気仙沼市議会 > 2016-09-15 >
平成28年第85回定例会(第2日) 名簿 開催日: 2016年09月15日
平成28年第85回定例会(第2日) 本文 開催日: 2016年09月15日

  • 446(/)
ツイート シェア
  1. 気仙沼市議会 2016-09-15
    平成28年第85回定例会(第2日) 本文 開催日: 2016年09月15日


    取得元: 気仙沼市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-06
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 2016-09-15 平成28年第85回定例会(第2日) 本文 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 449 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 2 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 3 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 4 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 5 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 6 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 7 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 8 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 9 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 10 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 11 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 12 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 13 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 14 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 15 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 16 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 17 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 18 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 19 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 20 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 21 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 22 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 23 : ◎建設部長(村上 博君) 選択 24 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 25 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 26 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 27 : ◎建設部長(村上 博君) 選択 28 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 29 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 30 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 31 : ◎建設部長(村上 博君) 選択 32 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 33 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 34 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 35 : ◎建設部長(村上 博君) 選択 36 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 37 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 38 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 39 : ◎土木課長(庄子裕明君) 選択 40 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 41 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 42 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 43 : ◎土木課長(庄子裕明君) 選択 44 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 45 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 46 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 47 : ◎土木課長(庄子裕明君) 選択 48 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 49 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 50 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 51 : ◎土木課長(庄子裕明君) 選択 52 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 53 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 54 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 55 : ◎建設部長(村上 博君) 選択 56 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 57 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 58 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 59 : ◎建設部長(村上 博君) 選択 60 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 61 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 62 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 63 : ◎建設部長(村上 博君) 選択 64 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 65 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 66 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 67 : ◎用地課長(伊藤隆元君) 選択 68 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 69 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 70 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 71 : ◎用地課長(伊藤隆元君) 選択 72 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 73 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 74 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 75 : ◎建設部長(村上 博君) 選択 76 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 77 : ◎6番(佐藤茂光君) 選択 78 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 79 : ◎土木課長(庄子裕明君) 選択 80 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 81 : ◎6番(佐藤茂光君) 選択 82 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 83 : ◎土木課長(庄子裕明君) 選択 84 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 85 : ◎6番(佐藤茂光君) 選択 86 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 87 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 88 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 89 : ◎土木課長(庄子裕明君) 選択 90 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 91 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 92 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 93 : ◎土木課長(庄子裕明君) 選択 94 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 95 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 96 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 97 : ◎建設部長(村上 博君) 選択 98 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 99 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 100 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 101 : ◎災害公営住宅整備課長(菅原通任君) 選択 102 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 103 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 104 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 105 : ◎災害公営住宅整備課長(菅原通任君) 選択 106 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 107 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 108 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 109 : ◎財政課長(三浦利行君) 選択 110 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 111 : ◎5番(及川善賢君) 選択 112 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 113 : ◎危機管理監兼危機管理課長(小野寺秀実君) 選択 114 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 115 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 116 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 117 : ◎建設部長(村上 博君) 選択 118 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 119 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 120 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 121 : ◎建設部長(村上 博君) 選択 122 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 123 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 124 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 125 : ◎震災復興・企画部長(畠山 修君) 選択 126 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 127 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 128 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 129 : ◎地域づくり推進課長(熊谷政弘君) 選択 130 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 131 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 132 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 133 : ◎震災復興・企画部長(畠山 修君) 選択 134 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 135 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 136 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 137 : ◎震災復興・企画部長(畠山 修君) 選択 138 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 139 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 140 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 141 : ◎震災復興・企画部長(畠山 修君) 選択 142 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 143 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 144 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 145 : ◎本吉総合支所総務企画課長(佐藤邦彦君) 選択 146 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 147 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 148 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 149 : ◎本吉総合支所総務企画課長(佐藤邦彦君) 選択 150 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 151 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 152 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 153 : ◎総務課長(鈴木哲則君) 選択 154 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 155 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 156 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 157 : ◎震災復興・企画部長(畠山 修君) 選択 158 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 159 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 160 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 161 : ◎震災復興・企画部長(畠山 修君) 選択 162 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 163 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 164 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 165 : ◎震災復興・企画部長(畠山 修君) 選択 166 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 167 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 168 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 169 : ◎税務課長(小野寺孝之君) 選択 170 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 171 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 172 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 173 : ◎税務課長(小野寺孝之君) 選択 174 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 175 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 176 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 177 : ◎税務課長(小野寺孝之君) 選択 178 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 179 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 180 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 181 : ◎税務課長(小野寺孝之君) 選択 182 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 183 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 184 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 185 : ◎税務課長(小野寺孝之君) 選択 186 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 187 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 188 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 189 : ◎産業部長(加藤正禎君) 選択 190 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 191 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 192 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 193 : ◎建設部長(村上 博君) 選択 194 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 195 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 196 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 197 : ◎建築住宅課長(沼倉 敬君) 選択 198 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 199 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 200 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 201 : ◎建築住宅課長(沼倉 敬君) 選択 202 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 203 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 204 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 205 : ◎建築住宅課長(沼倉 敬君) 選択 206 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 207 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 208 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 209 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 210 : ◎教育次長(金野政義君) 選択 211 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 212 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 213 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 214 : ◎学校教育課長(今野勝美君) 選択 215 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 216 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 217 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 218 : ◎学校教育課長(今野勝美君) 選択 219 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 220 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 221 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 222 : ◎学校教育課長(今野勝美君) 選択 223 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 224 : ◎2番(今川 悟君) 選択 225 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 226 : ◎学校教育課副参事(菅原定志君) 選択 227 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 228 : ◎2番(今川 悟君) 選択 229 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 230 : ◎教育次長(金野政義君) 選択 231 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 232 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 233 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 234 : ◎教育次長(金野政義君) 選択 235 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 236 : ◎19番(村上 進君) 選択 237 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 238 : ◎学校教育課長(今野勝美君) 選択 239 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 240 : ◎19番(村上 進君) 選択 241 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 242 : ◎学校教育課長(今野勝美君) 選択 243 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 244 : ◎19番(村上 進君) 選択 245 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 246 : ◎教育長(齋藤益男君) 選択 247 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 248 : ◎18番(小野寺俊朗君) 選択 249 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 250 : ◎教育次長(金野政義君) 選択 251 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 252 : ◎18番(小野寺俊朗君) 選択 253 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 254 : ◎学校教育課長(今野勝美君) 選択 255 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 256 : ◎18番(小野寺俊朗君) 選択 257 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 258 : ◎教育次長(金野政義君) 選択 259 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 260 : ◎18番(小野寺俊朗君) 選択 261 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 262 : ◎教育次長(金野政義君) 選択 263 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 264 : ◎18番(小野寺俊朗君) 選択 265 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 266 : ◎学校教育課長(今野勝美君) 選択 267 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 268 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 269 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 270 : ◎教育次長(金野政義君) 選択 271 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 272 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 273 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 274 : ◎保健福祉部長(吉川良一君) 選択 275 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 276 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 277 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 278 : ◎社会福祉課長(阿部久人君) 選択 279 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 280 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 281 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 282 : ◎社会福祉課長(阿部久人君) 選択 283 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 284 : ◎24番(村上俊一君) 選択 285 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 286 : ◎保健福祉部長(吉川良一君) 選択 287 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 288 : ◎24番(村上俊一君) 選択 289 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 290 : ◎保健福祉部長(吉川良一君) 選択 291 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 292 : ◎24番(村上俊一君) 選択 293 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 294 : ◎社会福祉課長(阿部久人君) 選択 295 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 296 : ◎24番(村上俊一君) 選択 297 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 298 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 299 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 300 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 301 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 302 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 303 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 304 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 