ツイート シェア
  1. 仙台市議会 2007-10-19
    総務財政協議会 本文 2007-10-19


    取得元: 仙台市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-24
    1:                 ※協議会概要                             開会 午後2時09分                             閉会 午後3時38分 ◯委員長  引き続き協議会を開会いたします。  ここで優秀な副委員長と交代します。             〔委員長退席、副委員長着席〕 2: ◯副委員長  それでは委員長と交代いたします。  それでは、財政局より報告願います。 3: ◯財政局長  財政局から、資料-2に基づきまして工事契約制度見直しにつきまして御報告申し上げます。皆様御承知のように、今年度から最低制限価格制度特別重点調査制度導入を行ったところでございますけれども、4月以降もいわゆる落札率が依然として低下傾向にございます。また、くじ引きによる落札者の決定も増加しているところでございます。このような状況を踏まえますとともに、地域経済雇用への影響なども考慮いたしまして、このたび再度入札制度を見直すことといたしたところでございます。具体内容につきましては契約課長より御説明申し上げます。 4: ◯契約課長  それでは、お手元にお配りしてございます工事契約制度見直しについて、資料-2に基づきまして説明させていただきます。  1番目の見直しの趣旨についてでございますが、これにつきましてはただいま局長から御説明したとおりでございますので、2の見直し内容につきまして御説明をさせていただきます。  まず、(1)の制度概要についてでございます。現行制度見直し後の制度を比較した表を載せてございますが、まず、予定価格が1億円未満入札につきましては、これまでの「最低制限価格」にかえまして「失格基準」を導入するものでございます。失格基準とは工事内訳となる三つ構成費目ごとに定めるものでございまして、※の注にもございますように、調査基準価格または調査基準価格相当額を下回る入札があった場合に、当該入札失格基準を上回っているかどうかを調査いたしまして、一つでも下回っていれば失格とするという制度でございます。  また、1億円以上の入札についてでございますが、これまでの「特別重点調査」にかえまして「失格基準」を導入するものでございます。したがいまして、調査基準価格を下回る入札があり、この金額失格基準を下回っている場合には、これまでのように特別重点調査は行わずに、その時点で失格とするというものでございます。なお、24億1000万円以上の特例政令適用一般競争入札の場合には、法制度上、失格基準導入できないとされておりますことから特別重点調査を継続して実施するものでございますが、その判断基準失格基準と同じ方法により定めるといたしております。  裏面をごらんいただきたいと存じます。具体的な見直しについてでございますが、(2)の調査基準価格及び失格基準特別重点調査適用基準額)の水準について御説明をいたします。  まず、上の表にありますように、調査基準価格算出式を向かって左側算出式から右側算出式に変更いたします。これは、土木工事と、それから建築工事設備工事調査基準価格には現在、相当程度の差がございまして、土木工事調査基準価格が低いということから、そのバランスをとるというものでございます。これによりまして土木工事調査基準価格につきましては、少なくとも5%以上、上がるものと試算をいたしております。  次に、下の表でございますが、本市ではことしの4月から最低制限価格導入いたしまして、調査基準価格の90%の価格ということで設定しておりましたが、今回の見直しによりましてこれを失格基準に改めまして、工事費構成費目である純工事費現場管理費一般管理費ごと三つ基準を設けまして、この三つ基準のうちどれか一つでも満たさない入札につきましては失格とするというものでございます。また、その水準につきましては、表の向かって右側の欄に算出式をお示ししてございますが、三つ工事費構成費目に乗じる数値につきまして、その上の表の調査基準価格算出式にございます工事費構成費目ごとに乗じている数値からおのおの5ポイントを減じた率といたしております。  次に、(3)の公表の時期などについてでございますが、予定価格はこれまでどおり事前公表といたしますが、そのほかの調査基準価格調査基準価格相当額特別重点調査適用基準額及び失格基準につきましては、すべて事後公表といたします。