542件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-09-08

以上、次に、生活保護世帯人数の推移からです。  「桑名市ではコロナ禍(わざわい)時でも減少している」とのことであるが、どのような対応・施策を行っているのか?  生活保護世帯人数について答弁してくださいということなんですが、実は、私、このコロナの時代に、やっぱり生活保護世帯が全国的に見てもすごく増えておるんじゃないかという印象を持っていたんですよ。

桑名市議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-09-07

貸与申請書は、広報くわな6月号への折り込みとして全戸配付し、1次締切りの6月末時点で861台、うち生活保護世帯7台、非課税申告世帯203世帯のお申込みをいただいております。放送は11月中旬頃からの開始を予定しておりますので、現在は、放送開始までに、この1次締切り分の台数を確保するよう、事業者に強く働きかけているところでございます。  

桑名市議会 2022-06-14 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-06-14

なお、利用者費用負担につきましては1時間当たり500円を想定しており、住民税非課税世帯生活保護世帯につきましては利用料を免除してまいりたいと考えております。  現在、委託する団体や支援員等要件等の基準を作成中であり、本年9月の実施に向け準備を進めているところでございます。

桑名市議会 2022-03-02 令和4年予算特別委員会総務安全分科会 本文 開催日:2022-03-02

なくて、作っていただくというようなことで動いておりますので、実はまだ、その金額が確定していないので、今のところ2,000円ということで動かさせていただいてはおるんですけれども、その中で、2,400台というのが、携帯電話を持ってみえない方の率が4%ということで、総務省のほうから出ておりますので、桑名市の世帯の4%、6万世帯の4%で2,400世帯分で一応計算はさせていただいておりまして、議員の言われる生活保護世帯

菰野町議会 2021-03-15 令和 3年第1回定例会(第5日目 3月15日)

さらには、成年後見制度を利用する場合に、生活保護世帯やそれに準じる方に対して、申し立て費用成年後見申し立てですね、この申し立て費用や報酬を支援する事業も行っております。当町はこれらの権利擁護事業権利を守るための事業に対して補助を行って、独り暮らしの方だけでなくて、判断能力が衰えた方に対しても、権利を十分守っていく、権利擁護の推進といったものを図っておるところでございます。  

四日市市議会 2020-12-06 令和2年12月定例月議会(第6日) 本文

四日市でそれほど多く生活保護世帯が増加しているとは思わないものの、やはり全国的な傾向とはちょっと反する状況になっているのかなと思うところでございます。  今コロナが広がっている現状を見ますと、年末年始、国も危惧しておりますが、やはり増加する可能性もあるのではないかと考えております。四日市相談件数を見ておりましても、物すごくというか増えております。  

亀山市議会 2020-09-18 令和 2年予算決算委員会( 9月18日)

○森美和子委員  生活保護世帯類型別世帯状況を見てみましても、令和年度で、類型別というのは高齢者がどれぐらいの割合か、母子がどれぐらいの割合かという、その割合を見てみますと、この何年間かでその他世帯がかなり、7.1%ということで減ってきていることがやっぱりそういう効果を生んでいるのかなあというふうに思います。  

亀山市議会 2020-09-14 令和 2年予算決算委員会( 9月14日 教育民生分科会)

小林地域福祉課長  現状として、これは生活保護世帯受給者とちょっと関係が出てきますが、今のところ生活保護世帯相談件数は例年に比べてそんなに多くは増えてはいない状況でございまして、特に生活保護申請に至る前、その抑止効果的にもこの件数が増えておるというふうな判断をしてございます。  

亀山市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会(第4日 9月 9日)

しかしながら、やはりそのままひきこもりのまま中高年層に至ってしまいますと、やはり将来的にも貧困や生活保護世帯増加等につながっていくことが考えられますので、そういうことからも市政に与える影響というものは大きくなってこようかと思っております。 ○議長小坂直親君)  森議員。 ○10番(森 美和子君)(登壇)  福祉部門に答えていただきました。

亀山市議会 2020-09-07 令和 2年 9月定例会(第2日 9月 7日)

令和年度不用額が前年度に比べ増加した要因といたしましては、生活保護世帯見込みより減少したことによります生活保護費に係る扶助費不用額が約6,500万円、プレミアム付商品券申込み見込みよりも減少したことによります業務委託料に係ります物件費不用額約3,300万円などによるものでございます。 ○議長小坂直親君)  森議員

名張市議会 2020-09-03 09月03日-02号

生活保護世帯給食費返還を求めないと厚生労働省の決定がされて、就学援助世帯も同様の扱いができると通達が届いております。給食費にかかった分を家庭での昼食代として子供たちにしっかりとお昼を取ってもらう、このことが進められております。第1波のときは名張市ではこれを用いておりませんでしたけれども、第2波に備えて要保護児童、準要保護児童とも同じ扱いにしていただく、このことを求めます。 

いなべ市議会 2020-09-03 令和 2年第3回定例会(第3日 9月 3日)

(3)申請が遅れている市民へどのような支援を行ったかにつきましては、特別定額給付金課では生活保護世帯、精神手帳保持者療育手帳保持者、視覚障がい者、DV支援者、おたすけ箱登録者、ふれあい弁当登録者後期高齢者など、各部門の様々な関連部署申請困難者等情報提供を受け、また、申請支援及び申請勧奨協力をいただいたところです。  

いなべ市議会 2020-09-03 令和 2年第3回定例会(第3日 9月 3日)

(3)申請が遅れている市民へどのような支援を行ったかにつきましては、特別定額給付金課では生活保護世帯、精神手帳保持者療育手帳保持者、視覚障がい者、DV支援者、おたすけ箱登録者、ふれあい弁当登録者後期高齢者など、各部門の様々な関連部署申請困難者等情報提供を受け、また、申請支援及び申請勧奨協力をいただいたところです。  

四日市市議会 2020-08-06 令和2年8月定例月議会(第6日) 本文

本市の今実施しております、現在のエアコン設置に対する支援の仕組みでございますけれども、まず、先ほどもご紹介がございましたが、生活保護世帯の方に対しましては、令和年度生活保護実施要領等の改正によりまして、高齢者など、熱中症予防が特に必要とされる方、この方については、保護開始時にエアコン等冷房器具の持ち合わせがないなどの一定条件を満たす場合に、上限5万1000円の購入費用支給が認められ、これによって

名張市議会 2020-06-19 06月19日-02号

教育次長手島左千夫) 先ほどご質問いただきました臨時休業期間中に、学校給食にかかわって就学援助を受けていただいてる世帯、特に国のほうの制度としてですけれども、生活保護世帯に対しての支援ということで、国のほうが5月19日付ですけれども、新型コロナウイルス感染症対策による臨時休業に伴う令和年度保護児童生徒援助費補助金の取り扱いについてということでお知らせをいただいております。

桑名市議会 2020-06-19 令和2年第2回定例会(第5号) 本文 開催日:2020-06-19

桑名市の生活保護世帯数につきましては、令和2年3月が712世帯、4月が715世帯、5月が723世帯となっております。このように生活保護相談件数につきましては若干増加傾向でございますが、生活保護申請につきましては、コロナウイルス感染症拡大により急増しているという現状には至っておりません。