305 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 306 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 307 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 308 : ◎建設部長(村上 博君) 選択 309 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 310 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 311 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 312 : ◎市民生活部長(茂木 俊君) 選択 313 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 314 : ◎保健福祉部長(吉川良一君) 選択 315 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 316 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 317 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 318 : ◎保険課長(小野寺幸恵君) 選択 319 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 320 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 321 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 322 : ◎保険課長(小野寺幸恵君) 選択 323 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 324 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 325 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 326 : ◎保険課長(小野寺幸恵君) 選択 327 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 328 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 329 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 330 : ◎市長(菅原 茂君) 選択 331 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 332 : ◎10番(村上佳市君) 選択 333 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 334 : ◎保険課長(小野寺幸恵君) 選択 335 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 336 : ◎10番(村上佳市君) 選択 337 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 338 : ◎保険課長(小野寺幸恵君) 選択 339 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 340 : ◎10番(村上佳市君) 選択 341 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 342 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 343 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 344 : ◎保険課長(小野寺幸恵君) 選択 345 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 346 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 347 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 348 : ◎保険課長(小野寺幸恵君) 選択 349 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 350 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 351 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 352 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 353 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 354 : ◎産業部長(加藤正禎君) 選択 355 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 356 : ◎11番(村上 進君) 選択 357 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 358 : ◎水産課長(鈴木 誠君) 選択 359 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 360 : ◎11番(村上 進君) 選択 361 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 362 : ◎水産課長(鈴木 誠君) 選択 363 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 364 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 365 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 366 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 367 : ◎建設部長(村上 博君) 選択 368 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 369 : ◎ガス水道部長(村上功紀君) 選択 370 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 371 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 372 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 373 : ◎下水道課長(村上久利君) 選択 374 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 375 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 376 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 377 : ◎下水道課長(村上久利君) 選択 378 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 379 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 380 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 381 : ◎下水道課長(村上久利君) 選択 382 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 383 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 384 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 385 : ◎下水道課長(村上久利君) 選択 386 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 387 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 388 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 389 : ◎下水道課長(村上久利君) 選択 390 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 391 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 392 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 393 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 394 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 395 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 396 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 397 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 398 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 399 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 400 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 401 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 402 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 403 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 404 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 405 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 406 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 407 : ◎保健福祉部長(吉川良一君) 選択 408 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 409 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 410 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 411 : ◎高齢介護課長(菅原宣昌君) 選択 412 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 413 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 414 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 415 : ◎高齢介護課長(菅原宣昌君) 選択 416 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 417 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 418 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 419 : ◎産業部長(加藤正禎君) 選択 420 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 421 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 422 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 423 : ◎建設部長(村上 博君) 選択 424 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 425 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 426 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 427 : ◎ガス水道部長(村上功紀君) 選択 428 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 429 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 430 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 431 : ◎ガス水道部長(村上功紀君) 選択 432 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 433 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 434 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 435 : ◎ガス水道部長(村上功紀君) 選択 436 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 437 : ◎9番(秋山善治郎君) 選択 438 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 439 : ◎ガス水道部長(村上功紀君) 選択 440 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 441 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 442 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 443 : ◎ガス水道部長(村上功紀君) 選択 444 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 445 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 446 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 447 : ◎市立病院事務部長(熊谷修一君) 選択 448 : ◎議長(熊谷伸一君) 選択 449 : ◎議長(熊谷伸一君) ↑ ページの先頭へ 本文 ▼最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:      午前10時02分  開 議 ◎議長(熊谷伸一君) ただいまの出席議員数は23名であります。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。 2: ◎議長(熊谷伸一君) 本日の欠席届け出議員及び遅参届け出議員はございません。  以上のとおりでありますので、御報告いたします。 3: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、議長において、21番佐藤仁一君、22番小山和廣君を指名いたします。 4: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、地方自治法第121条の規定により、説明のため出席を求めましたところ、お手元に配付の名簿のとおりでございます。なお、総務部長吉田克典君から欠席する旨届け出がありましたので、御報告いたします。 5: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、報道機関から写真撮影等の申し出があり、議長はこれを許可しておりますので、御報告いたします。 6: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、一般質問通告書をお手元に配付いたしておりますので、御報告いたします。 7: ◎議長(熊谷伸一君) これより議案の審議に入ります。 8: ◎議長(熊谷伸一君) 議案第1号人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについてを議題といたします。     ○議案第1号 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて 9: ◎議長(熊谷伸一君) お諮りいたします。本案については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会への付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 10: ◎議長(熊谷伸一君) 御異議なしと認めます。よって、議案第1号は委員会への付託を省略することに決しました。 11: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  お諮りいたします。本案は直ちに採決することに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 12: ◎議長(熊谷伸一君) 御異議なしと認めます。よって、本案は直ちに採決することに決しました。  これより議案第1号について採決いたします。
     お諮りいたします。採決は無記名投票により行いたいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 13: ◎議長(熊谷伸一君) 御異議なしと認めます。よって、本案の採決は無記名投票により行います。  議場の閉鎖を命じます。      (議場閉鎖) 14: ◎議長(熊谷伸一君) ただいまの出席議員数は、表決権を有しない議長を除いて22名であります。  投票用紙を配付いたさせます。      (投票用紙配付) 15: ◎議長(熊谷伸一君) 投票用紙の配付漏れはございませんか。(「なし」の声あり)配付漏れなしと認めます。  投票箱を改めさせます。      (投票箱設置・点検) 16: ◎議長(熊谷伸一君) 異状なしと認めます。  念のため申し上げます。本案を可とする諸君は「賛成」、本案を否とする諸君は「反対」と記載し、職員の点呼に応じて議長席に向かって右のほうから登壇し、順次投票した後、左のほうから降壇を願います。  なお、重ねて申し上げます。投票中、賛否を表明しない投票及び賛否が明らかでない投票は、会議規則第73条第2項の規定により否、すなわち反対とみなします。  それでは、職員をして点呼を命じます。      (職員点呼・各員投票) 17: ◎議長(熊谷伸一君) 投票漏れはございませんか。(「なし」の声あり)投票漏れなしと認めます。  投票を終了いたします。  議場の閉鎖を解きます。      (議場開鎖) 18: ◎議長(熊谷伸一君) 開票を行います。  会議規則第31条第2項の規定により、立会人に3番菅原雄治君及び6番佐藤茂光君を指名いたします。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 19: ◎議長(熊谷伸一君) 御異議なしと認めます。よって、両君の立ち会いを願います。      (開 票) 20: ◎議長(熊谷伸一君) 立会人は自席にお戻りください。  開票の結果を御報告いたします。投票総数22票、これは先ほどの出席議員数に符合いたしております。  そのうち賛成21票。反対1票。  以上のとおり賛成が多数であります。よって、本議案は原案に同意することに決しました。 21: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第2号市道所沢団地1号線の路線認定について、議案第3号市道所沢団地2号線の路線認定について、議案第4号市道所沢団地3号線の路線認定について及び議案第5号市道所沢団地4号線の路線認定については、関連がありますので、この際一括議題といたします。     ○議案第2号 市道所沢団地1号線の路線認定について     ○議案第3号 市道所沢団地2号線の路線認定について     ○議案第4号 市道所沢団地3号線の路線認定について     ○議案第5号 市道所沢団地4号線の路線認定について 22: ◎議長(熊谷伸一君) 議案第2号、議案第3号、議案第4号及び議案第5号は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。建設部長村上 博君。 23: ◎建設部長(村上 博君) それでは、議案書5ページをごらん願います。  議案第2号市道所沢団地1号線の路線認定につきまして補足説明を申し上げます。  本案は、所沢地内に整備した防災集団移転促進事業所沢地区団地内の道路を道路法第8条第1項の規定により新たに市道として路線認定することについて、同条第2項の規定により議会の議決を求めるものであります。  6ページをごらん願います。  市道所沢団地1号線の起点は所沢203番62地先、終点は所沢203番4地先で、幅員は6メートルから14.4メートル、延長は386.7メートルであります。  7ページをごらん願います。資料(1)位置図であります。  8ページをごらん願います。資料(2)路線図であります。  次に、議案書9ページをごらん願います。  議案第3号市道所沢団地2号線の路線認定について補足説明を申し上げます。  本案は、所沢地内に整備した防災集団移転促進事業所沢地区団地内の道路を道路法第8条第1項の規定により新たに市道として路線認定することについて、同条第2項の規定により議会の議決を求めるものであります。  10ページをごらん願います。  市道所沢団地2号線の起点は所沢203番37地先、終点は所沢203番16地先で、幅員は6メートルから16.3メートル、延長は178メートルであります。  11ページをごらん願います。資料(1)位置図であります。  12ページをごらん願います。資料(2)路線図であります。  次に、議案書13ページをごらん願います。  議案第4号市道所沢団地3号線の路線認定について補足説明を申し上げます。  本案は、所沢地内に整備した防災集団移転促進事業所沢地区団地内の道路を道路法第8条第1項の規定により新たに市道として路線認定することについて、同条第2項の規定により議会の議決を求めるものであります。  14ページをごらん願います。  市道所沢団地3号線の起点は所沢203番23地先、終点は所沢203番17地先で、幅員は6メートルから13.7メートル、延長は118.8メートルであります。  15ページをごらん願います。資料(1)位置図であります。  16ページをごらん願います。資料(2)路線図であります。  次に、議案書17ページをごらん願います。  議案第5号市道所沢団地4号線の路線認定について補足説明を申し上げます。  本案は、所沢地内に整備した防災集団移転促進事業所沢地区団地内の道路を道路法第8条第1項の規定により新たに市道として路線認定することについて、同条第2項の規定により議会の議決を求めるものであります。  18ページをごらん願います。  市道所沢団地4号線の起点は所沢203番8地先、終点は所沢203番53地先で、幅員は6メートルから13.1メートル、延長は43.4メートルであります。  19ページをごらん願います。資料(1)位置図であります。  20ページをごらん願います。資料(2)路線図であります。  以上のとおりでありますので、よろしくお願い申し上げます。 24: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第2号、議案第3号、議案第4号及び議案第5号は、建設常任委員会に付託いたします。 25: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第6号市道内田団地線の路線認定についてを議題といたします。     ○議案第6号 市道内田団地線の路線認定について 26: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。建設部長村上 博君。 27: ◎建設部長(村上 博君) 議案書21ページをごらん願います。  議案第6号市道内田団地線の路線認定について補足説明を申し上げます。  本案は、波路上内田地内に整備した防災集団移転促進事業波路上内田地区団地内の道路を道路法第8条第1項の規定により新たに市道として路線認定することについて、同条第2項の規定により議会の議決を求めるものであります。  22ページをごらん願います。  市道内田団地線の起点は波路上内田127番2地先、終点は波路上内田84番1地先で、幅員は6メートルから14.8メートル、延長は182メートルであります。  23ページをごらん願います。資料(1)位置図であります。  24ページをごらん願います。資料(2)路線図であります。  以上でありますので、よろしくお願いいたします。 28: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第6号は、建設常任委員会に付託いたします。 29: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第7号市道七半沢団地1号線の路線認定について、議案第8号市道七半沢団地2号線の路線認定について、議案第9号市道七半沢団地3号線の路線認定について、議案第10号市道七半沢団地4号線の路線認定について、議案第11号市道七半沢団地5号線の路線認定について及び議案第12号市道七半沢団地6号線の路線認定については、関連がありますので、この際一括議題といたします。     ○議案第 7号 市道七半沢団地1号線の路線認定について     ○議案第 8号 市道七半沢団地2号線の路線認定について     ○議案第 9号 市道七半沢団地3号線の路線認定について     ○議案第10号 市道七半沢団地4号線の路線認定について     ○議案第11号 市道七半沢団地5号線の路線認定について     ○議案第12号 市道七半沢団地6号線の路線認定について 30: ◎議長(熊谷伸一君) 議案第7号、議案第8号、議案第9号、議案第10号、議案第11号及び議案第12号は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。建設部長村上 博君。 31: ◎建設部長(村上 博君) それでは、議案書25ページをごらん願います。  議案第7号市道七半沢団地1号線の路線認定について補足説明を申し上げます。  本案は、長磯七半沢地内に整備した災害公営住宅市営長磯浜北住宅地内の道路を道路法第8条第1項の規定により新たに市道として路線認定することについて、同条第2項の規定により議会の議決を求めるものであります。  26ページをごらん願います。  市道七半沢団地1号線の起点は長磯七半沢1番36地先、終点は長磯七半沢1番37地先で、幅員は6メートルから13メートル、延長は62.4メートルであります。  27ページをごらん願います。資料(1)位置図であります。  28ページをごらん願います。資料(2)路線図であります。  次に、議案書29ページをごらん願います。  議案第8号市道七半沢団地2号線の路線認定について補足説明を申し上げます。  本案は、長磯七半沢地内に整備した災害公営住宅市営長磯浜北住宅地内の道路を道路法第8条第1項の規定により新たに市道として路線認定することについて、同条第2項の規定により議会の議決を求めるものであります。
     30ページをごらん願います。  市道七半沢団地2号線の起点は長磯七半沢1番29地先、終点は長磯七半沢1番41地先で、幅員は6メートルから13メートル、延長は313.3メートルであります。  31ページをごらん願います。資料(1)位置図であります。  32ページをごらん願います。資料(2)路線図であります。  次に、議案書33ページをごらん願います。  議案第9号市道七半沢団地3号線の路線認定について補足説明を申し上げます。  本案は、長磯七半沢地内に整備した災害公営住宅市営長磯浜北住宅地内の道路を道路法第8条第1項の規定により新たに市道として路線認定することについて、同条第2項の規定により議会の議決を求めるものであります。  34ページをごらん願います。  市道七半沢団地3号線の起点は長磯七半沢1番21地先、終点は長磯七半沢1番28地先で、幅員は6メートルから13メートル、延長は66.6メートルであります。  35ページをごらん願います。資料(1)位置図であります。  36ページをごらん願います。資料(2)路線図であります。  次に、議案書37ページをごらん願います。  議案第10号市道七半沢団地4号線の路線認定について補足説明を申し上げます。  本案は、長磯七半沢地内に整備した災害公営住宅市営長磯浜北住宅地内の道路を道路法第8条第1項の規定により新たに市道として路線認定することについて、同条第2項の規定により議会の議決を求めるものであります。  38ページをごらん願います。  市道七半沢団地4号線の起点は長磯七半沢1番11地先、終点は長磯七半沢1番15地先で、幅員は6メートルから13.2メートル、延長は70.5メートルであります。  39ページをごらん願います。資料(1)位置図であります。  40ページをごらん願います。資料(2)路線図であります。  次に、議案書41ページをごらん願います。  議案第11号市道七半沢団地5号線の路線認定について補足説明を申し上げます。  本案は、長磯七半沢地内に整備した災害公営住宅市営長磯浜北住宅地内の道路を道路法第8条第1項の規定により新たに市道として路線認定することについて、同条第2項の規定により議会の議決を求めるものであります。  42ページをごらん願います。  市道七半沢団地5号線の起点は長磯七半沢1番26地先、終点は長磯七半沢1番25地先で、幅員は6メートルから13メートル、延長は27メートルであります。  43ページをごらん願います。資料(1)位置図であります。  44ページをごらん願います。資料(2)路線図であります。  次に、議案書45ページをごらん願います。  議案第12号市道七半沢団地6号線の路線認定について補足説明を申し上げます。  本案は、長磯七半沢地内に整備した災害公営住宅市営長磯浜北住宅地内の道路を道路法第8条第1項の規定により新たに市道として路線認定することについて、同条第2項の規定により議会の議決を求めるものであります。  46ページをごらん願います。  市道七半沢団地6号線の起点は長磯七半沢1番39地先、終点は長磯七半沢1番42地先で、幅員は6メートルから13メートル、延長は74.4メートルであります。  47ページをごらん願います。資料(1)位置図であります。  48ページをごらん願います。資料(2)路線図であります。  以上でありますので、よろしくお願いいたします。 32: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第7号、議案第8号、議案第9号、議案第10号、議案第11号及び議案第12号は、建設常任委員会に付託いたします。 33: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第13号市道小鯖団地1号線の路線認定について及び議案第14号市道小鯖団地2号線の路線認定については、関連がありますので、この際一括議題といたします。     ○議案第13号 市道小鯖団地1号線の路線認定について     ○議案第14号 市道小鯖団地2号線の路線認定について 34: ◎議長(熊谷伸一君) 議案第13号及び議案第14号は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。建設部長村上 博君。 35: ◎建設部長(村上 博君) それでは、議案書49ページをごらん願います。  議案第13号市道小鯖団地1号線の路線認定について補足説明を申し上げます。  本案は、唐桑町中井地内に整備した災害公営住宅市営小鯖住宅及び防災集団移転促進事業小鯖地区団地内の道路を道路法第8条第1項の規定により新たに市道として路線認定することについて、同条第2項の規定により議会の議決を求めるものであります。  50ページをごらん願います。  市道小鯖団地1号線の起点は唐桑町中井50番45地先、終点は唐桑町中井50番3地先で、幅員は6メートルから13.1メートル、延長は398.9メートルであります。  51ページをごらん願います。資料(1)位置図であります。  52ページをごらん願います。資料(2)路線図であります。  次に、議案書53ページをごらん願います。  