津市議会 > 2000-06-23 >
06月23日-05号

ツイート シェア
  1. 津市議会 2000-06-23
    06月23日-05号


    取得元: 津市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-25
    平成12年  6月 定例会(第2回)          平成12年第2回津市議会定例会会議録(第5号)           平成12年6月23日(金曜日)午前10時開議          ----------------------               議事日程(第5号)第1 各常任委員会委員長報告     教育厚生委員会委員長     経済環境委員会委員長     総務財政委員会委員長第2 請願請願第1号 チャイルドシート購入費補助と、レンタル制度の実施を求める請願          ----------------------             会議に出欠席の議員出席議員      1番 伊藤恵美子君      2番 鈴木雅彦君      3番 坪井年明君       4番 梅崎保昭君      5番 竹沢陽一君       6番 西川正澄君      7番 前田勝彦君       8番 中村一彦君      9番 岡村 武君       10番 竹田 治君      11番 豊田光治君       12番 橋村清悟君      13番 田中勝博君       14番 佐藤肇子君      15番 安藤之則君       16番 岩本 勝君      17番 藤井弘二君       18番 小林賢司君      19番 小野欽市君       20番 日野 昭君      21番 篠田耕一君       22番 大西禧夫君      23番 田矢修介君       24番 田端隆登君      25番 中村勝春君       26番 田村宗博君      27番 田中 守君       28番 川瀬利夫君      29番 井ノ口昭太郎君     30番 稲守久生君      31番 山岡祥郎君       32番 川崎正次君      33番 中川隆幸君       34番 小倉昌行欠席議員      なし             会議に出席した説明員   市長                     近藤康雄君   助役                     小林利之君   収入役                    松下憲夫君   市長公室      市長公室長        小河俊昭君             検査担当理事       谷本光敏君             市長公室次長       小菅賢造君             政策調整担当参事                          野崎精一君             兼政策課長   サイエンスシティ推進部   サイエンスシティ推進部長     村田佳美君             サイエンスシティ推進部次長    黒宮英二君   財務部       財務部長         家城隆一君             財務部次長        奥山直猛君             財政課長         鈴木康博君   市民生活部     市民生活部長       岡部高樹君             人権担当理事       澤田信之君             市民交流課長       正次幸雄君   環境部       環境部長         木村 正君             環境管理課長       佐藤良克君   福祉保健部     福祉保健部長       稲垣武年君             福祉保健部次長      伊藤和佳君   産業労働部     産業労働部長       坂口賢次君             産業労働部次長             兼中心市街地       野田俊和君             活性化担当参事   競艇事業部     競艇事業部長       宇田川和風君             競艇事業部次長      三井征一君   都市計画部     都市計画部長       川上政洋君             港湾整備・                          錦 金則君             海上アクセス担当理事             都市計画部次長                          北岡万睦君             兼管理港湾課長   建設部       建設部長         西口健二郎君             建設部次長兼                          荒井雄一君             国有財産調査担当参事   下水道部      