桑名市議会 2022-12-20 令和4年都市経済常任委員会 本文 開催日:2022-12-20
まず、24、25ページだと思うんですが、肥料の価格の補填をやっていくということですが、上限というのはあるんですか。パーセンテージはお聞きしたんですが、上限価格というのは何かあるのかということと。 それと国が7割ですか。それから、農家の2分の1を市が負担していくということで、そこまで手厚い理由はどういうことですかね。
まず、24、25ページだと思うんですが、肥料の価格の補填をやっていくということですが、上限というのはあるんですか。パーセンテージはお聞きしたんですが、上限価格というのは何かあるのかということと。 それと国が7割ですか。それから、農家の2分の1を市が負担していくということで、そこまで手厚い理由はどういうことですかね。
また、管理監督職として勤務できる上限の年齢を定め、その上限年齢を過ぎると管理監督職から降任することとなるいわゆる役職定年制を導入するほか、60歳に達した以降、定年前に退職した職員について短時間勤務の職に採用する制度を導入します。 給与については60歳に達した翌年度から7割水準とし、退職手当については7割水準とした措置の前の給料月額を基礎として算定を行います。
上限価格が設定されていないというふうに思いますけれども、世界情勢、物価高騰の状況によって、より上振れする可能性があるという認識でやっていますでしょうか。
3)総事業費の上限はあるのか、あるのなら総事業費はどれだけになるのか。 4)一般財源の7億4,580万円はどういった工事内容に充当されるのか。
まず、桑名市につきましては、1自治会、年間3基まで補助金2分の1で、上限1基当たりで1万5,000円まで。対象は蛍光灯からLEDへの交換で、これは新規設置のみ。電気料金は全額自治会負担となっております。 四日市市につきましては、新設LED電気が5,000円以上の工事に対して60%の補助、ただし3万円まで。新設LED支柱込み5,000円以上の工事に対いて60%の補助、ただし5万円まで。
まず、桑名市につきましては、1自治会、年間3基まで補助金2分の1で、上限1基当たりで1万5,000円まで。対象は蛍光灯からLEDへの交換で、これは新規設置のみ。電気料金は全額自治会負担となっております。 四日市市につきましては、新設LED電気が5,000円以上の工事に対して60%の補助、ただし3万円まで。新設LED支柱込み5,000円以上の工事に対いて60%の補助、ただし5万円まで。
なお、制限時間につきましては、答弁を含めた会派の持ち時間において1人60分を上限に行います。質問者の質問順位については、申合せに基づきあらかじめ決まっておりますので報告いたします。 質問順位1番、いなべ未来、岡 英昭君。2番、いなべ未来、位田まさ子君。3番、いなべ未来、伊藤三保君。4番、いなべ未来、渡辺一弘君。5番、創風会、小寺徹翁君。6番、創風会、伊藤智子君。7番、創風会、清水隆弘君。
なお、制限時間につきましては、答弁を含めた会派の持ち時間において1人60分を上限に行います。質問者の質問順位については、申合せに基づきあらかじめ決まっておりますので報告いたします。 質問順位1番、いなべ未来、岡 英昭君。2番、いなべ未来、位田まさ子君。3番、いなべ未来、伊藤三保君。4番、いなべ未来、渡辺一弘君。5番、創風会、小寺徹翁君。6番、創風会、伊藤智子君。7番、創風会、清水隆弘君。
そして、60歳の役職定年制を導入するということで、管理監督職務上の権限の上限を定めるということで、60歳で役職から離れるということです。給料は60歳到達後の4月以降は7割の措置を取るということです。それで、定年前再任用の短時間勤務制も導入するということです。そういったことを盛り込んでおります。
そして、60歳の役職定年制を導入するということで、管理監督職務上の権限の上限を定めるということで、60歳で役職から離れるということです。給料は60歳到達後の4月以降は7割の措置を取るということです。それで、定年前再任用の短時間勤務制も導入するということです。そういったことを盛り込んでおります。
補助制度については、平成30年7月に西日本豪雨で被災された倉敷市で補助金上限を20万円とする制度をはじめ、東京都品川区が上限100万円で補助を実施されております。全体としては、補助金上限50万円、補助率として2分の1が最も多い状況です。 個別案件で申し上げますと、これも西日本豪雨で被災された広島市では、令和2年度に補助制度を導入されておられます。
14: ◯シティプロモーション部長(小松威仁君) まず、4320円につきましては、こちら消費税の改定があった際に、議会にも条例改正のお諮りをさせていただいたときに、もうそこは私どもの全面的な落ち度というようなところで、規則のほうとしては、4200円から4320円に変えるということで、そちらのほうは正しくさせていただきましたが、大本の条例のほうの上限額が4200円
小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護のいずれも、一つの事業所の利用者の登録上限数は29人であり、1日当たりの通いのサービスの上限は15人、宿泊の人数の上限は9人と、こういうふうに定められております。
どこまで、上限というのは決めていますか、そちらでは。決めていたら幾らですか。
しかしながら、現行の高等学校等就学支援金制度については、標準的な修業年限を超過した場合に就学支援金の対象外となることや、履修単位数によって授業料を定めている場合に支給上限が設定されていることなど、改善すべき点が幾つかある。
高等学校等就学支援金制度においては、標準的な修業年限を超過した場合、就学支援金の対象外となることや、履修単位数によって授業料を定めている場合に支給上限が設定されていることなど、改善すべき課題があります。
高等学校等就学支援金制度においては、標準的な修業年限を超過した場合、就学支援金の対象外となることや、履修単位数によって授業料を定めている場合に支給上限が設定されていることなど、改善すべき課題があります。
飲食店独自のサービスに対し、上限20万円の補助金を交付する事業として実施し、162店舗、2,271万9,000円を交付いたしました。事業期間中に三重県緊急事態措置が適用されましたが、参加飲食店からの要請も受け、参加飲食店が事業期間を1か月延長できるように制度を柔軟に変更し、対応いたしました。
上限価格を、物価上昇等を、考慮して基準価格へ変更させていただいております。そういった点で、今後、事業者の提案価格が妥当かどうか、適正かどうかを判断する追加業務が必要となってまいります。
次に、項7.特定入所者介護サービス等費、目1.特定入所者介護サービス費の1億9,894万602円につきましては、要介護認定者を対象として入所や短期入所の際の居住費、食費の自己負担について、低所得者の負担軽減を図るために負担上限額を定めて、その上限を超える分を保険給付で行うものでございます。