これによりまして、最低制限価格等公表している価格に張りつきましてくじ引きとなるケースをなくすとともに、みずから積算せずに入札をする可能性をなくしてまいりたいと考えております。なお、調査基準価格調査基準価格相当額を下回った場合の契約保証金の引き上げや前払い金の引き下げなどの措置は、継続してまいります。  最後に、3の導入時期についてでございますが、できるだけ早い時期に導入したいと考えておりまして、来年の1月に公告する案件から実施する予定といたしております。 5: ◯委員長  ただいまの報告に対しまして何か質問等ありませんか。 6: ◯辻隆一委員  私から大きく3点ほどお尋ねをしておきたいと思います。
     まず一つは、この新しい制度導入して該当するものはおよそどのくらいの数字になるのかということについて、1点目です。  それから二つ目は、この失格基準導入しても、それ以降の例えば、ここにも理由として「地域経済雇用への影響も考慮し」となっていますけれども、下請やあるいは孫請、さらにはそこで働く方々の問題までどれだけ影響はあると判断されているのか。まず、この2点についてお尋ねしたいと思います。 7: ◯契約課長  それでは、まず第1点目のどれだけのケースが該当するのかということでございますが、ただいま最低制限価格を上回ったものは有効ということで契約いたしておりますが、これは調査基準価格の90%に設定しておりますので、今回の失格基準はこれを上回る率に設定しておりますので、少なくとも、現在、最低制限価格と同額で入っているものについては失格になると考えております。また、昨年度の低入札案件でどれぐらいのものが該当するのかというものを試算してみましたところ、同じ条件で金額を入れてくれば6割強の案件失格になるだろうと試算をいたしております。 8: ◯財政局長  あと地域経済雇用への影響ということでございますけれども、この業界の景気といいますか、そしてそこに働く従業員の方の給与等でございますけれども、これは仙台市の工事発注だけの問題ではなくて、官公庁、あるいは民間事業者民間による工事等発注量、そしてその請負金額のレベルなどが影響して出てくるということだと思いますので、仙台市の今回の契約制度見直しで、それがどれだけの効果をもたらすかという部分につきましてはなかなか推定が難しいところでございますけれども、一定効果は生じるというふうに期待をしているところでございます。 9: ◯辻隆一委員  今、期待だというお話なんですけれども、やはり何が一番問題でこの最低のそういう基準をつくるのかと。この新しい入札制度も何が問題でこういう制度に改めるのかということは、やはり委託費の問題あるいは人件費の問題含めて、ここに書いてある、先ほど言いましたけれども、地域経済雇用への影響が大きいからこそこういう制度をつくるわけですよね。したがって、この失格基準というのが新しくつくられることによって、そういったところまできちんと把握できるようなシステムにしていくということが大事だろうと思うんですけれども、そういう視点に立った改革だというふうにやはり位置づけていくべきではないかと思うんですけれども、もう一度その点の考え方をお示しいただきたいと思います。 10: ◯財政局長  先ほど申し上げましたとおり、仙台市の入札制度改革だけですべてを解決するというわけにはいかないものでございまして、まずは、仙台市において過当競争などをできるだけ排除して適正な入札を行うということが直接的な目的でございまして、それが地域経済あるいは雇用という面でも一定効果が生ずるというふうに考えているところでございます。 11: ◯辻隆一委員  本来ならばこういう契約のあり方の中に、私ども毎年政策要求の中でこの問題を取り上げさせていただいているんですけれども、例えば労働基準法に合致しているかしていないかとか、あるいは、入札に当たって、例えば障害者雇用とか男女雇用の問題とか、平等の雇用関係とかそういったこととか、さまざま点が考慮されてこういう入札制度が行われなければならないんじゃないかということを指摘されてきているわけですけれども、少なくともこういう低入札制度、あるいは今度は失格基準をつくるということであれば、やはりきちんとそういう中身をこの中に盛り込んでいくということの方が大切だろうと思うんですけれども、今後の課題としてどう考えておられるのか、まずその点をお伺いしたいと思います。  