下水道部長        草深昭一君             下水道部次長       西田 豊君   消防本部      消防長          上村 仁君             消防次長         藤本克美君   収入役室      副収入役収入役室長   小柴淳治君   三重短期大学    三重短期大学学長     雨宮照雄君             三重短期大学事務局長   中山邦彦君   水道局       水道事業管理者      大河内徳松君             水道局次長        曽我清和君   教育委員会     教育委員長        鈴木秀昭君             教育長          田中 彌君             教育次長         青木 淳君             教育調整担当参事                          宮武新次郎君             兼教育総務課長   監査委員                   鈴木 有君             監査担当参事                          森 茂樹君             兼監査事務局長             職務のため出席した事務局職員 局長       野田武義君     次長       佐藤捷三君 議事担当主幹             調査担当副主幹          中村研二君              中川和則君 兼議事課長              兼調査課長 庶務担当副主幹          野田重実君     議事課主事    濱田耕二君 兼庶務課長          ----------------------議長小倉昌行君) 休会前に引き続きただいまから本日の会議を開きます。 直ちに日程に入ります。 去る6月16日の本会議におきまして関係常任委員会審査付託いたしました各案の審議を行います。 最初に、各常任委員長から提出の審査報告書につきましては、既にお手元に配付いたしておりますので、議事の進行上、事務局長の朗読を省略し、直ちに関係常任委員長から委員会における審査の経過と結果について御報告を求めます。          ----------------------               教育厚生委員会審査報告書報告第19号 専決処分承認について 以上、本委員会において審査の結果、全会一致をもって原案どおり承認した。 よってここに報告する。                            平成12年6月19日                             教育厚生委員会                              委員長 中村一彦   津市議会議長    小倉昌行様               経済環境委員会審査報告書議案第79号 津市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部の改正について議案第80号 津市消防団員等公務災害補償条例の一部の改正について 以上、本委員会において審査の結果、全会一致をもって原案どおり可認した。 よってここに報告する。                           平成12年6月19日                            経済環境委員会                             委員長 竹田 治   津市議会議長    小倉昌行様               総務財政委員会審査報告書報告第18号 専決処分承認について議案第81号 戸籍データセットアップ業務委託契約について議案第82号 工事請負契約について議案第83号 工事請負契約について議案第84号 工事請負契約について議案第85号 工事請負契約について議案第86号 工事請負契約について議案第87号 工事請負契約について議案第88号 財産の購入について議案第89号 財産の購入について議案第90号 町の区域設定について 以上、本委員会において審査の結果、議案第81号は全会一致をもって継続審査することとし、また、議案第90号は多数をもって、他の各案は全会一致をもって原案どおり承認並びに可認した。 よってここに報告する。                           平成12年6月20日                            総務財政委員会                             委員長 川崎正次   津市議会議長    小倉昌行様          ----------------------議長小倉昌行君) 最初に、教育厚生委員長、8番中村一彦さん。              〔8番 中村 一彦君 登壇〕 ◆教育厚生委員長中村一彦君) 教育厚生委員会報告を行います。 