京丹後市議会 2020-06-15 令和 2年予算決算常任委員会( 6月15日)
初めに、本委員会記録の署名委員に和田晋委員を指名いたします 本日の審査日程はお手元に配付のとおりです。 それでは、本委員会に付託を受けました、議案第87号、令和2年度京丹後市一般会計補正予算(第5号)について、執行部から補足の説明がありますのでお願いします。総務部長。 ○(中西総務部長) それでは、議案第87号、令和2年度一般会計補正予算(第5号)につきまして補足説明をさせていただきます。
初めに、本委員会記録の署名委員に和田晋委員を指名いたします 本日の審査日程はお手元に配付のとおりです。 それでは、本委員会に付託を受けました、議案第87号、令和2年度京丹後市一般会計補正予算(第5号)について、執行部から補足の説明がありますのでお願いします。総務部長。 ○(中西総務部長) それでは、議案第87号、令和2年度一般会計補正予算(第5号)につきまして補足説明をさせていただきます。
6.第11号議案 大山崎町自転車等駐車場条例の一部改正について 日程第7.第4号議案 大山崎町国民健康保険税条例の一部改正について 日程第8.第5号議案 大山崎町手数料徴収条例の一部改正について 日程第9.第6号議案 大山崎町国民健康保険財政調整基金の設置、管理及び処分に 関する条例の一部改正について 日程第10.第7号議案 大山崎町家庭的保育事業等の整備及
結果について(教育委員会)・請願,陳情審査 請願第661号 高齢者医療一部負担金の2割への引上げ等の方針に対する反対表明 請願第666号ないし第690号 夏季歳末特別生活資金貸付制度の廃止の撤回 請願第691号 国民健康保険料の引下げ等 陳情第29号 生活保護法に基づく収入認定に関する要請 陳情第32号 介護保険料の不正徴収に係る還付等 陳情第33号 無料低額診療の拡充等 陳情第35号
また、本人確認の証明書としての利用以外、図書館カードとしての利用や外出支援の際のタクシーチケットとしての利用のほか、過去の一般質問でも訴え続けております公的病院の診察券一元化の機能を持たせる取組など、今後進められていくであろうキャッシュレス化への対応も含め、マイナンバーカードの申請、交付に関して、本市独自の制度を付加価値として設けるなど、利便性の向上を図る取組を進めていくべきであると考えますが、いかがでしょうか
(宮嵜 稔総務部技監 登壇) ◎宮嵜稔 総務部技監 災害対策についてのご質問にお答え申し上げます。 大阪府北部地震と台風による罹災住宅の件数は、令和2年2月末時点で、大阪府北部地震では半壊が5件、一部損壊が2,093件で、台風12号、21号、24号では半壊が1件、一部損壊が649件でございます。
まず、市長から、議会の委任による専決処分についての報告の提出があり、その写しをお手元に配付いたしておりますので、御覧おき願います。 次に、去る2月25日付で議長から教育長宛てに依頼いたしました第13号議案、舞鶴市教育に関する事務の職務権限の特例に関する条例の一部を改正する条例制定についてに係る意見につきましては、お手元に配付いたしておりますとおり御意見をいただいておりますので、御覧おき願います。
また、このサービス業内を細分化いたしますと、医療、福祉業及び宿泊業が上位2位となっており、議員御指摘のとおり、医療、福祉業や観光関連業は市内所得の創出の重要な産業となっております。 議員からは、ただいま、これらの産業部門に外国人労働者を受け入れる理由はとの御質問もいただきました。ただいま申し上げましたけれども、医療、福祉業は本市の主産業の一つではありますけれども、慢性的な人手不足でもございます。
号 小学校のような全員制の中学校給食の実施(教育委員会) 請願第661号 高齢者医療一部負担金の2割への引上げ等の方針に対する反対表明(保健福祉局) 請願第659号 子ども医療費の義務教育までの無料化(子ども若者はぐくみ局)・一般質問(教育委員会,保健福祉局,子ども若者はぐくみ局)◯配付資料 新型コロナウイルス感染症の対応状況等について(保健福祉局) 社会福祉法人紫山福祉会に対する特別監査の実施及び
