19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

いなべ市議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第2日 3月 2日)

平成9年から大安2期工業団地計画デンソーの603工場と今の敷地になっております安全走行テストコース誘致をさせていただきました。  野入溜には希少種があり、自然保護しなければいけない土地がございました。もう一点は、60ヘクタールの大規模開発には、緑地面積が必要になってまいりました。

いなべ市議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第2日 3月 2日)

平成9年から大安2期工業団地計画デンソーの603工場と今の敷地になっております安全走行テストコース誘致をさせていただきました。  野入溜には希少種があり、自然保護しなければいけない土地がございました。もう一点は、60ヘクタールの大規模開発には、緑地面積が必要になってまいりました。

伊賀市議会 2016-12-01 平成28年第 6回定例会(第1日12月 1日)

企業誘致については、来年3月に供用開始を予定している市道ゆめが丘摺見線沿道の丘陵に、およそ20ヘクタールの民間開発による新たな工業団地計画を推し進めています。できるだけ早い時期に成果を上げるべく、事業の課題を整理し、事業着手民間開発事業者の募集、企業向けアンケートで回答をした企業へのアプローチを進めてまいります。  

桑名市議会 2007-12-19 平成19年建設企業常任委員会 本文 開催日:2007-12-19

まず、力尾工業団地につきましては、工業団地計画内の道路につきましては工業団地造成に合わせてやろうということで、それは計画しております。それから、あわせて、今現在ある県道の四日市多度線、こちらのほうについてもくねくね道路ですもんで、あれを線型改良しようということで、工業団地周辺は何とかなるだろうというふうに思っております。

いなべ市議会 2005-12-14 平成17年第4回定例会(第3日12月14日)

ただ、1点、昨日、伊藤弘美議員からもありましたが、用地そのものを、もともとあそこの土地工業団地計画があったということで賜っております。ですから、そこをすべて、強いて言いましたら、土地開発公社購入をさせていただいて、新たな開発をという案件につきましては、私どもは、このフェロシルトの問題が最優先ですよということを、昨日、伊藤弘美議員の中でも答弁をさせていただきました。

いなべ市議会 2005-12-14 平成17年第4回定例会(第3日12月14日)

ただ、1点、昨日、伊藤弘美議員からもありましたが、用地そのものを、もともとあそこの土地工業団地計画があったということで賜っております。ですから、そこをすべて、強いて言いましたら、土地開発公社購入をさせていただいて、新たな開発をという案件につきましては、私どもは、このフェロシルトの問題が最優先ですよということを、昨日、伊藤弘美議員の中でも答弁をさせていただきました。

いなべ市議会 2004-12-08 平成16年第4回定例会(第4日12月 8日)

経済成長期、国の方針もあって、地方公共団体工業団地計画、リゾート開発などに力を入れて、土地購入に走ってきました。しかし、バブルが崩壊し、これらの開発失敗に終わったところが多数出てきております。地方自治体は全国的に塩漬け土地を抱え、財政難に陥っております。  そこで、いなべ市の実態について、質問をいたします。  

いなべ市議会 2004-12-08 平成16年第4回定例会(第4日12月 8日)

経済成長期、国の方針もあって、地方公共団体工業団地計画、リゾート開発などに力を入れて、土地購入に走ってきました。しかし、バブルが崩壊し、これらの開発失敗に終わったところが多数出てきております。地方自治体は全国的に塩漬け土地を抱え、財政難に陥っております。  そこで、いなべ市の実態について、質問をいたします。  

鈴鹿市議会 1998-09-09 平成10年 9月定例会(第2日 9月 9日)

また,三重県でも多くの工業団地に買い手がつかず,苦労していると聞いておりますが,この中で,津市と河芸町にまたがるサイエンスシティ計画が着工し,また,久居工業団地計画も具体化してきております。このように,鈴鹿市を取り巻く環境は非常に厳しいものがあります。しかし,当市は,先ほど申しましたように,高いポテンシャルを有し,知恵と努力で必ず道は開けるものだと思います。

名張市議会 1997-03-11 03月11日-03号

今、この滝之原工業団地計画の中、費用はある程度過大になっても山の中への代替地をお願いをいたし、牧場経営者には名張産の伊賀牛の増産のため、また数少ない市の畜産振興のため、年々都市化になります名張において貴重な存在として応援、支援してやることも私は議員仕事であり、行政の仕事であると考えますが、市長いかがでございましょうか。 以上、1回目の質問を終わります。 ○副議長(川合滋君) 市長

  • 1