決いたします。議案第28号令和2年度気仙沼市一般会計補正予算は原案のとおり決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 432: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、議案第28号は原案のとおり決しました。 433: ◎議長(菅原清喜君) 次に、総務教育常任委員会及び民生常任委員会から、閉会中の所管事務調査報告書が提出され、お手元に配付いたしておりますので御報告いたします。 434: ◎議長(菅原清喜君) 次に、総務教育、民生、産業建設の各常任委員会及び議会運営委員会から、お手元に配付のとおり閉会中の所管事務調査付託の申出があります。  お諮りいたします。申出のとおりこれを承認することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 435: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、申出のとおりこれを承認することに決しました。 436: ◎議長(菅原清喜君) 次に、議員派遣の件を議題といたします。  お諮りいたします。宮城県市議会議長会春季定期総会出席に係る議員派遣について、お手元に配付のとおり承認することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 437: ◎議長(菅原清喜君) 御異議なしと認めます。よって、議員派遣の件は承認することに決しました。 438: ◎議長(菅原清喜君) 以上で、提出されました議案の全部を議了いたしましたので、これをもちまして第115回気仙沼市議会定例会を閉会いたします。  大変御苦労さまでした。      午後 5時20分  閉 会 ───────────────────────────────────────────   地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。  令和2年12月18日                    気仙沼市議会議長  菅 原 清 喜                    署 名 議 員   佐 藤 俊 章                    署 名 議 員   三 浦 由 喜 発言が指定されていません。 このサイトの全ての著作権は気仙沼市議会が保有し、国内の法律または国際条約で保護されています。 Copyright (c) KESENNUMA CITY ASSEMBLY MINUTES, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...