1819件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松阪市議会 2012-09-10 09月10日-02号

10万人当たり死亡者では全国平均を下回っていますが、交通事故死亡者数と比較すると数倍多いことになります。 平成23年度の取り組みとして人材養成やシンポジウム、街頭啓発パネル展等普及啓発事業を行ってみえますが、以前一般質問で取り上げましたときに、市長は全庁的に取り組んでいかなければならない、また当時の生活部長は、相談職員資質向上に努めていく取り組みを行っていきたいと述べられております。

亀山市議会 2012-09-10 平成24年 9月定例会(第2日 9月10日)

そこで、今現在は電気自動車亀山市にはほとんど走っていないということですから、亀山市内ではこういった電気自動車関係事故は極めてまれではあると思うんですけれども、何したところで、火災が起きようが、交通事故が起きようが、消防としては対処方法はきちっと確認をしておいてほしいと思います。  

名張市議会 2012-09-07 09月07日-02号

この各学校からこの像が消えてきたことも事実、一部の風評によりますと、学校先生方が本を読みながら歩くと交通事故に遭うからなくしたということもあります。 県会議員永田正巳議員という方が、一度県議会のほうでもその質疑をされました。また、僕も12月議会に向けて、12月は無理か、3月、3月に向けてしっかりと勉強して、二宮尊徳の議論をまず教育長と深めてまいりたいなと思っております。 

津市議会 2012-09-05 09月05日-03号

携帯電話というのは、やはり作業しておっても携帯していないと携帯ではないやないかということで、ある人が交通事故を起こしまして、それは自分自損で川の中へ飛び込んでしまいましてだれもわからなかったもので、助けを呼ぼうと思っても呼べなかったんですが、たまたま携帯電話携帯していたので、車の座席に置いてあったことによって、道路のわきでしたのでそこを通過しておっても全然気づかれてもらえなかったんですが、その携帯電話

鈴鹿市議会 2012-09-01 平成24年9月定例会議員発議案第6号

また,交通事故,不審者による声かけやつきまとい等,子どもたち被害者となる事故事件あとをたたない。三重県は「防犯教育実践事業」を実施し,子ども防犯意識危険予測回避能力を高めるための実践的な防犯教育とりくみをすすめている。子どもたちの安全・安心確保にむけ,学校内外子どもの命や安全をどう守るか,総合的な学校安全対策を充実させなければならない。

鈴鹿市議会 2012-07-25 平成24年産業建設委員会( 7月25日)

資料の中のパース図のところで少し気になったことがあるのですが,鈴鹿側の出口に出るときに,上りも下りもETCのところに合流しているのですが,ここのところを例えば交通事故とか起こりやすいんじゃないかなと思ったんですけれども,これは鈴鹿市からNEXCOさんのほうに提案というか提言ができるものなのかどうか,そこを教えてもらってよろしいですか。 ○泊り副委員長  企画室長

鈴鹿市議会 2012-07-17 平成24年全員協議会( 7月17日)

例えば交通安全都市宣言を読みますと,現在においても交通事故件数は県下第4位,同死亡者数は第2位というまことに遺憾な惨事がと書かれてるんです。これはその当時の時代背景ですから間違いなくこれでいいと思うんです。それから何十年もたって,この交通宣言がそのままの文言で,いわゆる記載されて載っていると。例えばホームページを見ますとこれが載っとるわけです。

松阪市議会 2012-07-09 07月09日-06号

清掃事業課収集車運転手につきましては、毎年、自動車学校における安全運転研修を受講しておりまして、運転適性診断と実際に収集車を使っての運転研修を実施しており、自動車学校教官の指導を受けながら、交通事故防止の徹底を図っているところでございますが、今回このような事故を起こしましたことにつきましては、誠に申しわけなく、心からおわびを申し上げる次第でございます。 

亀山市議会 2012-06-25 平成24年教育民生委員会( 6月25日)

服部学校教育室長  特に今年度、現況報告でも述べさせていただいたとおり、春の交通事故連続事案を受けまして、PTAの要望だけにとどまらず、学校が、もちろん関係者と連携しながら、通学路における大々的な危険箇所を抽出して、今年度は特にそういった活動を充実させまして、教育委員会報告をしていただく通知を出しました。

伊勢市議会 2012-06-25 06月25日-01号

主な装備といたしましては、水槽1,500リットルを初め、電動アシスト式ホースカー、三連はしご昇降装置等を備えつけますとともに、交通事故等が発生した際に救助を行うための油圧救助器具を備えつけております。 なお、この水槽付消防ポンプ自動車につきましては、国土交通省社会資本整備総合交付金を受けて購入し、老朽化した車両にかえて西分署に配備しようとするものでございます。