令和元年12月20日文教厚生常任委員会−12月20日-01号令和元年12月20日文教厚生常任委員会 文教厚生常任委員会記録 1.日時 令和元年12月20日(金) 午前10時 開会 1.場所 第1委員会室 1.案件 ・付託案件 請願第5号 子育てを応援し、子どもたちにゆきとどいた教育を求める請願 ・文教厚生常任委員会の所管に属する事項 1.出席委員 横山
2019年12月13日:令和元年第4回定例会(第4号) 本文 ▼最初のヒット発言へ(全 0 ヒット) 令和元年第4回木津川市議会定例会会議録(第4号) 午前9時30分 開議 ◯議長(山本 和延) 皆さん、おはようございます。御苦労さまです。 ただいまの出席議員は20人であります。
令和元年12月11日(水曜日)午前10時開議 第 1 議第76号から議第102号まで (質疑から委員会付託) 第 2 議第103号 福知山市印鑑登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例の制 定について (提案理由の説明) 第 3 一般質問 ◎午前10時00分 開議
令和元年第5回定例会(第2号12月11日) 令和元年 長岡京市第5回議会定例会会議録 第2号 12月11日(水曜日) 令和元年長岡京市第5回議会定例会-第2号- 令和元年12月11日(水曜日)午前10時00分開議 〇出席議員(24名)
地方公営企業法の適用範囲ということで、もともと公営企業とは何かということになりますと、地方財政法第5条第1号に規定するものを公営企業と呼ぶということになっておりまして、公営企業の範囲でいけば右側のほうにあります交通から有線放送等までの分を含めて、全てが公営企業という範疇でまとめてあります。
令和 元年 9月 定例会 令和元年 定例会 京都市会会議録 第4号 9月市会 令和元年10月1日(火曜日)出席議員(66名) 1番 神谷修平議員 2番 くぼたまさき議員 3番 小島信太郎議員 4番 兵藤しんいち議員 5番 豊田恵美議員 6番 井上よしひろ議員 7番 山本恵一議員 9番 やまずまい
令和 1年 9月 定例会(1) 議事日程 議事日程(第6号) 令和元年9月30日 午前10時 開議第1.一般質問第2.諸報告第3.議案第62号 宇治市保育所条例の一部を改正する条例を制定するについて 議案第63号 宇治市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する
議案第63号、城陽市立公民館の設置及び管理等に関する条例の一部改正についてを議題といたします。 市の説明を求めます。お願いします。 ○下岡大輔教育部次長 それでは、城陽市立公民館の設置及び管理等に関する条例の一部改正について、済みません、議案第63号につきましてご説明申し上げます。 お手元の議案の3ページをお願いいたします。
令和元年9月11日(水曜日)午前10時開議 第 1 議第31号から議第52号まで(報第5号から報第7号を含む) (質疑から委員会付託) 第 2 議第53号 平成30年度福知山市一般会計歳入歳出決算の認定について 議第54号 平成30年度福知山市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の認 定について 議第
議員ご質問の統合につきましては、これまでからも申し上げてきましたとおり、三つの組合を統合した場合、総務部門の人員削減により、財政面で若干の効果はあると思われますが、専門性の高い職種の人事異動は困難であることや、職員数の増大に伴って、かえって組織の専門化や細分化が進む可能性を考慮しますと、大きな改革にまでつながらないのではないかと考えております。
例えば、例として挙げたのは、加茂の瓶原や当尾のような広いところ、有権者数はそんなに多くはないんだけれども、広いのは広いわけです。それは、もっと行きやすいところに投票所をふやして細分化すべきじゃないか。それから、例えば兜台方面、相楽台方面、木津川台でも、1カ所です、投票所はね。
バブルがはじけて10年、企業の大きな所得を細分化することによって、3社ほどでしたけれども、税金、予定納税で納められた税金が還付をせざるを得ない。そんな事態が起きたわけであります。財政が瀕しているときに、なぜこういうことになったのか。これも大変なショックでありました。