352件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2024-03-08 令和 6年第1回定例会(第4号 3月 8日)

市民体育館を造るときに国体関係でできたわけですけども、そのときにトレーニングジムへ行っていましたので、トレーニング機器を置くからどんなん置いたらいいかという相談を市長から受けましたので、トレーニングの事務所と相談しながら、こんな機械があるということを市に申し上げてあの機械が入ったんですけども、それも30年使うと傷んできて、今、新しい機材に替えてまだ間もないんですけども、それ以外にもバーベルとかいろいろ

城陽市議会 2023-12-13 令和 5年文教常任委員会(12月13日)

ただ、我々っていいますのは、一番最初に造ったものは、いわゆる国体を前として、宿泊施設城陽市内にということで設置した経過があって、そうなると、お泊まり保育でありますとかというような形で子供たちが泊まれるということでプラムインをオープンして、この後、利用客が減ってきた中で、今回ロゴスランドに替えて、非日常的な宿泊ができる場所として、今、ここを運営しているわけでございます。

城陽市議会 2023-03-07 令和 5年第1回定例会(第3号 3月 7日)

小松原一哉議員  今、冒頭のご答弁の中でもう36年ですか、たしか市民体育館ができて1年か2年後がちょうど京都国体、西暦で言うところの88年、それに先駆けて体育館を整備されたということで、私も今、記憶にあるのが、城陽柔道会場で、そのとき初めて国体競技というのを見学に行ったんですけど、柔道をやっていました。

城陽市議会 2022-10-26 令和 4年決算特別委員会(10月26日)

本城隆志委員  皆さん自治会の話をされてるんですけども、私は平成元年、2年、3年と自治会長連合会会長をさせてもらって、そのときから自治会に関わってるんですけども、そのときは京都国体関係で、西の口自治会は茨城の県団を迎えるのに2つの自治会で一緒になってやったことがあるんですけど、やっぱり自治会集会所があるのとないのでは全然違うなと思ったんですけども、お隣いずみ自治会集会所を貸してくれましてやったんですけども

城陽市議会 2021-03-25 令和 3年予算特別委員会( 3月25日)

教育委員会から都市公園を所管する都市政策課、また商工観光課に所管を移すべきではありませんかということについてなんですけれども、アイリスイン城陽国体宿泊施設プラムイン城陽高校総体宿泊施設として教育部門が所掌してきた経過があります。現在も文化スポーツ部門ロゴスランドを所掌していますが、実際には都市公園としての位置づけがあります。

与謝野町議会 2021-03-24 03月24日-09号

あの当時の、京都国体がある年に向かいまして、岩滝の場合はウエートリフティングだったと思うんですけれども、それに合わせてつくられた建物だったんで、かなり老朽化をしております。 4か所の樋を交換するのは非常に高いということでございますけれども、一応、予算見積りにつきましては、業者のほうに出しまして、いただいたものでございます。

城陽市議会 2021-03-22 令和 3年予算特別委員会( 3月22日)

国体のときに、あのバブルはじける前ですので、かなり補助金を入れながら大きな競技を我々としては受け持って、いわゆる柔道競技として、あそこに2面取るような形で、観客席もきれいな形での体育館を設置しているわけです。  残念ながらかなり大きな施設でありますので、これを大規模改造しようとすると相当な金額かかります。

長岡京市議会 2021-03-17 令和 3年予算審査常任委員会小委員会( 3月17日)

まず、この駅前広場昭和63年の京都国体に併せて整備がなされ、三十数年が経過しております。その間、名称が神足駅から長岡京駅に名称が変わり、駅の乗降客数も当時の約3万人だったものが約4万人になりかなり増えた状況であります。これら駅前広場利用者の増加と経年劣化もあり、施設老朽化が目立つようになってきております。

城陽市議会 2021-03-15 令和 3年予算特別委員会( 3月15日)

って、昨日やね、聞いてますし、すごくいっぱいだったよといったこともお聞きしているところなんですけれども、これにつきましては、これまで、現在、教育委員会部門であると思うんですけれども、もともと教育であったりとか、そういう文化教育施設という、文化スポーツであったりとか、教育施設というのは、教育委員会の所掌やと思うんですけれども、今現在、そして、これからですよね、もともとアイリスとか、プラムとか、京都国体

福知山市議会 2020-12-14 令和 2年第6回定例会(第5号12月14日)

築39年の長田野体育館、この体育館は、国体の際、柔剣道大会会場として建設されたものであるというふうに聞いております。この長田野体育館は、照明は白熱灯水銀灯であり、その一部は点灯しておりません。LEDなどの利用はなされておらず、屋根からは雨漏りがし、床が濡れるような状況です。体育館のほうでは、雨漏りがしたときにバッテンをつけておられます。床に。いろんなテープでいろんな色で。

城陽市議会 2020-11-02 令和 2年決算特別委員会(11月 2日)

私の記憶の中では京都国体が開かれたときにも、その中で催事に演奏してもらったりというような経過がありまして、そのときにユニホームを作ったりというような記憶は私にはあります。多分、その辺ぐらいからは、それ以前からやってたと思います。  それで、継続をしていく中で、我々としても努力をしています。先ほど教育長からもありましたように、かなり小学校でクラブ活動、こんなにやってるのは富野だけだと思います。

城陽市議会 2020-09-18 令和 2年第3回定例会(第2号 9月18日)

エアコンがなかったら一切受けてくれませんし、1回だけは昔、国体の後に柔道のインターハイがありましたけども、あのときには1億かなんかのエアコンをレンタルしてやったというふうな記憶がございますので、レンタルで1億ぐらいやったらほんまもんつけといたらどうかなと思いますので、そういうことを含めて、財政も考えながら計画を進めていただきたいというふうに、ちょっと竹やぶの伐採から飛躍しましたけども、以上、お願いして

長岡京市議会 2020-03-05 令和 2年文教厚生常任委員会( 3月 5日)

大伴雅章委員長  今の木村部長の説明と、私の認識は少し違いまして、当時、私も生きておりまして、スポーツ大好き人間でして、今でもそうですけれど、競技力向上スポーツ団体も一生懸命やっておりますけれど、やっぱり一つは、これは至上命題やったんですが、これ昭和63年やったかな、京都国体というのがもう決定してたんですよね。