714件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

久御山町議会 2022-03-29 令和 4年 3月会議(第5号 3月29日)

部落解放同盟に特化せず、SDGsの第10番目の目標として取り組むべきと考えるためであります。部落解放だけに特化した分担金負担金はやめること。  以上で、討論を終わります。 ○議長中井孝紀さん) 次に、賛成討論の発言を許します。  内田孝司議員。          (内田孝司さん登壇) ○10番(内田孝司さん) ネクストくみやまの内田孝司でございます。  

八幡市議会 2021-06-25 令和3年6月25日文教厚生常任委員会−06月25日-01号

(1)として、部落差別をはじめとするあらゆる人権問題の正しい理解と認識を深めるために学習機会を拡充するとともに、その取組を通して人権意識の高揚に努めると。また、学習活動を効果的に推進するために、社会教育関係職員及び社会教育関係団体指導者資質向上に努めるとともに、学校関係機関団体間の連携を促進するという文言になっているんです。  

向日市議会 2021-06-16 令和 3年第2回定例会(第4号 6月16日)

例えば部落差別なんかでは「地名総鑑」が今、ずっと問題になってますが、就職、結婚、差別が現実にあるわけで、これから1億2,000万人全てががんじがらめに監視・監督されるというのは本当に不愉快で、絶対にやってはならない、民主主義国家においてこんなことはあり得ないことを、このコロナ禍にどさくさに紛れて、3か月で通したという、もう恐るべき政権です。

八幡市議会 2021-03-30 令和 3年第 1回定例会−03月30日-06号

令和2年度は、コロナ禍山城人権ネットワーク推進協議会研修活動事業部落解放同盟山城地区協議会研修会などへの市職員公費参加はありませんでした。審議の中で、令和2年度の山城人権ネットワーク分担金のうち、令和2年度分の後半分の徴収がなかったことが分かりました。しかし、長年繰り返し続いている研修会などへの市職員公務派遣はやめるべきです。

木津川市議会 2021-03-26 令和3年第1回定例会(第7号) 本文 開催日:2021年03月26日

また、人権部落解放の名を使い、既に法律も失効している旧同和対策事業地域改善事業を続けていることです。  市長委員長を務める部落解放人権政策確立木津川実行委員会は、直ちに解散すべきであります。  市長は、施策の選択と集中で持続可能の事業を進めると言い、行財政改革の名で福祉・医療・介護住民サービスをカットし、市民負担を押しつけています。  

長岡京市議会 2021-03-22 令和 3年第1回定例会(第5号 3月22日)

山城人権ネットワークについては、会員活動交付金がほとんど部落解放同盟という特定運動団体活動への補助金支出となっており、以前から脱退を求めてきたところです。  会長市を務めるということでもあり、特定運動団体への支援でなく、真に人権施策が前進する組織に改革するよう求めます。  災害時の一時避難所の開設について、西乙訓高校だけが、いつ開けるのか住民に分からないことは不安と混乱を招きます。

大山崎町議会 2021-03-04 令和 3年第1回定例会(第3日 3月 4日)

ただ次々と落下している状況で、この辺も落下してくるんじゃないかというところについては、どんな工事になるのか、そこも含めて、全部落として工事がされるのかどうか分かりますか。 ○(山中一成議長) 上田学校教育課長。 ○(上田崇博学校教育課長) そういった落下のおそれがあるものに関しましては、落としてその上でやり替えるというような想定になります。 ○(山中一成議長) 10番 井上治夫議員

城陽市議会 2020-11-27 令和 2年第4回定例会(第1号11月27日)

一般会計決算では、地方自治法違反として住民訴訟最高裁判所で争われている文化パルクのセール・アンド・リースバック決算があること、東部丘陵地の開発に伴う東部丘陵線負担の増加や東部丘陵線建設検査井戸がまた1か所なくなること、保安林解除経費執行があること、決算資料請求していた部落解放同盟への支出がまだ続いていること、子育て支援に逆行して待機児は大きな課題となり、まだ解決されていません。

福知山市議会 2020-10-30 令和 2年第5回定例会(第7号10月30日)