議案第14号市道小鯖団地2号線の路線認定について補足説明を申し上げます。  本案は、唐桑町中井地内に整備した災害公営住宅市営小鯖住宅及び防災集団移転促進事業小鯖地区団地内の道路を道路法第8条第1項の規定により新たに市道として路線認定することについて、同条第2項の規定により議会の議決を求めるものであります。  54ページをごらん願います。  市道小鯖団地2号線の起点は唐桑町中井50番19地先、終点は唐桑町中井50番30地先で、幅員は5メートルから12メートル、延長は108.5メートルであります。  55ページをごらん願います。資料(1)位置図であります。  56ページをごらん願います。資料(2)路線図であります。  以上でありますので、よろしくお願い申し上げます。 36: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。9番秋山善治郎君。 37: ◎9番(秋山善治郎君) 議案第13号でお伺いしたいと思います。  実際には52ページに路線図がありますけれども、新しくこういう形での提案というのもあるんだなと感心しながら見ていたんですが、お伺いしたいのは、延長の考え方ですが、同じところを二度通ることになっているんですが、この二度通るところは延長からは削除される形、ダブらない形で計測する、そういう感じの考え方でよろしいですか。 38: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。土木課長庄子裕明君。 39: ◎土木課長(庄子裕明君) お答えいたします。  議案第13号の小鯖団地1号線のクロスというか、十字路の部分でございますけれども、この部分の延長も、重複する延長も含めて市道の延長ということで提案しております。よろしくお願いいたします。 40: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 41: ◎9番(秋山善治郎君) 市道の延長という考え方は、クロスするところも両方、二重カウントするという考え方、どうしてそうなるのか説明をお願いしたいと思います。 42: ◎議長(熊谷伸一君) 土木課長庄子裕明君。 43: ◎土木課長(庄子裕明君) お答えいたします。  市道には総延長とそれから実延長というものがございまして、双方、市では延長と押さえているところでございますけれども、議案の提案に際しては実延長ではなく実際に通るところということで、クロスする部分を含めまして1本の路線ということで考えておりますので、重複した延長で提案しているところでございます。 44: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 45: ◎9番(秋山善治郎君) そうすると、市道を管理する側、いわゆる気仙沼市全体の市道を管理する側では実延長は実延長としてカウントしていると理解してよろしいですか。 46: ◎議長(熊谷伸一君) 土木課長庄子裕明君。 47: ◎土木課長(庄子裕明君) お答えいたします。  重複する部分につきましてはその部分を差っ引いた部分で実延長というところで、整理したものにつきましては実延長ということでカウントしております。 48: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 49: ◎9番(秋山善治郎君) そうした場合、今回の議案第13号の場合、そのクロスした部分での実延長と総延長で差はどのぐらい出てくるのかお聞かせください。 50: ◎議長(熊谷伸一君) 土木課長庄子裕明君。 51: ◎土木課長(庄子裕明君) お答えいたします。  まだ精査したわけではございませんけれども、この部分のクロスするところ、ちょうど隅切りになっておりまして、これが13メートルほどでございます。したがいまして、この13メートルが差っ引かれた延長が実延長になろうかと思われますが、これは精査しまして最終的に実延長として計上したいと思っております。 52: ◎議長(熊谷伸一君) これにて質疑を終結いたします。  議案第13号及び議案第14号は、建設常任委員会に付託いたします。 53: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第15号市道只越団地1号線の路線認定について及び議案第16号市道只越団地2号線の路線認定については、関連がありますので、この際一括議題といたします。     ○議案第15号 市道只越団地1号線の路線認定について     ○議案第16号 市道只越団地2号線の路線認定について 54: ◎議長(熊谷伸一君) 議案第15号及び議案第16号は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。建設部長村上 博君。 55: ◎建設部長(村上 博君) それでは、議案書57ページをごらん願います。  議案第15号市道只越団地1号線の路線認定について補足説明を申し上げます。  本案は、唐桑町堂角地内に整備した災害公営住宅市営只越住宅及び防災集団移転促進事業只越地区団地内の道路を道路法第8条第1項の規定により新たに市道として路線認定することについて、同条第2項の規定により議会の議決を求めるものであります。  58ページをごらん願います。  市道只越団地1号線の起点は唐桑町堂角45番36地先、終点は唐桑町堂角45番35地先で、幅員は6メートルから13メートル、延長は330メートルであります。  59ページをごらん願います。資料(1)位置図であります。  60ページをごらん願います。資料(2)路線図であります。  次に、議案書61ページをごらん願います。  議案第16号市道只越団地2号線の路線認定について補足説明を申し上げます。  本案は、唐桑町堂角地内に整備した災害公営住宅市営只越住宅及び防災集団移転促進事業只越地区団地内の道路を道路法第8条第1項の規定により新たに市道として路線認定することについて、同条第2項の規定により議会の議決を求めるものであります。  62ページをごらん願います。  市道只越団地2号線の起点は唐桑町堂角45番16地先、終点は唐桑町堂角45番14地先で、幅員は6メートルから13メートル、延長は39.5メートルであります。  63ページをごらん願います。資料(1)位置図であります。  64ページをごらん願います。資料(2)路線図であります。  以上でありますので、よろしくお願い申し上げます。 56: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第15号及び議案第16号は、建設常任委員会に付託いたします。
    57: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第17号市道高松登米沢1号1支線の路線廃止についてを議題といたします。     ○議案第17号 市道高松登米沢1号1支線の路線廃止について 58: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。建設部長村上 博君。 59: ◎建設部長(村上 博君) それでは、議案書65ページをごらん願います。  議案第17号市道高松登米沢1号1支線の路線廃止について補足説明を申し上げます。  本案は、登米沢地区防災集団移転促進事業地内に新たに市道認定された登米沢団地線が整備され、市道高松登米沢1号1支線は団地整備の用に供したことから、道路法第10条第1項の規定により路線廃止することについて、同条第3項の規定により議会の議決を求めるものであります。  66ページをごらん願います。  廃止する市道高松登米沢1号1支線の起点は本吉町登米沢118番地先、終点は本吉町登米沢115番3地先で、幅員は2.3メートル、延長は72.7メートルであります。  67ページをごらん願います。資料(1)位置図であります。  68ページをごらん願います。資料(2)路線図であります。  以上でありますので、よろしくお願い申し上げます。 60: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第17号は、建設常任委員会に付託いたします。 61: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第18号気仙沼・本吉地区土地開発公社の解散についてを議題といたします。     ○議案第18号 気仙沼・本吉地区土地開発公社の解散について 62: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。建設部長村上 博君。 63: ◎建設部長(村上 博君) それでは、議案書の69ページをごらん願います。  議案第18号気仙沼・本吉地区土地開発公社の解散について補足説明を申し上げます。  本案は、公有地の拡大の推進に関する法律第22条第1項の規定により気仙沼・本吉地区土地開発公社を解散することについて、議会の議決を求めるものであります。  経過につきましては、市議会全員協議会の際に御説明申し上げましたが、改めて若干説明させていただきます。  気仙沼・本吉地区土地開発公社は、公有地の拡大の推進に関する法律に基づき昭和49年4月に気仙沼本吉圏域の1市5町で設立し、その後、津山町の脱退や志津川町と歌津町の合併、気仙沼市と唐桑町、本吉町の合併により、現在は気仙沼市を設立団体、南三陸町を出資団体とする1市1町で構成しております。公社においては、平成18年度以降、用地取得の実績がなく、平成24年9月末には気仙沼市、南三陸町の公社に対する残債務も全て精算済みで、以後は法人市県民税の支払いを主とした事業決算となっております。  こうした状況を踏まえまして、本年2月に開催された公社理事会で公社としての社会的役割、所期の目的は達成されたものという判断から解散の方針が示され、9月に開催された同公社理事会におきまして解散までの流れが示されてきたところでございます。これを受けまして6月22日に市議会全員協議会において公社の解散についての説明などを行いまして、さきの7月8日に開催されました公社理事会において公社解散に対する同意議決がなされたことから、気仙沼・本吉地区土地開発公社の解散議案を提案するものでございます。  以上のとおりでございますので、よろしくお願い申し上げます。 64: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。9番秋山善治郎君。 65: ◎9番(秋山善治郎君) 解散のスケジュールについては、全員協議会で示されたとおり粛々と進められていくと理解したいと思いますが、それでよろしいですか。確認しておきたいと思います。 66: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。用地課長伊藤隆元君。 67: ◎用地課長(伊藤隆元君) お答えいたします。  スケジュールについては、全員協議会でお示ししたとおりで間違いはございません。よろしくお願いいたします。 68: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 69: ◎9番(秋山善治郎君) 今、部長からも、7月8日に理事会が開かれた、そして同意されたと話しされましたが、この理事会についても異論がなく同意されたと理解してよろしいですね。 70: ◎議長(熊谷伸一君) 用地課長伊藤隆元君。 71: ◎用地課長(伊藤隆元君) お答えいたします。  理事会においても全員の賛成を得まして同意がなされたということでございます。 72: ◎議長(熊谷伸一君) これにて質疑を終結いたします。  議案第18号は、建設常任委員会に付託いたします。 73: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第19号23災21459号沖の田橋橋梁災害復旧工事請負契約に係る変更契約の締結についてを議題といたします。     ○議案第19号 23災21459号沖の田橋橋梁災害復旧工事請負契約に係る変更契             約の締結について 74: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。建設部長村上 博君。 75: ◎建設部長(村上 博君) それでは、議案書の70ページをごらん願います。  議案第19号23災21459号沖の田橋橋梁災害復旧工事請負契約に係る変更契約の締結について補足説明を申し上げます。  71ページをごらん願います。あわせて、議案第19号参考資料(その1)(その2)をごらん願います。  1の工事名は、23災21459号沖の田橋橋梁災害復旧工事であります。  2の工事場所は、気仙沼市本吉町沖の田地内外であります。  3の原請負金額は4億7,427万8,760円で、4の変更請負金額1億7,344万8,000円の減額により5の変更後請負金額が3億83万760円であります。  6の受注者は、宮城県仙台市青葉区中央三丁目4番12号、株式会社エム・テック仙台支店、支店長菅原 正氏であります。  7の仮変更契約年月日は、平成28年8月10日であります。  72ページをごらん願います。資料(1)工事概要であります。  1の工事内容は、東日本大震災で被災した本吉町沖の田地内ほかの沖の田橋を被災前の幅員2メートルから4メートルに拡幅して復旧するものであります。  2の変更内容でありますが、沖の田橋上部工の桁架設の施工が、宮城県気仙沼土木事務所が発注しております沖ノ田川河川災害復旧工事完成予定の平成29年10月以降となり、未着手箇所の工期内施工が困難となることから、橋梁上部工及び左岸取りつけ道路工、堤体工を減工し、あわせて工期も変更するものであります。  主な内容は、1.橋梁上部工の桁架設、附属物工を56メートルからゼロメートルに、2.橋梁下部工の仮橋設置撤去期間を720日から300日に、3.左岸取りつけ道路工の盛り土舗装工、水路工を110メートルからゼロメートルに、4.堤体工の腹づけ盛り土、排水工、のり面保護工を148メートルからゼロメートルにそれぞれ変更するものであります。  3の竣工期限は、平成29年3月31日から平成28年10月31日に変更するものであります。  73ページは、資料(2)位置図であります。  74ページをごらん願います。資料(3)側面図及び平面図であります。図中、塗り潰されてある箇所が減工箇所であります。  参考資料(その1)は、工事請負仮変更契約書の写しであります。  参考資料(その2)は、変更内容一覧であります。  以上のとおりでありますので、よろしくお願い申し上げます。 76: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。6番佐藤茂光君。 77: ◎6番(佐藤茂光君) 大分橋の形が見えてきておりまして、この間も特別委員会調査で現地に行ってきたわけでありますけれども、これは原請負金額から見るとかなり多額の減の契約変更になります。これは当初でこういう形なり県との絡みの部分は請負の中に入られないという予想はできていなかったわけでしょうか、その辺をまずお尋ねします。 78: ◎議長(熊谷伸一君) 6番佐藤茂光君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。土木課長庄子裕明君。 79: ◎土木課長(庄子裕明君) お答えいたします。  当初は工期が平成29年3月までということで設定しておりまして、この工期期間内に上部工を含めまして取りつけ道路も、左岸側でありますけれども、それも完成するという見込みで発注をしていたところでございます。今回、他事業との関係等がございまして、このような変更になりましたけれども、当初は予定どおり、若干工期は延ばした経緯はございますけれども、平成29年3月で終わるということで進めていたところでございます。したがいまして、金額も当初の請負金額で進むだろうという判断で工事を進めていたところでございます。 80: ◎議長(熊谷伸一君) 6番佐藤茂光君。 81: ◎6番(佐藤茂光君) 工期を延ばす、河川堤防との絡みがあるからですが、最後の仕上げまでこの請負会社エム・テックが責任を持って完工するという理解でいいか、それと、できる状況は当初の計画どおりの、予定どおりの仕上がりということで理解していいかお尋ねします。 82: ◎議長(熊谷伸一君) 土木課長庄子裕明君。 83: ◎土木課長(庄子裕明君) お答えいたします。  エム・テックが今後仕事をする場合ということでしょうか。今回、減額変更しまして、これで契約変更をする予定でございます。この議会で議決をいただければということでございます。  今後の新しい発注の仕方につきましては、また新しい契約の結び方ということもございますので、現在のエム・テックが請け負うかどうかという部分につきましては決められないところでございます。ただ、工事の仕上がりといいますか、現場の形につきましては現在の設計の形で仕上げを進めたいと思っております。 84: ◎議長(熊谷伸一君) 6番佐藤茂光君。 85: ◎6番(佐藤茂光君) 委員会調査に付託します。 86: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 87: ◎9番(秋山善治郎君) 今、工期を短縮する説明も含めて課長からありましたけれども、どうも説明でちょっとわからないんですけれども、この工期を短くして、県土木が行っている工事がまだ終わらないからこうしたんだということですけれども、その意味がちょっとわからない、もう一回そこの説明をお願いしたいと思います。  それから、1億7,000万円、今回減額していますけれども、次に今回減工した部分を再発注した場合、この1億7,000万円でおさまらないのではないか、そういう心配も出てくるんですけれども、その見通しはいかがでしょうか。 88: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。土木課長庄子裕明君。 89: ◎土木課長(庄子裕明君) お答えいたします。  現在発注している工事でございますけれども、これは平成26年度の予算を使ってやっております。制度上でございますけれども、3年度内に工事を完成、その予算を使わなくてはいけないということでございまして、工期のリミットが平成29年3月31日ということで設定していたところでございます。したがいまして、平成29年の10月以降の工事になるということにつきましてはこの契約上では仕事ができないということで、一旦金額を減らしまして、契約をここで一旦打ち切るということにしたところでございます。  それと、今後発注するときに同じ金額でできるかということでございますけれども、今後発注するときの資材の物価等どのような形になっているかというのがまだ現在のところではわからない部分がございますので、はっきりしたことは言えませんけれども、それはその時点になって判断できるものなのかなと思っております。よろしくお願いいたします。 90: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 91: ◎9番(秋山善治郎君) もう一度確認します。県土木の河川災害復旧工事は平成29年3月31日に完成する見込みだったんですね。そこをもう一回確認したいと思います。 92: ◎議長(熊谷伸一君) 土木課長庄子裕明君。 93: ◎土木課長(庄子裕明君) お答えいたします。  県工事の災害復旧工事は平成29年3月31日よりも後に終わる予定でございました。ただ、工程を調整して県と工事工程を組んだ際に、市の発注している沖ノ田川の工事が最初にできるのではないかということでやっていたところでございます。これが再度調整し直したところ、県の工事を最初にしなくてはいけないということになりましたことから、今回変更したところでございます。よろしくお願いいたします。 94: ◎議長(熊谷伸一君) これにて質疑を終結いたします。  議案第19号は、建設常任委員会に付託いたします。 95: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第20号財産の取得の一部変更についてを議題といたします。     ○議案第20号 財産の取得の一部変更について 96: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。建設部長村上 博君。 97: ◎建設部長(村上 博君) それでは、議案書の75ページをごらん願います。  議案第20号財産の取得の一部変更について補足説明を申し上げます。  76ページをごらん願います。あわせて、議案第20号参考資料(その1)(その2)(その3)をごらん願います。  1の建物の名称は、鮪立地区災害公営住宅であります。  2の建物の所在は、気仙沼市唐桑町上鮪立63番1外7筆であります。  3の建物の構造は、木造戸建て住宅平家建て、変更前が9戸、変更後が7戸であります。  4の取得面積についてでありますが、変更前の建築面積が634.68平方メートル、変更後が496.4平方メートル、変更前の延べ床面積が616.05平方メートル、変更後が481.91平方メートルであります。  5の取得価格は、変更前が1億7,144万5,764円、変更後が1億3,559万1,290円であります。  6の取得の相手方は、宮城県気仙沼市切通84番地、一般社団法人気仙沼地域住宅生産者ネットワーク、代表理事熊谷敬一郎氏であります。
     7の仮契約年月日は、平成28年8月29日であります。  議案第20号参考資料(その1)をごらん願います。  鮪立地区災害公営住宅譲渡代金確定仮契約書の写しであります。  参考資料(その2)をごらん願います。  鮪立地区災害公営住宅譲渡代金の内訳であります。  参考資料(その3)をごらん願います。  鮪立地区災害公営住宅における広さタイプ変更箇所図であります。  以上でありますので、よろしくお願い申し上げます。 98: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。9番秋山善治郎君。 99: ◎9番(秋山善治郎君) 若干請負金額の上昇があって、その内容は砂利敷きなどが追加工事として出されたということで伺っておりましたけれども、もう少し詳細に御説明をお願いできないでしょうか。 100: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。災害公営住宅整備課長菅原通任君。 101: ◎災害公営住宅整備課長(菅原通任君) お答えします。  金額の変更につきましては、敷き砂利等もございますけれども、そのほかに特例加算としましてアンテナ、テレビの受信装置等のブースターの設置による増工もございます。その他工事監理部門での監理経費部分が若干精算により変更となっております。よろしくお願いいたします。 102: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 103: ◎9番(秋山善治郎君) 今回の鮪立の例というのは、今後の戸建て住宅なんかの変更にずっと影響していく金額なんでしょうか。たまたま鮪立だけに特化している形になるのかお伺いしたいと思います。 104: ◎議長(熊谷伸一君) 災害公営住宅整備課長菅原通任君。 105: ◎災害公営住宅整備課長(菅原通任君) お答えします。  今回の単価につきましては、構造体部分につきましてはおおむねこの金額でまいりますけれども、そのほか附帯する先ほど説明しましたアンテナ受信もしくは敷き砂利等の面積等により若干の数量の変更、金額等の変更がございます。 106: ◎議長(熊谷伸一君) これにて質疑を終結いたします。  議案第20号は、建設常任委員会に付託いたします。 107: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第21号財産の取得についてを議題といたします。     ○議案第21号 財産の取得について 108: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、総務教育常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。財政課長三浦利行君。 109: ◎財政課長(三浦利行君) それでは、議案書の77ページをお開き願います。  議案第21号財産の取得について補足説明を申し上げます。  78ページをごらん願います。あわせて、別紙議案第21号参考資料(その1)及び(その2)をごらん願います。  1の物品名は、水槽付消防ポンプ自動車等であります。  2の数量は、4台であります。内訳といたしましては、水槽付消防ポンプ自動車が2台、小型動力ポンプ付普通積載車が2台であり、それぞれの車両の主要諸元、主要装備等は参考資料(その2)に記載のとおりであります。  3の納入場所は、気仙沼・本吉地域広域行政事務組合消防本部内にあります市総務部危機管理課消防団係であります。  なお、水槽付消防ポンプ自動車については階上出張所前消防屯所と小泉町区消防屯所に、小型動力ポンプ付普通積載車については大島崎浜消防屯所と中消防屯所に配備予定であります。  4の納入期限は、平成29年3月28日であります。  5の契約金額は、6,501万6,000円であります。  6の契約の相手方は、宮城県大崎市古川中里一丁目10番29号、株式会社古川ポンプ製作所、代表取締役氏家英喜氏で、先月4日、指名競争入札により決定したものであります。  7の仮契約年月日は、平成28年8月10日であります。  業者の指名に当たりましては、本市物品調達入札参加登録業者のうち、登録分類について大分類が車両で、小分類が特殊車両の消防車に登録があり、県内に本店または支店等を有することを条件として選定いたしました。これらに該当する20社を指名したところ、入札に参加した業者は11社でありました。  以上でありますので、よろしくお願いいたします。 110: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。5番及川善賢君。 111: ◎5番(及川善賢君) 4台の4カ所ということですけれども、これは古い消防ポンプ車を廃止にするということでしょうか、それとも4台ふえるということでしょうか。 112: ◎議長(熊谷伸一君) 5番及川善賢君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。危機管理監兼危機管理課長小野寺秀実君。 113: ◎危機管理監兼危機管理課長(小野寺秀実君) お答えいたします。  4台につきましては、経年、25年以上たっているものでございまして、4台とも廃車ということにいたします。 114: ◎議長(熊谷伸一君) これにて質疑を終結いたします。  議案第21号は、総務教育常任委員会に付託いたします。 115: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第22号財産の取得についてを議題といたします。     ○議案第22号 財産の取得について 116: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。建設部長村上 博君。 117: ◎建設部長(村上 博君) それでは、議案書の79ページをごらん願います。  議案第22号財産の取得について補足説明を申し上げます。  80ページをごらん願います。あわせて、議案第22号参考資料(その1)(その2)(その3)(その4)をごらん願います。  1の建物の名称は、入沢地区災害公営住宅(内湾(入沢)地区後工区)であります。  2の建物の所在は、気仙沼市入沢160番2外9筆であります。  3の建物の構造は、主体建物が鉄骨造2階建て1棟2戸、鉄骨造4階建て1棟15戸、鉄骨造2階建て1棟4戸であります。附帯施設の集会所については、鉄骨造2階建ての主体建物のうち2戸の住宅が配置される建物の1階部分となります。  4の取得面積は、建築面積が802.95平方メートル、延べ床面積は1,953平方メートルであります。附帯施設については、集会所の延べ床面積が168.14平方メートルであります。  5の取得価格は、6億1,784万3,808円であります。  6の取得の相手方は、宮城県仙台市泉区泉中央三丁目8番地の1、ダイワハウス工業株式会社仙台支社、常務執行役員社長岡田恵吾氏であります。  7の仮契約年月日は、平成28年8月31日であります。  議案第22号参考資料(その1)をごらん願います。  気仙沼市災害公営住宅公募買取事業(内湾(入沢)地区後工区)譲渡仮契約書の写しであります。平成27年3月に業者と締結した気仙沼市災害公営住宅公募買取事業などに係る基本協定書に基づき災害公営住宅の整備について協議を進めてきたところでありますが、今回、内湾(入沢)地区災害公営住宅の後工区について協議が調ったことから、随意契約により取得するものであります。  完成時期については、平成29年4月を予定しております。  参考資料(その2)をごらん願います。譲渡代金の内訳であります。  参考資料(その3)をごらん願います。  1ページは諸元表であります。  2ページは位置図であります。  3ページは配置図であります。  4ページから6ページまでが2号棟の各階の平面図であります。  7ページ、8ページが2号棟の立面図であります。  9ページから11ページまでが3号棟の平面図であります。  12、13ページが3号棟の立面図であります。  14、15ページが4号棟の平面図であります。  16ページは4号棟の立面図であります。  参考資料(その4)をごらん願います。  気仙沼市災害公営住宅公募買取事業などに係る基本協定書の写しであります。  以上でありますので、よろしくお願い申し上げます。 118: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第22号は、建設常任委員会に付託いたします。 119: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第23号財産の取得についてを議題といたします。     ○議案第23号 財産の取得について 120: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。建設部長村上 博君。 121: ◎建設部長(村上 博君) それでは、議案書の81ページをごらん願います。  議案第23号財産の取得について補足説明を申し上げます。  82ページをごらん願います。あわせて、議案第23号参考資料(その1)(その2)をごらん願います。  1の建物の名称は、宿(旧唐桑小跡)地区災害公営住宅であります。  2の建物の所在は、気仙沼市唐桑町宿浦400番2であります。  3の建物の構造は、木造長屋2階建て14戸3棟であります。  4の取得面積は、建築面積が598.18平方メートル、延べ床面積が874.5平方メートルであります。  5の取得価格は、2億3,752万8,720円であります。  6の取得の相手方は、宮城県気仙沼市切通84番地、一般社団法人気仙沼地域住宅生産者ネットワーク、代表理事熊谷敬一郎氏であります。  7の仮契約年月日は、平成28年8月29日であります。  議案第23号参考資料(その1)をごらん願います。  宿(旧唐桑小跡)地区災害公営住宅譲渡仮契約書の写しであります。平成25年12月に同法人と締結した東日本大震災における災害公営住宅の整備に係る協定書に基づき災害公営住宅の整備について協議を進めてきたところでありますが、今回、宿(旧唐桑小跡)地区災害公営住宅について協議が調ったことから、随意契約により取得するものであります。完成時期については平成29年3月を予定しております。  参考資料(その2)をごらん願います。  1ページは諸元表であります。  2ページは位置図であります。  3ページは配置図であります。  4ページから7ページは平面図であります。  8ページから11ページは立面図であります。  以上でありますので、よろしくお願い申し上げます。
