舞鶴市議会 2022-12-26 12月26日-05号
○議長(上羽和幸) 次に、総務消防委員会委員長の報告を求めます。 上野総務消防委員会委員長。 〔上野修身・総務消防委員会委員長 登壇〕 ◆総務消防委員会委員長(上野修身) 総務消防委員会における審査の経過及び結果について、御報告を申し上げます。
○議長(上羽和幸) 次に、総務消防委員会委員長の報告を求めます。 上野総務消防委員会委員長。 〔上野修身・総務消防委員会委員長 登壇〕 ◆総務消防委員会委員長(上野修身) 総務消防委員会における審査の経過及び結果について、御報告を申し上げます。
近年多発する自然災害、消防団は消防本部とともに災害対応に当たることとなり、大地震、風水害、山林火災、また行方不明者捜索など、消防団なくしてそうした活動の実施は極めて困難であると考えます。
山口寛士 教育長 奥水孝志 監査委員 瀬野淳郎 市長公室長 川端常太 政策推進部長 有吉央顕 総務部長 平野広道 市民文化環境部長 西嶋久勝 福祉部長 藤澤 努 健康・子ども部長 福田豊明 産業振興部長 瀬川 治 建設部長 矢谷明也 消防長
山口寛士 教育長 奥水孝志 監査委員 瀬野淳郎 市長公室長 川端常太 政策推進部長 有吉央顕 総務部長 平野広道 市民文化環境部長 西嶋久勝 福祉部長 藤澤 努 健康・子ども部長 福田豊明 産業振興部長 瀬川 治 建設部長 矢谷明也 消防長
山口寛士 教育長 奥水孝志 監査委員 瀬野淳郎 市長公室長 川端常太 政策推進部長 有吉央顕 総務部長 平野広道 市民文化環境部長 西嶋久勝 福祉部長 藤澤 努 健康・子ども部長 福田豊明 産業振興部長 瀬川 治 建設部長 矢谷明也 消防長
記 1 事 件 (1)行財政について (2)消防防災について (3)市政の総合企画について (4)地域の活性化について (5)定住促進、空家対策について (6)広報広聴について (7)財産管理、活用について (8)人権政策について (9)環境衛生について (10)市税について (11)国民健康保険、後期高齢者医療、国民年金について (12)学校教育、社会教育、文化財について
また、住民避難に従事する市職員にとりましては、行動マニュアルの点検、防災関係機関との連絡調整、消防団や自治会など地元団体との連携協力を確認、検証することができました。 その一方で、避難時集結場所においては、通過証発行の手続で記入に時間を要したこと、広域避難用バスの運行管理に当たって、情報伝達に課題も確認をしたところでございます。 ○議長(上羽和幸) 川口孝文議員。
山口寛士 教育長 奥水孝志 監査委員 瀬野淳郎 市長公室長 川端常太 政策推進部長 有吉央顕 総務部長 平野広道 市民文化環境部長 西嶋久勝 福祉部長 藤澤 努 健康・子ども部長 福田豊明 産業振興部長 瀬川 治 建設部長 矢谷明也 消防長
山口寛士 教育長 奥水孝志 監査委員 瀬野淳郎 市長公室長 川端常太 政策推進部長 有吉央顕 総務部長 平野広道 市民文化環境部長 西嶋久勝 福祉部長 藤澤 努 健康・子ども部長 福田豊明 産業振興部長 瀬川 治 建設部長 矢谷明也 消防長
山口寛士 教育長 奥水孝志 監査委員 瀬野淳郎 市長公室長 川端常太 政策推進部長 有吉央顕 総務部長 平野広道 市民文化環境部長 西嶋久勝 福祉部長 藤澤 努 健康・子ども部長 福田豊明 産業振興部長 瀬川 治 建設部長 矢谷明也 消防長
次に、消防防災課所管分について、住民参加型防災訓練で、京都府原子力総合防災訓練が日置・世屋地区を対象に実施されたが、課題は何か。また、平成24年度から開始した同訓練は、今回で市内各地区を一巡したが、2巡目はどのような訓練内容を考えているのかとの質疑があり、実際に全員避難となった場合において、安定ヨウ素剤の配布も含め、スムーズな避難誘導のハードルは高い。
幸い収集作業員の早い判断で、この作業員の方は過去にも発火事故を経験されていたようです、収集後、車を発車しすぐに後部より破裂音がしたということで、車載の消火器で消火をいたしまして大事には至りませんでしたが、一応消防のほうへ通報し、一応現場検証ということで、私も立ち会いました。
奥水孝志 監査委員 瀬野淳郎 市長公室長 川端常太 政策推進部長 有吉央顕 総務部長 平野広道 市民文化環境部長 西嶋久勝 福祉部長 藤澤 努 健康・子ども部長 福田豊明 産業振興部長 瀬川 治 建設部長 矢谷明也 会計管理者 西野和良 消防長
また、一部事務組合については、ごみ処理、消防、病院など、市町村による単独実施が困難な事業について設立されているものが多く、京都府内では、保育の一部事務組合はございません。
マイナンバー制度に係る戸籍付票システムの改修に499万7,000円を計上するほか、消防団員の退職報償金を793万4,000円追加いたしております。 このほか、令和元年度に受け入れた国府支出金等の精算に伴う整理、定期人事異動等に伴う人件費の整理、新型コロナウイルス感染症の影響による既決予算の減額整理等を行うとともに、繰越明許費の設定もお願いいたしております。
次に、6月定例会以降の乙訓環境衛生組合議会、乙訓福祉施設事務組合議会及び乙訓消防組合議会の会議の報告書が提出されています。お手元に配布のとおりであります。 以上で議長諸報告を終わります。 次に、日程4、市長諸報告であります。 中小路市長。 (中小路健吾市長登壇) ○(中小路健吾市長) おはようございます。9月議会、どうぞよろしくお願いいたします。
─┬─────────┐ │市長 │中 山 泰 │教育長 │吉 岡 喜代和 │ ├──────────┼─────────┼──────────┼─────────┤ │教育次長 │横 島 勝 則 │教育委員会事務局理事│引 野 雅 文 │ ├──────────┼─────────┼──────────┼─────────┤ │消防長
幸 会計年度任用職員 日下部 多栄子 8 説明のための出席者 ┌────────────┬────────┬──────────┬────────┐ │市長 │中 山 泰 │教育長 │吉 岡 喜代和 │ ├────────────┼────────┼──────────┼────────┤ │教育次長 │横 島 勝 則 │消防長
○(金田議長) 日程第4 議案第92号 財産の取得について《CD-Ⅰ型多機能消防ポンプ自動車》、日程第5 議案第93号 財産の取得について《高規格救急自動車》の2議案について一括議題といたします。提出者から、順次、提案理由の説明を求めます。市長。 ○(中山市長) それでは、議案第92号、議案第93号について、一括して御説明申し上げます。
中で消防団のお話が出ましたが、消防団については、本当にまちづくりの要の役割をしていただいて、安全安心を本当に、大変な負担がある中で、あるいは御家庭や企業の負担がある中で、当市でそういった活動にいそしんでいただいて、町の安全安心を守る、中心、要になっていただく。