伊賀市議会 2020-09-08 令和 2年第 5回定例会(第2日 9月 8日)
また、催し事やイベントの自粛で観光農園や花卉類、お茶など嗜好的な消費が大きく減少しております。 伊賀市における影響も同様でございます。伊賀牛肥育農家の出荷価格は低下し、嗜好的な消費はかなり減少しています。ただし、家庭内食の機会が増えたことによって、直売所などの売上げのほうは多少増加していると伺っているところでございます。 以上です。 ○議長(近森正利君) 北出議員。
また、催し事やイベントの自粛で観光農園や花卉類、お茶など嗜好的な消費が大きく減少しております。 伊賀市における影響も同様でございます。伊賀牛肥育農家の出荷価格は低下し、嗜好的な消費はかなり減少しています。ただし、家庭内食の機会が増えたことによって、直売所などの売上げのほうは多少増加していると伺っているところでございます。 以上です。 ○議長(近森正利君) 北出議員。
214 市民生活部次長兼地域コミュニティ課長兼長島防災コミュニティセンター長(松岡孝幸) 自治会が会議等、いろんな打ち合わせ等で、いろんなほかの催し事もあるかと思いますが、御利用されるに当たっては減免ということでございます。
いろんな会議ができる、いろんなイベントが、催し事ができる、そういう方たちが集まる場所ではありますけれども、今大きな課題を抱えているのはそのコミュニティプラザに来ることができない方たちです。孤独な人たちがたくさんおられます。そして、その中で大変問題が深刻化したところでぽろっと案件が出てくる。こういうことを未然に防ぎたい、そのような思いでしっかりと総合相談窓口を整備したいと。
この長島地域には、輪中をテーマに郷土の歴史、文化、産業を紹介し、各種野菜の収穫、ノリすき体験ができる輪中の郷、市民の方々の御協力によってさまざまな催し事や展示会を行っております又木茶屋、また、長島藩の重職にあった旧久我邸の屋敷を昔のたたずまいの風情で楽しんでいただける長島水辺のやすらぎパークなど、地域の住民や観光で訪れる方々に、水をおさめ、水に親しみ、長島の文化、歴史の理解を深めていただく施設が多くございます
しかし、遺跡公園として整備するならば、政庁、いわゆる正殿を復元整備して、いろいろの催し事の舞台、あるいは、背景となり、続いて整備することは、今後、考えられないものでしょうか、お尋ねをしておきたいと思います。
また、又木茶屋では、通年を通しまして、市民の方々の御協力により、多様な催し事、展示会等を行っております。例を申し上げますと、手芸作品展、和紙のちぎり絵展、桑名スケッチ展等を開催し、多くの方に御来場をいただいており、今後も展示等の内容の充実に努めてまいります。
そういうことでなしに、旧5町、五つそれぞれイベント的な催し事があるので、この件についてもひとつご配慮を賜りますようにお願いをしまして、終わります。 ○委員長(山際 優君) 総務部長。
また、国が定めています6月内の男女共同参画週間に合わせて、庁舎内でのパネル展、講演会の開催、区長さん、人権擁護委員さんのご協力により地域での催し事へ参加させていただくなど、あらゆる方面から意識改革の啓発に力を注いでまいりました。
旧多度町時代、ケーブルテレビ放映が1日6回、町行政、地域催し事、町イベント情報がされておりましたが、現在、ないようだがどうしてか。また、放送されているのなら、いつ、1日何回されているのかお答え願いたい。 次に、敬老会についてです。 旧多度町時代のとき、80歳になったとき、幾らかの慰労金、また、70歳以上の人に記念品が出ていたが、今回、すべてなくなったと聞いています。なぜか。
建設場所の選定につきましては、地域内の各地を検討いたしましたが、位置的にも当地域のほぼ中央で、周辺からもわかりやすく、高齢者などの通行のしやすい歩道つきの幹線道路に接していることや、また、防災講習会等の催し事など騒音等の影響が考えられますので、できるだけ隣に住宅が少ないことなどから、平方地区を選定いたしております。
主な内容として、ニュース、行事、催し事、農業の情報、サークルの紹介、人物紹介、健康情報などは1日5回のリピート放送、敬老会の生中継は5時間、本会議の一般質問はスペシャル番組として午前9時、午後2時、午後8時に1日3回のリピート放送をされています。詳しい内容は時間の関係で紹介し切れませんが、町民の皆さんに一番よく見ていただき好評である番組は、本会議の一般質問だそうです。
というのは,私は市役所を利用するだけではなく,市民会館を主催者側の者として催し事に利用させていただいている人間の一人です。来年,平成16年からは駐車スペースがかなり狭くなってしまうという案内をいただきましたので,新庁舎の建設工事が始まると,また完成した後は,市役所,市民会館に市民の皆様がお越しいただいたときの状況がどうなるのかをわかりやすく説明していただきたいと思います。
この施設につきましては、いわゆる地域住民の皆さん方の生活文化の向上でございますとか、あるいはそういった会議研修室でございますとか、展示あるいは催し事ができるような、そういったコミュニティスペースを設置をしてございます。
この施設につきましては、いわゆる地域住民の皆さん方の生活文化の向上でございますとか、あるいはそういった会議研修室でございますとか、展示あるいは催し事ができるような、そういったコミュニティスペースを設置をしてございます。