57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四日市市議会 2018-08-02 平成30年8月定例月議会(第2日) 本文

次が筆談です。この筆談は、手書きアプリというのを使用し──無料ですが──タブレット端末の画面上で手書き筆談をするという形をとっておられます。  次に音声認識でありますが、これもUDトークを使用し、タブレット端末音声認識対応職員の言葉を文字にして伝えますと。また、多言語通訳も可能ですという形で取り組みをされております。  

名張市議会 2017-06-15 06月15日-03号

また、現在本市窓口におきましては、耳のシンボルマークを用いた立て札、耳の不自由な方は筆談しますので申し出てくださいの案内看板設置したり、お電話お願い手帳を常備し配布していますが、この提案ヘルプカードは昨年4月に制定されました障害のある人もない人もともに暮らしやすいまちづくり条例や、本議会で提案させていただきました手話その他コミュニケーション手段施策推進に関する条例とともに、本市が目指す障害

川越町議会 2017-03-03 平成29年第1回定例会(第1日 3月 3日)

いろいろ緊急事態、特に診療所のほうで病気になられる方もいると思うんですけれども、なかなかそういうときに意思疎通ができないと適切な対応もできないかと思いますので、こういったものは最近いろいろ便利な翻訳アプリがありまして、そういうのをすぐに翻訳して筆談だけでもできると思うんですけど、そういった対応は考えてない、準備をするか。 ○議長安藤邦晃君) 寺本企画情報課長

津市議会 2016-12-07 12月07日-04号

本市の障がい者雇用率を御紹介させていただきますと、法定の2.3%を上回る2.51%というふうになっておりまして、障がい者の雇用を積極的に推進する中で、今御紹介いただきました採用試験におきましては、法の趣旨にのっとり、試験会場バリアフリー化とか、あるいは筆談などによる試験説明、こういったことの配慮を行うことはもちろんのこと、これらの合理的配慮をさらに上回るということで、身体障がい者を対象に採用試験

桑名市議会 2016-09-15 平成28年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2016-09-15

障がいのある方から何らかの配慮を求められたときに過度な負担にならない内容で、例えば車椅子の乗りおり、筆談それから意思疎通のために絵カードを見ていただいての説明とか、そういうふうなことを合理的配慮というふうに申します。以上です。                   

菰野町議会 2016-09-13 平成28年第3回定例会(第5日目 9月13日)

また、聴覚障がい者の窓口対応としましては、役場窓口の各カウンター筆談ボード設置や、健康福祉課には会話を聞き取りやすくするための音声拡張器設置し、周囲に配慮しながら情報提供を的確に行えるよう努めておりますので、御理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ○議長矢田富男君) 一通りの答弁が終わりました。  再質問がありましたら御発言ください。  千賀優子議員

松阪市議会 2016-06-28 06月28日-04号

手話が通じずに、筆談で時間もかかり、後ろに並んでいる人がいると焦るし、怒られることもあると、現実的にそういうことがあると言われました。 最後に、商店街でおやつを買う場面でしたけれども、最近は衛生面からマスクをしている店員が多く、メニューを指差し、必要な数を指で示しても、口が隠れているので理解してくれたかどうか、それが物すごく不安だったと言われました。 

鈴鹿市議会 2016-06-16 平成28年 6月定例会(第4日 6月16日)

合理的配慮では,例えば,手話を含む言語,点字,拡大文字筆談,物事を示すことや身ぶりなどのサインによる合図,触覚などさまざまな手段により意思が伝えられることを言います。手話は,物の名称や抽象的な概念等を指や手の動き,表情等を使用して視覚的に表現するものであり,聾者が情報を取得し,その意思を表示し,他人との意思疎通を図るために必要な言語として使用されております。  

津市議会 2016-06-09 06月09日-04号

筆談や読み上げ、車椅子の人が交通機関に乗る際の手助けなどの配慮行政機関に義務づけられ、民間事業者努力義務となりました。義務違反が続く場合は指導、勧告などが行われますという内容法律であります。 差別扱いの例として、学校の受験や入学を拒否する、不動産会社の店舗で障がい者向けの物件はないなどと言って応対しない、保護者介助者が一緒にいないことを理由に入店を拒否するなどが挙げられています。

津市議会 2015-12-02 12月02日-03号

さらに、意思疎通への配慮ということにつきましては、例えば聴覚障がいの方には筆談それから視覚障がいの方には読み上げなどによる対応、こういうものも窓口において必要になってまいります。 また、本市におきましては、これまで合併以降、ユニバーサルデザイン研修をほとんどの職員が受けさせていただいて、それなりにそういう意識づけというものには取り組んできたという経過がございます。 

亀山市議会 2015-06-18 平成27年 6月定例会(第3日 6月18日)

企画総務部長山本伸治君)(登壇)  現在、窓口に来庁される聴覚に障がいのある方の対応につきましては、筆談により対応いたしているところでございます。議員提案音声同時翻訳ソフトにつきましては、聴覚に障がいのある方と市民の方とより的確にコミュニケーションが図れるツールとして有効であるものと認識をしております。  

伊勢市議会 2015-03-04 03月04日-04号

例えば筆談や読み上げなどの配慮もそうです。民間事業者に関しては、不当な差別的取り扱いは禁止ですが、合理的配慮提供は、雇用の分野を除いては努力義務となります。また、この法律では、差別を解消するための取り組みについて、政府全体の方針をあらわす基本方針を定めることとなっていて、先週、基本方針案が閣議決定されたと聞いております。地方公共団体においては、対応要領の策定が努力義務となっています。 

桑名市議会 2014-09-10 平成26年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2014-09-10

次に、5、ろう者のために、(1)市独自の施策推進をについてでございますが、聴覚に障がいのある方のコミュニケーションの方法には手話筆談、要約筆記、読話などが用いられています。桑名市内にお住まいの聴覚に障がいのあることで身体障害者手帳をお持ちの方は約400名お見えになります。

鈴鹿市議会 2014-06-23 平成26年生活福祉委員会( 6月23日)

例えば,であるならば筆談もおぼつかなくなってしまうので,やはり聞こえなかろうが,しゃべられなかろうが,知識,情報は得る権利を持っているので,そういう改善はされないといけないなと非常に思うのですけど。手話の獲得,習得のための施策というのは手話を授業に取り入れるとかという範囲なのだろうか。それよりも,もっと大きな広い意味の支援策みたいなことがうたわれているのでしょうか。