132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四日市市議会 2022-02-01 令和4年2月定例月議会(第1日) 本文

令和3年度から令和7年度までを計画期間とする第四次市立四日市病院中期経営計画においては、引き続き診療機能充実強化と安定的な経営体制確立目標に、DPC特定病院群指定堅持救急医療充実などを重点項目に設定しております。  これらを踏まえ、引き続き質の高い医療提供重点を置くとともに、病院運営を継続していく上で必要な施設老朽化対策設備更新を行ってまいります。  

四日市市議会 2021-02-01 令和3年2月定例月議会(第1日) 本文

令和3年度から令和7年度までを計画期間とする第四次市立四日市病院中期経営計画においては、引き続き診療機能充実強化と安定的な経営体制確立目標に、DPC特定病院群指定堅持救急医療充実などを重点項目に設定します。  これらを踏まえ、引き続き質の高い医療提供重点を置くとともに、病院運営を継続していく上で必要な施設老朽化対策設備更新を行ってまいります。  

名張市議会 2020-12-08 12月08日-02号

まずは、外来診療診療単価向上につきましては、議員のご質問にもございましたがん早期発見早期治療を目指すための診療機能強化ということになります。これにより、一般的に診療単価の高いがん患者消化器内科消化器外科乳腺外科などの受入れを増加させ、診療報酬につなげることで診療単価向上を図ってまいりたいと考えております。 

菰野町議会 2020-03-11 令和 2年第1回定例会(第4日目 3月11日)

地域医療構想では、「特に再編・統合が必要」としていますが、既に菰野厚生病院といなべ総合病院は、平成29年に、北勢地域における診療機能分担集約化、両病院間の診療機能補完することを目的として、三重北医療センターとして統合され、医療従事者の不足、救急医療体制の維持、病院運営、質の高い医療提供など、問題を解決するため、両病院一体となって機能連携強化を図っています。  

いなべ市議会 2019-09-05 令和元年第3回定例会(第3日 9月 5日)

三重北医療センターを構成するいなべ総合病院菰野厚生病院におきまして、相互診療機能を効率的に補完強化するために、機能分担診療科集約を推進されていることは御承知のとおりでございます。  機能分担につきましては、将来的には、大きくはいなべ総合病院急性期から回復期を、菰野厚生病院回復期から慢性期という病期での区分をそれぞれ担当する計画だそうです。  

いなべ市議会 2019-09-05 令和元年第3回定例会(第3日 9月 5日)

三重北医療センターを構成するいなべ総合病院菰野厚生病院におきまして、相互診療機能を効率的に補完強化するために、機能分担診療科集約を推進されていることは御承知のとおりでございます。  機能分担につきましては、将来的には、大きくはいなべ総合病院急性期から回復期を、菰野厚生病院回復期から慢性期という病期での区分をそれぞれ担当する計画だそうです。  

津市議会 2019-03-06 03月06日-05号

かかりつけ医機能に係る診療報酬を届けて出ている医療機関に対して、専門医療機関への受診の要否の判断等を含めた初診時における診療機能強化する観点からの加算を新設したということでございます。 これは国がバックアップを図って、国というか医師会と国の協働バックアップを図っていただいていると思うんですけれども、じゃ地域で何ができるのかと考えると、やっぱり広報ということになってくると思うんですよね。

桑名市議会 2019-03-05 平成31年教育福祉常任委員会 本文 開催日:2019-03-05

救命救急センター、または2次救急医療機関であること、それから、被災後、早期診療機能を回復できるよう業務継続計画BCP)が整備されていることといった項目が11項目あるわけですけれども、その中で、なかなか11項目の中でクリアが困難な項目というのがございまして、先ほど申し上げました災害派遣医療チーム(DMAT)のほうがまだ未整備であるというところ、それから、業務継続計画BCP)が未作成であるといったところとか

桑名市議会 2019-01-07 平成31年教育福祉常任委員会 本文 開催日:2019-01-07

それから、救命救急センター、または二次救急医療機関であること、それから、被災後、早期診療機能を回復できるように業務継続計画が整備されていること、それから、災害時における患者の多数の発生時に対応可能なスペースですとか、簡易ベッド等備蓄スペースを確保していることといったような項目が、大体10項目程度ございます。  

桑名市議会 2018-09-13 平成30年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2018-09-13

また、3病院体制のときにおいても、それぞれの職種において交流はありましたが、新病院開院後においては、一つの病院で勤務することとなり、さらなる交流協力体制の構築が図られ、一体感の醸成により、現在においては、専門性が異なる診療科を超えた枠組みでの連携協力体制が密になるなど、診療機能向上につながる相乗効果があらわれてきている状況にあります。  

桑名市議会 2018-03-09 平成30年第1回定例会(第5号) 本文 開催日:2018-03-09

災害拠点病院指定されると、地震、津波、風水害などの自然災害事故災害発生時に、重篤救急患者の方の救命医療を行うための高度な診療機能を発揮し、24時間体制傷病者の受け入れや、また、搬出に緊急対応をすることができるようになります。  また、消防機関連携して医療救護班を派遣する体制を整え、地域自己完結型の医療救護に対応できるようになります。  

桑名市議会 2017-12-14 平成29年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2017-12-14

そこで、お尋ねの新病院での診療科についてでございますが、現在の3病院での診療科は、専門外来での機能も含め、新病院においても引き継がれるとともに、ほとんどの診療科常勤医が配置され、現在よりも診療機能向上し、市民の方によりよい医療提供できる診療体制となります。  

松阪市議会 2017-12-06 12月06日-04号

ハード面といたしましては、施設充実として、先端医療機器等充実し、質の高い医療提供できることや、外来、入院、検査、手術などの基本的な病院診療機能の全てが充実していること。ソフト面といたしましては、医療スタッフ充実している中で、特に専門分野のスペシャリストの医師がいる病院、地方の病院では、地域に密着した病院などが考えられます。 

四日市市議会 2017-02-03 平成29年2月定例月議会(第3日) 本文

平成28年度の診療報酬改定において、当院は大学病院であるI群病院に準ずる診療機能を有する病院として、三重県内で唯一の医療機関群II群病院指定されております。全国で約400の市立病院のうち、II群病院指定は11病院しかなく、このことは診療密度が高く、重症患者に対する診療難易度が高い手術を行うなど、高度な医療技術を有する病院であると市立四日市病院が評価されたものと認識しております。  

松阪市議会 2016-09-08 09月08日-02号

また、新型インフルエンザなどに備えた感染対策充実、3病院の有機的な連携であったり、がん患者の増加に対応したがん診療機能の役割を踏まえまして、市民に対して安心安全な医療提供に努めなければならないと考えております。このためには、病院方針に沿った取り組みを継続し、安定した健全な病院経営が求められるものであると考えております。 以上でございます。     〔18番議員より「終わります。