    122: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第23号は、建設常任委員会に付託いたします。 123: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第24号気仙沼市舘山コミュニティセンターの指定管理者の指定についてを議題といたします。     ○議案第24号 気仙沼市舘山コミュニティセンターの指定管理者の指定について 124: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、総務教育常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。震災復興・企画部長畠山 修君。 125: ◎震災復興・企画部長(畠山 修君) それでは、議案書の83ページをお開き願います。  議案第24号気仙沼市舘山コミュニティセンターの指定管理者の指定について補足説明を申し上げます。  気仙沼市舘山コミュニティセンターの管理につきましては、気仙沼市公の施設の指定管理者の指定手続等に関する条例の規定に基づき、指名により候補者の募集を行いましたところ、指名した団体から申請があり、審査委員会の審査を経て候補者として選定いたしましたので、地方自治法第244条の2第6項の規定により御提案を申し上げるものであります。  1.施設の名称は、気仙沼市舘山コミュニティセンターであります。  2.指定管理者は、気仙沼市舘山一丁目6番33号、舘山1区自治会、会長小松 洵氏であります。  3.指定管理期間は、平成28年10月1日から平成34年3月31日までとするものであります。  なお、お手元に議案第24号参考資料といたしまして気仙沼市舘山コミュニティセンターの指定管理の概要をお配りしておりますが、その3ページには位置図、4ページには配置図、5ページには平面図をそれぞれ添付しておりますので、御参照いただきたいと思います。  説明は以上であります。よろしくお願い申し上げます。 126: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。9番秋山善治郎君。 127: ◎9番(秋山善治郎君) 参考資料の1ページ、3)事業計画の概要とありまして、利用料または使用料の取り扱いとなっていて、条例に基づき利用料収入を指定管理者の収入にするとなっていますけれども、ここは使用料という形でないんですか、利用料でよろしいんですか、一応確認しておきたいと思います。 128: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。地域づくり推進課長熊谷政弘君。 129: ◎地域づくり推進課長(熊谷政弘君) それではお答えいたします。  舘山コミュニティセンター、市のコミュニティセンターについては指定管理制度をとっております。指定管理制度をとっておりまして、収入については利用料金制度をとっておりまして、利用料金については指定管理者の収入ということになっております。よろしくお願いします。 130: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 131: ◎9番(秋山善治郎君) 頭に「条例に基づき」となって、条例は使用料になっていたのではないかなと思うんですけれども、いかがですか、確認したいと思います。 132: ◎議長(熊谷伸一君) 当局の答弁を求めます。震災復興・企画部長畠山 修君。 133: ◎震災復興・企画部長(畠山 修君) この使用料と利用料の使い分けの関係ですが、公の施設において市が条例に基づき市に納付していただくのを使用料と呼んでおります。それに対しまして、指定管理者を指定して、その使用料に当たるものを指定管理者の収入とする場合については呼び名としてそれを利用料と呼んで、そういった用語の使い分けをしておるところであります。よろしくお願いいたします。 134: ◎議長(熊谷伸一君) これにて質疑を終結いたします。  議案第24号は、総務教育常任委員会に付託いたします。 135: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第25号本吉大沢生活改善センターの指定管理者の指定についてを議題といたします。     ○議案第25号 本吉大沢生活改善センターの指定管理者の指定について 136: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、総務教育常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。震災復興・企画部長畠山 修君。 137: ◎震災復興・企画部長(畠山 修君) それでは、議案書の84ページをごらんいただきたいと思います。  議案第25号本吉大沢生活改善センターの指定管理者の指定について補足説明を申し上げます。  本吉大沢生活改善センターの管理につきましては、気仙沼市公の施設の指定管理者の指定手続等に関する条例の規定に基づき、指名により候補者の募集を行ったところ、指名した団体から申請があり、審査委員会の審査を経て候補者として選定いたしましたので、地方自治法第244条の2第6項の規定により御提案を申し上げるものであります。  1.施設の名称は、本吉大沢生活改善センターであります。  2.指定管理者は、気仙沼市本吉町大沢56番地1、津谷大沢区振興会、会長三浦広文氏であります。  3.指定管理期間は、平成28年10月1日から平成31年3月31日までとするものであります。  なお、お手元に議案第25号参考資料といたしまして本吉町大沢生活改善センターの指定管理の概要をお配りしておりますが、その3ページには位置図を、4ページには配置図、5ページには平面図をそれぞれ添付しておりますので、御参照いただきたいと思います。  説明は以上であります。よろしくお願い申し上げます。 138: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第25号は、総務教育常任委員会に付託いたします。 139: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第26号本吉高漁村センターの指定管理者の指定についてを議題といたします。     ○議案第26号 本吉高漁村センターの指定管理者の指定について 140: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、総務教育常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。震災復興・企画部長畠山 修君。 141: ◎震災復興・企画部長(畠山 修君) それでは、議案書の85ページをごらんいただきます。  議案第26号本吉高漁村センターの指定管理者の指定について補足説明を申し上げます。  本吉高漁村センターの管理につきましては、気仙沼市公の施設の指定管理者の指定手続等に関する条例の規定に基づき、指名により候補者の募集を行いましたところ、指名した団体から申請があり、審査委員会の審査を経て候補者として選定いたしましたので、地方自治法第244条の2第6項の規定により御提案を申し上げるものであります。  1.施設の名称は、本吉高漁村センターであります。  2.指定管理者は、気仙沼市本吉町大朴木172番地、高地域振興会、会長池田悦郎氏であります。  3.指定管理期間は、平成28年10月1日から平成31年3月31日までとするものであります。  なお、お手元に議案第26号参考資料といたしまして本吉高漁村センターの指定管理の概要をお配りいたしておりますけれども、その中の3ページには位置図、4ページには配置図、5ページには平面図をそれぞれ添付しておりますので、御参照いただきたいと思います。  説明は以上であります。よろしくお願い申し上げます。 142: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。9番秋山善治郎君。 143: ◎9番(秋山善治郎君) 1つだけお伺いします。  さっきの大沢で聞いてもよかったんですけれども、この高でお聞きしますけれども、使用料について市に納入することで条例的には決まっていますとなっていますね。現実的に実態としてどのぐらいの使用料の納入が見込まれているんですか、ゼロなんですか、少しは金額が入るんですか、その辺についてお伺いしたいと思います。 144: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。本吉総合支所総務企画課長佐藤邦彦君。 145: ◎本吉総合支所総務企画課長(佐藤邦彦君) お答えをいたします。  これまでの集会施設等につきましては、会議の使用料等、それからボランティアの方々の使用料という実績があるところでございます。以上でございます。 146: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 147: ◎9番(秋山善治郎君) 要するに、地区の人たちが使えばそれは無料ですよと、減免制度があるわけですからね。そのほかの方々が使う使用料ということになると思いますけれども、それはどのぐらい見込まれているのかなと、その辺について実績とかを含めて答弁できないでしょうかね。 148: ◎議長(熊谷伸一君) 本吉総合支所総務企画課長佐藤邦彦君。 149: ◎本吉総合支所総務企画課長(佐藤邦彦君) これまでの実績といたしますと年間で会議使用料といたしましては2,000円から3,000円程度、それからボランティアとか講習会等では1万円強ぐらいの使用料となってございます。以上でございます。 150: ◎議長(熊谷伸一君) これにて質疑を終結いたします。  議案第26号は、総務教育常任委員会に付託いたします。 151: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第27号宮城県市町村自治振興センター規約の変更について、議案第28号宮城県市町村職員退職手当組合規約の変更について、議案第29号宮城県市町村等非常勤職員公務災害補償等認定委員会共同設置規約の変更について、議案第30号宮城県市町村等非常勤職員公務災害補償等審査会共同設置規約の変更について及び議案第31号宮城県市町村非常勤消防団員補償報償組合規約の変更については、関連がありますので、この際一括議題といたします。     ○議案第27号 宮城県市町村自治振興センター規約の変更について     ○議案第28号 宮城県市町村職員退職手当組合規約の変更について     ○議案第29号 宮城県市町村等非常勤職員公務災害補償等認定委員会共同設置規約の             変更について     ○議案第30号 宮城県市町村等非常勤職員公務災害補償等審査会共同設置規約の変更             について     ○議案第31号 宮城県市町村非常勤消防団員補償報償組合規約の変更について 152: ◎議長(熊谷伸一君) 議案第27号、議案第28号、議案第29号、議案第30号及び議案第31号は、総務教育常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。総務課長鈴木哲則君。 153: ◎総務課長(鈴木哲則君) 議案第27号から議案第31号までの5議案については、本年10月10日から富谷町が富谷市に移行することに伴い、本市が構成団体となっております各団体の規約の変更に関しいずれも議会の議決が必要となりますことから御提案するものでありますので、一括して補足説明を申し上げます。  それでは、議案書の86ページをお開き願います。  議案第27号宮城県市町村自治振興センター規約の変更について補足説明を申し上げます。  本案は、地方自治法第286条第2項の規定により当該団体の事務所の位置を黒川郡富谷町から富谷市に変更することについて、同法第290条の規定により構成団体の議会の議決が必要であることから御提案を申し上げるものであります。  87ページをごらん願います。協議書であります。  88ページをお開き願います。  宮城県市町村自治振興センター規約の一部を変更する規約であります。  89ページをごらん願います。  新旧対照表により御説明申し上げます。下線部分が改正点であります。  第4条中、黒川郡富谷町を富谷市に改めるとともに、今回の改正にあわせ、不要となる附則の削除を行うものであります。  88ページにお戻り願います。  附則でありますが、この規約は平成28年10月10日から施行するものであります。  次に、90ページをお開き願います。  議案第28号宮城県市町村職員退職手当組合規約の変更について補足説明を申し上げます。  本案は、地方自治法第286条第1項の規定により当該組合規約を変更することについて、同法第290条の規定により構成団体の議会の議決が必要であることから御提案を申し上げるものであります。  91ページをごらん願います。協議書であります。  92ページをお開き願います。  宮城県市町村職員退職手当組合規約の一部を変更する規約であります。  93ページをごらん願います。  新旧対照表により御説明申し上げます。下線部分が改正点であります。  別表第1中、東松島市の次に富谷市を加え、富谷町を削り、同表第2区の項中、栗原市の次に富谷市を加え、同表第5区の項中、富谷町を削るものであります。  92ページにお戻り願います。  附則でありますが、この規約は平成28年10月10日から施行するものであります。  次に、94ページをお開き願います。  議案第29号宮城県市町村等非常勤職員公務災害補償等認定委員会共同設置規約の変更について補足説明を申し上げます。  本案は、地方自治法第252条の7第2項の規定により当該認定委員会共同設置規約を変更することについて、同法第252条2の2第3項の規定により構成団体の議会の議決が必要であることから御提案を申し上げるものであります。  95ページをごらん願います。協議書であります。
     96ページをお開き願います。  宮城県市町村等非常勤職員公務災害補償等認定委員会共同設置規約の一部を変更する規約であります。  97ページをごらん願います。  新旧対照表により御説明申し上げます。下線部分が改正点であります。  別表第1中、富谷町を削り、大崎市の次に富谷市を加え、あわせて富谷町を構成団体とする吉田川流域溜池大和町外2市4カ町村組合を吉田川流域溜池大和町外3市3カ町村組合に改めるものであります。  96ページにお戻り願います。  附則でありますが、この規約は平成28年10月10日から施行するものであります。  次に、98ページをお開き願います。  議案第30号宮城県市町村等非常勤職員公務災害補償等審査会共同設置規約の変更について補足説明を申し上げます。  本案は、地方自治法第252条の7第2項の規定により当該審査会共同設置規約を変更することについて、同法第252条の2の2第3項の規定により構成団体の議会の議決が必要でありますことから御提案を申し上げるものであります。  99ページをごらん願います。協議書であります。  100ページをお開き願います。  宮城県市町村等非常勤職員公務災害補償等審査会共同設置規約の一部を変更する規約であります。  101ページをごらん願います。  新旧対照表により御説明申し上げます。下線部分が改正点であります。  別表第1中、富谷町を削り、大崎市の次に富谷市を加え、あわせて富谷町を構成団体とする吉田川流域溜池大和町外2市4カ町村組合を吉田川流域溜池大和町外3市3カ町村組合に改めるものであります。  100ページにお戻り願います。  附則でありますが、この規約は平成28年10月10日から施行するものであります。  次に、102ページをお開き願います。  議案第31号宮城県市町村非常勤消防団員補償報償組合規約の変更について補足説明を申し上げます。  本案は、地方自治法第286条第1項の規定により当該組合規約を変更することについて、同法第290条の規定により構成団体の議会の議決が必要でありますことから御提案を申し上げるものであります。  103ページをごらん願います。協議書であります。  104ページをお開き願います。  宮城県市町村非常勤消防団員補償報償組合規約の一部を変更する規約であります。  105ページをごらん願います。  新旧対照表により御説明申し上げます。下線部分が改正点であります。  第5条第2項中、大崎市の次に富谷市を加え、富谷町を削り、別表も同様に改正するものであります。  104ページにお戻り願います。  附則でありますが、この規約は平成28年10月10日から施行するものであります。  以上でございますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 154: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第27号、議案第28号、議案第29号、議案第30号及び議案第31号は、総務教育常任委員会に付託いたします。 155: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第32号気仙沼市コミュニティセンター条例の一部を改正する条例制定についてを議題といたします。     ○議案第32号 気仙沼市コミュニティセンター条例の一部を改正する条例制定につい             て 156: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、総務教育常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。震災復興・企画部長畠山 修君。 157: ◎震災復興・企画部長(畠山 修君) それでは、議案書の106ページをお開き願います。  議案第32号気仙沼市コミュニティセンター条例の一部を改正する条例制定について補足説明を申し上げます。  本案は、大浦地区防災集団移転団地内及び田中地区に建設中の災害公営住宅地内にそれぞれ集会施設を設置することに伴い、所要の条例改正を行うものであります。  107ページは改正文であります。  108ページをお開き願います。  新旧対照表により御説明を申し上げます。下線部分が改正点であります。  第2条は、表中の名称に気仙沼市大浦公会堂及び気仙沼市田中コミュニティセンターを、位置に気仙沼市大浦29番地46及び気仙沼市田中117番地2をそれぞれ追加するものであります。  次に、別表第8条関係につきましては、名称に気仙沼市大浦公会堂及び気仙沼市田中コミュニティセンターを追加し、区分ごとの1時間当たりの使用料の上限額をそれぞれ1,000円と規定するものであります。  107ページにお戻り願います。  附則でありますが、この条例は平成28年12月1日から施行するものであります。  なお、お手元に議案第32号参考資料といたしまして、2つの施設それぞれの位置図、配置図、平面図を記載したものをお配りしておりますので、ごらんいただきたいと思います。  説明は以上であります。よろしくお願い申し上げます。 158: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第32号は、総務教育常任委員会に付託いたします。 159: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第33号気仙沼市集会所条例の一部を改正する条例制定についてを議題といたします。     ○議案第33号 気仙沼市集会所条例の一部を改正する条例制定について 160: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、総務教育常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。震災復興・企画部長畠山 修君。 161: ◎震災復興・企画部長(畠山 修君) それでは、議案書の109ページをごらんいただきたいと思います。  議案第33号気仙沼市集会所条例の一部を改正する条例制定について補足説明を申し上げます。  本案は、唐桑町小鯖地区に東日本大震災によって被災し全壊した集会施設を復旧設置することに伴い、所要の条例改正を行うものであります。  110ページは改正文であります。  111ページをごらん願います。  新旧対照表により御説明を申し上げます。  第2条の表ですが、名称に小鯖集会所を、位置に気仙沼市唐桑町上小鯖134番地6を追加するものであります。  110ページにお戻り願います。  附則でありますが、この条例は平成28年10月1日から施行するものであります。  なお、お手元に議案第33号参考資料といたしまして、施設の位置図、配置図、平面図を記載したものをお配りしておりますので、御参照いただきたいと思います。  説明は以上のとおりであります。よろしくお願い申し上げます。 162: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第33号は、総務教育常任委員会に付託いたします。 163: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第34号気仙沼市本吉地域集会施設条例の一部を改正する条例制定についてを議題といたします。     ○議案第34号 気仙沼市本吉地域集会施設条例の一部を改正する条例制定について 164: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、総務教育常任委員会に付託の予定であります。   補足説明を求めます。震災復興・企画部長畠山 修君。 165: ◎震災復興・企画部長(畠山 修君) それでは、議案書の112ページをお開き願います。  議案第34号気仙沼市本吉地域集会施設条例の一部を改正する条例制定について補足説明を申し上げます。  本案は、東日本大震災により被災し全壊した本吉小泉新町会館、本吉小泉仲町振興会館、本吉小泉下町振興会館の3施設をあわせて小泉町区振興会館として設置すること及び本吉大谷漁村センターを設置することに伴いまして、所要の条例改正を行うものであります。また、あわせて、指定管理に係る使用料の免除及び使用料の不還付の権限を市長に限定するため、所要の条例改正を行うものであります。  113ページは改正文であります。  114ページをお開き願います。  新旧対照表により御説明を申し上げます。下線部分が改正点であります。  第4条使用時間及び第14条、第3条の規定により集会施設の管理を行う指定管理者に関する読みかえを記載のとおり改正するものであります。  次に、別表第1、第2条関係は、名称に本吉小泉町区振興会館及び本吉大谷漁村センターを追加し、それぞれの位置に気仙沼市本吉町外尾152番地51及び気仙沼市本吉町大谷374番地3を追加するものであります。  113ページにお戻り願います。  附則でありますが、第1項は、この条例の施行日を平成28年12月27日とするものであります。ただし、第4条及び第14条の改正規定は公布の日から施行するものとするものであります。  第2項は、当該施設の指定管理者が決定した後の指定管理の期間を平成31年3月31日までとするものであります。  なお、お手元に議案第34号参考資料といたしまして、2つの施設のそれぞれの位置図、配置図及び平面図を記載したものをお配りしておりますので、御参照いただきたいと思います。  以上のとおりであります。よろしくお願い申し上げます。 166: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第34号は、総務教育常任委員会に付託いたします。 167: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第35号気仙沼市市税条例の一部を改正する条例制定についてを議題といたします。     ○議案第35号 気仙沼市市税条例の一部を改正する条例制定について 168: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、総務教育常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。税務課長小野寺孝之君。 169: ◎税務課長(小野寺孝之君) それでは、議案書の115ページをお開き願います。  議案第35号気仙沼市市税条例の一部を改正する条例制定について補足説明を申し上げます。  本案は、地方税法等の一部を改正する等の法律が施行されたことに伴い、地方自治体が自主的に判断できる地域決定型地方税制特例措置、いわゆるわがまち特例の対象に再生可能エネルギー発電設備の課税標準の特例が加えられたことなどから、所要の改正を行うものであります。  116ページをお開き願います。116ページが条例の一部を改正する条例案であります。  117ページが新旧対照表で、それぞれ下線部分が改正点であります。  本条例の主な改正点につきましては、お手元に配付しております別紙の議案第35号説明資料により御説明を申し上げます。  気仙沼市市税条例の一部を改正する条例の概要でございます。  まず、1の下水道除外施設関係でございますが、平成28年4月1日施行の地方税法の改正に伴い、下水道除外施設の課税標準の特例を定めた規定を改正するもので、引用条項の号番号のずれに伴い条文を整理するものであります。  続きまして、2の再生可能エネルギー発電設備関係でございます。平成28年4月1日から平成30年3月31日までの間に新たに取得した以下の表に掲げております再生可能エネルギー発電設備に係る課税標準の特例割合について規定するものでございます。
     下の表でございますが、特例割合の対象となる再生可能エネルギー発電設備といたしまして(1)から(5)まで記載しております。(1)の太陽光発電設備及び(2)の風力発電設備につきましては、本市の特例割合を参酌基準である3分の2とするものであります。また、(3)の水力発電設備、(4)の地熱発電設備及び(5)のバイオマス発電設備につきましては、本市の特例割合を同じく参酌基準である2分の1とするものであります。  それでは、議案書の116ページにお戻りを願います。  附則でございます。  1は、施行期日であります。この条例は公布の日から施行するものであります。  2は、適用区分であります。改正後の附則第10条の2第5項及び第6項の規定は、平成28年4月1日以後に取得される地方税法等の一部を改正する等の法律第1条の規定による改正後の地方税法附則第15条第33項第1号及び第2号に規定する設備に対して課すべき平成29年度以後の年度分の固定資産税について適用するものでございます。  以上のとおりでありますので、よろしくお願いいたします。 170: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。9番秋山善治郎君。 171: ◎9番(秋山善治郎君) 説明資料の中の再生可能エネルギー発電関係ですけれども、ここで表現されている、新たに取得したという表現がありますが、この新たに取得したという判断というのは一体何をもって取得したということにするのかお聞きしたいと思います。 172: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。税務課長小野寺孝之君。 173: ◎税務課長(小野寺孝之君) 新たに取得したという定義でございますけれども、償却資産の申告により新たに取得したということを確認いたします。以上でございます。 174: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 175: ◎9番(秋山善治郎君) そうすると市役所にといいますか、税関係に申告した段階で、その日付をもって新たに取得したという判断をするということでいいわけですね、それを確認したいと思います。今、課長からそういう答弁がありました。  それからもう一つ、特例範囲なんですが、わざわざ説明書に3分の2を参酌してと書いていて、随分幅があるんだなと読んだんですが、現実には参酌する前の金額に落ちついたわけですよね。この辺は庁内の議論の中ではどんな経過でこういうふうに落ちついたのか御説明をお願いしたいと思います。 176: ◎議長(熊谷伸一君) 税務課長小野寺孝之君。 177: ◎税務課長(小野寺孝之君) 申告によってという部分についてはそのとおりでございます。  参酌基準に示されたということについては、担当部署内において検討を行っております。今回の改正については、特例割合の範囲を各自治体で決めるということになっておりますけれども、交付税の算定が参酌基準によるということがございます。参酌基準を下回った場合は市の収入が減ってしまうということと、逆に参酌基準を上げてしまった場合は、市の収入自体は変わりませんけれども、事業者に対しての税金が上がってしまうということから、今回参酌基準と決めたものでございます。以上でございます。 178: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 179: ◎9番(秋山善治郎君) そうすると、地方税法の例えば上の分、3分の2のところに、2分の1以上6分の5以下の範囲においてと書いてありまして、この辺は何を意味しているんですか。もともとのこの条例が持つ意味がわからないんですけれども、もう一度確認したいと思います。 180: ◎議長(熊谷伸一君) 税務課長小野寺孝之君。 181: ◎税務課長(小野寺孝之君) 今回、わがまち特例の対象によって市税条例で特例割合を定めるということになっておりますけれども、昨年までは地方税法で特例割合を決めておりました。この5つの発電設備に関していずれも3分の2ということになっておりました。今回、それぞれの自治体の事情に合わせて決めることができるということになりまして、条例に規定するということになっております。  3分の2に対して太陽光発電と風力発電、2分の1に対して水力発電と地熱発電、バイオマス発電ということなんですけれども、昨年度までの、気仙沼市でもそうなんですけれども、それぞれの発電設備の設置の状況でございますけれども、太陽光発電に特化した設備の設置が進んでいるということから、国では水準化を目指して他の発電設備にも誘導したいという意味から、水力発電、地熱発電、バイオマス発電についてはより特例割合を下げまして、設置しやすくしているということのようでございます。以上でございます。 182: ◎議長(熊谷伸一君) これにて質疑を終結いたします。  議案第35号は、総務教育常任委員会に付託いたします。 183: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第36号気仙沼市企業立地促進産業集積区域における固定資産税の課税免除に関する条例及び気仙沼市復興産業集積区域における固定資産税の課税免除に関する条例の一部を改正する条例制定についてを議題といたします。     ○議案第36号 気仙沼市企業立地促進産業集積区域における固定資産税の課税免除に             関する条例及び気仙沼市復興産業集積区域における固定資産税の課税             免除に関する条例の一部を改正する条例制定について 184: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、総務教育常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。税務課長小野寺孝之君。 185: ◎税務課長(小野寺孝之君) それでは、議案書の118ページをお開き願います。  議案第36号気仙沼市企業立地促進産業集積区域における固定資産税の課税免除に関する条例及び気仙沼市復興産業集積区域における固定資産税の課税免除に関する条例の一部を改正する条例制定について補足説明を申し上げます。  本案は、企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律第20条の地方公共団体等を定める省令等の一部を改正する省令において、企業立地促進産業集積区域及び復興産業集積区域に伴い固定資産の課税免除の対象となる資産の取得適用期間等が延長されたことから、本市において引き続き対象資産について課税免除を適用するため、市が定めている関係条例の一部を改正するものであります。  119ページが条例の一部を改正する条例案であります。  120ページをお開き願います。120ページと121ページが新旧対照表であります。  改正内容につきまして、新旧対照表で御説明を申し上げます。  120ページの第1条関係でございますが、気仙沼市企業立地促進産業集積区域における固定資産税の課税免除に関する条例の一部改正でございます。  第2条の課税免除でありますが、下線部分が改正点で、平成28年3月31日を平成29年3月31日に改めるものであります。  121ページをごらん願います。  第2条関係でございますが、気仙沼市復興産業集積区域における固定資産税の課税免除に関する条例の一部改正についてでございます。第2条、課税免除の適用でありますが、下線部分が改正点で、平成28年3月31日を平成29年3月31日に改めるものであります。  それでは、議案書の119ページにお戻りを願います。  附則でございます。  この条例は公布の日から施行し、第1条の規定による改正後の気仙沼市企業立地促進産業集積区域における固定資産税の課税免除に関する条例第2条の規定及び第2条の規定による気仙沼市復興産業集積区域における固定資産税の課税免除に関する条例第2条の規定は、平成28年4月1日から適用するものでございます。  以上のとおりでありますので、よろしくお願いいたします。 186: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第36号は、総務教育常任委員会に付託いたします。 187: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第37号気仙沼市東日本大震災による被災事業者等に対する財産の無償貸付けに関する条例の一部を改正する条例制定についてを議題といたします。     ○議案第37号 気仙沼市東日本大震災による被災事業者等に対する財産の無償貸付け             に関する条例の一部を改正する条例制定について 188: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、産業経済常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。産業部長加藤正禎君。 189: ◎産業部長(加藤正禎君) 議案書の122ページをごらん願います。  議案第37号気仙沼市東日本大震災による被災事業者等に対する財産の無償貸付けに関する条例の一部を改正する条例制定について補足説明を申し上げます。  本案は、独立行政法人中小企業基盤整備機構から市に譲与された仮設施設について、譲渡希望事業者等に無償譲渡することができるよう所要の改正を行うものであります。  独立行政法人中小企業基盤整備機構が整備を行い本市に譲与された仮設施設については、完成後5年が経過し、入居事業者への使用貸借期間終了後、譲渡、撤去、他用途へ転用が認められておりますけれども、現行の条例には、本市の条例には譲渡に関する規定がございません。当該仮設施設入居事業者については、仮設施設の無償譲渡、いわゆる譲与により多くが事業継続可能となることから、本市の経済活動の維持及び復興のため、新たに譲与に係る規定を設けるものであります。  123ページが改正文であります。  124ページをごらん願います。  新旧対照表により御説明を申し上げます。下線部分が改正点であります。  まず、条例の表題でありますが、無償貸し付けの後に「及び譲与」を加えるものであります。  第1条は、趣旨でありますが、2行目の無償貸し付けの後に「及び譲与」加え、3行目の無償貸し付け等については送り仮名の「け」を加え、引用条例の名称に合わせるものであります。  第3条は、無償貸し付けについて定めるものでありますが、第2項として、財産の貸し付け期間は前項の規定により当該財産を無償で貸し付けるために締結した仮設施設使用貸借期間とするという規定を加えるものであります。  第4条は、新たに譲与について定め、市長は、財産(第2条第1項に規定するものに限る)の貸し付け期間が満了した場合において引き続き同一の事業の用に供することが確実と認めるときは、当該財産の貸し付けを受けている者または当該事業の用に供している土地の所有者に対し当該財産を譲与することができるとするものであります。  