2018-04-24
|
京都市議会
|
平成30年 4月 教育福祉委員会(第2回)-04月24日−02号
|
次に,学校事務支援室では,学校事務職員が担当する業務に係る指導助言を行うとともに,学校運営費の配分等の学校経理事務,教職員の給与支給,福利厚生,学校のICT環境の
もっと読む
|
2018-03-13
|
宇治市議会
|
平成30年 3月 予算特別委員会(第4回)-03月13日−04号
|
◎蒲原功IT推進課長 開発とかされる場合につきましては、別途情報開発費という形で予算計上させていただくことになってます。
もっと読む
|
2018-03-12
|
京都市議会
|
平成30年 3月 予算特別委員会(第5回)-03月12日−05号
|
京都市においても,このICTを活用した本当に早くから京都市バスの中のバスロケーションシステムとかありますし,色々とICTに関します今回の予算の中にも言葉も出てきております
もっと読む
|
2018-03-09
|
京都市議会
|
平成30年 3月 予算特別委員会(第4回)-03月09日−04号
|
先般,ICTガリバー企業であるアマゾンやマイクロソフト,タブロー,東京大学先端科学技術研究センターへ視察,意見交換いたしました。
もっと読む
|
2018-03-05
|
京都市議会
|
平成30年 3月 予算特別委員会第3分科会(第8回)-03月05日−08号
|
という部分も先ほどからも言いましたIoT,AI,そういった部分を先端的にやられている地域,宮城県とかですとやっぱりGRAさんが,それもイチゴなんですが,本当にIT企業
もっと読む
|
2018-03-05
|
宇治市議会
|
平成30年 3月 総務常任委員会(第2回)-03月05日−02号
|
市といたしましては第7次行政改革から新たな取り組みといたしまして、ICT利活用の推進を掲げており、検討・研究を進めることとしておりましたが、御意見を踏まえ、より積極的
もっと読む
|
2018-03-05
|
京都市議会
|
平成30年 3月 予算特別委員会第2分科会(第9回)-03月05日−09号
|
次に,ちょっとこれも話があれなんですが,丁度予算書の中に順番に書いてあるので,ICT環境の充実と,その下が,しなやかな道徳教育,そしてまた,いじめ・不登校対策と,
もっと読む
|
2018-03-05
|
宮津市議会
|
平成30年第 1回定例会〔3月定例会〕(第2日 3月 5日)
|
特に議員もお触れになられましたが、ICTの関係、このICT技術の導入による業務の効率化というものは、本当に効果的だというふうに思っております。
もっと読む
|
2018-03-02
|
京都市議会
|
平成30年 3月 予算特別委員会第3分科会(第7回)-03月02日−07号
|
今までのいろんな技術というものを蓄積していただいているのをしっかりとまとめていただくとともに,恐らく,今言っていただいた関係のICT,IoT,AI,そういった部分
もっと読む
|
2018-03-02
|
京都市議会
|
平成30年 3月 予算特別委員会第1分科会(第7回)-03月02日−07号
|
それから,先ほどの御質問で,新たな議場になったときのICT技術の導入という部分,ちょっと私先ほどお答えできなくて申し訳なかったんですけれども,現在も他都市におきましても
もっと読む
|
2018-03-01
|
京都市議会
|
平成30年 3月 予算特別委員会第3分科会(第6回)-03月01日−06号
|
あと,ずっと私自身は色々と代表質問等でもICT,IoT,AI,ビッグデータというのを各局にも聞いております。
もっと読む
|
2018-02-27
|
京都市議会
|
平成30年 2月 予算特別委員会第2分科会(第5回)-02月27日−05号
|
ただ,今年度から実はICT,AIを活用した観光渋滞対策の実験について国の取組に参画する機会を得たものでございまして,この機会を利用して,先行して同様の取組を行っております
もっと読む
|
2018-02-26
|
京都市議会
|
平成30年 2月 予算特別委員会第2分科会(第4回)-02月26日−04号
|
ICT環境の充実では,教員が自宅の個人パソコンから,校務支援システムを利用できるリモートアクセス機能の運用など,事務の電子化による教員の負担軽減と,子育て中の教員
もっと読む
|
2018-02-26
|
京都市議会
|
平成30年 2月 予算特別委員会第3分科会(第3回)-02月26日−03号
|
また,次世代医療ICT新事業創出推進事業では,次世代医療基盤法の施行により活用が促進されます健康・医療データを用いまして,診断支援システムの開発等の新事業が創出されるよう
もっと読む
|
2018-02-06
|
京都市議会
|
平成30年 2月 文化環境委員会(第17回)-02月06日−17号
|
図の上にお戻りいただきまして,エリア集約型の窓口を経た次の段階として(2)AIをはじめとした最新のICT技術を活用したワンストップ型の窓口の導入を目指してまいります
もっと読む
|
2017-12-22
|
京都市議会
|
平成29年 12月 産業交通水道委員会(第14回)-12月22日−14号
|
単に利便性の向上で,ほかでもICを使えるから,ICを使えるように取りあえずしていますという位置付けなのか。
もっと読む
|
2017-12-14
|
木津川市議会
|
平成29年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2017年12月14日
|
今後は、平成32年度から実施予定の新学習指導要領に基づき、パソコン、電子黒板等のICT機器を使いながら、プログラミングの体験や学習も推進していくこととなります。
もっと読む
|
2017-12-11
|
宇治市議会
|
平成29年 12月 定例会-12月11日−03号
|
で無線LAN環境などを整備し、平成27年度の中学校に続き、今年度11月には全ての小学校のコンピューター教室のパソコンをタブレット利用のできる機器に更新するなど、ICT
もっと読む
|
2017-11-20
|
城陽市議会
|
平成29年決算特別委員会(11月20日)
|
その中で、英語、体育、音楽において中学校の先生が小学校に出向いて、直接指導したり、またTTのT2、サブとして指導してる場面もございます。
もっと読む
|
2017-11-14
|
宇治市議会
|
平成29年 11月 総務常任委員会(第11回)-11月14日−11号
|
次に、ICT利活用の推進でございますが、下2行のところでございますが、ICTの導入について研究・検討を進め、事務処理の効率化やコストの縮減、市民の利便性の向上を図
もっと読む
|