去る19日、教育厚生委員会を開会し、付託になりました報告第19号専決処分承認について、関係当局出席のもと、さらに細部にわたる説明を受け、慎重に審査を行った結果、案件は全会一致をもって承認すべきものと決した次第であります。 議員各位におかれましても、当委員会決定どおり御賛同賜りますようお願い申し上げ、報告を終わります。 ○議長小倉昌行君) 次に、経済環境委員長、23番田矢修介さん。               〔23番 田矢 修介君 登壇〕 ◆経済環境委員長田矢修介君) 経済環境委員会報告をいたします。委員長所用のため、かわって御報告させていただきます。 去る19日、経済環境委員会を開会し、付託になりました議案第79号津非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部の改正並びに議案第80号津消防団員等公務災害補償条例の一部の改正について、関係当局出席のもと、さらに細部にわたる説明を受け、慎重に審査を行った結果、両案件は全会一致をもって可認すべきものと決した次第であります。 議員各位におかれましても、当委員会決定どおり御賛同賜りますようお願い申し上げ、報告を終わります。 ○議長小倉昌行君) 最後に、総務財政委員長、32番川崎正次さん。               〔32番 川崎 正次君 登壇〕 ◆総務財政委員長川崎正次君) おはようございます。去る20日、総務財政委員会を開会し、付託になりました報告第18号ほか10議案審査を行いましたので、その主な経過と結果について御報告申し上げます。 まず、議案第81号戸籍データセットアップ業務委託契約では、委員から、当初の段階に何らかの形で議会に対し説明をする責任があったのではないか、今後は留意されたいとの意見が出されました。 別の委員からは、随意契約を行う上で、基準の設定等による公正で客観的な判断が要請されるのではないかとただしたところ、現在は設定していないが、今後研究していきたいとする答弁がありました。 また、委員から、委託先については実績もあり適当であると考えるものの、この分野においては技術革新が著しく、他の業者との競争性が高まる時期まで待つ方がいいのでは、との意見が出されました。 続いて委員から、さらに慎重かつ継続的に審査すべきであるとして、継続審査の動議が出され、採決の結果、全会一致をもって継続審査と決した次第であります。 次に、議案第90号町の区域設定について、委員から、当地域は河芸町にまたがり、安濃津のイメージには合わない、また用地の買収ができず、一部いびつな形で残っており、今後別の場所において同様の町名設定を行う場合、飛び地となる可能性があることから、反対するとの態度表明がありました。 以上が審査の過程における主な経過であります。その結果、当委員会付託になりました議案第81号を除く各案中、議案第90号は賛成多数をもって、その他の案件は全会一致をもって承認あるいは可認すべきものと決した次第であります。 以上で報告を終わります。 ○議長小倉昌行君) 以上をもちまして各常任委員長報告は終わりました。 ただいまの報告に対し御質疑はございませんか。(「なし」と呼ぶ者あり) 続いて、御意見もしくは討論がございましたら御発表願います。              〔2番 鈴木 雅彦君 登壇〕 ◆2番(鈴木雅彦君) おはようございます。日本共産党議員団を代表いたしまして、議案第90号町の区域設定についてに関して反対の態度を表明し、その理由を明らかにした上で、議員各位の御理解、御賛同をお願いするものであります。 議案第90号町の区域設定についてには、大きく言って町名の問題と区域設定の問題、この2つの問題があると考えています。 まず1点目は、町名の問題です。市長議案説明では、「中勢北部サイエンスシティ事業が津市の発展のための最重点プロジェクトでありますことから、全国に発信するのにふさわしいものとし、かつて国内はもとより広く海外との交易を結び、津の町の発展の基盤を築いたと言われる中世安濃津の住民の気概に学び」とあります。気持ちはわからないではありませんが、ここには熟慮すべきことがあります。 それは、広く海外交易を結んだにぎわう安濃津が果たして実在したのかどうかという歴史的事実の問題です。改めて説明するまでもなく、安濃津とは安濃の港の意味であります。安濃津日本三津の一つとする世評がありますが、このことに言及しているのは、中国明の時代の「武備志日本考」など二、三の書籍だけで、国内ではこうした明の時代の文献に触れる形で安濃津を紹介しているのみです。しかも、これらの書籍が編集されたのは、明応の地震で安濃津が沈んだとされる時期から50年以上もたってからです。つまり、安濃津がなくなってから安濃津日本三津の一つとして紹介しており、はしなくも著者が実際に安濃津を見ていないことを露呈しているわけです。 