58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

菰野町議会 2010-06-14 平成22年第2回定例会(第2日目 6月14日)

菰野町の財政運営を考える上で、一般会計歳入の50%前後を占めている町税については、その収納について地方税法国税徴収法に即し、納税啓発などに努めるなど、さまざまな努力を払っていただいていることに感謝をいたします。  しかし、その努力を裏切るように、昨今の景気の低迷などにより、収納率は低くなっています。

鈴鹿市議会 2010-05-24 平成22年総務委員会( 5月24日)

インターネット公売は,税金などの滞納者から差し押さえ財産国税徴収法などにのっとって売却する手続の一部でございます。滞納者からネットオークションユーザーの興味を引くような物品があれば提供していただき,それをネット上で競り合い,購入していただきます。その落札された物件の買い受け代金を滞納者の未納税金などの支払いに充てるものでございます。  

鈴鹿市議会 2009-12-09 平成21年12月定例会(第4日12月 9日)

インターネット公売とは,各行政機関税金等滞納者から差し押さえました財産国税徴収法にのっとり,インターネットを利用して売却する手続でございまして,差し押さえ動産等を競り売り等により公売するシステムでございます。  既に県下におきましても,導入済み自治体もございまして,本市といたしましても,実施に向け,前向きに検討しております。  

桑名市議会 2009-09-09 平成21年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2009-09-09

このような対応をしたにもかかわらず納税していただけない場合は、国税徴収法に基づき金融機関などに対し財産調査を行うこととしております。さらに、この段階になっても納めていただけない場合、あるいは分納額が少額で完納になかなか至らないような場合などには、発見した財産をやむを得ず差し押さえることになります。

鈴鹿市議会 2008-09-16 平成20年 9月定例会(第6日 9月16日)

同様の内容が国税徴収法にもございまして,差し押さえ禁止給料程度による生活維持状態になるおそれのある場合を生活困窮としております。  国税徴収法第141条による質問検査権に基づきまして,滞納者財産調査等を行うことができますので,預貯金を初めとして,滞納者財産状況把握に努めてはおりますが,調査結果による生活困窮者の判断につきましては,慎重に進めないといけないと私ども認識しております。

菰野町議会 2008-09-10 平成20年第3回定例会(第4日目 9月10日)

滞納整理につきましては、一般税を含め、地方税法国税徴収法など関係法令に基づき執行しております。これはたび重なる督促催告、来庁相談を促しても全く相談に応じない悪質な滞納者に対しては、最終的に差し押さえを前提とした滞納処分を行うべく、換金性の高い預金、生命保険契約など徴収吏員努力して調査をいたしておるのが現状でございます。

亀山市議会 2007-12-17 平成19年総務委員会(12月17日)

服部孝規委員  実は、いわゆる給料等差し押さえという問題をちょっと引き合いに出したいんですけれども、国税徴収法という法律でいわゆる給料差し押さえができる。ただし、一定額を超えてはできないという禁止規定があるわけですね。その中で、例えばどういう計算をするかというと、所得税地方税社会保険料は除きます。それから、簡単に言うと、いわゆる生活保護水準の最低限の生活を維持する額、この額も除きます。

菰野町議会 2007-12-10 平成19年第4回定例会(第2日目12月10日)

そしてまた、全国自治体においても日夜努力をされている話題でございまして、当町におきましても他自治体同様、地方税法国税徴収法に即し納税啓発などに努めているところでございます。  具体的には、未納者に対しましての督促状催告書を送付することなどして、納税を喚起するための対策を行うとともに、集中的に電話催告戸別訪問などを実施しまして、収納額の増加を図っております。  

桑名市議会 2007-09-21 平成19年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2007-09-21

第2に、滞納処分に当たって、税と同様に国税徴収法、地方税法等に基づき、自力執行できるものと裁判所への申し立てや訴訟の提起を必要とするものに分かれること。第3に、公的機関からの配当は一般的には料より税が優先であり、弁済があった場合の充当順位をどうするかということ。第4に、条例、規則、マニュアル等の整備の課題。そして、第5には、公金の複数債権滞納一体徴収による費用対効果はどうかなどでございます。

鈴鹿市議会 2006-11-02 平成18年11月臨時会(第1日11月 2日)

企画財務部長(古川 登君)  延滞金徴収につきましては,当然,国税徴収法並びに地方税法に基づきまして,適切に市税と合わせまして徴収をするという基本的な考えの中で行っておりますので,よろしく御理解を賜りたいと思います。 ○議長(市川義髙君)  これにて石田秀三議員の質疑を終了いたします。  この際,暫時休憩いたします。  再開は11時25分といたします。             

桑名市議会 2004-06-22 平成16年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2004-06-22

次に、国税徴収法に基づいての徴収でございます。土地は売ったが、既に次の商売のために使ってしまって税を払えないとか、あるいは銀行融資を受けたが、既に不動産が担保に入っているとか、また、抵当権つき差し押さえがきかないとか、あるいは個人の方で税金を払いたいけど、とにかく払えるものがないんだと。個人、法人などいろいろなケースがあると思います。

伊勢市議会 2003-12-15 12月15日-02号

いずれにいたしましても、滞納者任意納付の意思の具体化財産状況把握等により、国税徴収法を初め関係法令にのっとり滞納整理が進められることとなります。 次に、3点目の各市町村負担金のほかに見えない経費がかかるのではないかとの御質問でございますが、各市町村経費につきましては、負担金以外はございません。機構に関する経費はすべて負担金で賄われるものでございます。 

四日市市議会 2003-06-04 平成15年6月定例会(第4日) 本文

ちょっと例を挙げさせていただきますが、例えば市税に関しましては、国税徴収法徴収に係る知識とか、あるいは各税の税目についての課税の知識と、こういったものも必要になります。  また、国保につきましては、もともと保険料というものが相互扶助的な要素ということでございまして、市税とは若干違う性格もございます。