267件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊賀市議会 2011-09-05 平成23年第 6回定例会(第1日 9月 5日)

さて、四国中国地方を縦断しました台風12号の影響により、9月2日から昨日4日にかけまして各地で多くの被害が出ております。本市におきましては、1日の午後9時9分に伊賀災害対策本部を設置いたしました。以来、10回を超える災害対策本部会議を開催し、市民の皆さん安全確保のため、被害状況の把握及び避難所の開設などの対策に努めてまいりました。

鈴鹿市議会 2011-08-09 平成23年防災安全特別委員会( 8月 9日)

九州とか,四国とか,東京のほうの職員さんが多かったように思われます。  あと,石巻市の職員さんの様子なんですが,非常に,もう顔は疲れ切っていました。余り詳しいお話は聞けなかったんですが,被災当初というのは,ほとんど休みなしで働いていました。最近,応援職員が来ることによって,交代で休みがとれるようになったらしいというようなお話は,少しですけど聞くことができました。  

松阪市議会 2011-06-29 06月29日-04号

それと、先般といいますか、5月18日から21日にかけて、あかつき会会派行政視察におきまして、四国のほうに行ってまいりました。1日目、高知県に行ったわけでございますが、そのときに視察報告につきましては、まとめて報告書を出しているわけでございますけれども、職員さんが言われたことの中で、東日本に対して10名いる危機管理室から、8名の者が先発隊でまず入ったと。

伊勢市議会 2011-06-27 06月27日-02号

平成21年度四国防災トップセミナーで、徳島大学大学院中野晋教授は、市町村がBCPを作成する大きなメリットは、通常業務の見直しを図っていくことであると言われています。BCPを策定することで通常業務を見直そうとする視点は、これから当市で始まる事業の点検にもさらに価値を創出することになるのではないでしょうか。

亀山市議会 2011-06-21 平成23年 6月定例会(第3日 6月21日)

危機管理局長伊藤隆三君)(登壇)  東海東南海南海の各地震がほぼ同時に起こり、駿河湾沖から四国沖を震源とするマグニチュード8.7の巨大地震になった場合の当市の被害想定につきましては、平成18年に三重県から発表されております三重地域防災計画被害想定調査の結果から、地震の震度は6弱で、人的被害につきましては、最大死者数が約50名、負傷者数約4,000人、罹災者約3万人、避難者数約1,500人となっております

伊賀市議会 2011-06-13 平成23年第 5回定例会(第4日 6月13日)

それと、この赤い橋がかかったら名前にしても、四国のかずら橋とか、よう歌にも出てくるけども、ああいう橋もおもしろい。この名前にしても、わくわくするような若い人が怖いさけえ手組んで渡るとかね、そういうわくわくするような名前、そういうのも皆さんの頭脳で知恵を出し合ってつけてほしいと思うんですよ。私やったら、とんでもない名前つけますよ。そういう配慮をしてほしい。そしてもっと勉強してほしいと思うんですね。

四日市市議会 2011-06-02 平成23年6月定例月議会(第2日) 本文

その後で、名四国道という話になっていったんですね。当初は有料でしたけど。  あの人の勇気あるすばらしいリーダーシップが、2カ月であの国道が完成したんです。そして、あの人が次に言ったことは、それに協力できない建設業者は、国の事業から外すとおっしゃった。そんなことを今ふと思い出したので、これも河野建設大臣の強力なリーダーシップのもとだと思います。  

菰野町議会 2011-03-15 平成23年第1回定例会(第4日目 3月15日)

午前中は、「地域まるごと販売術地域の食材をもっと魅力あるものにと題して講演会があり、四国の人口1,200人の馬路村のプランナーをしながら、「農」と「食」を中心に農村コミュニケーション計画の手伝いに全国を回り、伊賀モクモク手づくりファームモクモク流農村産業研究所にも所属して、月2回は三重県に来ているという講師でした。  

川越町議会 2010-12-10 平成22年第4回定例会(第1日12月10日)

それで、そういう会議が行われたわけでございますが、この会議を終わりまして、明くる日の11月の12日のこの四国新聞に、この討議の内容が載っておりました。これを、新聞をそのとおりここで朗読させていただきますと、宇多津でコンパクトタウン議会サミット、「生活交通手段」をテーマにということで書いてございます。

松阪市議会 2010-12-08 12月08日-05号

駿河湾から四国沖にかけての海底下にあるプレート境界震源として起きるマグニチュード8前後の巨大地震が1707年には同時に発生し、1854年には東海東南海が連動して起き、約32時間後に南海地震発生しています。 政府の地震調査研究推進本部は、今後30年以内の発生率東海地震87%、東南海地震60から70%、南海地震60%と予測しています。

四日市市議会 2010-12-01 平成22年12月定例会〔附録〕

道路橋梁整備事業に関して、名四国道や塩浜街道などの慢性的な渋滞に関する事業が  推進計画の中に出ていないので、総合交通体系の柱を作り、取り組むべきである。  ・歩道自転車道整備事業について、四日市中央線歩道も広く自転車道が必要だとは  思えず、もっと真に必要なところを整備すべきであり、マニフェストにあるからという  のではなく、その効果を検証するべきである。  

松阪市議会 2010-10-01 10月01日-05号

この3つの大きな地震静岡沖東海地震紀伊半島沖東南海地震四国沖に南海地震、この3つの大きな地震の巣があるわけですけれども、これらの地震は、いつ発生してもおかしくないというふうに言われておりまして、きょうの中日新聞にも載っていました。特集で載っていましたけれども、こういうふうな状況で、この地震発生が近づいております。