207件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

名張市議会 2002-09-27 09月27日-03号

1人の女性が生涯に出産する子供の数を示す合計特殊出生率も、98年が1.38、99年が1.34、2000年が1.36、そして昨年は1.33と過去最低を記録しました。ちなみに、現在の人口を維持するために必要な合計特殊出生率は2.08程度とされていますので、少子化問題は深刻であり、緊急の対策を打っていかなければなりません。 

桑名市議会 2002-09-24 平成14年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2002-09-24

平成12年度合計特殊出生率は1.33%となっております。国立人口問題研究所推計では、日本の総人口は2007年を境に人口減少社会になることが見込まれております。こうした中で政府少子化が与える社会経済政策の全般への影響に対応するため、少子化対策推進基本方針を策定し、働き方、保育サービス、相談、支援体制などの分野ごと政策を計画的に整備する新エンゼルプランを作成いたしました。

桑名市議会 2002-09-19 平成14年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2002-09-19

まず、少子化対策についてですが、少子化対策について、なぜ合計特殊出生率1.33と過去最低を記録するようなことになってしまったのか、その原因は何か、なぜ今高齢化対策より優先してでも少子化対策重点を置かねばならないのか。現在の人口を維持するために必要な合計特殊出生率は2.08、少子化問題はとても深刻となっている今、少子化に対する本市の基本的な認識をお伺いしたいと思います。  

伊勢市議会 2002-09-10 09月10日-03号

2001年の厚生労働省調査で、1人の女性が生涯に産む子ども平均数合計特殊出生率は過去最低の1.33人だったことが9月7日に新聞報道されております。出生数ミレニアムベビー効果で微増した前年より1万 9,882人減少し、過去最低の 117万 665人で、長期的な減少傾向が続いております。日本社会子どもを産み育てる力を失いつつあることは、日本の将来にとっての大問題であります。

伊勢市議会 2002-09-09 09月09日-02号

合計特殊出生率1.39が将来も変わらず続いたと仮定しますと、我が国人口は50年後で半分の 6,000万人、 160年後で10分の1の 1,260万人、 500年後では1000分の1に、1000年後には 100万分の1で 126人になってしまうという計算を示されておりました。単なる数合わせをしたと見るにしては放置できない気持ちであります。 

四日市市議会 2002-03-03 平成14年3月定例会(第3日) 本文

それよりも人口が集中し、都市化が進んだ地域の方が合計特殊出生率が低いといったデータがあり、その統計を見る限り、市町村合併少子化を促進する可能性があると考えられますし、小さな市町村全国に名立たる子供政策高齢者政策を行っている自治体があることも事実です。出生率日本一高い自治体沖縄の沖永良部島にある町なんです。市町村合併少子高齢化社会とは基本的に無関係と言わざるを得ないのではないでしょうか。

四日市市議会 2001-09-07 平成13年9月定例会(第7日) 本文

1人の女性が生涯に産む子供平均数、すなわち合計特殊出生率は1.34と低下し、過去最低を更新しており、少子化対策子育て支援策は急務となっております。文字どおり子供社会の宝であり、安心して子供を産み育てられるような環境を一日も早く整備する必要があります。しかしながら、今日我が国においては、子供の育児に対する行政上のさまざまな支援が行われているものの、それはまだ十分ではありません。  

津市議会 2001-06-22 06月22日-05号

                              大西禧夫                              川瀬利夫                              川崎正次                              山岡祥郎                              小倉昌行          乳幼児医療費無料制度の創設を求める意見書 我が国合計特殊出生率

伊勢市議会 2000-12-12 12月12日-03号

合計特殊出生率が1.58ショックと言われてから10年が経過いたしました。その数値低下の一途をたどっておりまして、11年度には全国1.34、三重県では1.38となり、伊勢市は1.27と、国や県をはるかに下回っております。 周辺地域を見てみますと、小俣町が1.62、二見町が1.36、鳥羽市で1.49、御薗村で1.36と、伊勢市より上回り、県内13市のいずれも伊勢市を上回っております。

名張市議会 2000-09-19 09月19日-04号

世界に例を見ない高いスピードで進んでおります日本少子高齢化合計特殊出生率で見ますと、1970年ごろに2.1であったものが、その後減り続け、平成11年には1.34と、統計史上最低を更新しました。この数字は、主要先進国の中でも、イタリアの1.19に次いで低い数値であり、2.05ぐらいで人口が維持されるということですから、日本人口が猛スピードで減っていくということが理解できるわけであります。 

鈴鹿市議会 2000-09-11 平成12年 9月定例会(第2日 9月11日)

次に,3点目の少子化対策についてのご質問でございますが,平成10年の合計特殊出生率は,国が1.38%,県が1.43%でありまして,本市におきましては,1.50%となっております。人口維持に必要とされます出生率は2.08%と言われておりまして,このままでは日本人口は,2050年には1億人,2100年には6,700万人になると,そのように推計されております。

四日市市議会 2000-09-04 平成12年9月定例会(第4日) 本文

1人の女性が一生に産む子供合計特殊出生率も1.38となり、人口維持に必要な2.08を大きく割り込んでいます。このままの出生率が続くと、およそ50年後の21世紀半ばには日本人口は6,000万人まで半減してしまいます。  さて、本市保育行政はこの少子化に対応した施策となっているのでしょうか。今、東橋北保育園子供の数が少ないという理由で行政改革のあらしの中で切り捨てられようとしています。

名張市議会 1999-09-17 09月17日-03号

出生率、つまり1人の女性が一生の間に産む子供の数を示す合計特殊出生率がついに1.38人まで低下をいたしました。実際は、1組の夫婦から2.05人の子供が生まれて初めて人口はその水準を維持できるわけですから、日本人口は、推移推計で2007年の1億2,778万人をピークに以降減少し、2100年には1億を切って6,737万人まで減少すると推計されております。

鈴鹿市議会 1999-09-10 平成11年 9月定例会(第2日 9月10日)

厚生省によると,合計特殊出生率は,年々低下傾向にあり,昨年は,過去最低の1.38。1人の女性が生涯に生む子供の数の平均が1.38人になったと発表されました。さらに,少子化に対する世論調査でも,30歳代までの女性の2割以上が,結婚しても必ずしも子供を持つべきだとは考えていないということも明らかになり,いろんな面から,少子化傾向になかなか歯止めがかかっていないことが浮き彫りになりました。

四日市市議会 1999-09-02 平成11年9月定例会(第2日) 本文

まず、少子化対策についてですが、少子化対策について、何が合計特殊出生率1.38を割るような結果をもたらしたのか。その原因は何か。なぜ今、高齢化対策より優先してでも少子化対策重点を置かねばならないのか。今回は、少子化に対する本市の基本的な認識を改めてお伺いするところから始めたいと思います。  政府もようやくここに至り、少子社会への危機感を持ち、解決に向けた具体的な取り組みをしました。