22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

菰野町議会 2021-09-15 令和 3年第3回定例会(第4日目 9月15日)

あと、先ほど言いました、太陽に当たるとか、30分以上見たら休憩を作るとかという、眼科医指摘がありましたけれども、眼科医の監修による冊子の配布で、目の健康と生活習慣などを学び、生かすような活用はいかがでしょうか。子ども自身家庭での共通した理解が今、必要です。児童生徒が日常的に自分の視力の変化を意識することが予防につながります。

菰野町議会 2020-09-11 令和 2年第3回定例会(第5日目 9月11日)

これまでの働き方について、このままでは行き詰まりがあり、仕事仲間とときには家族連れで楽しく遊べるところに出かけ、出かけた先で半分は家族仲間と遊び、半分は緑いっぱい山が広がり、太陽がさんさんの中で気分を変えて仕事をしていけるということもいいのではないかと、ワーケーションによるライフスタイルの変革を提案しています。  

菰野町議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第3日目12月10日)

太陽はどっから照ってますか。雨は降ってますか。見たんですか、あなた。その現場。  毎朝してるかどうか聞いてるんです。現場KY、教えてください。もう一度聞きます。  どうぞ。 ○議長(矢田富男君) 答弁を願います。  財務課長相原賢治君。 ○財務課長相原賢治君) 施工計画書のほうには、記述があると思いますので、私のほうで現場を確認しているということはございません。  以上でございます。

菰野町議会 2017-09-13 平成29年第3回定例会(第4日目 9月13日)

太陽、水風力、これら自然再生エネルギーの多様な組み合わせを行う中で、日本エネルギーを賄っていくということこそ原発問題を解決する道だと思います。  私たちは、既に原発ゼロを2年間にわたって経験をしています。原発がなくっても日本暮らしや産業がきちっと回っていくっていうことを経験をいたしました。そのことを指摘をいたしまして、私の質問を終わります。ありがとうございました。

菰野町議会 2017-09-12 平成29年第3回定例会(第3日目 9月12日)

現時点で当町が導入を行ってきた再生可能エネルギーについては、設置場所状況から、太陽光発電が中心となっておりますが、再生可能エネルギーにつきましては、太陽光以外にも、太陽熱、水力、風力、地熱、バイオマスといった自然エネルギーがありますことから、施設省エネ化を含む地球温暖化防止対策を継続して推進する中で、太陽光に限らず、広い範囲で再生可能エネルギーに関する情報収集を行い、それぞれの公共施設状況に応

菰野町議会 2015-12-09 平成27年第4回定例会(第3日目12月 9日)

近くに寄るとね、太陽の光が当たるとぴかぴか光ってます。これは水につけるとすぐに沈んでいきます。高品質の証です。  栽培期間中、無農薬で手をかけて育てた大豆に皆さん自信を持っておられました。「手間をかけてもええもんをつくるんや」と言われる農業者の方が頼もしく見えました。これからも頑張っていただきたいと思います。  それでは、質問に入らせていただきます。

菰野町議会 2013-12-10 平成25年第4回定例会(第2日目12月10日)

私は、農業太陽と大地によって成り立っているものと考えます。だからこそ、全国一律ではなく、その土地の気候風土に合わせ、誰が何をどうつくるのか、行政も入った中で、地域のデザインを描くことが大事ではないかと考えます。  魅力ある都市を描ければ、人が集まり、農地の荒廃が防げるのではないかと思います。  そこで、菰野町をどう持続可能な農業都市として描くのか、町長の考えを聞かせてください。  

菰野町議会 2012-09-10 平成24年第3回定例会(第2日目 9月10日)

それからこれ白い筋のように見えるのは、太陽光パネル太陽光パネルの間から、差し込んでいる太陽の光なんです。タマリュウの植物に。30センチ開けた太陽光パネルの間から差し込んだ光がタマリュウに当たっているのが、この白く見えている線なんです。これタマリュウに光が当たっているところのアップの写真です。白いところが太陽光が当たってまして、それが大体1日で3メートルぐらい移動するんです。

菰野町議会 2012-03-12 平成24年第1回定例会(第4日目 3月12日)

しかしながら、一部の自治体では、既に防犯防災灯として停電時にも対応できる太陽電池式LED照明設置しているところもあり、また、最近では充電機能付電球などが比較的安価で販売され始めるなど、発災直後の明かり取りとして、外灯整備あるいは主要箇所主要施設照明の確保が進んできております。  