なお、第4条、譲与に係る規定を加えることにより、現行の第4条委任については改正後第5条となるものでございます。  123ページにお戻りください。  附則でありますが、この条例は公布の日から施行するとするものでございます。  以上でありますので、よろしくお願いいたします。 190: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第37号は、産業経済常任委員会に付託いたします。 191: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第38号気仙沼市営住宅条例の一部を改正する条例制定についてを議題といたします。     ○議案第38号 気仙沼市営住宅条例の一部を改正する条例制定について 192: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。建設部長村上 博君。 193: ◎建設部長(村上 博君) それでは、議案書の125ページをごらん願います。  議案第38号気仙沼市営住宅条例の一部を改正する条例制定について補足説明を申し上げます。  本案は、新たに気仙沼内湾南町一丁目、気仙沼駅前、面瀬地区に整備される災害公営住宅の名称及び位置並びに駐車場について規定するため、所要の改正を行うものでございます。また、田中地区に整備される災害公営住宅の位置及び駐車場について、新たな住宅建設に伴い規定を改めるため、所要の改正を行うものでございます。  126、127ページをごらん願います。改正する条例案であります。  128ページをごらん願います。  新旧対照表によりまして御説明申し上げます。下線部が改正点であります。  別表第1の位置、公営住宅の表中、住宅の位置の欄の市営田中住宅の項、気仙沼市田中117番地2に改めるものであります。また、同表、住宅の名称及び位置の欄に市営南一丁目住宅、気仙沼市南町一丁目4番10号、市営気仙沼駅前住宅、気仙沼市古町三丁目3番10号、市営面瀬中央住宅、気仙沼市松崎鶴巻123番地1をそれぞれ加えるものであります。  次に、別表第2の2、駐車場の表中、名称及び位置の欄に市営気仙沼駅前住宅駐車場、気仙沼市古町三丁目3番10号、市営田中住宅駐車場、気仙沼市田中117番地2、気仙沼市常楽115番地1、市営面瀬中央住宅駐車場、気仙沼市松崎鶴巻123番地1をそれぞれ加えるものであります。  恐れ入ります、126ページにお戻り願います。  附則でございますが、第1項は施行期日を公布の日からと定めるものであります。  ただし、次の各号に掲げる規定は当該各号に定める日から施行するものであります。  第1号は、別表第1の1、市営南町一丁目住宅、市営気仙沼駅前住宅及び別表第2の2、市営気仙沼駅前住宅駐車場について、施行日を公布の日から起算して二月を超えない範囲内において規定で定める日とし、10月中に完了し入居利用開始予定の住宅施設を規定するものであります。  第2号は、別表第1の1、市営田中住宅、市営面瀬中央住宅及び別表第2の2、市営田中住宅駐車場、市営面瀬中央住宅駐車場について、施行日を公布の日から起算して三月を超えない範囲内において規定で定める日とし、11月中に完成し入居利用開始予定の住宅施設を規定するものであります。  127ページをごらん願います。  第2項は経過措置で、新たに追加する市営南町一丁目住宅、市営気仙沼駅前住宅及び市営面瀬中央住宅の入居並びに市営気仙沼駅前住宅駐車場、市営田中住宅駐車場及び市営面瀬中央住宅駐車場の使用のため必要な手続その他の行為は、この条例の施行前においても行うことができるとするものであります。  以上のとおりでありますので、よろしくお願い申し上げます。 194: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。9番秋山善治郎君。 195: ◎9番(秋山善治郎君) 一つだけお伺いします。面瀬中央住宅という名前ですけれども、中央という名前が入った由来について御説明をお願いします。 196: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。建築住宅課長沼倉 敬君。 197: ◎建築住宅課長(沼倉 敬君) お答えいたします。  面瀬住宅につきましては、既存の面瀬住宅という名前のものがありましたので、それと区分けするために中央という名前にさせていただきました。以上でございます。 198: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 199: ◎9番(秋山善治郎君) 区分けする意味はわかりますけれども、中央という名前がついた意味についてもう一回確認したいんですが。 200: ◎議長(熊谷伸一君) 建築住宅課長沼倉 敬君。 201: ◎建築住宅課長(沼倉 敬君) 地理的に中央という形になったものですから、中央という形で表現させていただいております。以上です。 202: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 203: ◎9番(秋山善治郎君) 地域の方々ともそういうコミュニケーションをした上で提案していると理解していいわけですね。 204: ◎議長(熊谷伸一君) 建築住宅課長沼倉 敬君。 205: ◎建築住宅課長(沼倉 敬君) 庁議の中で決めさせていただいた名前になっております。
    206: ◎議長(熊谷伸一君) これにて質疑を終結いたします。  議案第38号は、建設常任委員会に付託いたします。  暫時休憩いたします。再開を午後1時といたします。      午前11時57分  休 憩 ───────────────────────────────────────────      午後 1時00分  再 開 207: ◎議長(熊谷伸一君) 再開いたします。  休憩前に引き続き会議を開きます。 208: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第39号気仙沼市立学校の設置に関する条例の一部を改正する条例制定についてを議題といたします。     ○議案第39号 気仙沼市立学校の設置に関する条例の一部を改正する条例制定につい             て 209: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、総務教育常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。教育次長金野政義君。 210: ◎教育次長(金野政義君) それでは、議案書の129ページをお開き願います。  議案第39号気仙沼市立学校の設置に関する条例の一部を改正する条例制定について補足説明を申し上げます。  本案は、市立小原木小学校と唐桑小学校を平成30年4月1日に統合することに伴い、所要の改正を行うものであります。  130ページが改正文であります。  131ページをごらん願います。  新旧対照表により御説明申し上げます。下線部が改正点であります。  小原木小学校と唐桑小学校を統合して唐桑小学校とすることから、現行の第2条第1号の表から小原木小学校の項を削るものであります。  恐れ入りますが、130ページにお戻り願います。  附則でございますが、この条例は平成30年4月1日から施行するものであります。  以上のとおりでありますので、よろしくお願いいたします。 211: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。9番秋山善治郎君。 212: ◎9番(秋山善治郎君) 今回、唐桑小学校の統合の提案でございますけれども、唐桑小学校の教育懇談会に参加してなかったのでちょっとわからないので、その中で、文科省が示している公立小学校、中学校の適正規模、適正配置等に関する手引に基づいて、統合だけではなくて、地域の総力を挙げて創意工夫を生かした形で小規模校のメリットを生かしていく問題、または存続をするという選択肢がある、統廃合だけではなくて、小規模校を残すという選択肢が手引書の中で示されているということについて、どのような形で地域懇談会で説明してきたかお伺いしたいと思います。 213: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。学校教育課長今野勝美君。 214: ◎学校教育課長(今野勝美君) お答えいたします。  小原木小学校の懇談会の折には、やはり小規模校の特性についてもお話しいたしました。保護者並びにそれから幼稚園、これから入る保護者の方々が、一刻も早く複式を解消し、やはりきちんとした大勢の中で授業をさせたいという意向が強くございました。また、小原木小学校に関しましては、宿泊学習等で中井小学校、それから唐桑小学校と合同でやっていることもあります。それから、ふるさと学習会、それから授業等も交流学習を行っていることもあり、保護者の強い要望がございました。以上でございます。 215: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 216: ◎9番(秋山善治郎君) 今、複式を解消するお話もされましたけれども、複式学級を持っている学校というのは、小規模校という分類に入るのではなくて、過小規模校に入るという答弁、この議会で何回かお聞きしてきたんですが、そういう記述というのがこの手引の中では私は見つけることができなかったんですけれども、そういう過小規模校は早目に廃止したほうがいいという、そのような記述はどこに記されているのかお聞かせください。 217: ◎議長(熊谷伸一君) 学校教育課長今野勝美君。 218: ◎学校教育課長(今野勝美君) 文科省から平成27年1月30日に出された手引書のことを言っているものとこちらは捉えますが、そこの中で過小規模校、小規模校、適正規模、大規模校、過大規模という5段階に分かれておりますが、複式がある学校を過少規模と言っております。日本全国、やはり地域の特性、それから地域事情もございます。例えば、どうしても地域の広い北海道、長野県、そういったところの場合は幾ら大規模に学校をまとめようとしてもなかなか人数とか何かが合わないことがございます。そういった地域の特性を踏まえてというところでその辺は定義しているところでございます。以上です。 219: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 220: ◎9番(秋山善治郎君) そういたしますと、地域を挙げて小規模校を存続させる動きがあることついてはしっかりと説明した上で今回の提案というふうに受けとめてよろしいですか。 221: ◎議長(熊谷伸一君) 学校教育課長今野勝美君。 222: ◎学校教育課長(今野勝美君) そのとおりでございます。 223: ◎議長(熊谷伸一君) 2番今川 悟君。 224: ◎2番(今川 悟君) 今後のこともありますので、一つ確認しておきます。  今までは2月定例会で1年前の条例制定になっていましたけれども、今回1年半を残しての条例制定になってきました。その理由というのは恐らく統合準備会を立ち上げるに当たって今回の条例制定を条件にしてきたのかなと思いますけれども、今後、統合準備会を立ち上げる条件を議会で議決するということになるのかどうかを確認しておきたいと思います。 225: ◎議長(熊谷伸一君) 2番今川 悟君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。学校教育課副参事菅原定志君。 226: ◎学校教育課副参事(菅原定志君) お答えいたします。  今回、小原木小学校と唐桑小学校の統合に当たりましては、統合までの準備の時間を少しでも長くしていただきたいと。特に平成29年4月に小原木小学校に入学するお子さんが例えば買う学用品であったり、そういった保護者の負担をできるだけ軽減したいというお気持ちがあって、少しでも早く会議を開いていただきたいということでございましたので、まず議会に今回議案を上程いたしまして、お認めいただけた段階で統合準備会を開催したいと考えております。以上でございます。 227: ◎議長(熊谷伸一君) 2番今川 悟君。 228: ◎2番(今川 悟君) わかりました。今後、今回の場合は1年半という時間があったからいいんですけれども、恐らくこれからどんどんどんどん時間がなくなっていく残りの学校がありますので、そういうところは一々例えば議会で議決を待ってから準備だとそれぞれ時間がかかるわけです。これは必ず議決をしてから通すということ、確認しますけれども、その辺も今後の部分を含めてこういう扱いになるのかどうかだけ確認いたします。 229: ◎議長(熊谷伸一君) 教育次長金野政義君。 230: ◎教育次長(金野政義君) お答えいたします。  これまでもそうでありましたことを踏まえますと、これから今後の対応につきましても議会の皆さんの御了解を得た上で統合準備会を正式に発足させたいという考えでおりますので、よろしくお願いしたいと思います。 231: ◎議長(熊谷伸一君) これにて質疑を終結いたします。  議案第39号は、総務教育常任委員会に付託いたします。 232: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第40号気仙沼市立学校給食共同調理場条例の一部を改正する条例制定についてを議題といたします。     ○議案第40号 気仙沼市立学校給食共同調理場条例の一部を改正する条例制定につい             て 233: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、総務教育常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。教育次長金野政義君。 234: ◎教育次長(金野政義君) それでは、議案書の132ページをお開き願います。  議案第40号気仙沼市立学校給食共同調理場条例の一部を改正する条例制定について補足説明を申し上げます。  本案は、本吉共同調理場の移転新築に伴い、位置の変更を行うものであります。あわせて、学校給食共同調理場の再編を行い、気仙沼中央給食センター及び本吉共同調理場の給食の範囲を変更するとともに、気仙沼共同調理場を廃止するため、所要の改正を行うものであります。  133ページが改正文であります。  134ページをお開き願います。  新旧対照表により御説明申し上げます。下線部が改正点であります。  第2条の表、気仙沼中央給食センターの項中、九条小学校を気仙沼小学校、九条小学校に、階上小学校を気仙沼中学校に改め、階上中学校を削るものであります。  次に、同表、気仙沼共同調理場の項を削り、本吉共同調理場の項について、位置を気仙沼市本吉町窪19番地1に、給食の範囲を階上小学校、津谷小学校、小泉小学校、大谷小学校、階上中学校、津谷中学校、大谷中学校に改めるものであります。  なお、現行の馬籠小学校と小泉中学校につきましては、学校統合により削るものであります。  恐れ入りますが、133ページにお戻り願います。  附則でございますが、この条例は平成29年4月1日から施行するものであります。  以上のとおりでありますので、よろしくお願い申し上げます。 235: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。19番村上 進君。 236: ◎19番(村上 進君) 本吉共同調理場が移転新築ということで、大変おめでとうございました。  そこでなんですが、今回、給食の供給範囲を変更していくという内容も示されました。殊さら基本的な中身を少し質疑をさせていただきたいんですが、片や前号の第39号の条例では教育施設の環境再編に伴う小中学校の施設の統廃合が議論されておりまして、それでは学校給食の将来像はどう変わっていくのかということになってまいります。例えば、供給範囲の変更が将来的にはこうなるんだ、そこに従事している調理員の配置についてはこうしていくんだという中身が私は示されるべきだと思うんでありますが、その辺は、今回逐一的に一部改正を上書きして改正していくわけでありますが、将来像をお持ちだと思うんでありますが、学校のいわゆる施設の統廃合と並行して学校の給食という一つの方向性も、将来像といいますか、その辺をお持ちであれば、改めて、基本的なことでありますから聞いておきたいと思います。 237: ◎議長(熊谷伸一君) 19番村上 進君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。学校教育課長今野勝美君。 238: ◎学校教育課長(今野勝美君) お答えいたします。  今、気仙沼市内にある調理場でございますが、気仙沼中央給食センターを除きまして、あと本吉の共同調理場もドライ方式でございますが、あとはウェット方式、それから老朽化がやはりかなり進んでおります。アレルギー食の対応ができるのが中央給食センターでございます。今後新しくできる新本吉共同調理場と中央給食センターの2つの施設を中心にしながら、アレルギー食も対応できる給食の提供をしていく予定で考えているところでございます。現在ある共同調理場につきましては、学校の統合等も加味しながら、そして児童生徒数のある程度人数等も考慮し、そしてもう一つは、今、部分給食を行っている唐桑地区の小中学校の保護者の理解等もございますので、その辺も慎重に協議しながら進めていくところでございます。  調理員につきましては、当面の間、何とか今のままで維持できる予定でございますが、将来的に廃止の調理場が出てくると調理員としての業務ができる場所の数が限られてまいりますので、その辺は説明をしながら、総務とも相談しながら考えていきたいと思っております。 239: ◎議長(熊谷伸一君) 19番村上 進君。 240: ◎19番(村上 進君) 現行の制度といいますか、システムを変えるというときに、現状の課題や、あるべき姿という検討内容が今課長が答弁した話だと思います。その上で将来かくあるんだという学校給食のあり方はお持ちなんでしょう。そこを示してくださいということなんです。  例えば、今話したように完全給食の問題とか補食給食の問題、あるいはまだまちまちな給食の実態、私もわかっていますが、そういう現行制度をチェンジしていくところで将来像を示さないといけないんじゃないかと私は思うわけであります。上書きの一部改正をするんじゃなくて、きちっとした将来完成図があって、そこを今進行中なんだということでありますから、その完成図、将来像といいますか、そこをきちっと示していただきたいと思います。そうじゃなければ、表裏一体の学校施設の統廃合という問題についても大きな問題点を提起せざるを得ないとなってきますので、ぜひその辺をもう一度答弁してください。 241: ◎議長(熊谷伸一君) 学校教育課長今野勝美君。 242: ◎学校教育課長(今野勝美君) お答えします。  今、ある程度の大ざっぱなものは内部で話しているんですが、まだ協議が全て調っていないということで、まだ具体的にはお示しはできないんでございますが、今、本吉の共同調理場とそれから中央給食センターの食数の提供数で、今後児童生徒の減少、それから統廃合がいった場合に配食等も備えて提供可能ということで、将来的にはその2校で市内の小中学校に配食する予定で考えております。 243: ◎議長(熊谷伸一君) 19番村上 進君。 244: ◎19番(村上 進君) 大事なことでありますから、そうすると将来的には本吉の共同調理場と中央給食センターの2つの施設で市立の小中学生の学校給食の供給をするということに落ちつくということですか。大事ですからね、きちっと話してください。 245: ◎議長(熊谷伸一君) 教育長齋藤益男君。 246: ◎教育長(齋藤益男君) 大変説明が十分でなく、御迷惑をおかけしております。  学校給食の運営に関しましては、学校給食運営審議会がございますので、ただいま御意見いただきましたことも踏まえて、審議会等で御意見をいただきながらビジョンなどを正確に定めてまいりたいと考えてございます。 247: ◎議長(熊谷伸一君) 18番小野寺俊朗君。 248: ◎18番(小野寺俊朗君) 今も質疑ありましたけれども、私は特に、気仙沼共同調理場が今回の議案の中で来年の4月から削るという議案でございます。気仙沼の共同調理場がいつ給食業務をやめるということについて決めて、そして、いつどこでその説明をしたのか、その辺をお伺いしたいと思います。 249: ◎議長(熊谷伸一君) 18番小野寺俊朗君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。教育次長金野政義君。 250: ◎教育次長(金野政義君) お答えいたします。  御質疑の件につきましては、昨年度におきまして、今、教育長がお話ししました学校給食運営審議会にお諮りをした上での決定でございます。よろしくお願いします。 251: ◎議長(熊谷伸一君) 18番小野寺俊朗君。 252: ◎18番(小野寺俊朗君) 昨年、運営審議会に諮ったということで、そうすると運営審議会の委員には気仙沼共同調理場を来年の4月からストップするということはその運営委員会の中で諮ったということでございますが、今そういうような説明に聞こえたんですけれども、ただ私は、市民の皆さんとかそして現場で働く皆さんにどう説明しているのかも含めてそこを聞きたいなと思います。 253: ◎議長(熊谷伸一君) 学校教育課長今野勝美君。 254: ◎学校教育課長(今野勝美君) 今回の廃止に伴いまして、気仙沼共同調理場の調理員の皆様には、先週でございます、前々からかねて所長からは話はいただいたということなんですけれども、担当課の私から実際に調理員さん方と懇談をしまして、今年度いっぱいで廃止するので、その辺を具体的にお話し、今度なくなるということで、調理員さん方もほかの調理施設に異動になりますので、その辺のこともいろんな願いとか御意見とかを聞きながら意見交換をしたところでございます。 255: ◎議長(熊谷伸一君) 18番小野寺俊朗君。 256: ◎18番(小野寺俊朗君) そういう説明を先週したということでございます。本吉の共同調理場が新しくなって、大谷に今つくっていまして、そこに新しい調理場ができれば、今本吉調理場にいる方々がそちらに移って調理するのかなと。今、課長お話しのように、そうすると気仙沼共同調理場の方々が本吉の調理場に行って調理するのかなと私は今そう受けとめたんですけれども、そのように考えているのか。新しい本吉共同調理場をそのように、今働いている皆さんが行って調理すると考えているんでしょうか、その辺をお伺いいたします。 257: ◎議長(熊谷伸一君) 教育次長金野政義君。 258: ◎教育次長(金野政義君) お答えいたします。  本吉の新しい大谷の小学校のところにできます共同調理場でございますけれども、来年4月からの稼働ということで今鋭意準備を進めているところでございます。その調理の形態につきましては、今、気仙沼のセンターと同じように委託ということで考えております。したがいまして、現に本吉の共同調理場の調理業務に当たっている方、それから気仙沼共同調理場の調理業務に当たっている方、いわゆる職員ですけれども、これらの方々については以前から機会を通じましてそういったことをお話し申し上げますとともに、先ほど学校教育課長が申し上げましたように意向等も伺っているところでございます。以上でございます。 259: ◎議長(熊谷伸一君) 18番小野寺俊朗君。 260: ◎18番(小野寺俊朗君) 何というんですかね、本吉共同調理場を新しくするということについてはわかってまして、建設している、そして来年から稼働するということについては私どもも建設していることも含めてわかってまして、今お話しのように委託で進めるんだろうということについても現場からも、調理している方々からもお話を聞いたりなんかもしてました。ただ、今の課長の話では、要望があって、働く場所、今、職員の方々が働く、気仙沼共同調理場の中ではそういう要望もあるんだというお話もありました。
     私は、給食センターができることについては本当に喜ばしいことなんですが、結果、そのことによって気仙沼共同調理場も本吉共同調理場も、そこで働く方々がどこに行くんだということも今からだというような、そういうふうにしか聞こえないんですけれども、そういう働く方々の思いも本当に整理して出していただかないと、まさに新しい施設、ドライ施設で非常にいい施設だということで、アレルギー対策もしているということで、いい施設なんだと、そこは十分わかりつつも、そういう今現状働いている方々の行き場所、次の働く場所等について、これからだということについて、すごく不思議というか、疑問に思いますので、その辺の取り組みについてお伺いして終わりたいと思いますので、よろしくお願いします。 261: ◎議長(熊谷伸一君) 教育次長金野政義君。 262: ◎教育次長(金野政義君) お答えいたします。  来年4月に変更となります新しく稼働いたします本吉共同調理場、それから閉鎖となります気仙沼共同調理場の正職の調理員さんは合わせて9名であります。現在、臨時職員等で対応している市内の調理場がこのほかにもございます。気仙沼共同調理場のほかにもございますので、そちらのほうとの調整なども図りながら進めてまいりたいと思いますし、何より大切なのは、今9名の方がいらっしゃる、その方々の御要望を教育委員会といたしましてもしっかりと伺って、しっかりと対応するということが大事だと考えておりますので、よろしくお願いしたいと思います。 263: ◎議長(熊谷伸一君) 18番小野寺俊朗君。 264: ◎18番(小野寺俊朗君) 議案にちょっと関連。今ある職場、唐桑もそうですし、4月以降で動くのは松岩共同調理場ということになるので、その職場の改善もしながら、せっかくきれいになる、新しくなる、そして立派になる施設でございますので、既存の施設もぜひ働きやすいように改善していただくように、この議案を見ながらお願いをしたいというか、それに対する回答もお願いしたいと思います。 265: ◎議長(熊谷伸一君) 学校教育課長今野勝美君。 266: ◎学校教育課長(今野勝美君) 共同調理場等につきましては、基本的に学校の校長が所長を兼務しております。学校教育課で所長とも話し合いながら、具体的なところで言えば、松岩共同調理場、エアコンがやはりちょっと弱いので、それを何とかしてほしいという要望がございました。それも……。(「施設改善のことは言ってません」の声あり)失礼しました。  その要望を真摯に受けとめながら対応しているところでございます。以上です。 267: ◎議長(熊谷伸一君) これにて質疑を終結いたします。  議案第40号は、総務教育常任委員会に付託いたします。 268: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第41号気仙沼市立公民館条例の一部を改正する条例制定についてを議題といたします。     ○議案第41号 気仙沼市立公民館条例の一部を改正する条例制定について 269: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、総務教育常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。教育次長金野政義君。 270: ◎教育次長(金野政義君) それでは、議案書の135ページをお開き願います。  議案第41号気仙沼市立公民館条例の一部を改正する条例制定について補足説明を申し上げます。  本案は、小原木公民館を旧小原木中学校1階に移転することに伴い、位置の変更及び使用時間、使用料について定めるため、所要の改正を行うものであります。  136ページが改正文であります。  137ページをごらん願います。  新旧対照表により御説明申し上げます。下線部が改正点であります。  別表第1、小原木公民館の項中、唐桑町岩井沢103番地4を唐桑町舘68番地に改めるものであります。  次に、別表第2の2中、中井公民館を中井公民館、小原木公民館に改め、小原木公民館の使用時間を午前8時30分から午後9時までと定めるものであります。  次に、別表第3のうち1の表、中井公民館の部の次に小原木公民館の基本料金を加えるものであります。  138ページをお開き願います。  体育館につきましては、午前8時30分から正午までを3,100円、午後1時から午後5時までを4,450円、午後6時から午後9時までを5,750円に、会議室1、会議室2、和室につきましては、午前8時30分から正午までを600円、午後1時から午後5時までを700円、午後6時から午後9時までを900円にそれぞれ定めるものであります。  恐れ入りますが、136ページにお戻り願います。  附則でございますが、この条例は平成28年12月1日から施行するものであります。  以上のとおりでありますので、よろしくお願い申し上げます。 271: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第41号は、総務教育常任委員会に付託いたします。 272: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第42号気仙沼市市民福祉センター条例制定についてを議題といたします。     ○議案第42号 気仙沼市市民福祉センター条例制定について 273: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、民生常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。保健福祉部長吉川良一君。 274: ◎保健福祉部長(吉川良一君) それでは議案書の139ページをごらんいただきたいと存じます。  議案第42号気仙沼市市民福祉センター条例制定について補足説明を申し上げます。  恐れ入りますが、初めに議案第42号参考資料によりまして、気仙沼市市民福祉センターの概要等について御説明を申し上げます。  参考資料の1ページをごらんください。  まず、1の趣旨でありますが、被災した気仙沼市総合市民福祉センターやすらぎの再建施設として、社会福祉を目的とする市民の相互交流を図るための福祉活動拠点、気仙沼市市民福祉センター、以下センターと略させていただきます、これを設置し、平成29年4月から供用するに当たり、センターの設置及び管理に関する条例を制定しようとするものであります。  次の2のセンターの概要でありますが、(1)名称は気仙沼市市民福祉センターであります。(2)位置は、気仙沼市錦町一丁目2番1号であります。  3ページをお開きください。位置図でございます。  センターの建設地は、鹿折地区の丸で囲んだ災害公営住宅市営鹿折南住宅と同一敷地内でございます。  4ページをごらんいただきたいと存じます。配置図であります。  横向きにごらんいただきたいと存じますが、公営住宅がA棟からH棟までの8棟ございまして、中央のE棟に合築した1階部分がセンターということになります。  恐れ入りますが、1ページにお戻りいただきたいと思います。  施設の概要であります。構造は鉄骨平屋づくり、住宅棟の下の部分が鉄筋コンクリートづくりとなります。建築面積は約1,362平方メートルであります。駐車場は、普通車52台、マイクロバス3台分を確保しております。センター内の施設は、貸し室部分として多目的ホール、和室、栄養指導室、介護予防活動室及び研修室を2室設置しております。また、貸し出しをしない非貸し室部分としまして、障害者生活支援センター、福祉活動室、多世代交流ホール、サロン、地域福祉団体活動室、施設管理事務室を設置しており、それぞれの配置については5ページの配置図のとおりとなります。  (4)の事業費でありますが、施設整備費に7億6,593万6,000円、備品購入費に3,000万円、計7億9,593万6,000円であり、台湾紅十字会からの6億円の寄附金を原資として活用するものでございます。  次に、3の施設の区分及び用途につきましては、表に記載のとおりでございますが、これまで市議会東日本大震災調査特別委員会等で御説明してまいりました部屋の機能や用途について一部変更させていただいております。資料とは若干離れますが、その経緯を御説明させていただきたいと存じます。  センターの整備計画とは別に、平成23年に気仙沼社会福祉協議会などの関係5団体から独立した社会福祉会館の建設に関する要望がございまして、市議会におかれましても同年9月に請願採択をされたというところであります。これまでこのセンターとこの要望とは切り分けて整備計画を進めてきたところでありました。センターの利用のあり方、管理方法などについて関係団体と意見交換を重ねていく中で、センターは要望5団体が請願した社会福祉会館としての活用が可能であり、請願団体の願意をほぼ満たす施設であるということが確認されたところであります。また、市としましては、地域福祉の活動拠点というセンターの位置づけに当たり、各種福祉団体の活動支援などを行う社会福祉協議会の一部機能をセンターに置く必要があると判断いたしましたことから、施設の用途について一部変更を行わせていただいたところであります。変更箇所につきましては、資料に戻っていただきまして、資料により御説明を申し上げたいと思います。  2ページをお開きいただきたいと存じます。  表の2段目の福祉活動室につきましては、従前は障害者の交流や創作活動、社会参加の場として考えていた部分でありますが、その機能に加えて、市民や団体、ボランティア活動の情報交換の場として複合的な機能を位置づけたところであります。  次に、5段目の地域福祉団体活動室につきましては、センターが社会福祉を目的とする市民の相互交流、地域福祉の活動拠点として活用されるよう、それらの活動を支援する地域福祉活動団体の活動拠点としてこの部屋を位置づけるとしたものでございます。従前、ここに位置づけていましたボランティア活動室の機能は、先ほど申し上げました福祉活動室に集約をするといったものでございます。  なお、部屋に入居する福祉活動団体につきましては、現在、気仙沼市社会福祉協議会等と協議をして調整をしているというところでございます。  次に、4の施設管理に関する方針についてでありますが、供用開始をする平成29年度当初から指定管理者による管理を行いたいと考えてございます。  