その中国の書籍では、坊津は風待ちのために経由する港、花旭塔津唐人街のある商業貿易の盛んな港、安濃津は遠い地方であるため、物資が十分でない港としており、三津という言葉が必ずしも貿易の盛んな港ベストスリーとしては使われていません。坊津は日本での最初寄港地花旭塔津は貿易の港と紹介され、安濃津は明の船が寄港する最果ての港の意味で、末の港、末津と表現されているのです。中国の「武備志日本考」と同じころに、有名な連歌師宗長が「宗長手記」で、もとは人家が四、五千軒あったが、すっかり人の姿も見えず、荒涼たる草原となって、ニワトリや犬の声も聞こえず、カラスの鳴き声もまれであると述べています。決して津の町をおとしめるわけではありませんが、このようにちょっとした町ではあっても、日本三津と誇れるような交易でにぎわっている安濃津は出てきませんし、中国の文献でも、繁栄ぶりをリアルタイムに紹介したものが存在しないのです。 交易日本三津と言われるほど繁栄していたのなら、当時の文献にその名が出てきてしかるべきであります。恐らく安濃の港は存在したでしょう。しかし、世界と交易するほど発展した港だったかどうかについては、証明するものは何もありません。歴史研究家の間でも諸説入り乱れて定説がありません。このことから、安濃津を現代の私たちがあやかるほどにぎわいや世界との交易があったと考える確証は、今のところないと言わざるを得ません。 町名の問題として挙げなければいけない2番目は、海外交易を結んでいたとされる安濃津の町の所在地です。これについても諸説ありますし、時期によって変動もあったようですが、少なくとも明応の地震で沈んだとされる安濃津の町は、阿漕浦というのが大勢を占めています。もっともこの地震ですら、明応3年とか7年あるいは8年など諸説さまざまで、本当に安濃津があったのかどうかすら解明されていないほどですが、大勢に従って安濃津阿漕浦に沈んだとして、議案説明にあるように、サイエンスシティから安濃津が、つまりは阿漕浦が見渡せるでしょうか。いや、安濃津安濃川流域を広範囲に呼ぶのだと弁明しても、通用するものではありません。なぜなら、わざわざ議案説明中世安濃津としており、その当時の安濃津は、沈む前のにぎやかだったはずの安濃津だからです。もっとも、江戸時代に入ってからは、鎖国政策のために海外との交易はできませんから、おのずと中世安濃津は限定されるわけです。 また、仮に安濃津が見渡せるとしても、それを理由にあのつ台とするのは無理があります。安濃津サイエンスシティから見えるなら、見当山からも見えるでしょう。長谷山からも見えるかもしれません。あるいは青山高原からも見えるのではありませんか。将来こうした地域が開発などで町名設定の必要が生じたときに、安濃津が見えるからそれにあやかってあのつ台とつけて何の不自然さも感じないということになります。全国に富士山が見える場所ということで富士見の地名がありますが、安濃津が見えるという理由で町名をつけるなら、安濃見もしくは安濃津見とつけるのが正しいあり方ではありませんでしょうか。 さらに、町名の3番目の問題として、サイエンスシティ安濃津ではないということです。やってくるはずの企業や住民は、あのつ台という町名を聞いて、安濃津にあるのだと思いこそすれ、安濃津が見えるからだとは思いもしないでしょう。しかしながら、サイエンスのある大里安濃津ではありません。これは先ほどから説明しているとおりです。さらに言えば、大里安濃ですらありません。大里はもともとは河芸です。その前は奄芸です。明治29年3月29日に奄芸郡と河曲郡が合併してできたのが、河芸郡であります。それ以前は奄芸郡に属していたのです。したがって、地名歴史から言えば、大里安濃とは何のゆかりもないのです。それをたとえ平仮名のあのつとはいえ、歴史的根拠のない安濃津を使うことは、地域歴史を歪曲することにほかなりません。もっとも平仮名を使わざるを得ないこと自体が、こじつけの苦しさ、後ろめたさをあらわしているのだと感じられます。 続いて、地域設定の問題です。あのつ台には、サイエンスシティ区域内でありながら、一部除外地が発生しています。当局の説明では、当該地所有者が反対しているからということでしたが、これは大いに問題とすべきであります。住民の意見を聞くという形にはなっていますが、町名変更の際あるいは設定の際に、地権者が私は嫌ですと言えば除外して、自然の地形などを無視した形で境界を決めざるを得ないというあしき前例をつくってしまうことになり、将来に混乱を招くだけではないでしょうか。 1990年の12月3日に、弓屋敷岩田などから大倉と幸町という住居表示が実施されています。1996年11月22日には、一身田大古曽の一部が夢が丘に町名変更されました。1997年11月25日には、高茶屋で住居表示がなされました。今後も住居表示の実施される地域が出てくると思いますし、住宅団地の開発などにより町名変更の事例も出てくるでしょう。