それからもう一つは、これはあくまで工事契約ということになっているわけですけれども、今まで仙台市の入札制度の中で低入札制度の問題で大きな課題となっているのは、委託契約の問題もあるのだろうと思うんですね。そういう点では、この問題は委託契約の方にはどのように影響を及ぼしていくと判断されているのか、あるいはまた委託契約においてもこのようなシステムにしていこうという考えがあるのか、その辺をお伺いしたいと思います。 12: ◯財政局長  仙台市の入札制度改革ということでございますけれども、この入札制度改革とはまた別に、従前より、仙台市の発注工事仙台市の委託業務を遂行するに当たりまして、労働関係、俸給も含めました法令遵守というのは当然求めていくべきものでございまして、そのような対応もとっているところでございますので、その辺は今後とも十分充実してやっていきたいと考えております。  それから、企業における障害者雇用とかそういった面での企業の取り組みにつきましては、発注に当たって、一定程度、指名の場合に配慮するとか、あるいは格づけ点数を上乗せするというような対応を行いまして、そういった面にも配慮しているところでございます。 13: ◯契約課長  業務委託についても同様の制度をという質問でございますが、現在、低入札がありました業務委託につきましては、労働社会保険諸法令遵守状況につきまして必要な書類の提出を求めまして、確認を行っているところでございます。また、業務委託における低入札につきましては、今、業務委託契約全体に占める割合が2%から3%程度と低い状況でございまして、工事契約と同等の制度を入れていくかどうかということにつきましては、今のところそれを入れるという考えはございませんが、今後、低入札状況などを注視しながら必要性について判断してまいりたいと考えております。 14: ◯花木則彰委員  私からも質問させていただきます。今の御説明で、大体の方向性、なぜこれを今改革しようとしているのかということでのお話はあったんですが、もう少し具体的にわかるようにしていただければと思うんです。  まず、低入札は確かに下請孫請へのしわ寄せになっていきますし、建設関係のさまざまな業者の倒産などがやはりふえている原因になっているわけで、これをどうしていこうかということは、財政局長言われたように仙台市だけの発注だけでどうにかなるというわけではないけれども、まずここから正さないと話は始まらないという部分でもあるんだと思うんです。そういった点で、低入札の防止に今回のこの変更がどうして効果期待できるのか、もう少し具体的に御説明いただければと思います。 15: ◯契約課長  わかりやすい説明をということでございますが、今回の見直しは大きく分けて三つございまして、一つについては調査基準価格水準について。これは先ほども御説明いたしましたが、土木工事とほかの工事とのバランスをとるために水準を引き上げるということでございまして、これにより、土木工事においては5%程度以上その水準が上がるのではないかと見込んでおります。  また、失格基準最低制限価格にかわりまして設けるということになりますが、これも工事構成費目ごとに3種類設けるということになりますので、一つであった最低制限価格制度というものよりも、より厳しく見て判断をしていくという制度であろうと考えております。  さらに、これらの制度について事後公表とするということになりますので、これまでのようにある価格を目安に札を入れてくるということができなくなりますので、これらの見直しが相まって低入札対策効果があると考えているところでございます。 16: ◯花木則彰委員  特に失格基準について、労務費などを含む純工事費と、それから現場管理費一般管理費と、この三つ要素ごとに決めることになるわけですけれども、この分けるねらいなんですが、失格基準額を決めるというケースが、これを見ますと、労務費などが含まれている純工事費は、こちらで算出した額の0.85以下であれば失格だと。それに対して、現場管理費だとか、あるいは本店・支店などの内部管理費である一般管理費については0.45というふうに、どちらかというと純工事費よりも甘い数字になっていますね。こういうのは例えば、値引き競争をするのもいいけれども、するのであれば労務費などにしわ寄せをするのではなくて一般管理費でやれという誘導を含んでいるのか、そういう意図ととらえていいのか、お聞きしたいと思います。 