なお、利用料金制は採用せず、使用料は市の一般会計で処理するというものでございます。  今後のスケジュールでございますが、10月に施設の愛称の公募を行い、その後、12月議会を目途に指定管理者の指定、愛称の決定、施設の引き渡しを受けまして、来年2月には管理経費の予算上程、4月に開所、供用開始を予定しているものでございます。  続きまして、条例案について御説明申し上げます。  恐れ入りますが、議案書に戻っていただきまして、140ページをごらんいただきたいと存じます。  気仙沼市市民福祉センター条例案であります。  第1条は、設置規定であり、センターの目的、名称、位置を規定しております。  第2条は、第1項でセンターの管理を指定管理者に行わせることができる規定、第2項では指定管理者の要件を規定しております。  第3条は、休館日に関する規定であります。  第4条は開館時間に関する規定、第5条は使用者に関する規定であります。  141ページをごらんください。  第6条は、使用許可に関する規定であります。  第7条は、使用制限に関する規定で、第1項は特定の設備、装置等を設置する場合の市長の承諾についてであります。第2項は原状回復義務について規定しております。  第8条は、使用許可の取り消しの要件及び取り消し等に伴う損害賠償の免責について規定しております。  第9条は、使用料についての規定であり、具体的な使用料の額は別表第1及び別表第2で規定しております。  143ページをごらんください。  別表第1は、各施設区分ごとの時間帯に応じた使用料であります。  別表第2は、施設の区分ごとの冷暖房使用料であります。  142ページをごらんください。  第10条は、使用料の減免規定であります。  第11条は、納付済みの使用料の原則不還付について規定しております。  第12条は、センター内及び敷地内での販売等の行為を原則的に禁ずる規定であります。  第13条は、使用者が故意または過失によりセンターの施設または設備を損傷、滅失したときには損害賠償を求める規定であります。  第14条は、指定管理の期間を5年とするものであります。  第15条は、指定管理をする場合における第4条ただし書きの読みかえ規定であります。  第16条は、委任規定でありまして、必要な事項は規則で定める旨を規定しております。  最後に、附則でありますが、附則第1項は、この条例の施行期日を平成29年4月1日とするものであります。  附則第2項及び第3項は、この条例の制定に伴い関連する2条例の一部改正規定であります。  これらにつきましては新旧対照表により御説明を申し上げます。  144ページをごらんください。  附則第2項関係、気仙沼市議会の議決に付すべき公の施設に関する条例の一部改正であります。同条例、別表第1は、出席議員の過半数の議決を要する重要な公の施設を定めたものであり、当該施設に気仙沼市市民福祉センターを加えるものであります。  145ページをごらんください。  附則第3項関係、気仙沼市公の施設における暴力団の利益となる使用等の制限に関する条例の一部改正であります。同条例における公の施設にセンターを追加するため、別表に気仙沼市市民福祉センター条例を加えるものであります。  説明は以上でございます。よろしくお願い申し上げます。 275: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。9番秋山善治郎君。 276: ◎9番(秋山善治郎君) 一つお伺いしますけれども、ここの福祉センターを借りるときは、いつの期間から、例えば1カ月前から借りるとか半年前から借りられるとか、その辺は期間をどのぐらいで、貸し出しの契約といいますか、その約束をするようになるんでしょうか。 277: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。社会福祉課長阿部久人君。 278: ◎社会福祉課長(阿部久人君) お答えいたします。  それらの期間、どれぐらい前から貸し付けの申し出を受け入れるのかというお話だと思います。こちらについても、ほかの施設等を見ながら、社会福祉協議会と相談しながら、体制等を見ながら決めていきたいと思いますけれども、一応今のところは2カ月あるいは3カ月ぐらい前と想定しております。以上です。 279: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 280: ◎9番(秋山善治郎君) 使用料の不還付の規定、第11条にあるんですけれども、かなり前から借りていて、諸事情で当日使えなくなったというときも一切これはお金を返さないというのもちょっと乱暴だなという思いをしながら条例を見ていたんですけれども、気仙沼市のほかの条例も大体こんな形で全て不還付という形になっているからこういう提案をしているんでしょうか。もう少しその辺については事情を検討する必要がある、市長の判断ということがありますけれども、その辺については少しあったほうがいいのではないか、そんな思いをしながら条例を読んだんですけれども、いかがなんでしょうか。 281: ◎議長(熊谷伸一君) 社会福祉課長阿部久人君。 282: ◎社会福祉課長(阿部久人君) 気仙沼市のほかの条例でもおおむねこのような規定の仕方をしておりますけれども、基本的には還付しないんですけれども、還付できるようなものも想定しております。そういうときというのは天変地異、天災ですね、そういうものとか、やむを得ない、本当に申請者の原因によらないものなどについては還付をするように検討しております。以上です。 283: ◎議長(熊谷伸一君) 24番村上俊一君。 284: ◎24番(村上俊一君) 確認をさせていただきたいと思いますけれども、この社会福祉センターは指定管理を行うと、将来指定管理を行うという説明がありました。そこには社会福祉協議会にお願いをする、そういう方向であるという説明を受けましたけれども、あくまでもこの福祉センターの管理を社会福祉協議会にお願いするのであって、社会福祉協議会の業務そのものをここで行うのではないと理解してよろしいですか。 285: ◎議長(熊谷伸一君) 24番村上俊一君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。保健福祉部長吉川良一君。
    286: ◎保健福祉部長(吉川良一君) お答えをいたします。  指定管理につきましては、議決事項でございますので、改めまして議会に御提案することになるというところであります。センター全体の管理運営については指定管理者が管理を行うということになりますが、先ほど御説明した中で、福祉団体活動室ということで80平米ほどの部屋を用意しておりますが、ここに関しましては社会福祉協議会や関連する社会福祉団体等の活動の拠点として、この場所に本拠を置いて活動していただくということも必要だということから専用のスペースを確保したというものでございます。 287: ◎議長(熊谷伸一君) 24番村上俊一君。 288: ◎24番(村上俊一君) そうすると社会福祉協議会の業務もここで行えると理解していいんですか。といいますのは、先ほど説明の中にありましたように5団体が独自の施設が欲しいということで請願しているわけであります。しかもそれを議会でも議決しているわけでありまして、そうすると、その請願と、新たに業務をする場合に、我々が請願を議決した意味と団体が要望したこととのずれというんですか、ギャップがあるわけでありますね。それは社協を含めた5団体の皆さん方がそれを了としていることなんでしょうか。  といいますのは、震災前から県内自治体の中にも社会福祉業務の中で独自にそういう施設を持って、ほとんどのところは持っているんだけれども、気仙沼市は、いわゆる震災前のやすらぎもそうですけれども、市の施設を間借りしている格好になっているんだと、大変厳しいあるいはつらい思いもしているので、社協活動あるいは5団体活動もより活発にさせるためには新しい施設が必要なんだということから、特に震災後そういう請願が出されて、我々もそれを議決しているわけです。だから、その辺の整合性がちょっと疑われるのではないのかなと、そんな気がしたもんですから、あえてお聞きしておきたいと思います。 289: ◎議長(熊谷伸一君) 保健福祉部長吉川良一君。 290: ◎保健福祉部長(吉川良一君) 先ほどの説明と同じような説明になるのでありますが、社会福祉会館としての要望につきましては議員御案内のとおりの要望でございました。  そういった中で、市としてこれまで整備を進めてきました市民福祉センター、これについて各団体に存分に使っていただきたいということで、どういう管理運営が必要であって、どういう運営の仕方がよいんだろうかということで相談をこれまでしてきた中で、センターの機能を理解していただく、あるいは各団体の方々がどういう活動のための空間、拠点が必要だったのかということをお互いにお話をする中で、センターの機能が、要望5団体の皆さんが要望していた活動をできる機能を持っていること、それには5団体のサポートをしている社会福祉協議会の一部の機能をやはり一体として配置しないと社会福祉団体だけではなかなか活動できない部分もあるというようなことを調整しながらお話をしてきたという経緯があります。  結果としましては、関連5団体と協議が調っておりまして、センターについては社会福祉会館としての要望の願意をおおむね満たすものだということで、現在は具体的な備品の取り扱いだとか配置のことについて最終調整をしている段階ということになりますが、最終的にはそれぞれの団体の機関決定という部分もありますので、指定管理の議案をお願いする際にはそういったものを詰めた上でステップを踏んで御提案をしたいと考えておりますが、現時点では要望5団体からの御理解をいただいているという状況であります。以上でございます。 291: ◎議長(熊谷伸一君) 24番村上俊一君。 292: ◎24番(村上俊一君) ぜひその協議をしっかりしていただいて、後で問題の起きないようなことでしっかりやっていただきたいと思います。中身につきましては、あとは委員会に付託いたしますが、よろしくお願いいたします。  それで、資料の4ページです。確認したいんですが、この災害公営住宅の名称ですけれども、A、B、C、D棟となっておりますが、これは本来1、2、3、4ではないでしょうか。いつからこうなったんでしょうか。 293: ◎議長(熊谷伸一君) 社会福祉課長阿部久人君。 294: ◎社会福祉課長(阿部久人君) 質疑にお答えいたします。  大変申しわけございません。こちらの配置図ですけれども、当初に設計なんかで使っていた図面が非常にわかりやすかったもので、その設計図面を利用させてもらいました。そのときはまだ1号棟、2号棟というものでなくてABCDだったものですから、現在はこちらから変わっていると。市民福祉センターについても、当初は単に福祉センターという名称で仮定の名前でやっていた図面であります。説明書きがなくて大変申しわけございませんでした。よろしくお願いします。 295: ◎議長(熊谷伸一君) 24番村上俊一君。 296: ◎24番(村上俊一君) どうでもいいといえばどうでもいいことなんですけれども、せっかくの資料ですから、新しい資料で示していただきたいと思います。以上です。 297: ◎議長(熊谷伸一君) これにて質疑を終結いたします。  議案第42号は、民生常任委員会に付託いたします。 298: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第43号平成27年度気仙沼市一般会計決算認定についてを議題といたします。     ○議案第43号 平成27年度気仙沼市一般会計決算認定について 299: ◎議長(熊谷伸一君) お諮りいたします。本案については、議員全員をもって構成する一般会計決算審査特別委員会を設置し、これに付託の予定でありますので、質疑を省略したいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 300: ◎議長(熊谷伸一君) 御異議なしと認めます。よって、本案は質疑を省略することに決しました。  お諮りいたします。本案については、議員全員をもって構成する一般会計決算審査特別委員会を設置し、これに付託の上、審査することにいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 301: ◎議長(熊谷伸一君) 御異議なしと認めます。よって、本案については、議員全員をもって構成する一般会計決算審査特別委員会を設置し、これに付託の上、審査することに決しました。  お諮りいたします。ただいま設置されました一般会計決算審査特別委員会の委員長及び副委員長の互選についてお諮りをいたします。      (「議長一任」と呼ぶ者あり) 302: ◎議長(熊谷伸一君) 議長一任の声がありますので、議長において指名推選することにいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 303: ◎議長(熊谷伸一君) 御異議なしと認めます。よって、委員長に7番千葉慶人君、副委員長に6番佐藤茂光君を指名いたします。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 304: ◎議長(熊谷伸一君) 御異議なしと認めます。よって、委員長に7番千葉慶人君、副委員長に6番佐藤茂光君と決しました。それでは、よろしくお願いいたします。 305: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第44号から議案第52号までの9カ件は、いずれも平成27年度の特別会計決算にかかわる議案であります。  以上9カ件の議案の補足説明は、付託委員会ごとに各議案をまとめて説明を受けることにいたしたいと思います。また、質疑は議案ごとに行いたいと思います。 306: ◎議長(熊谷伸一君) それでは初めに、議案第44号平成27年度気仙沼市土地特別会計決算認定についてを議題といたします。     ○議案第44号 平成27年度気仙沼市土地特別会計決算認定について 307: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。建設部長村上 博君。 308: ◎建設部長(村上 博君) それでは、議案第44号平成27年度気仙沼市土地特別会計決算認定について補足説明を申し上げます。  平成27年度気仙沼市一般会計・特別会計決算書の193、194ページをごらん願います。  初めに、歳出について御説明を申し上げます。  第1款1項公共用地取得費、予算現額80万3,000円、支出はありませんでしたので、不用額80万3,000円であります。  第2款繰出金1項基金繰出金、予算現額100万1,000円、支出済額4万8,048円、不用額95万2,952円であります。これは土地開発基金の繰りかえ運用利子などを同基金に繰り出したものであります。  以上、歳出合計、予算現額180万4,000円に対し支出済額4万8,048円、不用額175万5,952円であります。  恐れ入ります、191、192ページにお戻り願います。  次に、歳入について御説明申し上げます。  第1款財産収入1項財産売払収入、予算現額1,000円、収入はございませんでした。  2項財産運用収入、予算現額100万円、収入済額4万8,048円、これは土地開発基金の繰りかえ運用など利子であります。  第2款繰入金1項基金繰入金、予算現額1,000円、収入はございませんでした。  第3款1項繰越金、予算現額80万円、収入済額は86万2,379円、これは前年度からの繰越金であります。  第4款諸収入1項市預金利子、予算現額1,000円、収入済額173円、これは公金預金利息の土地特別会計への配分金であります。  2項雑入、予算現額1,000円、収入はございませんでした。  以上、歳入合計、予算現額180万4,000円に対し収入済額91万600円であります。  歳入歳出合計の差し引き残額86万2,552円は、翌年度に繰り越すものであります。  以上でございますので、よろしくお願い申し上げます。 309: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第44号は、建設常任委員会に付託いたします。 310: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第45号平成27年度気仙沼市国民健康保険特別会計決算認定について、議案第46号平成27年度気仙沼市後期高齢者医療特別会計決算認定について及び議案第47号平成27年度気仙沼市介護保険特別会計決算認定についてを一括して議題といたします。     ○議案第45号 平成27年度気仙沼市国民健康保険特別会計決算認定について     ○議案第46号 平成27年度気仙沼市後期高齢者医療特別会計決算認定について     ○議案第47号 平成27年度気仙沼市介護保険特別会計決算認定について 311: ◎議長(熊谷伸一君) 以上の3カ件は、いずれも民生常任委員会に付託の予定であります。  まず、議案第45号及び議案第46号について一括して補足説明を求めます。市民生活部長茂木 俊君。 312: ◎市民生活部長(茂木 俊君) それでは、平成27年度気仙沼市一般会計・特別会計決算書の205、206ページをお開き願います。  初めに、歳出について御説明を申し上げます。  第1款総務費、予算現額8,096万2,000円、支出済額6,616万197円、不用額1,480万1,803円。  1項総務管理費、予算現額3,873万5,000円、支出済額3,438万6,288円、不用額434万8,712円。  2項徴税費、予算現額4,036万3,000円、支出済額3,115万1,674円、不用額921万1,326円。  次のページをお開き願います。  3項運営協議会費、予算現額72万8,000円、支出済額25万1,710円、不用額47万6,290円。  4項趣旨普及費、予算現額113万6,000円、支出済額37万525円、不用額76万5,475円。  第2款保険給付費、予算現額59億7,071万8,000円、支出済額58億4,305万8,610円、不用額1億2,765万9,390円。  1項療養諸費、予算現額52億8,100万円、支出済額52億3,600万4,923円、不用額4,499万5,077円。  2項高額療養費、予算現額6億4,900万円、支出済額5億8,481万9,912円、不用額6,418万88円。  次のページをお開き願います。  3項移送費、予算現額70万円、支出はございませんでした。不用額70万円。  4項出産育児諸費、予算現額3,001万8,000円、支出済額1,678万3,775円、不用額1,323万4,225円。  5項葬祭諸費、予算現額1,000万円、支出済額545万円、不用額455万円。  第3款1項後期高齢者支援金、予算現額11億8,224万円、支出済額10億5,308万8,058円、不用額1億2,915万1,942円、これは後期高齢者医療制度に係る医療保険者の支援金であり、社会保険診療報酬支払基金に納付するものであります。  第4款1項前期高齢者納付金、予算現額151万3,000円、支出済額64万7,705円、不用額86万5,295円、これは前期高齢者医療費の負担調整に係るもので、3款と同様、支払基金に納付するものであります。  第5款1項老人保健拠出金、予算現額10万1,000円、支出済額4万9,152円、不用額5万1,848円、これは老人医療費等に係る拠出金であり、同様に支払基金に拠出するものであります。  次のページをお開き願います。  第6款1項介護納付金、予算現額4億8,717万9,000円、支出済額3億9,358万1,487円、不用額9,359万7,513円、これは介護保険第2号被保険者に係る納付金であり、支払基金に納付するものであります。  第7款1項共同事業拠出金、予算現額24億2,746万6,000円、支出済額19億9,572万645円、不用額4億3,174万5,355円。  第8款保健事業費、予算現額5,199万8,000円、支出済額4,908万5,469円、不用額291万2,531円。  1項特定健康診査等事業費、予算現額4,698万2,000円、支出済額4,461万1,316円、不用額237万684円。  2項保健事業費、予算現額501万6,000円、支出済額447万4,153円、不用額54万1,847円。  次のページをお開き願います。  第9款1項基金積立金、予算現額29万2,000円、支出済額25万3,834円、不用額3万8,166円。  第10款1項公債費、予算現額544万5,000円、支出はございませんでした。不用額544万5,000円。  第11款諸支出金、予算現額9,908万8,000円、支出済額9,722万1,409円、不用額186万6,591円。  1項償還金及び還付加算金、予算現額9,888万8,000円、支出済額9,722万1,409円、不用額166万6,591円。  2項延滞金、予算現額20万円、支出はございませんでした。不用額20万円。  次のページをお開き願います。  第12款1項予備費、予算現額2,000万円、予備費の充用はございませんでした。  以上、歳出合計、予算現額103億2,700万2,000円、支出済額94億9,886万6,566円、不用額8億2,813万5,434円であります。  次に、歳入について御説明を申し上げます。  恐れ入りますが、195、196ページにお戻り願います。
     第1款1項国民健康保険税、予算現額16億5,868万円、収入済額16億6,009万2,097円、不納欠損額5,086万3,826円、収入未済額7億1,176万6,553円。  第2款使用料及び手数料1項手数料、予算現額2万円、収入済額8万4,800円。  第3款国庫支出金、予算現額21億5,684万6,000円、収入済額22億6,702万5,339円。  1項国庫負担金、予算現額14億1,390万3,000円、収入済額13億9,035万9,339円は、療養給付費及び高額医療費共同事業などに係る国庫負担金であります。  次のページをお開き願います。  2項国庫補助金、予算現額7億4,294万3,000円、収入済額8億7,666万6,000円、これは国の財政調整交付金等で、震災に対する財政支援として医療費の増加に伴う負担増や前期高齢者交付金の減少分などに対して措置されたものであります。  第4款1項療養給付費等交付金、予算現額3億6,663万7,000円、収入済額2億6,499万9,022円、これは退職被保険者などの療養給付費等に係る社会保険診療報酬支払基金からの交付金であります。  第5款1項前期高齢者交付金、予算現額24億5,461万円、収入済額22億8,863万8,706円、これは前期高齢者の療養給付費等に係る支払基金からの交付金であります。  第6款県支出金、予算現額4億54万2,000円、収入済額5億2,090万1,281円。  1項県負担金、予算現額6,078万6,000円、収入済額6,065万3,281円は、高額医療費共同事業及び特定健康診査等に係る県負担金であります。  2項県補助金、予算現額3億3,975万6,000円、収入済額4億6,024万8,000円は、都道府県財政調整交付金及び乳幼児医療費補助金であります。  次のページをお開き願います。  第7款1項共同事業交付金、予算現額23億3,324万7,000円、収入済額18億1,638万2,390円は、高額医療費共同事業及び保険財政共同安定化事業に係る宮城県国民健康保険団体連合会からの交付金であります。  第8款財産収入1項財産運用収入、予算現額29万2,000円、収入済額25万3,834円。  第9款繰入金、予算現額7億7,610万3,000円、収入済額7億5,478万5,925円。  1項一般会計繰入金、予算現額6億6,347万8,000円、収入済額6億5,466万円。  2項基金繰入金、予算現額1億1,262万5,000円、収入済額1億12万5,925円。  次のページをお開き願います。  第10款1項繰越金、予算現額1億7,225万円、収入済額1億7,225万857円は、前年度からの繰越金であります。  第11款諸収入、予算現額777万5,000円、収入済額1,172万9,665円、収入未済額11万2,175円。  1項延滞金加算金及び過料、予算現額210万3,000円、収入済額762万718円。  2項市預金利子、予算現額1,000円、収入済額1万3,024円。  3項雑入、予算現額567万1,000円、収入済額409万5,923円、収入未済額11万2,175円は、第三者納付金や療養費等指定公費負担金などであります。  次のページをお開き願います。  以上、歳入合計、予算現額103億2,700万2,000円、収入済額97億5,714万3,916円、不納欠損額5,086万3,826円、収入未済額7億1,187万8,728円であります。  恐れ入りますが、1ページ、2ページにお戻り願います。  決算総括表であります。  特別会計のうち国民健康保険会計をごらんください。  歳入決算額97億5,714万3,916円に対しまして、歳出決算額は94億9,886万6,566円でありましたので、歳入歳出差し引き残額は2億5,827万7,350円となり、剰余金の処分方法は1億3,000万円を財政調整基金に積み立て、残額の1億2,827万7,350円を翌年度に繰り越すものでございます。  以上でありますので、よろしくお願い申し上げます。  続きまして、議案第46号平成27年度気仙沼市後期高齢者医療特別会計決算認定について補足説明を申し上げます。  平成27年度気仙沼市一般会計・特別会計決算書の221、222ページをお開き願います。  初めに、歳出について御説明を申し上げます。  第1款総務費、予算現額1,321万3,000円、支出済額1,219万8,354円、不用額101万4,646円。  1項総務管理費、予算現額673万4,000円、支出済額625万4,370円、不用額47万9,630円。  2項徴収費、予算現額647万9,000円、支出済額594万3,984円、不用額53万5,016円。  第2款1項後期高齢者医療広域連合納付金、予算現額8億3,504万1,000円、支出済額8億2,966万640円、不用額538万360円。  第3款諸支出金、予算現額306万8,000円、支出済額214万7,800円、不用額92万200円。  1項償還金及び還付加算金、予算現額305万8,000円、支出済額214万7,800円、不用額91万200円。  2項延滞金、予算現額1万円、支出はございませんでした。不用額1万円。  次のページをお開き願います。  第4款1項予備費、予算現額100万円、予備費の充用はございませんでした。  以上、歳出合計、予算現額8億5,232万2,000円、支出済額8億4,400万6,794円、不用額831万5,206円であります。  次に、歳入について御説明を申し上げます。  恐れ入りますが、217、218ページにお戻り願います。  第1款1項後期高齢者医療保険料、予算現額5億9,975万6,000円、収入済額6億100万9,800円、不納欠損額85万3,000円、収入未済額695万5,800円。  第2款使用料及び手数料1項手数料、予算現額2,000円、収入済額ゼロ円。  第3款繰入金1項一般会計繰入金、予算現額2億4,632万9,000円、収入済額2億4,034万3,000円。  第4款1項繰越金、予算現額306万3,000円、収入済額306万3,787円、これは前年度からの繰越金であります。  第5款諸収入、予算現額317万2,000円、収入済額216万5,803円。  1項延滞金加算金及び過料、予算現額10万2,000円、収入済額12万4,200円。  2項市預金利子、予算現額1,000円、収入済額2,568円。  3項雑入、予算現額306万9,000円、収入済額203万9,035円、これは保険料等還付金、補填金などであります。  次のページをお開き願います。  以上、歳入合計、予算現額8億5,232万2,000円、収入済額8億4,658万2,390円、不納欠損額85万3,000円、収入未済額695万5,800円であります。  恐れ入りますが、1ページ、2ページにお戻り願います。  決算総括表であります。特別会計のうち後期高齢者医療会計をごらんください。  歳入決算額8億4,658万2,390円に対しまして、歳出決算額は8億4,400万6,794円でありましたので、歳入歳出差し引き残額は257万5,596円となり、剰余金の処分方法は全額を翌年度に繰り越すものであります。  以上でございますので、よろしくお願い申し上げます。 313: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第47号について補足説明を求めます。保健福祉部長吉川良一君。 314: ◎保健福祉部長(吉川良一君) それでは、議案第47号平成27年度気仙沼市介護保険特別会計決算認定について補足説明を申し上げます。  決算書の231、232ページをお開き願います。  初めに、歳出について御説明を申し上げます。  第1款総務費、予算現額1億218万1,000円、支出済額9,117万3,360円、不用額1,100万7,640円。  1項総務管理費、予算現額2,694万4,000円、支出済額2,602万9,190円、不用額91万4,810円。  2項徴収費、予算現額651万3,000円、支出済額507万1,029円、不用額144万1,971円。  3項介護認定審査費、予算現額6,685万円、支出済額5,861万4,402円、不用額823万5,598円。  次のページをお開き願います。  4項運営委員会費、予算現額55万8,000円、支出済額46万2,245円、不用額9万5,755円。  5項趣旨普及費、予算現額131万6,000円、支出済額99万6,494円、不用額31万9,506円。  第2款保険給付費、予算現額64億5,945万円、支出済額58億3,489万5,747円、不用額6億2,455万4,253円。  1項介護サービス費、予算現額56億6,003万2,000円、支出済額51億2,361万5,233円、不用額5億3,641万6,767円で、サービス利用に係る予算執行率は90.5%でありました。  2項介護予防サービス費、予算現額3億5,100万円、支出済額2億9,818万8,370円、不用額5,281万1,630円で、サービス利用に係る予算執行率は80.0%であります。  次のページをお開き願います。  3項その他諸費、予算現額667万8,000円、支出済額551万3,062円、不用額116万4,938円。  4項高額介護サービス等費、予算現額8,445万円、支出済額7,615万8,962円、不用額829万1,038円。  5項高額医療合算介護サービス等費、予算現額900万円、支出済額786万5,012円、不用額113万4,988円。  6項市町村特別給付費、予算現額5,640万円、支出済額5,359万7,922円、不用額280万2,078円。  7項特定入所者介護サービス等費、予算現額2億8,778万円、支出済額2億6,584万7,210円、不用額2,193万2,790円。  次のページをお開き願います。  8項保健福祉事業費、予算現額411万円、支出済額410万9,976円、不用額24円。  第3款1項基金積立金、予算現額1億813万1,000円、支出済額1億809万3,953円、不用額3万7,047円。  第4款地域支援事業費、予算現額7,262万7,000円、支出済額5,855万4,821円、不用額1,407万2,179円。  1項介護予防事業費、予算現額1,758万7,000円、支出済額880万260円、不用額878万6,740円。  2項包括的支援事業費・任意事業費、予算現額5,504万円、支出済額4,975万4,561円、不用額528万5,439円。  次のページをお開き願います。  第5款1項公債費、予算現額50万円、支出済額はありません。  次のページをお開き願います。  第6款諸支出金1項償還金及び還付加算金、予算現額1億2,031万4,000円、支出済額1億1,980万5,085円、不用額50万8,915円。  第7款1項予備費、予算現額100万円、予備費の充用はありません。  以上、歳出合計、予算現額68億6,420万3,000円、支出済額62億1,252万2,966円、不用額6億5,168万34円であります。  次に、歳入について御説明を申し上げます。  225、226ページにお戻り願います。  第1款保険料1項介護保険料、予算現額12億8,656万5,000円、収入済額13億4,496万3,695円、不納欠損額825万2,550円、収入未済額2,816万575円は、第1号被保険者の保険料で、現年度分収納率は99.0%、滞納繰り越し分の収納率は19.1%でございました。  第2款分担金及び負担金1項負担金、予算現額5万円、収入済額1万9,000円は地域支援事業に係る利用者負担金であります。  第3款使用料及び手数料1項手数料、予算現額1,000円、収入済額はありません。  第4款国庫支出金、予算現額15億3,061万6,000円、収入済額15億4,558万8,512円。  1項国庫負担金、予算現額10億6,136万8,000円、収入済額11億5,118万162円は、介護給付費に係る国の負担金であります。  2項国庫補助金、予算現額4億6,924万8,000円、収入済額3億9,440万8,350円で、介護給付費に係る調整交付金、地域支援事業交付金及び介護保険事業費補助金であります。  第5款1項支払基金交付金、予算現額17億9,670万3,000円であります。収入済額16億2,388万9,000円は、介護給付費及び地域支援事業に係る社会保険診療報酬支払基金からの交付金であります。