しかし、そうした際に、私は嫌だ、サイエンスシティの事例があるからうちは除外してくれという事態も出てくることになるではありませんか。一たん前例をつくってしまえば、これからは地形を無視した飛び地虫食い状態の町ができてしまうことにもなります。だからこそ、あしき前例をつくるべきではないと述べているわけです。 津市の発展を願っての町名変更のはずなのに、こうした前例をつくることで発展を阻害するこにもなりかねません。町名変更設定については、住居表示に準拠して、自然の地形や道路、鉄道などによって境界を決めるという原則を確立するべきであります。したがって、ここはもっと慎重に対処すべきであると考えます。 以上述べましたように、町名の点から見ても、区域設定の問題から見ても、懸念材料が多過ぎるのではないでしょうか。若干くど過ぎるほどにこの問題を取り上げましたが、これもひとえに津市の発展を願ってのことであり、あしき前例を残さないためにとの思いからであります。 最後にもう一言つけ加えれば、地名は後世に残ります。私の住まう一身田にも、ケノ坪とかレノ坪などの条里制の名残の地名が残っています。千数百年前からの地名です。このように地名は残るものであります。後世の市民があのつ台を理解できるでしょうか。大里安濃津と理解するのではないかと懸念します。 北丸之内の例を考えてください。丸之内、つまりお堀の内側でもないのに北丸之内町名変更したがために、20年ほどしかたっていないにもかかわらず、その事実を知らない人が多くなっているではありませんか。そして、わざわざ旧町名、例えば検校町の碑を建てて説明しなければならないという事態になっているではありませんか。 地名歴史であり文化であります。そこに暮らす者のふるさとであり、アイデンティティーであります。大里には大里の伝統と文化があり、先祖が営々と苦労の中でふるさとを守ってきた誇りがあるんです。それを簡単に葬り去って、先祖の思いを無に帰するなどできるものではありません。100年後、200年後の子孫に対して胸を張れるような対処をするべきです。同時に、それが子孫に対する私どもの責務ではないでしょうか。議員各位におかれましては、ぜひこの点をお考えいただき、津市の発展のためにより慎重な判断をお願いするものであります。どうもありがとうございました。 ◆27番(田中守君) 議事進行について=ただいま上程中の各案につきましては、関係常任委員会において慎重に審査され、先ほどの報告に接しました。ついてはこれにて質疑、討論を打ち切り、直ちに採決されたい。以上の動議を提出いたします。(「賛成」と呼ぶ者あり) ○議長小倉昌行君) ただいまの田中守議員の動議は成立いたしました。 これにて質疑、討論を打ち切り、直ちに採決を行います。 一部反対の声をお聞きいたしますので、分けて採決を行います。 最初に、報告第18号及び第19号並びに議案第79号から第90号に至る各案中、議案第81号及び第90号を除く各案は、委員長報告どおり承認または可決することに御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小倉昌行君) 御異議なきものと認め、報告第18号及び第19号は原案どおり承認し、議案第79号から第90号に至る各案中、議案第81号及び第90号を除く各案は、原案どおり可決確定いたします。 次に、議案第90号に対し、原案どおり可決することに御賛成の方は御起立願います。                〔賛成者起立〕 ○議長小倉昌行君) 起立多数であります。よって議案第90号は原案どおり可決確定いたします。 次に、議案第81号につきましては、お手元に配付いたしましたとおり総務財政委員長から継続審査申出書が提出されました。 一応事務局長に朗読させます。          ----------------------               継続審査申出書                           平成12年6月20日   津市議会議長    小倉昌行様               総務財政委員会                             委員長 川崎正次 本委員会は、下記事件について全会一致をもって閉会中もなお継続審査を要するものと決定したから、認められるよう申し出ます。                     記1.事件  議案第81号戸籍データセットアップ業務委託契約について2.理由  なお、慎重に審査するため。          ----------------------議長小倉昌行君) お諮りいたします。議案第81号は委員長の申し出どおり継続審査することに御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小倉昌行君) 御異議なきものと認め、議案第81号は継続審査することに決します。 次に、請願の審議に進みます。