初めに、議第74号の一般会計については、災害復旧事業が継続されたものの、住民サービスの後退につながる支所職員の削減、就学援助引下げによる受給者減少介護用品クーポン券対象者減少幼児教育保育無償化の国の交付金教育保育の拡充ではなく、減債基金へ積み立てたことなど、市民の暮らしが後退していること、部落解放運動補助金など同特法失効後も同和行政が継続されていることや、森林環境譲与税の使途に不適切

城陽市議会 2020-10-23 令和 2年決算特別委員会(10月23日)

最初は47ページ、人権政策について、部落解放人権政策確立要求城陽実行委員会補助金22万円になってますけど、この22万円の中には行動事業費というのが含まれているんでしょうか。もし含まれているとすれば、22万円と行動事業費を差し引いた金額はどのような支出になっておりますか。  2点目、じん芥処理についてお尋ねします。

八幡市議会 2020-10-14 令和 2年第 3回定例会−10月14日-08号

最後に、市民部所管一般会計につきましては、委員より、過年度市税過誤納金還付が発生する主な要因について、令和元年度における証明書発行件数及びコンビニ交付件数について、男女共同参画社会リーダー養成講座により取得できる資格及び活動内容について、人権啓発研修活動促進事業において部落解放同盟の申請する事業が多く占める理由について、情報紙「Jinken」の配布委託先及び8月と1月の発行部数の差異並びに広報やわた

木津川市議会 2020-09-29 令和2年第3回定例会(第6号) 本文 開催日:2020年09月29日

自衛隊での職員研修部落差別解消しない同和行政の継続など課題を解決しない内容で、認められないというものです。  賛成討論内容は、2年連続の黒字決算で、健全経営を評価する。新給食センター建設、また城山台児童クラブ2号館の建設など、子供を育む施設整備とともに、東中央線などの道路網整備を進めたというものです。  

向日市議会 2020-09-17 令和 2年第3回定例会(第4号 9月17日)

5番目に、「日の丸・君が代」の管理教育学力テストの導入、部落解放同盟によるトンネル補助金についても賛成できません。  6番目に、歴史ある富永屋が解体されたことは非常に残念です。歴史と文化を大切にするという向日市を考えるなら、もっと市の努力が必要だったと考えます。  7番目に、家庭ごみ指定袋有料化を、市民への説明もなく、突然2022年2月からと日時まで決めることに反対です。

城陽市議会 2020-09-16 令和 2年文教常任委員会( 9月16日)

それがちょっとやっぱり、民間はこういうなんですよって言われたらね、これに出張費、アメリカに行ってきましたってそれ全部落としてきますよ。向こうのバーベキューシステム見てきます、キャンプシステム見てきますいうたら、全部落とせますよ。それは違う。ここの利益の中から使っていったらいいことであってと私は思いますよ。だから、これはちょっと、ここだけの問題やないかなというふうには思いますよ。  

向日市議会 2020-09-04 令和 2年第3回定例会(第3号 9月 4日)

次に、第2番目の差別のない人権尊重社会をつくることについての2点目、豊かな文化社会教育を目指してについてでありますが、世界人権宣言国連総会で採択されて71年が経過し、障害者差別解消法ヘイトスピーチ解消法部落差別解消推進法のいわゆる人権3法が施行されてから4年目を迎えました。

長岡京市議会 2020-09-03 令和 2年総合計画審査特別委員会第1分科会( 9月 3日)

関連資料でいったら28ページなんですけど、1つ意見述べると、この重点方針で同和問題、部落差別を初めとする、あらゆる人権課題とあるのが、この同和問題を初めとするだけを、持ってきて出す必要はないのかなと思いましたので、この初めとするということがいいのかということを思ったので、また、ここは議決とも関係ないので、あまり聞きませんけど、思いましたということと、あと、このページが前回は人権平和と男女共同参画でしたね

八幡市議会 2020-06-18 令和2年6月18日総務常任委員会-06月18日-01号

亀田優子 委員  大きく三つですけども、まず1点目、同和関係ですが、これはうちの会派の代表質問でも質問させてもらったことで、部落解放人権政策推進八幡実行委員会のことについてお聞きしたいと思います。  まず、実行委員会メンバー構成を教えてください。  それから、実行委員会はいつから活動しているのか。  それから、年間どのくらいの会議を開催しているのか。