     次のページをお開き願います。  第6款県支出金、予算現額9億5,981万4,000円、収入済額9億5,982万3,175円。  1項県負担金、予算現額9億4,689万3,000円、収入済額9億4,689万2,000円は、介護給付費に係る県の負担金であります。  2項県補助金、予算現額1,292万1,000円、収入済額1,293万1,175円は、地域支援事業交付金であります。  第7款財産収入1項財産運用収入、予算現額21万4,000円、収入済額17万6,940円。  第8款繰入金、予算現額10億6,405万1,000円、収入済額9億6,994万4,423円。  1項一般会計繰入金、予算現額9億2,509万7,000円、収入済額8億3,099万423円。  2項基金繰入金、予算現額1億3,895万4,000円、収入済額1億3,895万4,000円は、財政調整基金からの繰入金であります。  第9款1項繰越金、予算現額2億2,618万2,000円、収入済額2億2,618万98円は、前年度繰越金であります。  第10款諸収入、予算現額7,000円、収入済額20万4,212円。  次のページをお開き願います。  1項延滞金加算金及び過料、予算現額3,000円、収入済額5万4,100円。  2項市預金利子、予算現額1,000円、収入済額5万7,129円。  3項雑入、予算現額3,000円、収入済額9万2,983円。  以上、歳入合計、予算現額68億6,420万3,000円、収入済額66億7,078万9,055円、不納欠損額825万2,550円、収入未済額2,816万575円であります。  歳入決算額66億7,078万9,055円に対しまして、歳出決算額62億1,252万2,966円でありましたので、歳入歳出差し引き額は4億5,826万6,089円となり、翌年度に繰り越すものであります。  以上でございます。よろしくお願い申し上げます。 315: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。  まず、議案第45号について質疑を行います。9番秋山善治郎君。 316: ◎9番(秋山善治郎君) 決算でありますので、平成27年度の国民健康保険の資格者証なり短期保険証の交付状態がどうなっていたか、最初にお聞かせいただきたいと思います。 317: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。保険課長小野寺幸恵君。 318: ◎保険課長(小野寺幸恵君) 私から秋山議員の質疑にお答えいたします。  資格証の交付状況ということでございましたが、平成28年9月1日現在の国民健康保険の資格証の交付状況については、国保加入世帯1万1,170世帯、被保険者数1万8,312人のうち資格証明書が78世帯96人、短期証は396世帯の724人に交付しております。資格証明書及び短期証の交付につきましても、いずれも個々の滞納となった事情を聞き取り、きめ細やかな納付相談を行い対応しております。以上でございます。 319: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 320: ◎9番(秋山善治郎君) 震災から5年6カ月過ぎて、随分復興は進んできたんですけれども、こういう証明書の発行は逆にちょっとふえている傾向にあるのかなと、そんな思いをしております。  それで、もう一つお伺いしますけれども、財政調整基金も随分たまってきたなという思いをしておりまして、そろそろ国民健康保険税を引き下げて市民に還元したらいかがかなと、このぐらいの金額になったのではないかと思いますが、いかがでしょうか。 321: ◎議長(熊谷伸一君) 保険課長小野寺幸恵君。 322: ◎保険課長(小野寺幸恵君) 秋山議員の質疑にお答えいたします。  確かに財政調整基金の残高についてはかなり増額している状況にございます。平成27年度末の国保財政調整基金の残高は約9億7,000万円となっております。今年度は1億3,000万円の繰り入れを行いますが、ただ年度内に約3億円を取り崩す予定となっております。また、被災3県に対する財政支援が平成27年度で終了し、今後歳入の減少が見込まれるところでございます。また、医療費についても年々増加していることもあり、国保事業の支出では財政調整基金の取り崩しを行うことになります。今後も医療費の適正化を図り、財政調整基金の適正保有に努めてまいりたいと思います。以上でございます。 323: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 324: ◎9番(秋山善治郎君) 間もなく国民健康保険が全県一本になる方向ですけれども、このときはそれぞれの関係市町村で持参金を持っていく話になっているんでしょうか。その辺の扱いも含めて財政調整基金の方向性について考え方をお伺いしたいと思います。 325: ◎議長(熊谷伸一君) 保険課長小野寺幸恵君。 326: ◎保険課長(小野寺幸恵君) 秋山議員の御質疑にお答えいたします。  今後、平成30年度からの国保都道府県単位化によりましての財政調整基金につきましては市に残されることになります。残された財政調整基金により保険税の急激な上昇を防ぐ形にできるのかということについても、今、国に問い合わせをしている段階でございます。あと、どのくらいの納付金の額になるかということもまだ見えてきてないところでございますので、それを見据えながら、注視しながら今後の財政調整基金のあり方等を考えてまいりたいと思います。以上でございます。 327: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 328: ◎9番(秋山善治郎君) 市長にもお伺いしておきたいと思いますが、このぐらい基金があるということは、被災者に対する減免制度については来年度も続けられる見通しが出るのではないかと思うんですけれども、市長の考え方もお伺いしたいと思います。 329: ◎議長(熊谷伸一君) 市長菅原 茂君。 330: ◎市長(菅原 茂君) 一方で、今、小野寺課長が話したように、新しく県が保険者になるという形の中で、当市が現在持っております財政調整基金の扱いにつきましてはまだまだ不透明なところがございます。また、平成28年度の運営につきましても必ずしも予断を許さない状況にありますので、その判断につきましては、現在のところはもう1年というところの決断までは至っておらない状況にあります。 331: ◎議長(熊谷伸一君) 10番村上佳市君。 332: ◎10番(村上佳市君) 決算でございますので、毎年お伺いしている不納欠損金について、ことしは5,086万3,000円ほどあって前年比35.78%ぐらいふえていますけれども、この増加の要因についてどのようにお考えでしょうか。 333: ◎議長(熊谷伸一君) 10番村上佳市君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。保険課長小野寺幸恵君。 334: ◎保険課長(小野寺幸恵君) 村上議員の質疑に対してお答えいたします。  不納欠損の状況でございますが、平成27年度の不納欠損は231件、約5,086万円でございました。前年に比べ件数で61件、金額で1,340万円増加しております。これは平成27年度が東日本大震災から5年経過した年に当たるということと考えております。  要因となりましたものは、震災のあった平成22年度は、災害による失職や財産の流失、主たる生計維持者の死亡などにより納税が困難となった被保険者が増加し、災害発生から5年を経過した平成27年度に時効を迎えた収入未済金が多くございました。また、震災により納税困難となった一部の滞納者の方につきましては、状況の推移を見ながら納税の折衝を行い、滞納処分の執行停止措置をとっております。それについて、平成27年度はその執行停止から3年を経過する年度に当たる方が前年の平成26年度と比べて増加していることが原因に上げられます。  税の滞納者に対しましては、納税指導員による訪問や、平日の相談に加え休日・夜間相談を行うなど相談の機会を多く設ける中で分納誓約を取り交わし、時効の中断により債権の確保に努めておるところでございます。今後も滞納者の財産の調査、生活状況等の把握に努めながら適切な判断を行ってまいりたいと存じます。以上でございます。 335: ◎議長(熊谷伸一君) 10番村上佳市君。 336: ◎10番(村上佳市君) わかりました。震災の影響が平成27年度に出たという感じですけれども、ここには予備的な部分としてまだ滞納繰り越し分の金額等も結構多くございますが、この辺の対応についてもしっかりと考えていかなければならないと思うんですが、その辺はいかがでしょうか。 337: ◎議長(熊谷伸一君) 保険課長小野寺幸恵君。 338: ◎保険課長(小野寺幸恵君) 滞納者に対する対応でございますけれども、税の公平性を維持し、市民への信頼性を損なわないためにも、私たちもそれなりの対応をしてまいらなければと考えております。滞納世帯に対しましては、折衝の機会を多くするため、税務課と共同で休日や夜間の相談日を設けているほか、資産等の調査を行い、差し押さえなどを実施し、保険税の収納に努めているところでございます。平成26年度、休日・夜間相談に関しては、年4回、8月と10月、12月、2月に行っているところでございます。以上でございます。 339: ◎議長(熊谷伸一君) 10番村上佳市君。 340: ◎10番(村上佳市君) わかりました。税の公平負担というところでは、やはり市民一人一人に納税の意識を強く持っていただくということも重要でございますので、これからも引き続きお願いしたいと思います。以上で終わります。 341: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第46号について質疑を行います。9番秋山善治郎君。 342: ◎9番(秋山善治郎君) 後期高齢者の保険税、普通徴収で集めている件数というのはどのぐらいあるのか、最初お聞かせいただきたいと思います。 343: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。保険課長小野寺幸恵君。 344: ◎保険課長(小野寺幸恵君) 後期高齢者医療の被保険者の約30%が普通徴収の金額ベースになります。細かい人数につきましては、済みません、きょう持ち合わせておりませんので、30%ということで御理解いただければと思います。以上でございます。 345: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 346: ◎9番(秋山善治郎君) 後期高齢者、75歳ですとまだおじいちゃんと言われる初めぐらいなんですね。どんどん年をとってきて、なかなか自分で制度そのものも理解できなくなるぐらい高齢化されていく世代だと思うんですね。そういう点でいくと普通徴収といってもなかなか徴収する行為そのものも難しいし、家族などの援助がなければお金を集めるというのも難しい世代になっていくのではないかと思いますけれども、そういう後期高齢者の医療制度が抱えている問題について、当市ではどのように対応してきているのかお伺いしたいと思います。 347: ◎議長(熊谷伸一君) 保険課長小野寺幸恵君。 348: ◎保険課長(小野寺幸恵君) 確かに高齢者の方につきましては、75歳がまだ若いといっても、80歳以上90歳の方々もたくさんいらっしゃるところでございます。わかりやすい説明をするために、その都度きちんとした通知とチラシ、カラーでの字を大きくしたわかりやすいチラシを同封することを心がけております。また、電話での連絡を入れること、普通徴収に変わった場合についてもそういった説明をきめ細やかにしていくということで、職員一丸となって対応しているところでございます。以上でございます。 349: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 350: ◎9番(秋山善治郎君) 週に1回ぐらい最近振り込め詐欺の警察からの広報が流れたりして、電話勧誘の話とかあるわけですよね。そういう点でいくとなかなかそういう電話での説明も誤解されてしまうケースもあると思うし、なかなか制度そのものを理解できなくなっていくと思うんですよ。そういう点で特別の配慮というのがどうしても必要になると思います。幾らきれいなチラシを出しても読み取られないと何ともならない世界、仕方ない世界がいっぱいあるわけですね。後期高齢者保険ということで分離してしまったことで出てくる弊害というのが、これはどんどんどんどん広がっていくと思うんですよ。そこについてしっかりとした対応をしていかなければならない。本来でしたら家族一体としてなった形での対応をしなければならない世界がどんどん分離させる方向に今の社会福祉が進んでいますので、そこについてはしっかりとした対応が必要になってきていると思いますので、これから後期高齢者保険、この特別会計を施行していくに当たっては特別な配慮をよろしくお願いしたいと思います。終わります。 351: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第47号について質疑を行います。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第45号、議案第46号及び議案第47号は、民生常任委員会に付託いたします。 352: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第48号平成27年度気仙沼市魚市場特別会計決算認定について及び議案第49号平成27年度気仙沼市唐桑半島ビジターセンター事業特別会計決算認定についてを一括して議題といたします。     ○議案第48号 平成27年度気仙沼市魚市場特別会計決算認定について     ○議案第49号 平成27年度気仙沼市唐桑半島ビジターセンター事業特別会計決算認             定について 353: ◎議長(熊谷伸一君) 以上の2カ件は、いずれも産業経済常任委員会に付託の予定であります。  それでは、議案第48号及び議案第49号について一括して補足説明を求めます。産業部長加藤正禎君。 354: ◎産業部長(加藤正禎君) 議案第48号平成27年度気仙沼市魚市場特別会計決算認定について補足説明を申し上げます。  決算書の247、248ページをお開き願います。  初めに、歳出について御説明を申し上げます。  第1款魚市場管理費1項総務管理費、予算現額2億256万4,000円、支出済額1億9,430万46円、不用額826万3,954円。  第2款1項漁船誘致費、予算現額2,071万6,000円、支出済額1,849万8,534円、不用額221万7,466円。  次のページをお開き願います。  第3款1項公債費、予算現額2億7,278万9,000円、支出済額2億7,278万8,790円、不用額210円であります。  第4款1項予備費の充用はございませんでした。予算現額300万円、不用額も同額であります。  以上、歳出合計、予算現額4億9,906万9,000円、支出済額4億8,558万7,370円、不用額1,348万1,630円であります。  243、244ページにお戻り願います。  歳入について御説明を申し上げます。  第1款使用料及び手数料1項使用料、予算現額9,040万5,000円、収入済額9,188万3,799円。  第2款財産収入1項財産運用収入、予算現額1,000円、収入済額87円。  第3款繰入金1項一般会計繰入金、予算現額3億9,046万9,000円、収入済額3億7,600万円。  第4款1項繰越金、予算現額44万2,000円、収入済額44万2,205円。  第5款諸収入、予算現額1,775万2,000円、収入済額1,778万1,904円。  1項市預金利子、予算現額1,000円、収入済額1万5,974円。  2項受託事業収入、予算現額49万2,000円、収入済額49万2,480円。  3項雑入、予算現額1,725万9,000円、収入済額1,727万3,450円であります。  次のページをお開き願います。  以上、歳入合計、予算現額4億9,906万9,000円、収入済額4億8,610万7,995円であります。  なお、歳入歳出合計の差し引き残額につきましては、2ページにありますとおり52万625円となり、全額を翌年度へ繰り越しております。  以上が魚市場特別会計決算の内容であります。  続きまして、253、254ページをお開き願います。  議案第49号平成27年度気仙沼市唐桑半島ビジターセンター事業特別会計決算認定について補足説明を申し上げます。  初めに、歳出について御説明を申し上げます。  第1款1項事業費、予算現額565万8,000円、支出済額553万3,073円、不用額12万4,927円。  第2款1項予備費の充用はございませんでした。予算現額1万円、不用額も同額であります。  以上、歳出合計、予算現額566万8,000円、支出済額553万3,073円、不用額13万4,927円であります。  251、252ページにお戻り願います。  歳入について御説明を申し上げます。
     第1款1項事業収入、予算現額300万6,000円、収入済額246万3,670円。  第2款財産収入1項財産運用収入、予算現額1,000円、収入済額138円。  第3款繰入金1項一般会計繰入金、予算現額251万3,000円、収入済額292万1,000円。  第4款1項繰越金、予算現額13万1,000円、収入済額13万1,213円。  第5款諸収入1項雑入、予算現額1万7,000円、収入済額1万7,645円。  以上、歳入合計、予算現額566万8,000円、収入済額553万3,666円でございます。  なお、歳入歳出合計の差し引き残額は、2ページにありますとおり593円となり、全額を翌年度へ繰り越しております。  以上が唐桑半島ビジターセンター事業特別会計決算の内容であります。よろしくお願いいたします。 355: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。  まず、議案第48号について質疑を行います。11番村上 進君。 356: ◎11番(村上 進君) 平成27年度主要な施策の成果に関する説明書の257ページなんですけれども、そこに漁船誘致対策ということでありました。本当に、今、産地の魚市場の競争が激化しているということで、この中でいろいろ、カツオ一本釣り漁船乗組員の子供たちの招致事業を実施したとかいろいろ書いてあります。  その中で、3番ですけれども、外来船主宅を訪問し、本市魚市場への水揚げを要請したということで、かなり努力されているということを、私もこれだけやっているのを、市民の方からもっと漁船誘致をやったらいいんでないかと言われたんですけれども、これだけ一生懸命やってらっしゃるということで、市民はなかなかわかってないんじゃないかと。こういうことを知らせる何かしているのかどうかと、訪問先、県が書いてありますけれども、大体、できれば県の、いろんな県の数がありますけれども、件数ぐらいは書いておいたほうがわかりやすいのではないかなと思うんですけれども、いかがでしょうか。 357: ◎議長(熊谷伸一君) 11番村上 進君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。水産課長鈴木 誠君。 358: ◎水産課長(鈴木 誠君) お答えいたします。  漁船誘致の船主宅訪問についての市民への報告というものですけれども、特に市民向けということで実施はしておりません。魚市場関係者の各団体の会議等においてはその辺は十分こういうことを行っているというPRはしているんですけれども、市民向けという形では行っていないのが現状であります。  それから、件数、船主宅訪問の件数等につきましては、議員おっしゃるとおりでございますので、今後記載の方向で検討してまいりたいと思います。よろしくお願いします。 359: ◎議長(熊谷伸一君) 11番村上 進君。 360: ◎11番(村上 進君) 私が質問受けたのは、ただ一市民じゃなくて、水産関係に従事している方から、何でもっとそういうことを一生懸命努力しないんだということを言われたんですけれども、そのときに私はこれだけやっているんだよという資料があれば言えたんじゃないかなと思うんですけれども、今後考えていただきたいんですけれども、その辺はどうでしょうか。 361: ◎議長(熊谷伸一君) 水産課長鈴木 誠君。 362: ◎水産課長(鈴木 誠君) 現在、漁船船主宅訪問というのが市と漁協だけでやってございます。漁協とも相談しながら、問屋さんとかいろいろ買受人さんとか含めた形で実施できないものかということも含めて今後広く話し合いを持っていきたいと思います。議員のおっしゃるとおり努力してまいりたいと思います。以上でございます。 363: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第49号について質疑を行います。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第48号及び議案第49号は、産業経済常任委員会に付託いたします。  暫時休憩いたします。再開を午後3時10分といたします。      午後 2時55分  休 憩 ───────────────────────────────────────────      午後 3時10分  再 開 364: ◎議長(熊谷伸一君) 再開いたします。  休憩前に引き続き会議を開きます。 365: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第50号平成27年度気仙沼市公共下水道特別会計決算認定について、議案第51号平成27年度気仙沼市集落排水特別会計決算認定について及び議案第52号平成27年度気仙沼市簡易水道特別会計決算認定についてを一括して議題といたします。     ○議案第50号 平成27年度気仙沼市公共下水道特別会計決算認定について     ○議案第51号 平成27年度気仙沼市集落排水特別会計決算認定について     ○議案第52号 平成27年度気仙沼市簡易水道特別会計決算認定について 366: ◎議長(熊谷伸一君) 以上の3カ件は、いずれも建設常任委員会に付託の予定であります。  まず、議案第50号及び議案第51号について一括して補足説明を求めます。建設部長村上 博君。 367: ◎建設部長(村上 博君) それでは、議案第50号平成27年度気仙沼市公共下水道特別会計決算認定について補足説明を申し上げます。  決算書の259、260ページをごらん願います。  初めに、歳出について御説明申し上げます。  第1款総務費、予算現額5億2,520万7,000円、支出済額4億2,952万9,621円、翌年度繰越額1,150万円、不用額8,417万7,379円。  1項下水道総務費、予算現額4億9,411万4,000円、支出済額4億69万2,928円、翌年度繰越額1,150万円、不用額8,192万1,072円で、公共下水道事業の運営及び汚水・雨水処理に係る諸経費であります。  なお、翌年度繰越額につきましては、公共下水道業務計画策定事業に係るものであります。  次のページをごらんください。  2項特定環境保全公共下水道総務費、予算現額3,109万3,000円、支出済額2,883万6,693円、不用額225万6,307円で、特定環境保全公共下水道事業の運営及び汚水処理に係る諸経費であります。  第2款事業費1項下水道事業費、予算現額21億9,564万円、支出済額14億1,275万7,193円、翌年度繰越額7億3,247万円、不用額5,041万2,807円で、公共下水道施設の建設、冠水対策、地盤沈下対策及び津波浸水対策に要した費用であります。  なお、翌年度繰越額につきましては、本郷、南郷、田中前地区冠水対策事業などに係るものであります。  次のページをごらん願います。  第3款災害復旧費、次のページをお開き願います、1項下水道施設災害復旧費、予算現額75億7,674万1,280円、支出済額39億1,423万9,946円、翌年度繰越額21億568万8,600円、不用額15億5,681万2,734円で、公共下水道施設の災害復旧に要した費用であります。  なお、翌年度繰越額につきましては、公共下水道施設復旧工事などに係るものであります。  第4款公債費1項公債費、予算現額7億5,502万円、支出済額7億4,632万1,625円、不用額869万8,375円で、市債の元利償還に要した費用であります。  次のページをごらんください。  第5款1項予備費、予算現額200万円、不用額200万円であります。  以上、歳出合計、予算現額110億5,460万8,280円、支出済額65億284万8,385円、翌年度繰越額28億4,965万8,600円、不用額17億210万1,295円であります。  255、256ページにお戻り願います。  次に、歳入について御説明申し上げます。  第1款分担金及び負担金、予算現額1,595万8,000円、収入済額1,664万6,170円、収入未済額185万7,170円。  1項分担金、予算現額60万8,000円、収入済額101万5,210円、収入未済額86万3,080円で、特定環境保全公共下水道事業の分担金であります。  2項負担金、予算現額1,535万円、収入済額1,563万960円、収入未済額99万4,090円で、公共下水道事業の受益者負担金であります。  第2款使用料及び手数料、予算現額2億8,832万9,000円、収入済額3億709万4,003円、収入未済額71万410円。  1項使用料、予算現額2億8,798万5,000円、収入済額3億666万2,003円、収入未済額71万410円で、公共下水道使用料などであります。  2項手数料、予算現額34万4,000円、収入済額43万2,000円で、排水設備検査手数料などであります。  第3款国庫支出金、予算現額76億942万7,280円、収入済額38億9,374万7,382円、収入未済額21億5,577万8,900円。  1項国庫負担金、予算現額74億7,632万1,280円、収入済額38億547万1,922円、収入未済額21億568万8,900円で、公共下水道施設の災害復旧に係る負担金であります。  なお、収入未済額は平成28年度への繰り越し事業に係るものであります。  2項国庫補助金、予算現額1億3,310万6,000円、収入済額8,827万5,460円、収入未済額5,009万円で、公共下水道施設の建設などに係る補助金であります。  なお、収入未済額は平成28年度への繰り越し事業に係るものであります。  第4款繰入金1項一般会計繰入金、予算現額25億8,580万7,000円、収入済額24億4,245万2,000円であります。  次のページをごらん願います。  第5款1項繰越金、予算現額1億2,426万7,000円、収入済額1億2,426万7,979円で、前年度からの繰越金であります。  第6款諸収入、予算現額4,412万円、収入済額3,672万652円。  1項延滞金及び過料、予算現額2,000円、収入はありませんでした。  2項市預金利子、予算現額1,000円、収入はありませんでした。  3項雑入、予算現額4,411万7,000円、収入済額3,672万652円であります。  第7款1項市債、予算現額3億8,670万円、収入済額2億7,880万円、収入未済額1億200万円は、平成28年度への繰り越し事業に係るものであります。  以上、歳入合計、予算現額110億5,460万8,280円、収入済額70億9,972万8,186円、収入未済額22億6,034万6,480円であります。  なお、歳入歳出合計の差し引き残額は、2ページに記載のとおり5億9,687万9,801円となり、全額翌年度へ繰り越すものでございまけれども、このうち5億9,188万円は繰越明許費に係る財源であります。  次に、議案第51号平成27年度気仙沼市集落排水特別会計決算認定について補足説明を申し上げます。  決算書の273、274ページをごらん願います。  初めに、歳出について御説明申し上げます。  第1款集落排水事業総務費、予算現額4,096万9,000円、支出済額3,469万256円、不用額627万8,744円。  1項農業集落排水事業総務費、予算現額1,621万9,000円、支出済額1,385万8,944円、不用額236万56円で、農業集落排水事業の運営及び汚水処理に係る諸経費であります。  2項漁業集落排水事業総務費、予算現額2,475万円、支出済額2,083万1,312円、不用額391万8,688円で、漁業集落排水事業の運営及び汚水処理に係る諸経費であります。  次のページをごらん願います。  第2款1項公債費、予算現額3,397万3,000円、支出済額3,397万1,740円、不用額1,260円で、市債の元利償還に要した費用であります。  第3款1項予備費、予算現額30万円、不用額30万円であります。  第4款災害復旧費1項集落排水処理災害復旧費、予算現額165万6,000円、不用額165万6,000円であります。  以上、歳出合計、予算現額7,689万8,000円、支出済額6,866万1,996円、不用額823万6,004円であります。  269、270ページにお戻り願います。  次に、歳入について御説明申し上げます。  第1款分担金及び負担金1項分担金、予算現額42万円、収入済額52万7,900円、収入未済額21万1,900円。  第2款使用料及び手数料、予算現額1,019万1,000円、収入済額1,130万3,800円、収入未済額5,528円。  1項使用料、予算現額1,017万9,000円、収入済額1,127万1,900円、収入未済額5,528円。  2項手数料、予算現額1万2,000円、収入済額3万1,900円で、排水施設検査手数料などであります。  第3款繰入金1項一般会計繰入金、予算現額6,382万6,000円、収入済額5,690万9,000円であります。  第4款1項繰越金、予算現額99万3,000円、収入済額99万3,275円で、前年度からの繰越金であります。  第5款諸収入、予算現額4,000円、収入済額431円。  1項延滞金及び過料、予算現額2,000円、収入はありませんでした。  次のページをごらん願います。  2項市預金利子、予算現額1,000円、収入済額431円。  3項雑入、予算現額1,000円、収入はありませんでした。  第6款国庫支出金1項国庫負担金、予算現額146万4,000円、収入はありませんでした。  以上、歳入合計、予算現額7,689万8,000円、収入済額6,973万4,406円、収入未済額21万7,428円であります。