17: ◯契約課長  今回の見直しでございますが、極端に低い価格での入札を防止するという観点から、国や他の自治体の制度なども参考にいたしながら工事構成費目ごとに個別に失格基準を設定したものでございますが、企業努力を反映できる部分、削減ができる部分等を考慮して設定をしたというところでございます。 18: ◯花木則彰委員  意図としては一緒なのかなと思って、そういう意味では歓迎をしたいと思うんですけれども、実際には、この基準というのは入札のときの基準ですよね。ですから、割とこれまでよりは難しいと。確かに札を入れるの難しい。初めのうちはなかなか入れても、一体どこが通る範囲なのかというのを業者の側でもわかりかねる部分はしばらくあるんじゃないかと思いますけれども、全体としては、低いところに張りついてしまっているという今の状況からは改善をされるし、また、費目ごとに見るということでは、労務費などを含めてちゃんと一定水準を当然確保すると言わなければ、これは仙台市の入札は通らないんだとわかっていただくということでは非常に大事だと思うんです。  でも、この入札で通った後なんですけれども、純工事費労務費ではこれだけ使いますよということを言って通ったんだけれども、最後、本当に払ったのかどうかというチェックがやはりやられないとだめなんじゃないかと思うんです。これは事後検証ですけれども、実施して、それに違反をしていれば入札取り消しなりあるいはペナルティーなり、いろいろなやり方はあると思うんですけれども、やはりそういうものを入れてもっと効果を出すべきだと思うんですが、その点についてのお考えはないでしょうか。 19: ◯契約課長  低入札価格、低い価格落札をいたしまして契約をしたという案件につきましては、現在、工事担当課におきまして施工体制等調査を行っております。この中で賃金の関係についても調査をするということとしております。これにつきましては都市整備局の所管になりますが、その都市整備局におきましても工事担当課に点検の実施を指導いたしますとともに、みずからの指導部局においても、担当課とは別に複数の現場事務所を抽出いたしまして、実際に現場に赴いて調査を行い確認していると伺っております。 20: ◯花木則彰委員  都市整備の話なのでここで細かくやるわけにはいきませんけれども、実際問題としては、施工台帳を全部つかんで、それをチェックするということになっているんですけれども、下請孫請という状況の中でどこまで正確につかめているのかというとなかなか十分でないという問題だとか、あるいは、低入札落札と言われたのは、いわゆる調査基準価格よりも下だけれども失格基準よりも上で通るという意味だと思うんですけれども、その場合には調べることにしていると。それ以外にも、抜き打ちでといいますか、抽出して幾つかは調べるということなんですが、実際には市が発注している工事の中で実際に調べに行っているというのは本当にわずかで、何て言うんでしょう、ほとんど影響を与えていないというのがやはり実情なんですね。そういう意味ではぜひ……。あと、原局任せということではなくて、契約の問題としてやはりそういう制度を整備していくというのがこれからの方向だと思いますし、先ほど辻委員からもありましたように、そもそも入札目的が、できるだけ安く物を発注したいんだという入札ではなくて、やはり公が行う工事について、それにかかわる業者の仕事について、社会的な責任を果たすということも含めた一定水準を確保するため入札という意味で言うと、もっと、先ほど障害者の問題もありましたけれども、市が持っている政策方向との関連で、しっかりそういうものも要素に入れて入札していくことが必要ですし、そのためにも後のチェック、やはりこの後のチェックについてセットにして物事を考えていくことが大切だと思います。本当にこれはこれからの大きな課題だと思いますが、工夫として今回の改善というのは実際に効果が出るように期待をし、注目をしていきたいと思っています。以上です。 21: ◯安孫子雅浩委員  私から基本的なことを2点お尋ねをしたいんですけれども、資料によりますと、裏ページの(3)のところは「価格等公表時期等」と書いてありまして、予定価格については事前公表いたしますけれども、調査基準価格失格基準については事後公表とするとなっていますね。これはポイントだなと思うんですが、これちょっと単純に考えると、そもそも予定価格掛ける0.9とか、0.85、0.65とあるんだから、これはもと数字が出ていれば出ているということではないんですか。ちょっとそこを説明してください。 22: ◯契約課長  どこまで事前公表することになるかというお話でございますが、現在、もと数字と言われております調査基準価格予定価格は出しておりますが、その内訳となる工事費構成費目については公表いたしておりません。