8099件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鈴鹿市議会 2023-01-16 令和 5年産業建設委員会( 1月16日)

コロナ関連融資制度におきましては,元金の返済据置期間の延長であるとか,当初3年間は実質無利子などの特例措置が設けられております。令和5年度中に返済が始まる債務もありまして,その返済金の資金繰りについても,先ほどございましたように,事業者が先行きに不安を覚える一因になるのかなというふうにも考えております。  

桑名市議会 2022-12-28 令和4年第4回定例会(第7号) 本文 開催日:2022-12-28

まず、議案第97号 令和4年度桑名一般会計補正予算(第10号)所管部門については、民生費のうち、社会福祉総務費中、行政情報化事業費について、事業の具体的な内容を確認する質問があり、当局から、国と各自治体が保有する障害福祉分野データ連携・集約することに伴い、本市のシステムを改修するものであり、これにより、今後の制度改正計画策定等本市福祉施策への反映や自治体間におけるサービス格差解消につながるものと

いなべ市議会 2022-12-23 令和 4年第4回定例会(第5日12月23日)

この最大目的は、匿名加工情報制度オープンデータ化情報連携オンライン結合自治体に行わせ、教育健康診断介護サービス子育て支援といった住民サービスに直結する自治体が保有する個人情報企業などに利活用させるというものです。これまでの住民要望に応えた自治体独自の個人情報保護策を崩し、後退させるものです。  

いなべ市議会 2022-12-23 令和 4年第4回定例会(第5日12月23日)

この最大目的は、匿名加工情報制度オープンデータ化情報連携オンライン結合自治体に行わせ、教育健康診断介護サービス子育て支援といった住民サービスに直結する自治体が保有する個人情報企業などに利活用させるというものです。これまでの住民要望に応えた自治体独自の個人情報保護策を崩し、後退させるものです。  

桑名市議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第6号) 本文 開催日:2022-12-16

特に、定着環境整備具体的施策である、児童手当子ども医療費助成制度所得制限の撤廃、保育料の低減は、近隣自治体に先駆けて実施するものもあり、子育てしやすいまち桑名を売り出す、アピールする絶好の機会であり、その効果に大いに期待しているところであります。  子育て世代の安心は、これらの子供施策が継続的に実施されてこそであります。そこで、本プランの子供施策に係る予算は、それぞれどの程度でしょうか。

桑名市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-12-15

子供の居場所というと、生活困窮者や一人親家庭施策と思われがちなんですけれども、令和5年の4月から施行される予定こども基本法の中では、今後の子供政策基本理念の中にも、子供家庭が抱える様々な複合する課題に対して、制度や組織による縦割りの壁、年齢の壁を克服した切れ目のない包括的な支援というものがあり、厚生労働省事業のメニューにも、これは不登校の子供たちを含める実施主体桑名市だとかいう、市町村の

桑名市議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-12-14

私は令和2年の6月議会で、平成23年に河川敷地占用許可準則の一部改正により、区域指定によりまして観光船の発着、オープンカフェ、売店について、河川管理者から区域指定により河川敷における営業が可能となったので、国土交通省都市地域再生等利用区域制度などの活用も含めて、かわまちづくり支援制度等の活用をしませんかと質問をさせていただきました。  

いなべ市議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第4日12月13日)

(1)経過措置として暫定再任用制度が導入されます。現行再任用制度でこれまで任用されきた年度ごと人数をお聞かせください。  (2)定年再任用短時間勤務制が導入されます。現行再任用制度では、勤務時間ではどのような働き方をされているんでしょうか。  (3)給与月額の7割措置とされていますが、現行再任用制度との比較ではどう変わるのかお聞かせください。  以上です。

いなべ市議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第4日12月13日)

(1)経過措置として暫定再任用制度が導入されます。現行再任用制度でこれまで任用されきた年度ごと人数をお聞かせください。  (2)定年再任用短時間勤務制が導入されます。現行再任用制度では、勤務時間ではどのような働き方をされているんでしょうか。  (3)給与月額の7割措置とされていますが、現行再任用制度との比較ではどう変わるのかお聞かせください。  以上です。

いなべ市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

(7)所有者不明土地について、不在者財産管理制度、相続財産管理制度活用実績は。  (8)市として所有者責務についての周知啓発はどのようになされているのか。  以上、よろしくお願いいたします。 ○議長小川幹則君)  総務部長岩田長司君。 ○総務部長岩田長司君)  おはようございます。  

いなべ市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

(7)所有者不明土地について、不在者財産管理制度、相続財産管理制度活用実績は。  (8)市として所有者責務についての周知啓発はどのようになされているのか。  以上、よろしくお願いいたします。 ○議長小川幹則君)  総務部長岩田長司君。 ○総務部長岩田長司君)  おはようございます。  

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

○2番(伊藤三保君)  それから、(2)ですけど、現在、定期接種キャッチアップ制度、後れを取り戻すために巻き返しを図る制度で、使用できるHPVワクチンは、2価ワクチンと4価ワクチンとなっています。これらのワクチンよりも高い感染予防効果のある9価ワクチン定期接種に用いることが、本年11月8日、厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会で了承されました。

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

○2番(伊藤三保君)  それから、(2)ですけど、現在、定期接種キャッチアップ制度、後れを取り戻すために巻き返しを図る制度で、使用できるHPVワクチンは、2価ワクチンと4価ワクチンとなっています。これらのワクチンよりも高い感染予防効果のある9価ワクチン定期接種に用いることが、本年11月8日、厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会で了承されました。

鈴鹿市議会 2022-12-01 令和 4年12月定例議会議員定数及び報酬検証特別委員会調査報告書

【「増額」の理由】 ○平成16年の議員報酬削減以降,鈴鹿市議会基本条例の制定や通年議会制度の導入などの議会改革により,議員活動の幅は増大している。また,議員年金廃止などにより社会保険負担が増加する中,若い方,優秀な方,現役世代子育て世代の方々が,しっかりと安心して議員活動を行えるような議員報酬にすべきである。 ○様々な年代の方が議員となるためには,しっかりとした報酬が必要である。