     なお、歳入歳出合計の差し引き残額は、2ページに記載のとおり107万2,410円となり、全額翌年度へ繰り越しするものであります。以上であります。 368: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第52号について補足説明を求めます。ガス水道部長村上功紀君。 369: ◎ガス水道部長(村上功紀君) それでは、議案第52号平成27年度気仙沼市簡易水道特別会計決算認定について補足説明を申し上げます。  決算書の279、280ページをお開き願います。  初めに、歳出について御説明申し上げます。  第1款簡易水道事業費1項事業費、予算現額5,313万円、支出済額4,844万4,229円、不用額468万5,771円であります。これは、八瀬、廿一の両簡易水道の維持管理等に係るものであります。  第2款簡易給水施設費1項事業費、予算現額295万7,000円、支出済額217万2,999円、不用額78万4,001円であります。これは、金取、関根、台の各簡易給水施設の維持管理等に係るものであります。  第3款1項公債費、予算現額1,803万4,000円、支出済額1,803万3,274円、不用額726円であります。市債の元利償還に要した費用であります。  第4款1項予備費、予算現額30万円、充用はございませんでした。  以上、歳出合計、予算現額7,442万1,000円、支出済額6,865万502円、不用額577万498円であります。  次に、歳入について御説明申し上げます。  恐れ入りますが、277、278ページにお戻り願います。  第1款1項料金及び手数料、予算現額2,035万円、収入済額2,122万9,420円、不納欠損額2万664円は、過年度分の水道料金に係るものであります。収入未済額10万3,915円は、現年度及び過年度分の水道料金であります。  第2款1項加入分担金、予算現額1,000円、収入済額10万2,600円。  第3款繰入金1項一般会計繰入金、予算現額5,278万円、収入済額4,694万円。  第4款1項繰越金、予算現額128万8,000円、収入済額128万8,017円、これは前年度からの繰越金であります。  第5款諸収入1項市預金利子、予算現額1,000円、収入はございませんでした。  2項雑入、予算現額1,000円、収入済額12万8,196円、これは消火栓修繕費用負担金などであります。  以上、歳入合計、予算現額7,442万1,000円、収入済額6,968万8,233円、不納欠損額2万664円、収入未済額10万3,915円であります。  1、2ページをごらん願います。  歳入歳出合計の差し引き額は103万7,731円となり、全額翌年度に繰り越しするものであります。  以上のとおりでありますので、よろしくお願い申し上げます。 370: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。  まず、議案第50号について質疑を行います。9番秋山善治郎君。 371: ◎9番(秋山善治郎君) 歳入について確認したいと思いますが、預金利子ゼロだという話ですけれども、これは下水道会計そのものは預金利子が入らない仕組みになっているという形で確認していいんですね。その辺ちょっと確認したいと思います、それは決算書を見ながらの問題ですが。  それで、説明資料の260ページにいわゆる水洗化状況についての説明があるんですが、平成27年度で下水道料金の収入が3億円ぐらいしかないんですね。果たしてこれで下水道会計をやっていけるんだろうかという率直な心配をしながらこの決算書を見たんですが、今の供用区域の拡大を含めて将来はどのような形で展望なさっているのか。これでは本当に会計として完全に大変だなという思いをしているんでございますが、その辺の改善策を含めてお伺いしたいと思います。 372: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。下水道課長村上久利君。 373: ◎下水道課長(村上久利君) お答えいたします。  まず、預金利子ですけれども、これについては会計から配当がなかったということで、ゼロで計上させていただきました。  それから、水洗化の状況ですけれども、3億円何がしということですけれども、平成21年、震災前が約4億円で、大分金額的には近づいてきたのかなと思っております。現在、災害公営、それから自立再建、水産加工場、徐々にではありますけれどもふえておりますので、このままふえてくるのかなという予想はしております。将来的にはやはり持続可能な経営をしていかなければならないということで、今後、公営企業化の法適用も準備しておりますので、そういっいたことを含めながら、コストですね、その辺をしっかり捉えながら経営をしていきたいと考えております。以上です。 374: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 375: ◎9番(秋山善治郎君) 大震災で下水道の供用区域が浸水して使えなくなってしまったというのが大きいんでしょうけれども、このままですと下水道としての独自会計をしっかり考えなければならないと思います。工場はこれから少しずつ建っていくので、企業との関係では少しは収入が見込めると思いますが、住宅との関係、例えば南郷、神山とか田中前地区など今随分下水道などもふやしたと思いますが、そこは実際に供用区域としてはいつごろどんな形でこのデータに入るような形になっていくんでしょうか、示していただきたいと思います。 376: ◎議長(熊谷伸一君) 下水道課長村上久利君。 377: ◎下水道課長(村上久利君) お答えいたします。  南郷の災害公営とかは既に下水道へ接続されている状況でございまして、それから区域内全て完成し、入居すれば下水道につないで下水道の使用料をいただいているという状況でございます。以上です。 378: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 379: ◎9番(秋山善治郎君) 田中前地区とか神山についても下水管をふやしたわけですよね。そこの関係の供用はどのぐらいを見通して今進めているんでしょうか。供用区域の拡大という面でお伺いしておきたいと思います。 380: ◎議長(熊谷伸一君) 下水道課長村上久利君。 381: ◎下水道課長(村上久利君) お答えいたします。  現在の事業認可区域を、平成29年度で今認可を受けている部分が終わりまして、今後新たな事業認可区域として田中前のほうに進んでいく計画をしております。以前、汚水処理構想ということで説明しましたけれども、おおよそ10年ぐらいで上田中のほうまで行きたいと考えております。 382: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 383: ◎9番(秋山善治郎君) 今、課長の答弁ですと、そうすると南郷は既に供用区域に入っていてお金もいただいていると、そして神山も入っていると、ただ田中前はこれからですよと、こういう形の理解でよろしいですか、確認したいと思います。 384: ◎議長(熊谷伸一君) 下水道課長村上久利君。 385: ◎下水道課長(村上久利君) お答えいたします。  南郷、本郷は既に下水道区域に入っておりまして、現在、田谷地区の工事をしております。その後、認可区域を見直しまして、田中方面に行きたいと思っております。神山地区も大分入っておりまして、条南中学校手前ぐらいまでは区域に入っている状況です。 386: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 387: ◎9番(秋山善治郎君) その地域も全部入れて処理区域が3,568という数字を出していますけれども、そうすると南地区の部分、いわゆる大川を越した部分の世帯もかなり入った形でこの統計になっているわけですね。将来の見通しというのはどんなふうに考えていくんですか、下水道としての見通し、ちょっと見えない、もう一回確認したいと思いますが。 388: ◎議長(熊谷伸一君) 下水道課長村上久利君。 389: ◎下水道課長(村上久利君) お答えいたします。  現在、災害復旧土地区画整理事業が進んでおりますけれども、将来的にはその辺に家が建ち、今までの人が帰ってくると考えておりまして、ある程度、前のような収入になって、その後田中前地区を進めていった場合にそれに上乗せになってくるのかなと考えております。 390: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第51号について質疑を行います。(「なし」の声あり)  次に、議案第52号について質疑を行います。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第50号、議案第51号及び議案第52号は、いずれも建設常任委員会に付託いたします。 391: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第53号平成27年度気仙沼市水道事業会計決算認定について、議案第54号平成27年度気仙沼市ガス事業会計決算認定について及び議案第55号平成27年度気仙沼市病院事業会計決算認定については、この際一括議題といたします。     ○議案第53号 平成27年度気仙沼市水道事業会計決算認定について     ○議案第54号 平成27年度気仙沼市ガス事業会計決算認定について     ○議案第55号 平成27年度気仙沼市病院事業会計決算認定について 392: ◎議長(熊谷伸一君) お諮りいたします。議案第53号、議案第54号及び議案第55号の3カ件は、議員全員をもって構成する企業会計決算審査特別委員会を設置し、これに付託の予定でありますので、質疑を省略したいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 393: ◎議長(熊谷伸一君) 御異議なしと認めます。よって、議案第53号、議案第54号及び議案第55号の3カ件は、質疑を省略することに決しました。  お諮りいたします。議案第53号、議案第54号及び議案第55号は、議員全員をもって構成する企業会計決算審査特別委員会を設置し、これに付託の上、審査することにいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 394: ◎議長(熊谷伸一君) 御異議なしと認めます。よって、議案第53号、議案第54号及び議案第55号の3カ件は、議員全員をもって構成する企業会計決算審査特別委員会を設置し、これに付託の上、審査することに決しました。  お諮りいたします。ただいま設置されました企業会計決算審査特別委員会の委員長及び副委員長の互選についてお諮りをいたします。      (「議長一任」と呼ぶ者あり) 395: ◎議長(熊谷伸一君) 議長一任の声がありますので、議長において指名推選することにいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 396: ◎議長(熊谷伸一君) 御異議なしと認めます。よって、委員長に21番佐藤仁一君、副委員長に8番菊田 篤君を指名いたします。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 397: ◎議長(熊谷伸一君) 御異議なしと認めます。よって、委員長に21番佐藤仁一君、副委員長に8番菊田 篤君と決しました。それでは、よろしくお願いいたします。 398: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第56号平成28年度気仙沼市一般会計補正予算を議題といたします。     ○議案第56号 平成28年度気仙沼市一般会計補正予算 399: ◎議長(熊谷伸一君) お諮りいたします。本案については、議員全員をもって構成する一般会計予算審査特別委員会を設置し、これに付託の予定でありますので、質疑を省略したいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 400: ◎議長(熊谷伸一君) 御異議なしと認めます。よって、本案は質疑を省略することに決しました。  お諮りいたします。本案については、議員全員をもって構成する一般会計予算審査特別委員会を設置し、これに付託の上、審査することにいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 401: ◎議長(熊谷伸一君) 御異議なしと認めます。よって、本案については議員全員をもって構成する一般会計予算審査特別委員会を設置し、これに付託の上、審査することに決しました。  お諮りいたします。ただいま設置されました一般会計予算審査特別委員会の委員長及び副委員長の互選についてお諮りをいたします。      (「議長一任」と呼ぶ者あり) 402: ◎議長(熊谷伸一君) 議長一任の声がありますので、議長において指名推選することにいたしたいと思います。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 403: ◎議長(熊谷伸一君) 御異議なしと認めます。よって、委員長に13番菅原清喜君、副委員長に3番菅原雄治君を指名いたします。これに御異議ございませんか。      (「異議なし」と呼ぶ者あり) 404: ◎議長(熊谷伸一君) 御異議なしと認めます。よって、委員長に13番菅原清喜君、副委員長に3番菅原雄治君と決しました。それでは、よろしくお願いいたします。 405: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第57号平成28年度気仙沼市介護保険特別会計補正予算を議題といたします。     ○議案第57号 平成28年度気仙沼市介護保険特別会計補正予算 406: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、民生常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。保健福祉部長吉川良一君。 407: ◎保健福祉部長(吉川良一君) それでは、議案第57号平成28年度気仙沼市介護保険特別会計補正予算について補足説明を申し上げます。  補正予算書の55ページをお開きいただきたいと存じます。  平成28年度気仙沼市介護保険特別会計補正予算について補足説明を申し上げます。  本案は、歳入歳出予算の総額にそれぞれ4億5,944万5,000円を追加し、予算総額を72億111万7,000円とするものであります。  初めに、歳出について御説明を申し上げます。  予算書62、63ページをお開き願います。  補正額のみ申し上げます。  第1款総務費3項介護認定審査費1目認定調査費114万9,000円は、介護認定調査員の増員に係るものであります。  次のページをお開き願います。  第3款1項基金積立金1目財政調整基金積立金2億2,758万6,000円は、財政調整基金積立金及び利子積立金であり、前年度の繰越金を積み立てるものであります。  次のページをお開き願います。
     第6款諸支出金1項償還金及び還付加算金3目償還金2億3,071万円は、平成27年度の介護給付費等の確定に伴う精算返還金で、平成27年度介護給付費国庫負担金返還金など10件分であります。  以上、歳出合計67億4,167万2,000円に4億5,944万5,000円を追加し、予算総額を72億111万7,000円とするものであります。  次に、歳入について御説明を申し上げます。  60、61ページにお戻り願います。  補正額のみ申し上げます。  第7款財産収入1項財産運用収入1目利子及び配当金2万9,000円は、説明欄記載のとおりであります。  第8款繰入金1項一般会計繰入金5目その他一般会計繰入金114万9,000円は、説明欄記載のとおりであります。  第9款1項1目繰越金4億5,826万7,000円は、説明欄記載のとおりであります。  以上、歳入合計67億4,167万2,000円に4億5,944万5,000円を追加し、予算総額を72億111万7,000円とするものであります。  以上が介護保険特別会計補正予算であります。よろしくお願い申し上げます。 408: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。9番秋山善治郎君。 409: ◎9番(秋山善治郎君) 今、部長の説明の中で、介護認定調査員を増員するという説明がありました。これは介護保険全体の中での動きとして増員をしなければならない事態になったということですか。気仙沼のために何かそういう事態になったんでしょうか。いわゆる介護認定そのものについてかなり厳しくなってきているのではないかという話も随分出されています。そういう問題も含めて関係あるのかどうかお答えいただきたいと思います。 410: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。高齢介護課長菅原宣昌君。 411: ◎高齢介護課長(菅原宣昌君) お答えいたします。  介護認定調査員の増員ということについてでございますが、この増員の理由につきましては、一つには介護認定件数が増加傾向にあるということがございます。また、もう一つには、介護サービス事業者に対する指導業務が県から市に今年度から移譲されている部分があります。  そういう部分を踏まえまして、指導業務を新たな業務として増加する部分がございますので、その部分で認定調査員を確保したいということでございますが、指導業務につきましては、具体的には小規模なデイサービス、地域密着型通所介護事業所が市内には現在8事業所ございますが、これは今年度より指定権限が市の指定に県から移譲されております。また、地域密着型の基盤整備を現在進めているところでございますが、6期の計画の中で既に5事業所を選定しておりますので、その部分も増加しているということがございます。さらには、新しい総合事業による各種サービス事業につきましては、これは市の指定ということに今年度からなっておりまして、それらの指導業務に市の介護保険事業の中で当たっていく必要がございますが、その指導業務につきましては、現在高齢介護課に配置しております保健師、看護師等の専門職が介護認定調査を兼務しながらあわせて認定・給付の適正化という意味で指導業務に当たっていくこととしているところでございます。その指導業務はことしの秋以降その充実を図っていくところでございますが、そのような中で認定件数も増加傾向にある中で介護認定を適正に行っていくために、今回、嘱託認定調査員を1名増加いたしまして、安定した認定調査を行っていく、そういう趣旨で今回要求するものでございます。 412: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 413: ◎9番(秋山善治郎君) 国はだんだんに要介護2まで介護保険から外す動きもあるやに聞いておりますけれども、そういう点で介護保険そのものの将来についてすごく不安にもなってきています。そして、実際に気仙沼も高齢化が進んでいるわけでありますし、団塊の世代がどんどん高齢化になるわけですので、介護認定の人がふえるのは当然なわけですね。そことの関係について、今、指導業務とか適正な認定をするという話をされましたけれども、厳しくして介護認定をしないということになると大変だと思います。実際にどうしても年とっていけばお世話にならなければならなくなるわけでありますので、そこについてブレーキをかけるということのないようにしなければならないと思いますけれども、いかがでしょうか。 414: ◎議長(熊谷伸一君) 高齢介護課長菅原宣昌君。 415: ◎高齢介護課長(菅原宣昌君) お答えいたします。  介護認定調査業務の充実を図るということで、今回、認定調査員の増員ということでございますが、これは決して認定審査を厳しくするというものではなくて、適正な認定調査を維持するという意味で今回導入するものでございます。認定調査業務につきましては、法に基づきまして適正な認定調査を行っておりまして、市町村の判断でそれを厳しくしたり緩くしたりとかそういうものではございませんので、国の指針に基づきまして適正な認定調査業務を今後とも維持してまいりたいと考えております。 416: ◎議長(熊谷伸一君) これにて質疑を終結いたします。  議案第57号は、民生常任委員会に付託いたします。 417: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第58号平成28年度気仙沼市魚市場特別会計補正予算を議題といたします。     ○議案第58号 平成28年度気仙沼市魚市場特別会計補正予算 418: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、産業経済常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。産業部長加藤正禎君。 419: ◎産業部長(加藤正禎君) では、補正予算書の69ページでございます。  議案第58号平成28年度気仙沼市魚市場特別会計補正予算について補足説明を申し上げます。  本案は、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1,228万7,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ5億1,127万8,000円とするものであります。  歳入歳出予算のうち、初めに歳出について御説明申し上げます。  76、77ページでございます。  補正額のみ申し上げます。  第1款魚市場管理費1項総務管理費1目一般管理費618万8,000円の増は、12月稼働予定の魚市場浄化施設に係る光熱水費等であります。  2目施設管理費609万9,000円の増は、当該浄化施設に係る維持管理業務委託料等であります。  以上、歳出合計は、補正前の額4億9,899万1,000円に1,228万7,000円を追加し、予算総額を5億1,127万8,000円とするものであります。  次に、歳入について御説明申し上げます。  74、75ページにお戻り願います。  第3款繰入金1項1目一般会計繰入金は621万9,000円の増であります。  第4款1項1目繰越金は51万9,000円の増であり、前年度からの繰越金であります。  第5款諸収入3項雑入1目業務者負担金554万9,000円の増は、浄化施設に係る維持管理経費の増額に伴う負担金であります。  以上、歳入合計は、補正前の額4億9,899万1,000円に1,228万7,000円を追加し、予算総額を5億1,127万8,000円とするものであります。  以上が魚市場特別会計補正予算の内容でございます。よろしくお願いいたします。 420: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第58号は、産業経済常任委員会に付託いたします。 421: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第59号平成28年度気仙沼市公共下水道特別会計補正予算を議題といたします。     ○議案第59号 平成28年度気仙沼市公共下水道特別会計補正予算 422: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。建設部長村上 博君。 423: ◎建設部長(村上 博君) 議案第59号平成28年度気仙沼市公共下水道特別会計補正予算について補足説明を申し上げます。  補正予算書の79ページをごらん願います。  本案は、歳入歳出予算の総額にそれぞれ1,299万2,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ83億6,294万1,000円とするものであります。  それでは、補正予算の歳出から御説明申し上げます。  86、87ページをごらん願います。  補正額のみ申し上げます。  第1款総務費1,227万3,000円、1項下水道総務費73万2,000円の減。1目一般管理費41万3,000円の減は、職員人件費に係るものであります。2目汚水処理施設費31万9,000円の減は、職員人件費に係るものであります。  2項特定環境保全公共下水道総務費1,300万5,000円。1目一般管理費5,000円は、職員人件費に係るものであります。2目汚水施設管理費1,300万円は、施設の修繕及び公共汚水枡設置工事に係るものであります。  次のページをごらん願います。  第2款事業費1項下水道事業費489万3,000円の減。1目建設事業費142万5,000円の減は、職員人件費に係るものであります。2目冠水対策事業費346万8,000円の減は、職員人件費に係るものであります。  次のページをごらん願います。  第3款災害復旧費1項下水道施設災害復旧費1目公共下水道施設災害復旧費561万2,000円は、職員人件費に係るものであります。  以上、歳出合計83億4,994万9,000円に1,299万2,000円を追加し、予算総額を83億6,294万1,000円とするものであります。  次に、歳入について御説明申し上げます。  恐れ入ります、84、85ページにお戻り願います。  補正額のみ申し上げます。  第4款繰入金1項1目一般会計繰入金1,049万3,000円は、説明欄記載のとおりであります。  第5款1項1目繰越金249万9,000円は、前年度繰越金であります。  以上、歳入合計83億4,994万9,000円に1,299万2,000円を追加し、予算総額を83億6,294万1,000円とするものであります。  以上が公共下水道特別会計補正予算であります。よろしくお願い申し上げます。 424: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第59号は、建設常任委員会に付託いたします。 425: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第60号平成28年度気仙沼市簡易水道特別会計補正予算を議題といたします。     ○議案第60号 平成28年度気仙沼市簡易水道特別会計補正予算 426: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。ガス水道部長村上功紀君。 427: ◎ガス水道部長(村上功紀君) それでは、補正予算書の95ページをお開き願います。  議案第60号平成28年度気仙沼市簡易水道特別会計補正予算について補足説明を申し上げます。  本案は、歳入歳出予算の総額からそれぞれ3万4,000円を減額し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ1億2,155万7,000円とするものであります。  初めに、歳出について御説明を申し上げます。  102、103ページをお開き願います。  補正額のみ申し上げます。  第1款簡易水道事業費1項事業費1目管理費3万4,000円の減額は、職員手当等の補正に係るものであります。  次に、歳入について御説明申し上げます。  恐れ入りますが、100、101ページにお戻り願います。  補正額のみ申し上げます。  第3款繰入金1項1目一般会計繰入金は、107万円の減額であります。  第4款1項1目繰越金103万6,000円は、前年度繰越金の補正であります。  以上、歳入歳出それぞれ補正前の額の合計1億2,159万1,000円から3万4,000円を減額し、予算総額を1億2,155万7,000円とするものであります。  以上が、簡易水道特別会計補正予算であります。よろしくお願い申し上げます。 428: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第60号は、建設常任委員会に付託いたします。 429: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第61号平成28年度気仙沼市水道事業会計補正予算を議題といたします。     ○議案第61号 平成28年度気仙沼市水道事業会計補正予算 430: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。ガス水道部長村上功紀君。 431: ◎ガス水道部長(村上功紀君) 補正予算書の107ページをお開き願います。  議案第61号平成28年度気仙沼市水道事業会計補正予算について補足説明を申し上げます。  第2条は、予算第3条に定めた収益的収入及び支出の支出について、第1款水道事業費用第1項営業費用から3,658万5,000円を減額し18億5,999万2,000円とし、収益的支出の予定額を20億4,703万8,000円とするものであります。  第3条は、予算第4条に定めた本文括弧書きを「(資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額6億9,806万2,000円は過年度分損益勘定留保資金5億3,656万6,000円及び当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額1億6,149万6,000円で補填するものとする。)」に改めるものであります。  次のページをお開き願います。
     資本的収入及び支出の収入について、第1款資本的収入第1項企業債に1億5,000万円を追加し15億1,690万円とし、資本的収入の予定額を57億5,635万8,000円とするものであります。  支出につきましては、第1款資本的支出第1項建設改良費に1億7,940万円を追加し61億387万4,000円とし、資本的支出の予定額を64億5,442万円とするものであります。建設改良費の補正予定額のうち1億7,500万円は、水道事務所整備事業に係るものであります。事業概要につきましては、議案第61号説明資料をごらん願います。  第4条は企業債の補正で、予算第5条に定めた起債の目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法を次のように改めるものであります。  次のページに記載しております補正後の表をごらん願います。  補正の内容は、表中の災害復旧事業の次に業務及び管理施設整備事業、限度額1億5,000万円を追加するもので、起債の方法、利率及び償還の方法は記載のとおりであります。  第5条は、議会の議決を経なければ流用することのできない経費の補正で、予算第8条に定めた経費のうち職員給与費から3,434万2,000円を減額し4億3,673万6,000円とするものであります。  第6条は、債務負担行為の設定であり、予算第9条の次に次の1条を加えるものであります。  第10条、債務負担行為をすることができる事項、期間及び限度額は次のとおりと定めるとするものであります。事項は水道事務所整備事業、期間は平成28年度から平成29年度までの2カ年間とし、限度額を3億5,000万円とするものであります。  補正の内容につきましては、人事異動等に伴う職員給与費の整理並びに水道事務所整備事業等の事業費などに係るものであります。  以上が水道事業会計補正予算であります。よろしくお願い申し上げます。 432: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。9番秋山善治郎君。 433: ◎9番(秋山善治郎君) 今回、被災した場所にもう一回水道事業所を建てるということが説明資料にありますけれども、L2津波でも対応できるという太鼓判を押される、そんなところでないと建てられませんよね。そこは大丈夫なんですね、一応確認しておきます。また被災するようでは大変なわけでありますので、もう一度確認しておきたいと思います。 434: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君の質疑に対し、当局の答弁を求めます。ガス水道部長村上功紀君。 435: ◎ガス水道部長(村上功紀君) 鹿折地区の土地区画整理事業を行っておるところのもともとの水道事務所の用地に今回再建するものでございます。震災の各種復興事業、復旧事業によりまして防災力が十分高まっているという認識から今回建設に取り組むというものでございます。  以上でございます。 436: ◎議長(熊谷伸一君) 9番秋山善治郎君。 437: ◎9番(秋山善治郎君) 防潮堤もしっかりつくるので表から来ないけれども、鹿折川を遡上する勢いというのは今度強くなるわけでありますけれども、後ろから来る部分を含めて十分シミュレーション的には検討されていると理解してよろしいですか。 438: ◎議長(熊谷伸一君) ガス水道部長村上功紀君。 439: ◎ガス水道部長(村上功紀君) 津波等のシミュレーションは実施しておりませんけれども、区域内の全体としての安全面が保てるということで、今回、当該用地に建設するということで進めるものでございます。 440: ◎議長(熊谷伸一君) これにて質疑を終結いたします。  議案第61号は、建設常任委員会に付託いたします。 441: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第62号平成28年度気仙沼市ガス事業会計補正予算を議題といたします。     ○議案第62号 平成28年度気仙沼市ガス事業会計補正予算 442: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、建設常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。ガス水道部長村上功紀君。 443: ◎ガス水道部長(村上功紀君) 補正予算書の117ページをお開き願います。  議案第62号平成28年度気仙沼市ガス事業会計補正予算について補足説明を申し上げます。  第2条は、予算第3条に定めた収益的収入及び支出の支出について、第1款ガス事業費用第1項営業費用に251万5,000円を追加し2億8,078万円とし、第3項附帯事業費用に11万2,000円を追加し4,844万6,000円とし、収益的支出の予定額を3億5,457万円とするものであります。  次のページをお開き願います。  第3条は、議会の議決を経なければ流用することのできない経費の補正で、予算第7条に定めた経費のうち職員給与費に237万1,000円を追加し6,221万8,000円とするものであります。  補正の内容につきましては、人事異動等に伴う職員給与費の整理であります。  以上がガス事業会計補正予算であります。よろしくお願い申し上げます。 444: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第62号は、建設常任委員会に付託いたします。 445: ◎議長(熊谷伸一君) 次に、議案第63号平成28年度気仙沼市病院事業会計補正予算を議題といたします。     ○議案第63号 平成28年度気仙沼市病院事業会計補正予算 446: ◎議長(熊谷伸一君) 本案は、民生常任委員会に付託の予定であります。  補足説明を求めます。市立病院事務部長熊谷修一君。 447: ◎市立病院事務部長(熊谷修一君) 各種会計補正予算書の123ページをお開き願います。  議案第63号平成28年度気仙沼市病院事業会計補正予算について補足説明を申し上げます。  第2条は、予算第4条本文括弧書き中、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額905万3,000円を902万8,000円に、過年度分損益勘定留保資金905万3,000円を902万8,000円に改め、資本的収入及び支出の予定額を次のとおり補正するものであります。  収入について、第1款資本的収入第1項企業債から110万円、第2項出資金から37万5,000円をそれぞれ減額し、資本的収入の予定額を110億7,511万円とするものであります。これは新病院の集合型医師住宅の取得方法について建設から買い取りに変更することに伴う歳出に連動する財源の補正であります。  支出について、第1款資本的支出第2項新病院建設事業費から150万円を減額し、資本的支出の予定額を110億8,413万8,000円とするものであります。これは新病院の集合型医師住宅の取得方法について建設から買い取りに変更することに伴い、設計業務委託料を減額し、同項内での科目組み替えを行うものであります。  第3条は、予算第6条に定めた企業債の補正であります。市立病院新病院建設事業、限度額14億2,950万円を14億2,840万円に改めるものであります。起債の目的、方法、利率、償還の方法についての変更はございません。  次のページをお開き願います。  第4条は、予算第10条に定めた一般会計からの繰入金の補正であります。市立病院20億1,663万2,000円、市立本吉病院2億6,754万3,000円、合計22億8,417万5,000円を、市立病院20億1,625万7,000円、市立本吉病院2億6,754万3,000円、合計22億8,380万円に改めるものであります。  以上が平成28年度気仙沼市病院事業会計補正予算であります。よろしくお願い申し上げます。 448: ◎議長(熊谷伸一君) これより質疑に入ります。(「なし」の声あり)これにて質疑を終結いたします。  議案第63号は、民生常任委員会に付託いたします。 449: ◎議長(熊谷伸一君) 以上をもちまして本日は散会いたします。  大変御苦労さまでした。      午後 4時10分  散 会 ───────────────────────────────────────────   地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。  平成28年9月15日                    気仙沼市議会議長  熊 谷 伸 一                    署 名 議 員   佐 藤 仁 一                    署 名 議 員   小 山 和 廣 発言が指定されていません。 このサイトの全ての著作権は気仙沼市議会が保有し、国内の法律または国際条約で保護されています。 Copyright (c) KESENNUMA CITY ASSEMBLY MINUTES, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...