去る6月16日の本会議において教育厚生委員会審査付託いたしました請願第1号につきましては、お手元に配付いたしましたとおり教育厚生委員長から継続審査申出書が提出されました。つきましては、議事の進行上、事務局長の朗読をもって委員長報告にかえたいと存じますが、御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小倉昌行君) 御異議なきものと認め、さよう決します。 継続審査申出書を事務局長に朗読させます。             〔事務局長 野田 武義君 朗読〕          ----------------------                 請願継続審査申出書                           平成12年6月19日   津市議会議長    小倉昌行様                            教育厚生委員会                             委員長 中村一彦 本委員会は下記請願について、全会一致をもって引き続き審査を要するものと決定したから、認められるよう申し出ます。                     記請願第1号 チャイルドシート購入費補助と、レンタル制度の実施を求める請願理由 なお慎重に審査するため。          ----------------------議長小倉昌行君) お諮りいたします。請願第1号は委員長の申し出どおり継続審査することに御異議ございませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長小倉昌行君) 御異議なきものと認め、請願第1号は継続審査することに決します。 以上をもちまして、今期定例会に提出されました案件は全部議了いたしました。 これにて会議を閉じます。 定例市議会を閉会いたします。          ----------------------議長小倉昌行君) 閉会に当たりまして一言ごあいさつを申し上げます。 6月6日の開会以来本日までの18日間、議員の皆様方には公私何かと御多用の中御参集を賜り、議案はもとより市政一般につきましても終始熱心かつ慎重に御審議をいただき、おかげをもちまして無事議了し、本日ここに閉会の運びとなりましたことを心から御礼と感謝を申し上げますとともに、議事運営につきましても格別の御協力を賜り、重ねてお礼を申し上げます。 今回、当局より提出されました議案1件が継続審査となりました。理事者の皆様方におかれましては、議員の皆様方から出されました貴重な御意見や御提言を真摯に受けとめられ、今後の市政運営に十分に反映されますようお願い申し上げますとともに、議案提出に当たっては十分な説明責任に努めていただきますことを重ねてお願い申し上げます。 また、総務財政委員の皆様方には、閉会中の審議をお願いすることになりましたが、地方自治体の根幹をなす戸籍に関する業務であり、より一層の慎重審議を賜りますことをお願い申し上げます。 さて、地方分権一括法の施行に伴い、また先月にも自治法の一部改正が行われ、地方議会からも国会に対して意見書の提出が可能となるなど、地方議会が担う役割はますます重要となってまいりました。我々議員一人一人も確固たる自覚と責任のもと、自己の能力向上と議会の活性化に努めていくべきであると考えております。 25日の日曜日は衆参選挙が行われますが、国民の関心も大きく、多くの方が投票されますことを期待しております。 今年の夏は一段と暑くなりそうですが、どうか皆様方には健康に十分御留意をいただき御活躍されますようお願いを申し上げまして、閉会のごあいさつとさせていただきます。どうもありがとうございました。(拍手)
    市長近藤康雄君) 閉会に当たりまして私からも一言ごあいさつを申し上げます。 議員の皆様方には何かと御多用の中、長期間にわたり各案件につきまして慎重に御審議をいただき、厚くお礼を申し上げます。継続審査となりました戸籍データセットアップ業務委託につきましては、本会議、それから総務財政委員会での御質疑、皆様方の御議論の内容も、また先ほど議長のお話にありましたことも十分踏まえまして、今後その取り扱いにつきましても万全を尽くしてまいりたいと存じます。なお、努力を重ねまして予定には追いつきたいと存じておりますので、格別の御理解をお願いを申し上げます。 これに限りませず、本会議、常任委員会を通じまして議員の皆様方からいただきました貴重な御意見、十分体してまいる所存でございますので、今後とも御指導、御協力をいただきますようお願い申し上げます。 最後になりましたが、暑い時期を迎えます。皆様方には健康に十分御留意をいただきまして、ますます御活躍いただきますことをお祈り申し上げまして、甚だ簡単ではございますが、閉会に当たりましての私のごあいさつとさせていただきます。ありがとうございました。(拍手)     午前10時26分閉会...