2018-09-20
|
京都市議会
|
平成30年 9月 予算特別委員会第1分科会(第2回)-09月20日−02号
|
◎警防部担当部長(齋藤健一)
これまでの緊急消防援助隊の京都市からの派遣につきましては,平成15年に北海道苫小牧市で地震に伴うタンク火災が発生して出動したという
もっと読む
|
2018-03-01
|
長岡京市議会
|
平成30年第1回定例会(第3号 3月 1日)
|
基本構想から実施設計期間の短縮や、東京オリンピック開催等による人件費、材料費の高騰を受けて、工期の短縮施策は、大柱や大梁は、苫小牧工場から完成品の搬送など、極力外部生産
もっと読む
|
2014-08-18
|
京都市議会
|
平成26年 8月 経済総務委員会(第11回)-08月18日−11号
|
実は私,同僚議員と共にこの夏,北海道の苫小牧市を視察してまいりました。
もっと読む
|
2011-02-25
|
長岡京市議会
|
平成23年第1回定例会(第2号 2月25日)
|
こういったケースがエスカレートしていくと、苫小牧で起こったような幼い子どもの餓死事件、また同様に大阪で起こったような幼い子どもの餓死事件へとつながるのではないでしょうか
もっと読む
|
2010-06-23
|
城陽市議会
|
平成22年第2回定例会(第4号 6月23日)
|
また、今回、苫小牧のほうもこういう設置を図られたり、いろいろと動きが全国的にも既に進んでまいりましたので、改めて市の見解を伺っておきたいと思います。
以上。
もっと読む
|
2009-10-07
|
京都市議会
|
平成21年 10月 公営企業等決算特別委員会(第4回)-10月07日−04号
|
北海道,これはちょっと民間へ移管してあるんですけども,札幌と苫小牧,函館から始まって,九州は鹿児島ということで,形としては,例えば長崎県と東京都というのは都営,県営
もっと読む
|
2009-02-27
|
京都市議会
|
平成21年 2月 普通予算特別委員会第2分科会(第3回)-02月27日−03号
|
特につい最近の話でありますけれども,都市近郊林と言うんですか,この研究で苫小牧の研究林という形で森の再生を手掛けてこられました先生がいらっしゃったんですね。
もっと読む
|
2008-08-22
|
京都市議会
|
平成20年 8月 交通水道委員会(第12回)-08月22日−12号
|
ガスコジェネレーション設備による発電については江別市を,地下鉄駅を利用したパーク・アンド・ライドについては札幌市を,汚泥処理施設の改善に伴うエネルギーの効率的な有効利用について苫小牧市
もっと読む
|
2008-07-25
|
京都市議会
|
平成20年 7月 交通水道委員会(第10回)-07月25日−10号
|
北海道千歳市において循環型コミュニティバスの取組を,江別市において消化ガスコージェネレーション設備による発電を,札幌市において地下鉄駅を利用したパーク・アンド・ライドを,苫小牧市
もっと読む
|
2007-08-02
|
宇治市議会
|
平成19年 8月 臨時会-08月02日−01号
|
東京都中野区や佐倉市、藤沢市、苫小牧市など、全国で10カ所以上の都市で平和宣言を発展させた平和条例を制定しています。
もっと読む
|
2005-10-04
|
京都市議会
|
平成17年 10月 建設消防委員会(第10回)-10月04日−10号
|
の高い危険物を貯蔵する際,その蒸発を防止するため,タンク内に落としぶたのようなものを設けた構造のタンクのことで,平成15年,十勝沖地震の発生によりまして,北海道苫小牧市
もっと読む
|
2003-12-05
|
京田辺市議会
|
平成15年 12月 定例会(第4回)-12月05日−01号
|
本委員会は、平成15年10月6日から8日にかけまして行政評価システムについて北海道苫小牧市、情報通信ネットワーク事業について室蘭市、自主防災組織について函館市においてそれぞれ
もっと読む
|
2003-12-01
|
京都市議会
|
平成15年 12月 普通決算特別委員会第1分科会(第6回)-12月01日−06号
|
後,文化芸術振興基本法を受けて,午前中も回答を言われておりましたけども,各自治体も,文化芸術振興条例が北海道の苫小牧で2002年に可決されたり,非常に検討に入っておりまして
もっと読む
|
2003-11-21
|
京都市議会
|
平成15年 11月 定例会(第4回)-11月21日−03号
|
更に9月26日には十勝沖で地震が発生し行方不明2名,800人を超える負傷者,苫小牧では出光興産のタンクが炎上したことは記憶に新しいところです。
もっと読む
|
2001-09-18
|
京都市議会
|
平成13年 9月 公営企業(等)決算特別委員会(第5回)-09月18日−05号
|
札幌,仙台,苫小牧等をはじめ公営を撤退する方向という風な方向も聞いておりますが,その中で,私どもは何とか公営で守りたいというこの市長の決意の下,公営交通を残すために
もっと読む
|
1999-02-10
|
宇治市議会
|
平成11年 2月 臨時会-02月10日−01号
|
すると、バスの無料パスを配布している自治体は、京都府内では京都市、類似都市では苫小牧市、呉市、佐賀市、小樽市、宝塚市などであり、このうち、小樽市と宝塚市は民営バス
もっと読む
|
1998-12-15
|
宇治市議会
|
平成10年 12月 定例会-12月15日−05号
|
すとのことでもありましたが、私は職員研修と提案制度は非常に深い関連があるとの認識でありますが、去る11月、議員の海外研修に行かせていただいた視察団の参加者の大半が、北は北海道苫小牧市
もっと読む
|