1357件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2021-09-09 令和3年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2021-09-09

今、子供たちは新学習指導要領の下では特に主体的な学びというものが非常に大事にされておると。その中でほかの者から、特に教員から何か教えてもらうという受け身というのも大事なんですが、それはインプットということになりますけれども、それ以上にアウトプットという自分の思いとか考えを出していく。分からないことも含めて出していくということが本当に自分の力を高めることにもつながるというふうに考えております。  

伊勢市議会 2021-09-06 09月06日-02号

そんな中で、学習指導要領はどのような取扱いになるのか。また、運動会、文化祭、修学旅行など、学校の行事はどうしていくのか。これ、昨年も同じようなことをお聞きしているんですけれども、今年はまたずっと継続しているというようなことで、新たな状況が出ているんだと思うんですけれども、そういったことについてお伺いをいたします。 

いなべ市議会 2021-09-02 令和 3年第3回定例会(第3日 9月 2日)

国が定める学習指導要領に基づいた社会科指導計画の下、これまでも拉致問題への理解を深める授業を行っています。  また、教科書記述との関連を踏まえまして、拉致問題を人権課題一つと捉え、人権教育視点から拉致被害者やその家族の心の痛みとか叫び、つらい気持ちに共感するような心情を培うとともに、拉致問題の解決に向けて自分ごととして捉えられる態度が育つような指導を心がけておるところでございます。  

いなべ市議会 2021-09-02 令和 3年第3回定例会(第3日 9月 2日)

国が定める学習指導要領に基づいた社会科指導計画の下、これまでも拉致問題への理解を深める授業を行っています。  また、教科書記述との関連を踏まえまして、拉致問題を人権課題一つと捉え、人権教育視点から拉致被害者やその家族の心の痛みとか叫び、つらい気持ちに共感するような心情を培うとともに、拉致問題の解決に向けて自分ごととして捉えられる態度が育つような指導を心がけておるところでございます。  

伊勢市議会 2021-06-29 06月29日-03号

教育長北村陽君) 校則の問題につきましては、文科省が示しております生徒指導提要、これを基に各学校学習指導要領に即して、それから各学校教育目標実現に向けて立てているところでございますが、議員御指摘のように県教委は過去の遺物というふうに話をしておりますけれども、各学校には不必要なもの、または不合理なもの、明文化されてまだ残っているというものがあるというふうに考えております。

桑名市議会 2021-06-17 令和3年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2021-06-17

各校では子供たち授業支援ソフトを使って子供自らが考えをまとめ、全員の意見を瞬時に映し出すことができますので、そこで比較、共有、交流が活発になるというようなこと等、現行学習指導要領が求める授業スタイルへの改善に大きく貢献をしているところでございます。  また、今年度導入いたしましたデジタルドリル活用しての個に応じた学習も取り組み始めました。

桑名市議会 2021-06-16 令和3年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2021-06-16

現行学習指導要領の下では、何を学んだかに加え、何ができるようになるか、どのように学ぶかも重視されるようになりました。小・中学校とも子供課題解決に向けて自ら調べ、考え、判断した自分意見や疑問を仲間と対話交流をしながら、自分考えをさらに広げ、深めていく授業スタイルへの転換が進んでいます。

伊賀市議会 2021-06-14 令和 3年第 3回定例会(第2日 6月14日)

さらには、中学校でももちろんそのことをさらに一層深く学習するということで、この性教育に関しては男女同じ場所で学ぶということになっておりますので、男子だけ女子だけというふうに分けて学ぶものではなく、男女同じく体の違いを理解して心の違いも理解していくというふうなことが大事だろうというふうに思ってまして、これは学習指導要領に必ず入っておりますので、もちろん学校でも研修をしておりますし、当然教えなきゃいけないことですので

菰野町議会 2021-03-12 令和 3年第1回定例会(第4日目 3月12日)

また、新学習指導要領では、情報活用能力学習基盤となる資質能力と位置づけられ、その育成のために必要なICT環境を整え、それらを適切に活用した学習活動充実を図ることが求められております。  これらを踏まえ、教育委員会では、よりよいICT環境整備ICT機器を効果的に活用した学習活動の推進に取り組み、児童生徒情報活用能力育成してまいります。  

菰野町議会 2021-03-10 令和 3年第1回定例会(第2日目 3月10日)

新しい学習指導要領では、主体的、対話的な深い学びが求められています。小学校5年生と6年生で英語教育が実施され、プログラミング教育必修化、今年度中にすべての小中学校に1人1台端末が配られ、授業での活用が進められようと、進めています。  35人学級の導入に向けて、教員確保とともに、質をどう維持していくのかが課題になってくるのではと考えます。  さらに、校舎の確保が必要になるのではと考えます。  

津市議会 2021-03-04 03月04日-04号

主な内容としては、学習指導要領改訂の概要、情報活用能力育成、ロイロノート・スクールなどの授業支援クラウドや、津市e‐Learningポータルなどの学習支援サイトなど、ICTを活用した学習内容情報モラル及び情報セキュリティー等について御説明をしております。また、津市教育情報セキュリティポリシーというものも作成しております。

いなべ市議会 2021-03-03 令和 3年第1回定例会(第3日 3月 3日)

学習指導要領が2020年に10年ぶりに改訂されました。私なりに調べたんですけれども、この新しい学習指導要領では、教育課程全体や各教科などの学びを通じて、何ができるようになるのかという観点から、知識及び技能、そして思考力判断力表現力など、最後学びに向かう力、人間性など、三つの柱からなる資質能力を総合的にバランスよく育てることを目指すとなっております。  

いなべ市議会 2021-03-03 令和 3年第1回定例会(第3日 3月 3日)

学習指導要領が2020年に10年ぶりに改訂されました。私なりに調べたんですけれども、この新しい学習指導要領では、教育課程全体や各教科などの学びを通じて、何ができるようになるのかという観点から、知識及び技能、そして思考力判断力表現力など、最後学びに向かう力、人間性など、三つの柱からなる資質能力を総合的にバランスよく育てることを目指すとなっております。  

桑名市議会 2021-03-02 令和3年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2021-03-02

この新しい学習指導要領でございますけれども、ここにはこれからは主体的、対話的な深い学び実現するということで、子供たちが多様な他者との対話や議論を通して身につける力が重要視されております。そういうことから、本市としては小・中一貫教育に取り組むべきであるということで認識しておりますので、この学校事業のほうは進めてまいりたいと思っております。