菰野町議会 2012-03-07 平成24年第1回定例会(第2日目 3月 7日)

教育長櫻木政史君) 防災の観点から、太陽光発電システム蓄電設備の併用についての御質問でございますけれども、現在、各小学校設置をいたしております太陽光発電は、その発電量はわずか10キロワット程度でございまして、これは子どもたち太陽の光をソーラーパネルを通して電気がつくられるというような、そういうシステム上の学習をさせるところに重きを置いております。

菰野町議会 2011-09-08 平成23年第3回定例会(第2日目 9月 8日)

この太陽光発電装置は、太陽光エネルギーを元気に変換し、昼間の発電量を上回った場合、余った電力電力会社に買い取ってもらう。経済的な設備でもあります。  菰野町では、地域住民環境エネルギー問題の関心を深めることを目的に、住宅用太陽光発電設置を推進し、その設置費用に対して補助金を交付して、自然エネルギー利用支援事業を設けています。  

菰野町議会 2011-06-14 平成23年第2回定例会(第3日目 6月14日)

それと、もう1点は、この小学校にある菰野幼稚園にもありますけども、太陽パネル、これは10キロワットなんですけども、これはほとんど学習用という意味が強いというふうにお聞きをいたしておりますけども、やはり10キロワットというと、100ワット電気が10個つくわけですから、かなりの能力があると思います。

菰野町議会 2011-06-13 平成23年第2回定例会(第2日目 6月13日)

家庭用太陽光発電システムは、太陽光電気に変える太陽電池パネル直流交流に交換するパワーコンディショナー、メーターなどがセットになっています。通常、電力会社電力網に連結をしており、発電した電気家庭で使い、余りを電力会社に売る一方、発電しない夜間など、不足分電力会社から電気を買います。太陽光発電は、太陽を材料にするので、発電時に燃料が不要。

菰野町議会 2011-03-11 平成23年第1回定例会(第2日目 3月11日)

サマータイムというのはよその国がしていたかもわかりませんが、夏場は非常に日が長く、太陽も早く出るので、1時間早くしようと。だから、今の7時を6時に変えるんですね。そういうふうなこと。また、そういうのを1時間早くしていたことが、冬季にただし1時間元どおりに戻す。世界のあれとするんでしょうかね。日本だけで日本じゅうで行われていたことを思います。  サマースクールは、夏季休業中、前ですよ。

菰野町議会 2009-09-09 平成21年第3回定例会(第3日目 9月 9日)

私としては、子供も孫もこのプールで水泳の腕を上げ、真夏の太陽のもと、はじけるような笑顔もいただきました。これから先もこの福村区のプールから子供たちの元気な声が聞こえることを願ってやみません。  では、本題の質問であります三滝川右岸道路の今後の計画について質問をさせていただきます。  

菰野町議会 2009-09-08 平成21年第3回定例会(第2日目 9月 8日)

これ学校がございまして、その上に太陽電池がありまして、ちょっと見にくいですけど。それにパワーコンディショナーがありまして直流が来るんですね。交流としてキュービクル、そしてこの下へ行くとそれが蛍光灯と、あるいは1台とも、これはまたしますが、このような格好の電源となるわけでございます。また、上へ行くと中部電力に売れるんやって、そういうふうなことも聞きました。ありがとうございました。  

菰野町議会 2009-06-16 平成21年第2回定例会(第3日目 6月16日)

今はドッジボールに変わっていますが、私たち子どものころはソフトボールで、とにかく太陽の下で真っ黒になることを恐れず、いつも元気に遊んでいました。  今はどうかというと、この前見かけたんですが、幼稚園子どもか、保育園の子どもかはわかりませんけども、襟元を日やけから守るたれつきUVカット帽子をかぶっていました。聞くと、紫外線による日やけを防ぐのだそうです。

菰野町議会 2008-09-09 平成20年第3回定例会(第3日目 9月 9日)

「緑と太陽、豊かな暮らし」、これをテーマに大々的に開催をされましたのを覚えております。そういう中での私たちは、あの当時、6名の新人議員で登壇をさせていただきました。元気よく、仲よく、そして呼吸もぴったりで活動をさせていただいたことを懐かしく、また、きのうのように思い出すわけでございます。  

  • 1
  • 2