210件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-12-15

また、1ヘクタール未満の場合につきましても、地域の実情や過去の浸水状況を確認し、個々に開発事業者に対しまして指導しているところでございます。  次に、河川の改良工事には、用地に伴う制限並びに周辺への影響、時間や多額な予算を要することにより、長期な計画が必要となります。  

桑名市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-09-08

商工課以外の部署にも、市外からの、進出希望事業者不動産事業者開発事業者だけでなく、市内関係者からのお問合せ等が入る可能性がありますが、商工課が情報の集約を一元的に行い、市全体として迅速かつ積極的な対応ができるよう努めてまいりますので、御理解賜りますようお願い申し上げます。                   

桑名市議会 2022-06-08 令和4年第2回定例会(第1号) 本文 開催日:2022-06-08

次に、土木費では、芳ケ崎地内において開発を進めている民間事業者に対し、この開発区域区域外に当たる上流域からの雨水排水ルートとして、開発区域内の排水ルートを利用させていただくことについて協議をさせていただきましたところ、御理解が得られましたことから、今回、上流域を含むことによる開発区域内の排水設備の拡充に係る整備費用は市において負担をするため、開発事業者に対する負担金を計上いたしました。  

桑名市議会 2021-09-07 令和3年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2021-09-07

(2)企業誘致における問題点ということなのでございますけれども、1)都市計画マスタープランにおける土地利用についてと2)開発事業者、地権者地元自治会等との調整についてということなのでございますけれども、今回取り上げております多度南部地域は、総合計画では産業誘導ゾーンとして、また、都市計画マスタープランでは生産物流地域に位置づけられ、企業誘致を図っておりますが、行政は候補地土地利用について、開発業者

名張市議会 2021-03-09 03月09日-04号

そのときの指導要綱に、開発事業者開発負担金というのを徴収してるんです、指導要綱にそれを明記して。開発すると同時に名張市に開発負担金も納めてもらってる。それが元金も利息も含めて約109億693万2,139円、これがあったんです。これで、公共施設、学校などを建てた。区画整理事業にも使ってる。公共下水道事業にもこれを使ってるんです。都市整備を進める財源は、これあったわけです。

伊勢市議会 2020-12-16 12月16日-06号

また、B地区県道側の歩道につきましては、バス停を再整備するとともに、再開発事業者がビルの敷地の一部を歩行空間とし、整備する予定でございます。 再開発地区南側市道宮後1丁目1号線につきましては、地元商店街などの意見を反映しながら、歩行者が安全に通行できる道路として整備を進めております。 最後に、B地区になぜ福祉が最善であるかの質問にお答えいたします。 

伊賀市議会 2020-12-08 令和 2年第 6回定例会(第2日12月 8日)

上野南部丘陵地に関する御質問で、現在の進捗状況はという質問でございまして、本事業に対するまず市の基本的な考え方につきましては、従前から私申し上げましてるとおり、開発指標につきましては、市が事業主体として開発を行うのではなくて、民間開発事業者事業主体として事業を行ってもらい、市の役割地域等調整各種許認可支援を行うこととしております。  

亀山市議会 2020-12-07 令和 2年12月定例会(第2日12月 7日)

上下水道部長宮﨑哲二君)(登壇)  今回の給水人口につきましてですけれども、その開発事業者との話合いの中で、例えば将来どんだけ増えるかというのは伺っていないところでございます。 ○議長(中﨑孝彦君)  前田議員。 ○14番(前田耕一君)(登壇)  しゃあないですね。  それでは、次の最大給水量について確認したいと思います。  

桑名市議会 2020-09-15 令和2年決算特別委員会都市経済分科会 本文 開催日:2020-09-15

今まで雨水もちゃんとそこに含まれているようなところが開発行為によって土砂がなくなってきたりとか、今現在工事中で工事中の土砂が流れ込んでいるというので、今回もその土砂が流れ込んだ被害ってやっぱり出ていたと思うんですけど、開発行為によって住民が迷惑を被るというか、そういう場合、開発事業者の責任がどこまで問えるのか、ちょっとその辺を教えてほしいんですけど。  

伊賀市議会 2020-09-08 令和 2年第 5回定例会(第2日 9月 8日)

事業に関する市の基本的な考え方としまして、開発手法につきましては、市が事業主体として開発を行うのではなく、民間開発事業者事業主体となり事業を行ってもらい、市の役割地域等調整各種許認可支援を行うこととしてきました。このような条件の下、興味を示していただいた開発事業者から様々な意見をいただきまして、誘致活動を進めてきたところでございます。  

松阪市議会 2020-06-25 06月25日-03号

このように現在市内に分譲可能な産業用地につきましては、民間開発及び企業所有のものに限られておりますが、市内の複数の箇所において新たな産業用地開発民間開発事業者の方が検討されております。市といたしましても今後、企業誘致におきましては、民間開発事業者などと連携が必要と考えておりますので、民間開発事業者意見交換などを進める中、効果的な企業誘致に努めてまいりたいと考えております。 

亀山市議会 2020-06-12 令和 2年産業建設委員会( 6月12日)

参考資料の4ページに位置図、5ページに詳細図、6ページ、7ページに現地写真がございますが、この道路につきましては、本年4月に開発事業者より当該市道の一部の一体利用を目的とした市道路線変更願が提出をされました。市道利用者土地開発一体利用地に含まれる予定であり、自治会及び利用者の同意も得ておりますことから、当該市道の一部廃止による終点の変更を行っても地域の交通への影響はないと判断をされます。