83件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八幡市議会 2021-05-18 令和 3年第 1回臨時会−05月18日-01号

また、一昨日、山田副市長が右膝痛みを感じまして入院いたしました。現時点では、おおよそ2週間程度の期間になるのではないかという見込みでございますけれども、その間も含めまして、私が先頭になって行政を進めてまいりたいと存じますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。  それでは、令和3年八幡市議会第1回臨時会の開会に当たりまして、一言ご挨拶を申し述べさせていただきます。

八幡市議会 2021-03-03 令和 3年第 1回定例会-03月03日-03号

アメリカでは、副反応を訴えた人のうち7割超が腕の痛みを感じたということです。アメリカ疾病対策センターによると、ファイザー製ワクチン原因死亡例は未確認ですが、呼吸困難などに陥るアナフィラキシー症状は100万回に5回の頻度で発生したとのことです。世界最速ペースで接種が進むイスラエルでは、約0.25%が重い副反応を訴え、一時的に顔面麻痺になった人もいたということです。  

八幡市議会 2020-12-22 令和2年12月22日都市環境常任委員会−12月22日-01号

そしたら、もっと痛みが分かったら、もう少し何とかしてあげよう、何とかしようよと、一日でも早く振り込んで給付しようよということにつながっていくのではないかと思います。だから、これはどこで起こっているわけではなくて、やっぱり市民の暮らしを本当に支える、行政としてしっかりと声を聞く、肌で感じてくるということが大事なのではないかと思います。その辺のことをぜひお願いして質問を終わらせてもらいます。

八幡市議会 2020-09-09 令和 2年第 3回定例会−09月09日-05号

痛み尺度として一般的なマクギルスケールでは、一番痛いときを50点満点で評価するそうです。この尺度では、骨折が20点、指を切り落とすのが40点です。そして、出産は35点とされています。余談ではありますが、男性の場合神経学的に女性より痛みに弱いとされており、男性出産痛みを経験すると気絶してしまうほどだとも言われています。

八幡市議会 2020-03-12 令和 2年第 1回定例会-03月12日-06号

最初は自覚症状がありませんが、腰や背中に痛みが生じて、医師の診察を受けてから見つかります。ひどくなると骨折を起こし、寝たきりの原因となる場合もあります。骨粗鬆症は閉経期以降の女性高齢者男性に多く見られますが、若い人でも栄養運動不足ステロイド剤などの影響でなることもあります。長年の生活習慣原因となることから、生活習慣病一つと考えられております。  

八幡市議会 2019-07-03 令和 元年第 2回定例会-07月03日-付録

患者からは、「症状の波が大きいことが考慮│ │ されていない」「服薬して症状安定化をはかっているにもかかわらず、その状態重症度判定│ │ される」「痛み感覚障害があるのに運動機能障害だけで重症度が判定される」などの声が寄せら│ │ れています。                                      

八幡市議会 2019-06-20 令和 元年第 2回定例会−06月20日-04号

医療制度でも自己負担額に上限を設けた高額療養費制度が改定され、負担のふえる高齢者が生まれており、医療介護国民暮らしに大きな痛みとなっております。  お金の心配をして、本来、必要とされる介護サービスを諦めたり、医療機関にかかるのを控えたりする人がふえています。もともと介護保険は2000年の制度発足以来、サービス利用料負担は10年以上にわたって原則1割が続いていました。

八幡市議会 2018-12-10 平成30年第 4回定例会−12月10日-04号

痛みを押しつけるどこが助け合いの精神でしょうか。高齢化率などを考慮するということであれば、国が本来のルールどおりの25%を負担した上で、高齢化率の高い地域過疎地域などに上乗せ助成することこそ必要ではないでしょうか。  さて、森友疑惑隠しなど不祥事が相次ぐ財務省から、今度は国民いじめ社会保障改悪案が出てきました。

八幡市議会 2018-10-03 平成30年度決算特別委員会−10月03日-04号

それから思うと、委託しているから八幡市にとっては痛みが出るわけではないですが、将来的にはそれは八幡市に返還する、管理を戻すという話ももともとあったからあれですが、そういったことが成り立つのかどうかということも心配ですけれども、駐輪場の経営とか運営面で、この現状をどう見ればいいのか、今後の展望や課題はあるのか、教えてください。  

