3548件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鈴鹿市議会 2023-01-16 令和 5年産業建設委員会( 1月16日)

8月22日からの一次販売におきましては,市内在住の方を対象といたしまして,22日間で発行総額の36.6%にとどまっておりましたけれども,対象者限度額を拡大いたしまして,二次販売は10月20日から申込み受付を開始いたしまして,こちらのほうにつきましては19日間の予定でしたが4日間で予定発行総額に達することができました。御協力もありがとうございます。

桑名市議会 2023-01-11 令和5年全員協議会 本文 開催日:2023-01-11

そこで、この給付金の内容でございますが、まず、対象者としましては、令和4年4月以降、昨年の4月以降に妊娠または出産された方で、所得制限などはございません。なお、令和4年4月1日以降で、この事業開始までに既に出産された方については、経過措置といたしまして、一括で10万円を支給する予定となっております。  

桑名市議会 2022-12-19 令和4年総務安全常任委員会 本文 開催日:2022-12-19

次に、目5.PFI施設管理費説明欄施設管理運営費38万7,000円の増につきましては、さきの6月議会においてプレイルーム条例を改正し、プレイルームを利用できる対象者を拡大したところ利用者が増加し、これに対応するスタッフを増員する必要があることから、今回このための委託料を増額するものでございます。  次に、30ページ、31ページをお願いいたします。  

桑名市議会 2022-12-19 令和4年教育福祉常任委員会 本文 開催日:2022-12-19

次に、款4.衛生費、項1.保健衛生費、目2.予防費説明欄予防接種事業費新型コロナウイルスワクチン接種事業費2億7,525万9,000円の増につきましては、コロナワクチン接種期間令和5年3月31日まで延長されたことや、接種間隔の短縮、対象者の拡大などに伴い、ワクチン接種回数が増えるため、接種医療機関への接種負担金を増額するものでございます。

桑名市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-12-15

桑名市においては、今回、新たに接種可能となった乳幼児の接種における接種券の取扱いにおいて、対象者全員に接種券を郵送するのではなく、先に案内文を送り、接種希望者接種券発行申請を行うという方式になっております。全国でもその方式を取っている自治体は、私が知る限りでもとても少なく、新型コロナワクチンを打つという選択、打たないという選択、どちらにも配慮された、すばらしい方式だと思います。

桑名市議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-12-14

1)、定期接種対象者及びキャッチアップ対象者への周知は、いつ、どのように行いましたか。  2)、今年度、現在までの接種率の推移はどのようになっていますか。  現在、定期接種キャッチアップ制度で使用できるヒトパピローマウイルスワクチンは2価ワクチンと4価ワクチンとなっています。

桑名市議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-12-13

避難対象者等に対しましては、今後、丁寧に情報提供をしてまいります。  また、自力で避難が困難な要支援者の特定や対応につきましても適切に進めてまいります。  また、この警戒区域の設定に伴い、大規模な交通規制がしかれます。これにつきましても、国土交通省等と連携をしながら、様々な媒体を用いて広く広報してまいります。  

桑名市議会 2022-12-07 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-12-07

衛生費では、新型コロナウイルスワクチン接種期間が延長されるとともに、その対象者においても拡大されていることから、これに伴う接種費用負担金増額見込み分を計上いたしました。  農林水産業費では、肥料価格高騰による農業経営への影響を緩和するため、市内農業者または農業法人に対して、国・県と協調し、肥料価格高騰分を支援するべく、これに係る本市補助金を計上いたしました。  

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

そのとき、女子接種積極的勧奨を差し控えていた間も、本市では対象者の方に接種情報提供をしていたと答弁を頂きました。ありがたいことでした。  そこでお聞きします。  (1)令和3年度11月26日より積極的勧奨が再開されましたが、それ以前とそれ以後の接種率はどうなりましたでしょうか、お答えください。 ○副議長片山秀樹君)  全部読んでください。

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

そのとき、女子接種積極的勧奨を差し控えていた間も、本市では対象者の方に接種情報提供をしていたと答弁を頂きました。ありがたいことでした。  そこでお聞きします。  (1)令和3年度11月26日より積極的勧奨が再開されましたが、それ以前とそれ以後の接種率はどうなりましたでしょうか、お答えください。 ○副議長片山秀樹君)  全部読んでください。

四日市市議会 2022-11-04 令和4年11月定例月議会(第4日) 本文

市長就任以来、いろいろやっていただいているというのは私も分かっていますし、それから、先ほどのランキングにしても、それは低いよりは上位にいることは喜ばしいことだとは思うけれども、繰り返しになりますけれども、一番大事なのは、その対象者であります子育て世代保護者がどう感じているか、子供にとってよいまちになっているかということだということを繰り返し述べた上で。  

いなべ市議会 2022-10-31 令和 4年第2回臨時会(第1日10月31日)

理由として、対象者が1月31日の申請期限までに手続を行うには早期制度周知を行い、受給意思確認に着手する必要があったために、専決処分をさせていただいたということでございます。  それが1点と、次に、議案第43号、水素ステーション建設につきまして、請負契約でございます。議案参考資料の3ページに、水素ステーション建設予定地如庵西側でございます。

いなべ市議会 2022-10-31 令和 4年第2回臨時会(第1日10月31日)

理由として、対象者が1月31日の申請期限までに手続を行うには早期制度周知を行い、受給意思確認に着手する必要があったために、専決処分をさせていただいたということでございます。  それが1点と、次に、議案第43号、水素ステーション建設につきまして、請負契約でございます。議案参考資料の3ページに、水素ステーション建設予定地如庵西側でございます。

いなべ市議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第5日 9月28日)

事業対象者が明確に違うことから、実施すべき事業に違いが生じるものである。しかし、現状事業のほとんどが中学生以下を対象とした事業となっている。上記を踏まえ、課題及び問題点として本事業形骸化、恒例化していないか、いま一度、事業を再考いただきたい。  放課後子ども教室事業は、休日及び長期休暇子ども居場所を確保するための重要な事業である。

いなべ市議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第5日 9月28日)

事業対象者が明確に違うことから、実施すべき事業に違いが生じるものである。しかし、現状事業のほとんどが中学生以下を対象とした事業となっている。上記を踏まえ、課題及び問題点として本事業形骸化、恒例化していないか、いま一度、事業を再考いただきたい。  放課後子ども教室事業は、休日及び長期休暇子ども居場所を確保するための重要な事業である。