ですから、この算式は公表いたしますが、ここにあります三つ費目金額については外には出ないということになろうというふうに認識いたしております。 23: ◯安孫子雅浩委員  それでは、これの今回の導入見直しについては、いわゆるWTO案件導入できないということですね。そうすると例えば、この委員会でも取り上げましたけれども、今、仙台市内で大きな公共事業としては東西線があります。既に工事の方も進んでおりますけれども、まだ幾つか工区が残っておりますね。あそこでは、この間は何でしたか、70数%というのを第二弾として出して、72か73%というふうに出したらば、見事にそれはそこの数字に張りつきましたよね。張りついたのでくじ引きで決めたとかというふうなことがあって、そういうことが伏線となって今回は、水準が違いますけれども、WTO案件を除くものについては制限つきのこういった失格基準を設けたということの理解でいいのでしょうか、少し答弁してください。 24: ◯契約課長  失格基準を入れますのはWTO契約未満工事ということになりますが、WTO制限つき一般競争入札におきましても、これまでの特別重点調査というものをやっていくということにしておりまして、この特別重点調査基準が、この失格基準と同じように純工事費の85%、現場管理費の65%、それから一般管理費の45%ということになるというものでございます。 25: ◯安孫子雅浩委員  そうすると今のお答えによりますと、WTO案件になる24.1億円以上についても、同様のこの水準なり失格基準的なものを求めていくということが同時に打ち出されているという理解でよろしいんですか。 26: ◯契約課長  失礼いたしました。お手元資料の裏側の(2)のページの上から二つ目の表になりますが、向かって右側に「見直し後」とありまして、失格基準の前に「特重適用基準額」という表記もございます。これは左側にも「特重適用基準額」とありまして、現在、特重の方も相当額あるいは調査基準価格の0.9、90%ということでやっておりますが、これを見直し後はこの三つ基準で運用していくということでございます。 27: ◯安孫子雅浩委員  そういうことであればそのようにぜひともやっていただいて、その上で、例えば今一番大きなわかりやすい巨大な公共事業としては東西線があって、しかしこれはもうやがて終わります。今後将来、公共事業の大きなものとしての想定とすれば、ほかに三大プロジェクトという言い方をすれば、仙台港の背後地やあすと長町がありますね。そういった大きな公共事業についてはこの今回決められた見通しでやっていくということを確認させていただいていいのか、お尋ねしたいと思います。 28: ◯財政局長  公営企業なども含めまして仙台市が直接発注する工事につきましては、企業以外はもちろんこの制度でいきますし、企業におきましても特段の事情がない限り同様の制度対応していくということになりますけれども、あすと長町関係、私余り詳しくわかりませんけれども、あれは都市再生機構ですか、あちらが事業主体でございますのでこの基準適用することにはならないと考えております。 29: ◯安孫子雅浩委員  済みません、ちょっと勘違いをしていましたが、例えばじゃあほかに具体に今明らかというかわかりやすいのは、今後新しい市立病院を建てるということがありますね。または、二転三転をしておりますが、PFI事業でもって宮城野区の文化センターを。しかし、これはPFIを外すということも今検討されているのではないかなと。同様に泉ヶ岳の少年自然の家についてもあくまでもPFIで引っ張るかどうかということもあると思いますが、例えばこれらがPFIから外れて、また市立病院等建設に当たってはどうなんでしょうか。 30: ◯財政局長  先ほども申し上げましように、市が発注するという形になればこの基準適用ということでございます。 31: ◯副委員長  ほかに質問はございませんか。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 32: ◯副委員長  なければ、以上で報告事項関係を終了いたします。  この際、当局から報告を受けた事項以外で皆様から何か発言等がありましたらお願いいたします。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 33: ◯副委員長  なければ、これをもって協議会を閉会いたします。...