72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

菰野町議会 2011-09-08 平成23年第3回定例会(第2日目 9月 8日)

環境課長高田峰昭君) 斎場葬祭会館につきまして、参列者が多い場合の東の間の対応について、外にひさしをつけるなどして対応してはどうかという御提案をいただきましたが、当葬祭会館は、自宅葬儀を行うのが難しい御家庭のため、通夜式から葬儀まで行うことができる公的な会館として運営いたしております。  

亀山市議会 2011-03-15 平成23年産業建設委員会( 3月15日)

その後、この前ちょっとお通夜に行ったら、夜はそっちから出てくれと言われました。出られますわね、市道なんだから。だれもいないんですよ、立っている人もね。事故のあったすぐそばでしたからね。  そうすると、管理者としては、どっちが悪いのかわかんないけれども、使えない、入れない、緊急しか使わないと議会答弁をしておいたものが、なし崩し的に今使っているんなら、なぜ早くそういうことを言わないんだろうかと。

菰野町議会 2010-06-15 平成22年第2回定例会(第3日目 6月15日)

通告に従いまして、質問をさせていただきますが、昨日、菰野消防団上分団長通夜式に参列いたしました。分団長大変人望厚い方で、昨日もたくさんの方が手を合わせておりましたが、非常に菰野町にとっても大きな方を亡くされたなとそんなふうに思います。御冥福をお祈りいたします。  ことしに入って、菰野町内においても、大変残念な出来事が起こりました。

鈴鹿市議会 2010-06-10 平成22年 6月定例会(第2日 6月10日)

をされたのが2件で,21年がゼロという数字ですけども,これをどのように認識をされておるのかということなんですけども,多くの方から,市の立派な公有の施設があるにもかかわらず,やはりお通夜ができないから,お葬式もそこでできないというのが,この数字にあらわれておるわけでありまして,そういったことをどのように考えておるのかということで,今までいろいろと質問された中でもお答えはいただいておるわけですけども,その辺,通夜

亀山市議会 2010-03-15 平成22年 3月定例会(第5日 3月15日)

そのせいもあってか、家族葬、密葬が増加傾向にあり、最近では通夜告別式を行わない火葬のみの直葬も都心を中心に増加しております。しかしながら、この火葬のみの直葬であっても10万弱から20万円近くの費用がかかるのが現状です。  例えば、ウエブ上で亀山斎場を使った場合の直葬費用を明確に示している葬祭業者さんがありましたので一例として挙げさせていただきます。  

桑名市議会 2010-03-09 平成22年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2010-03-09

申し込み方法使用時間、使用できる施設などを含めまして、利用者の希望がさまざまであると思いますので、例えば、火葬場だけを利用する場合と、通夜、告別式等に桑名市斎場利用する場合においての利用方法をお伺いいたします。  3)条例によりますと、代表的な斎場使用料市民の大人1体が1万円と、また、葬儀場使用料市民1回が20万円とされております。

桑名市議会 2009-12-22 平成21年教育経済常任委員会 本文 開催日:2009-12-22

火葬場使用料金設定の考え方でございますが、従来の火葬場とは異なり、通夜、告別式等の行える式場施設併設されております。使用料金設定に当たっては、ランニングコストイニシャルコストを初め近隣市町使用料金状況及び三重県下の状況を参考にし、また、全国的な使用料金の動向をも見据えた上で総合的に勘案し、決定していきたいと考えております。  使用料金状況は表のとおりでございます。

津市議会 2009-12-08 12月08日-03号

そこで、新斎場建設計画に当たって、このような不安を解消するために、通夜の時点から安価で安心して葬儀ができる小ホールを斎場内にぜひ併設してもらいたい。身内だけの葬儀で済ませたい、身寄りも少なく住んでいるところも狭いなど、亡くなられた周囲の人たち安価で安心して見送れる場所を求めています。新しい斎場建設に向けて、協議の中でもいろいろ同じような要望が出されております。当局のお考えをお聞かせください。 

亀山市議会 2009-09-14 平成21年産業建設委員会( 9月14日)

そういう中で、市民要望としては、やっぱりなかなか自宅通夜から告別式までやるのは大変だということで、市がこういう斎場をつくったと。ところが、斎場ができた直後に、このすぐ隣にこういう会館ができるということになると、パイは決まっておるわけやから、市民利用の、これを見てもわかるように。そうしたら葬祭会館の方に食われるんやないかと。

桑名市議会 2009-06-17 平成21年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2009-06-17

待合部門につきましては、当初の基本計画どおり共有をいたします待合ロビー、それと、個別の待合室6室、自販機コーナー湯沸かし室等、また、斎場部門通夜から告別式までの葬儀を一貫して行うことのできます約50人程度収容可能な式場会場を計画し、また、家族葬などにも対応可能な遺族控室2室の併設を計画いたしております。

亀山市議会 2009-03-16 平成21年産業建設委員会( 3月16日)

ここのところの対策を早急に考えないと、告別式通夜に来た人があそこで事故に遭うということになったら本当に二重の悲しみになるんで、この辺は本当にちょっと早急に手を打たなあかんのやないかなと思うんですけど、どうですかね。 ○前田耕一委員長  服部委員質疑について答弁を求めます。  里産業建設部長。 ○里産業建設部長  まちづくり保全室長の方からご答弁させていただきます。

松阪市議会 2009-03-09 03月09日-06号

民間施設通夜から葬儀までお願いすると、約100万円から300万円かかるというふうにお聞きをいたしました。それに比較し、市の施設では約2分の1から10分の1の費用でできるというふうにお聞きをしております。しかし、篠田山の斎場は建物も古く、民間斎場と比較するとサービスも行き届いてないという点から、市民の方には余りいいイメージを持たれていないようでございます。

亀山市議会 2008-12-12 平成20年教育民生委員会(12月12日)

葬儀場につきましては、式場施設火葬施設とは異なり、民間式場が存在することや自宅葬儀が可能なこと、隣接市とのバランスなどを考慮し、施設維持管理に必要な経費を利用者方々に負担していただく料金とし、通夜から告別式利用については大式場10万円、小式場7万円、また通夜のみ、告別式のみの料金設定しております。