八幡市議会 2018-10-01 平成30年度決算特別委員会−10月01日-03号

救急隊が行う処置につきましては、まず傷病者状態を把握するために観察し、負傷部位や意識、呼吸の確認、患者及び家族への質問、血圧、体温及び血中酸素飽和濃度など各種測定を行い、病状や患者状態に即した痛み症状の悪化を和らげる応急処置を行うとともに、適切な病院を選択し、救急搬送をしております。

八幡市議会 2018-09-20 平成30年9月20日文教厚生常任委員会-09月20日-01号

メーカーの大手セイバンが2,000人の方を対象に実施された調査によりますと、31%の方がランドセルを背負って痛みを感じているとのことでした。文部科学省教育課程担当者はバズフィードニュースの取材に対して、学校もいろいろな状況がありますが、一律で何かをやりなさいという話ではなく、参考にしてもらえるような内容を考えているとの報道でありました。  ここで質問でございます。

八幡市議会 2017-09-14 平成29年第 3回定例会-09月14日-06号

欧米やオーストラリアでは、延命治療はほとんどが行われなく、痛みでの緩和治療に専念されているようです。オーストラリアでは、無理に食事をさせてはいけない。栄養状態の改善のための積極介入は、倫理的に問題がある。点滴などの経管栄養は有害と考えるなど、国が率先して指導しているようです。受けとめ方がさまざまな考え方があると思います。多死社会現状自然死、言いかえれば老衰死ということであります。

八幡市議会 2015-06-09 平成27年第 2回定例会−06月09日-02号

具体的な低線量被曝による健康被害基準値として、毎日1キロ当たり1.1ベクレル食物を摂取すると体に異変が起こると、NPO法人食品暮らし安全基金も現地での低線量被曝調査結果を明らかにしており、1キロ当たり1.1ベクレル食物を摂取する人たちに、頭痛や足の痛み、喉の痛みを訴える方や、自律神経の病を患う子どもたちがいることも明らかにされました。

八幡市議会 2015-03-27 平成27年第 1回定例会−03月27日-06号

また、このような疾病を持つ患者痛み障害について、国民への周知教育を行い、社会的認知とともに理解向上を図られること。  4、制度設計に当たっては、地方自治体への速やかな情報提供意見交換の機会の確保を徹底し、地方自治体から意見を十分に反映させること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  

八幡市議会 2015-03-27 平成27年第 1回定例会-03月27日-付録

│ │     また、このような疾病を持つ患者痛みや障がいについて、国民への周知教育行  │ │    い、社会的認知と共に理解向上を図られること。                 │ │  3  難病患者への就労支援の充実、強化を行うこと。                 

八幡市議会 2014-12-09 平成26年第 4回定例会−12月09日-03号

今まさしく選挙のまっただ中でありますけれども、先ほど言いましたように国際公約世界から財政の健全化が求められておりますし、歳出の削減や、あるいは平成28年4月消費税の増税で、みんながお互いに自助努力あるいはみんなが相互扶助痛みを分かち合うということが非常に大事だと思いますけれども、選挙に関しましては、そういったことに対して逃げているという感じを私は持っているわけです。

八幡市議会 2014-09-12 平成26年第 3回定例会−09月12日-04号

データを改ざんしたり報告を怠ったりしても痛みを感じない体質が、長年の運営の中で形成されてきたものであり、住民、関係機関の信頼は失墜しています。私自身にとっては、本来城南衛生管理組合議会質問すればいいのですが、構成市町一つである八幡市の議会におきましても、今起こっている事態の概要を共通認識にして、皆さんのお知恵も借りながら城南衛生管理組合での質疑に当たっていきたいと思っています。  

八幡市議会 2014-06-17 平成26年第 2回定例会−06月17日-04号

現時点で法律的にはいわゆる尊厳死、法律的には恐らく積極的安楽死だと思いますが、これについて法的には認められていなくて、いわゆる終末期であることと、それから本人の意思表示、それから痛みを除くという問題、それから医療行為としての適正さ、この辺のところが絡み合ってようやく違法性が阻却されるような、医療行為として許されるような雰囲気になっておるようでございますけれども、ですからなかなかこの辺のところは難しくて

八幡市議会 2014-06-11 平成26年第 2回定例会−06月11日-02号

その点について、僕自身は遠くの話というよりも、そこについて非常に痛みを感じるんですけれど、やっぱり平和というのはあくまで希求していくべきものであって、とにかく戦闘地域またはそれにかなり近いところまで行きたくて仕方がないというのが今の安倍政権の姿のようで、私は非常に情けない。そうではなくて、憲法第9条を持つ国として、きちんと外交努力をすべきであると。そういったことも、日本の立場として貫くべき。