鈴鹿市議会 2018-10-01 平成30年地域福祉委員会(10月 1日)
そうしたときに,広報とかいろいろなものは稲生地区市民センターへ届くのかということも含めて,その辺の区域の仕分けはちゃんとできるのかどうかと。その辺をちょっと教えていただけますか。
そうしたときに,広報とかいろいろなものは稲生地区市民センターへ届くのかということも含めて,その辺の区域の仕分けはちゃんとできるのかどうかと。その辺をちょっと教えていただけますか。
赤い地点が,稲生地区市民センターのある場所でございます。この下,それからここのセンターの下左側とか,下の部分,このあたり,田畑で少し空間がある,住宅の建っていないのがよくわかると思います。 下の図をお願いします。下の図は平成25年であります。もう少し,この丸で印のしたところを大きくしていただきますと,よくわかると思います。
次に,旧稲生地区市民センター跡地についてお聞きします。 今回,稲生小学校の増築が計画された際,今回のような駐車場の問題は予想できたと思います。
11 池 上 茂 樹 (所要時間60分) 公 明 党 1 稲生小学校増設について (1) 工事中の安全対策について (2) なぜ、園庭を潰して駐車場を造るのか ① 幼稚園施設整備指針に反していないか ② 旧稲生地区市民
この3億6,000万円の内訳でございますが,赤道水路の払い下げ9件,ネクスコ中日本による道路事業による売却1件,神戸中学校第2グラウンド,岸岡町の市営住宅跡地,稲生地区市民センター跡地など,普通財産の売却10件でございます。 次に,歳出でございますが,資料の62ページ,63ページをごらんいただきたいと存じます。
稲生地区市民センターだけ通っていないということであります。 次の資料3お願いできますか。 これが,一番上,1,2というのは,先ほどのこがね園南のバス停留場です。そして,真ん中の3,4が,今の運行されている路線のバス停,11がBに当たりまして,10がCに当たります。 これ,本当にバスを待てるのかというような,稲生新川の改修も行われておりまして,ここは道は通ってません。
白子地区市民センターは4名,稲生地区市民センターに6名,箕田の地区市民センターに3名,長太の公民館が1名,住吉の公民館が1名,白子の公民館が5名という形でお見えになった時間がその隣に載せさせていただいております。 続きまして避難勧告の発令状況でございます。
それでは続きまして,旧稲生公民館・稲生地区市民センターの跡地の計画について,伺います。 本年4月より,稲生公民館及び稲生地区市民センターが稲生町塩屋に新築移転されました。和室や会議室,大ホールとも大きくなり,トイレも使いやすくなったと。使用される方は大変喜んで,利用される方が大変喜んでおられます。
市長は大変忙しいと思いますが,来る3月21日には稲生公民館,稲生地区市民センターの竣工式が行われます。せっかく稲生地区にお見えになるのですから,その竣工式の前でも,後でも結構ですので,たとえ5分でも現場を見に来ていただきたいと思いますが,市長,答弁,よろしくお願いします。 ○副議長(原田勝二君) 市長。 ○市長(川岸光男君) 池上議員から御要望いただきました。
まず,議案第84号 鈴鹿市行政組織条例の一部改正については,稲生地区市民センターの位置の変更を行うに当たり,条例の一部改正を行うものであり,別段異議なく,採決の結果,全会一致で原案可決すべきものと決しました。 次に,議案第88号 北勢公設地方卸売市場組合の解散に関する協議についてから,議案第90号 財産の無償貸付についての3議案は,関連しておりますので一括して審査いたしました。