2157件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四日市市議会 2010-09-01 平成22年9月定例会〔附録〕

             │原案可決│ │発議第15号 永住外国人への地方参政権付与法制化に反対する意見書提出について         │原案可決│ │発議第16号 30人学級を柱にした新たな「教職員定数改善計画」策定と教育予算拡充を求める      │原案可決│ │      意見書提出について                                │    │ │発議第17号 義務教育費国庫負担制度

鈴鹿市議会 2010-09-01 平成22年9月定例会議員発議案第4号

平成22年9月定例会議員発議案第4号                           議員発議案第4号  「義務教育費国庫負担制度の存続と全額国負担」を求める意見書 上記の議案を別紙のとおり,会議規則第13条第1項の規定により提出します。                        

鈴鹿市議会 2010-08-26 平成22年 9月定例会(第1日 8月26日)

274ページ,第2目教育振興費は,義務教育教材費就学援助費学校教育情報化推進費,学びサポート基礎学力向上事業費のほか,特別支援補助員設置費などでございます。  276ページ,第3目学校建設費は,白子小学校屋内運動場増改築に係る事業費などのほか,鈴西小学校校舎補強復旧工事など,各小学校施設整備費でございます。  次に,第3項中学校費でございます。  

伊勢市議会 2010-06-30 06月30日-04号

そして、義務教育終了までにすべての子供に自立して社会で生きていく基礎を育てること、国際社会をリードする人材を育てることの重要性がうたわれております。 伊勢市におきましても、国の教育振興基本計画をベースに、教育に関する総合計画を策定していく必要があります。国の計画が策定され、早急に取り組むべき課題ではございましたが、議員指摘のとおり若干のおくれは否めておりません。 

桑名市議会 2010-06-22 平成22年教育経済常任委員会 本文 開催日:2010-06-22

今、委員指摘義務教育年齢を過ぎてしまった子供たちの状況と申しますか、はっきり言えば、委員が今御指摘のとおり、中学校は卒業したと、しかし、多くの日数を不登校という状態で卒業してしまったという子供たちがどうしていくのかということで、私ども、市の教育委員会としては、適応指導教室に通ってきていただいているお子さんを、基本的には学校復帰を目指しておりますが、しかし、十分な学校復帰という状態ではなく中学校

松阪市議会 2010-06-18 06月18日-03号

また、義務教育教職員は、県費職員でございまして、県でもこういった責務があるわけですので、県が総合教育センターで年間ずっとさまざまな研修を行っておりまして、例えば、新規採用教職員対象のそういった研修とか、教職歴5年たつと経5研修、あるいは10年たつと経10研修というような形で計画的にやっていく、そういった研修もございます。 

桑名市議会 2010-06-18 平成22年第2回定例会(第5号) 本文 開催日:2010-06-18

無償をうたう義務教育でありますが、実際には教科書以外の補助教材費制服代修学旅行代負担は決して軽くはありません。文部科学省の2008年度の調査によると、学校に納める教育費公立小学校で1人当たり平均約5万6,000円、公立中学校では約13万8,000円でございます。保護者負担を何とか軽くできないか。現場ではこんな視点の取り組みが始まっていると、教育研究全国集会での発表もございます。  

名張市議会 2010-06-17 06月17日-04号

現在、名張市では三重県に合わせた内容であり、入院も通院も義務教育就学前までが無料となっていますが、県内でも多くの市町村がそれに上乗せをして実施をしています。その内容はさまざまでございますけれども、近年所得が減少している中、子育て真っ最中の家庭への支援として、また子供たちに必要な医療がきちんと受けられるように、ほかの市町に倣って対象年齢の引き上げを求めるものでございます。

亀山市議会 2010-06-17 平成22年 6月定例会(第3日 6月17日)

幼稚園教育につきましては、義務教育ではなく、希望する幼児対象であること、また保育園児との負担のバランスもございますので、受益に対する負担は必要と考えているところでございます。  次に、小・中学校給食費につきましてお答えをさせていただきます。  小・中学校給食費につきましては、学校給食法第11条及び同施行令第2条に、保護者負担すべき額として規定されているところでございます。

菰野町議会 2010-06-15 平成22年第2回定例会(第3日目 6月15日)

皆さんのお世話になりながら成長していく子どもを見守る中、義務教育後の進路など、将来が不安になり、同じ思いのある特別支援学級に通う子どもの親が集まり、平成21年4月にフォー・クローバー竹永障害子どもを持つ親の会を立ち上げました。この会では、将来の子どもたち居場所づくりを目指し、就労場所の設立、親亡き後も子どもたちが安心して暮らせることのできる住まいの確保を考えています。

名張市議会 2010-06-10 06月10日-01号

また、乳幼児期から義務教育終了までを通して、一人一人の教育的ニーズに応じた適切な支援ができるよう、保護者関係機関と連携しながら、個別の教育支援計画、個別の指導計画を作成し、有効活用を図ります。そのために、教職員支援力実践力向上を目指して、市としての支援体制を確立し、特別支援教育コーディネーターを中心とした研修をさらに充実します。 また、幼児教育につきましても、市長部局と連携して進めます。 

菰野町議会 2010-06-07 平成22年第2回定例会(第1日目 6月 7日)

財務課長諸岡高幸君) 今、私の記憶の中にはございませんが、それぞれ事業によって、今回は義務教育施設整備事業なんですけど、補助基準額、県のほうの予算枠関係で、ある一定の補助基準額プラスアルファの分を見ていただくというふうな部分があるようでございまして、それぞれの事業によって取り扱いが若干違うようでございますけども、今の質問につきましては、私の記憶の中ではございません。

津市議会 2010-06-07 06月07日-02号

高等教育の充実と今言いましたけれども、その中で義務教育をこれからどう特化していくのか。細部についてお伺いをしたいんですけれども、時間がやはりだんだんと減っていきますので、希望だけ述べていきたいと思いますが、高等教育が充実されて、若い子どもたち義務教育といかにコラボレーションしていくのか。 御存じのように、大学は4校ありますし、高校は十二、三校あると思います。ある意味じゃ充実しておる。

亀山市議会 2010-03-18 平成22年総務委員会( 3月18日)

それで、恐らくこの補正だけでは、もう少しこういうええ制度を早いところやっておれば、親の負担もというか、義務教育までの子供たちを持っておる親の負担から病気の軽症化というか、そういうのができたと思うけれども、そういうような反省はないのかどうか、一遍ちょっと聞きたい。 ○宮崎勝郎委員長  一見市民部長。 ○一見市民部長  6月定例会でご審議いただきまして、それから10月1日の施行ということでございます。